全30件 (30件中 1-30件目)
1
いよいよ明朝、退院となりました。入院中の時間割りは完全に病院のペース。病棟から外来へレントゲンを撮りに行ったりするのも、連絡が来て行く感じなので「待っている」状態がとても多かったです。そんな時、じっと待っているのが苦手な私はタティングレースの作業をして過ごしていました。声がかかってもすぐ作業をやめられるし、ほどけることがないし、ほとんど音が出ないし、道具も材料もコンパクト。何より大好きな手仕事をしていることで、痛みがあるときも痛みだけに集中せずにすみました。好きなものがあるって大事ですね。明日は10時には退院。早くお家に帰りたーい。
2021.04.30
コメント(2)
昭和の日の今日、4月29日の夕ご飯。祝日だからなのか、特別な食事が出ました。とても病院の食事には見えない。器と盛り付けがもう違えば、料理屋さんに出てきてもおかしくない感じ。なんといってもメロンがついたのがうれしかったなあ。お味もとても美味しかったです。今日は祝日で、病院は診察も検査もリハビリもみーんなお休み。とても静かな1日でした。
2021.04.29
コメント(2)
私の左手。腕時計とリストバンド。この病院だけなのか。病室に壁かけ時計などがありません。でも看護師さんから、3時に外来へ行って検査してきてください、とかリハビリは1時からとか、時間指定されることが多く、時計は必要なものだなあ、と。スマートフォンがあるので腕時計がなくてもいいのだけれど、やはりすぐ見られる腕時計が安心。リストバンドは入院したら身につけて、退院するとき外すもの。私の名前に生年月日、入院している病棟名、バーコードが印字されています。これで全て管理されていて、必要な時はこのバーコードを看護師さんがピッと機械で読み取ります。シャワーなどを浴びるときも外せないし、服などに引っかかるのがちょっと鬱陶しい。早く外したいなー今日はリハビリで、初めて杖なしの歩行訓練を。杖なしで5メートルくらい歩けました。まだ自分が以前歩いていた感覚には戻らないけど。杖での歩行も安定感が出てきたとのこと。太ももの筋肉痛もやわらいできたし、やはり日にち薬というのはありですね。
2021.04.28
コメント(2)
テレビカード、1枚1000円今は全く使わなくなったテレホンカードとほぼ同じ大きさ、薄さ。これがないと入院生活を送れないわけではありませんが、私はすでに4枚目の購入。ベッド横に備えつけてある有料テレビを見るために、必要なテレビカード。テレビは90分100円。900分も見られる、と思うと長そうなのですが‥入院中何もする気力がわかない、けど眠れない、テレビでも。そんな感じでついつい見ているのでどんどん消費。私は今回使いませんでしたが、テレビの下に小さな冷蔵庫があり、それもテレビカードで動きます。テレビカードは洗濯にも。洗濯機は、4キロほどの洗濯が1回100円。乾燥機は30分100円。一度、洗濯機と乾燥機を使いました。ただ、30分の乾燥では完全には乾かず。病院はとても乾燥しているし‥と思ってベッド柵に干しました。実家の母が入院したときも、同じようなテレビカードのシステムでした。もしかして日本中、病院は同じようなテレビカードのシステムなのかしら??それとも公立病院だから?今日はリハビリと骨密度の検査がありました。ちゃんとした機械で骨密度を検査するのは初めて。台の上に寝て、その上を機械が行ったり来たり。機械の構造はCTとあまり変わらないように見えたけど。これまた初体験でした。
2021.04.27
コメント(4)
ふと夜中に目が覚めて。ベッドの上から窓の外に目をやると、きれいな月が見えました。先週の月曜日に手術してからちょうど1週間。痛みに関して言うなら、人生最大かつ最長の1週間となりました。ただ日増しに痛みは軽減してきています。次の一週間はもっと楽になっていることでしょう。今日はリハビリで階段を登る練習をしました。低い段差も、杖か手すりを使わないと足が上がらず。どうやって階段って上がってたっけ??リハビリの先生曰く。腫れがひくまで3ヶ月。人工股関節になったのを忘れるには1年程度かかるとのことで。まだ1週間だから。焦らずいきましょう。
