全21件 (21件中 1-21件目)
1

暖かな1日でしたねえ、今日は。お散歩をしていても、気分は3月?!早くもお散歩コースの梅が咲き出して。とうとう、一度もお庭に霜柱がたつのを見かけませんでしたし…。ちっとも冬らしくないまま、春になってしまうのかしら~。実は夏より