2021.04.26
コメント(4)
ローソンの栗満ちモンブラン。美味!今日は日曜日で、外来がないためとても静かな病院です。杖で歩く練習もしてますが、長い距離は歩行器。歩行器なら1階のローソンへ買い物へ行ってもOKとのことで、待望のスイーツを入手。これ、見た時から好きなタイプ、本当に好みの味!栗のクリームが五臓六腑に染み渡りました。今日の自主トレーニングは少しだけ。日中やたら眠くてお昼寝してました。ま、病院だもんね。
2021.04.25
コメント(0)
まだ痛みもあるし相部屋あるあるで、夜中に物音で起きてしまい、なかなか熟睡できず。消灯も早いし、入院してこのかた、ほぼ毎日5時ごろに目が覚めます。先日もその頃目が覚めたので給湯器のある場所へ行ったら、朝日がサンサンと降り注いでいるではありませんか。御来光だー。どうせ朝早く目覚めているのだから日の出を拝もうと思いました。調べたら今日は4時49分。今の生活リズムにぴったり。そんなわけで、ばっちり写真も撮って朝日を浴びました。ちょっと雲がかかってましたけどね。私の入院している場所は7階、そもそも病院が高台にあるので、周辺と比べるとかなり高いところからながめている感じ。東京西部から都心方向を見ています。今日、土曜日はリハビリもお休み。歩行器を使って、自主トレーニングをしました。二本杖で歩く練習もしたけど、まだひとりで入院フロアから出てはいけないので、廊下を行ったり来たりしました。
2021.04.24
コメント(6)
今日はいいこといっぱい。まずは車椅子を卒業して歩行器に。担当の理学療法士さんにバンバン質問。してはいけない足の動きがだんだんイメージできてきました。夕方にシャワーを浴びることができました。手術前日に浴びて以来。こんなにシャワーが気持ちいいとは‥そして夕ご飯に出たタンドリーチキンが美味しかった♪やっぱり好みのものが食べられるとテンションあがります。最後に。退院が5月1日に決定!!術後の状態がとても良く、リハビリも順調だから、とのこと。両足だから3週間ね、と言われていたので3週間だと覚悟してましたが、2週間で退院できる!やはりこれが何よりうれしいことですね。土日は理学療法士さんお休みとのこと。自主トレして下さいね、と言われているのでがんばりましょう。
2021.04.23
コメント(2)
私がいる7階の病室からちょっとだけ見える富士山。今日は晴天だったせいか、ことのほかくっきりと見えました。何日も同じベッドで寝て、定点観測状態になると富士山がきれいに見えるだけでうれしい。今朝、ひとりで車椅子に乗って移動するお許しが出ました。自分のタイミングでトイレへ行けるのがこんなにうれしいなんて。この病院、1階に24時間営業のローソンがあるんです。場所柄、入院グッズがたくさん扱ってあります。アルコールは売ってないけれどね。今日は夕方、外来が終わり空いている時間を見計らって、コーヒーを買いに行きました。自分で移動して好きな物を買えるよろこび。今日は羽が生えた気分でした。
2021.04.22
コメント(6)
手術が終わって36時間経過。まだ自力で歩けないので、トイレなどへ移動するときに車椅子のお世話になっています。普段、自分がヘルパー仕事で利用者さんの車椅子を押していたのに、不思議な感じ。今日もリハビリを約30分くらい。あとはご飯を食べて、うとうとしたり、持ち込んだタティングレースを作業したり。やっと食欲が出て、病院の薄味の食事にも慣れてきました。高血圧を防ぐには、これくらいの塩分量なのだろうと頭ではわかっていても、薄い‥なかなか箸が進まないのでした。
2021.04.21
コメント(2)
覚悟はしてましたが、傷口は動かすと痛い‥今日もほぼ横になっていました。今日は午前中のうちに血圧計、心電図、導尿カテーテルが外れました。午後からは車椅子に乗ってトイレへ行き、それからリハビリ室へ。自分の足なのに思うように動かず、立ったりするだけで傷がピキーンと響きます。バーを使って少しだけ歩く練習も。自分の足なのに言うことを聞かない感じ。傷口の痛みがなくなったらもう少し動けるようになるのかな?
2021.04.20
コメント(4)
手術は11:45から。朝の8時までは水分がとれて、これが朝ご飯でした。自分のことなのに、どこか人ごとのような感じもあり。手術室に入って、点滴で眠くなる薬をいれますよ‥と聞いて。あ、本当だ、ふわっとする、と思ったら。つぎはもう手術が終わって名前を呼ばれてました。麻酔から覚める途中で、看護師さんたちを呼ぶ間もなく戻してしまい、術衣を交換してもらったり顔を拭いてもらったり。今は、まだ右腕に点滴、左腕には血圧計、左の人差し指には血中濃度をはかるもの、導尿カテーテル、両足には血栓予防で自動で足をキューっとしめるマシン。いろいろ装備がついていて、もう寝るだけですね。あ、でもこうして日記を更新しよう、という気力が戻ってきました。無事に手術が終わって、あとは良くなるだけ、と信じて明日からのリハビリがんばります。祈っていてくださった皆さま、ありがとうございました。
2021.04.19
コメント(2)

いよいよ!人工股関節置換術を受けるために入院です。簡単に荷物を届けてもらえないから、あれもこれもと欲張って用意しました。画像の荷物の他にリュックも。朝10時の入院手続きのあと、病室に入り、看護師さんより今後の説明を聞きました。お昼ご飯を食べて、シャワーを浴びたら6時の夕食まで、ほぼ自由。持ってきたタティングレースの作業をしました。夜の9時以降は禁食。明日の朝8時からは禁飲食。11時45分から手術予定です。明日は丸一日、食事は取れないみたい。何はともあれ、無事に終わりますように。
2021.04.18
コメント(2)
雨まじりの荒天の土曜日。完熟したバナナがあったので、簡単なバナナマフィンを焼きました。自分で作るお菓子、しばらく食べられませんからね。いよいよ明日の日曜日に入院。必要なものはまとめておいてキャスターバッグに詰め始めると、あれもいるんじゃないか? これももっと持っていけばいいんじゃ?と頭がぐるぐる〜家族にそうそう荷物を追加で運んでもらうわけにもいかないし。足りなければ病院内にあるローソンで買えばいいんですけどね。すぐに病棟からローソンに移動できないだろうし。最近、そんな頭の使い方のせいか、甘い物が無性に美味しいです。バナナマフィンも余ったら持って行こうかな?と思ったけれど家族で食べちゃいました。
2021.04.17
コメント(2)
画像は今日の夕飯。入院準備に疲れて、好物のお寿司のデリバリー。入院中の食事にお寿司は出てこないだろうから、食べておこう♪18日の入院を控えて、午前中はPCR検査へ。手術を受ける人は必須の検査。病院の駐車場で検体(唾液)を取り、それを提出。これ、病院から勧められた方法です。決められた量の唾液を集めるのって簡単だと思ってたら、意外と大変。梅干しやレモンを想像して、なんとか集めました。陰性でありますように。
2021.04.16
コメント(6)
長野県諏訪郡原村にある、手づくり雑貨のお店、filさんに納品を済ませました。いろいろなヴィンテージビーズをテグスで編み付けたアクセサリーを作りました。小さなイヤリングとピアスです。どなたかのワクワクになりますように。各月の15日にだいたい納品しているので、タイミングが合いました。入院前に納品できてよかった。さて、もうひとつ。2021年4月15日をもって、訪問介護ヘルパーのお仕事終了。2008年9月からなので13年と8ヶ月。1日の実働時間が30分〜2時間程度、と短いのですけれど、だからこそ無理なく自分の生活と両立できました。義母や両親の老後に、自分に知識があればいいなと思ってヘルパーさんを始めました。義母も両親も元気でいてくれて、ここまで私が手助けすることがなかったので、それも仕事を続けられた理由ですね。大きな事故やミスもなく無事に終えられたことを、本当にありがたく思っています。肩の荷が降りた感じ。こちらもひと区切りです。
2021.04.15
コメント(2)
なぜか朝、メール返信方式で更新したら画像が貼れなかったので。
2021.04.14
コメント(2)
娘のお土産。カルディファームで買ってきてくれました。気になっていたお菓子、マリトッツオ。イタリアのお菓子で、パンにオレンジピール入り生クリームがサンドされています。ダイエットしている人が一番食べない方がいいタイプのお菓子ですが、今日は苦手な歯医者さんを頑張ったので、よしとします。娘と半分こ。パンはパサッとした系。サンドされているクリームはオレンジの香りがとてもよく、オレンジピールも細かくカットされているのでなめらかなクリームでした。淡白なパンに濃いクリーム、いいバランス。冷凍で売られているそうですが、凍ったままでもいけそう。世の中にはまだまだ知らないお菓子があるんだなあ。
2021.04.14
コメント(0)
少しずつ作業していたKEITOさんのビーズキット。チョーカーのキットでしたが、手持ちのビーズを足してネックレスの長さにアレンジ。ついに完成♪これもかなりボリュームがありますが、パールなので私でも身につけるのに抵抗がない感じ。手術終わって。コロナのワクチンがみんなに行き渡ったら。お友達とお出かけするとき、つけて行こうと思います。
2021.04.13
コメント(0)
自宅の居間は、作りつけの掘りごたつがくつろぎの場所。立ったり座ったりが厳しくなり、自分用の小さなテーブルを買いました。キャスターついて移動ラクラク、ガス圧で昇降するし、コードつきでテーブル横から電源も取れる。意外とドリンクホルダーが便利。今は本当に便利なものがありますね。さて。来週の月曜日、人工股関節置換の手術を受ける予定です。早い人は朝8:30からだそうで。今日の午前中ヘルパー仕事をしながら、ああ、来週の今頃は手術台の上なのかな、もう終わってるのかな?と考えてました。一週間って長いようで早いですけれど。大震災来ませんように。コロナ感染爆発しませんように(不急の手術は後ってなるでしょ?)自分で頑張れることは何とかするけど、天災ばかりは祈るしかありません。
2021.04.12
コメント(2)

来週の日曜日、18日の朝に入院です。あと一週間のランチはこれで。人工股関節を入れることに決めてから、かなり真剣なダイエットを。3月初めから1か月で約3キロ落としました。昔、通信教育で受講した女子栄養大のテキストがまたお役立ち。運動は痛くてできないので、とにかくバランスよくカロリーを落とす。ほとんど動かない50代女子は1日1400カロリーでよいらしい。改めて自分がどれだけ食べ過ぎていたか‥特に炭水化物を。まだまだ頑張らねばなりません。標準体重まであと15キロ^^;
2021.04.11
コメント(4)
ダイソーさんで500円。マジックハンドが売っていたので買ってみました。ちゃんとした自助具のリーチャー、細かい物、重い物を挟める製品は5000円前後するので見送り。これなら入院中、ちょっとしたものを取りたい時に使えるかな?背伸びはNGと聞きましたし。家で試して見ましたが、クレーンゲームみたいで楽しかったです。入院サポートの時、看護師さんがリハビリ以外の時間を持て余す人が多いので(面会禁止ですし)暇つぶしになるものをいろいろ持参するとよいですよ、と言っていたので大荷物になりそうな予感。おやつOKも確認しました。
2021.04.10
コメント(2)
手術まであと10日となりました。今日は術前の診察、入院サポートがありました。午後からだったので午前中はヘルパーへ。予約して行ってるけれど、やはり待ち時間長め。整形外科の診察。麻酔科の先生と面談。全身麻酔による手術の流れをを説明したビデオ視聴。手術室の看護師さんから諸注意。最後に病棟の看護師さんから入院にまつわるサポート。で、すべて終わったのが4時半。その都度、渡された書類がたくさん、署名もいくつか。いろんな話を聞いて、頭がぐるぐる。病院の中は広いので、杖をついてあちこち移動。久しぶりにたくさん歩き。それもあって本当に今日は疲れました。書類は頭がクリアな時にゆっくり読むことにします。
2021.04.09
コメント(2)
今年は暖かい3月だったせいか、桜が早かったですね。花が早かったぶん、葉が出るのも早い感じ。我が家の桜もあっと言う間に葉が繁って、モサモサになってきました。いつも見ているこの感じは、ゴールデンウィークくらいだなあ。桜の花も好きだけど、生き生きした葉っぱがフサフサした感じも大好きです。
2021.04.08
コメント(0)
チョーカーの中心モチーフは完成。あとはチェーンにあたる部分の仕上げです。キットはチョーカーなので短い。私はチョーカーはつけないので、ネックレスの長さにしようと思います。手持ちのビーズをあれこれ出してデザインの雰囲気を壊さずに長さを出すにはどうしたらいいか、試行錯誤。ビーズとたわむれている時は、本当に楽しい。そんなこんなでまだ完成しないのでした。入院中、時間があるなら在庫のビーズキットを持って行って仕上げたいところ。ただビーズ作業はさすがに厳しいかな。ビーズを落としても拾えないだろうし。入院中はやはりタティングレースかな?
2021.04.07
コメント(2)

ビフォー アフターニトリさんで購入したソファベッド。有料の搬入と組み立てをお願いして、こんな感じになりました。思うように動けないなか、なんとか断捨離してソファベッドが置けるスペースを確保。退院後はしばらくここで休むつもり。かなり断捨離したつもりだけど、まだまだ片付けるものがあって。入院前にできるかなあ。やらなきゃな。
2021.04.06
コメント(2)
KEITOさんのキット、続きです。土台をパール調のヴィンテージビーズで作ったらスパンコールの花を咲かせます。これがなかなか細かく、気を使いました。平な感じかと思ってたら半円球。かなりのボリュームです。あとはネックレス部分を完成させます。
2021.04.05
コメント(0)
予定のない日曜日。のんびりゆるゆる過ごしました。午後から雨。日曜日はずっと雨降り。昨日に続いてビーズキットのパールフラワーチョーカー作り、少しだけ。ヴィンテージのパールの塗装がすごく剥げます。もともとヴィンテージなのをさらに10年ほど寝かせたのだから劣化がすすんでも仕方ない。自分使いなのであまり気にしないことにします。あと2週間で入院。終わってしまえばあっという間だと思うけれど、手術が決まってからここまでは長く感じました。
2021.04.04
コメント(0)
目黒にあったKEITOさんで購入したビーズキット。これが最後です。もし閉店を知っていたらもう少しお買い物したかったな、と。ビーズとスパンコールを合わせたデザインがとても好み。じっくり作業に取り掛かりたいと思います。好きな物との出会いは一期一会。少し断捨離したし、身の回りに大好きな物だけ並べようっと。
2021.04.02
コメント(2)

タティングレース用品をよく購入している専門店、アピューさんのメルマガを見て即断即決。手芸用品メーカーのオリムパスさんから発売されたカラーパレット。限定のライラック色欲しさに購入。ハットピンを作れるクロッシェ編みのレシピと材料も入っています。すてき♪この箱の状態でしばらく飾って、眺めます。
2021.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
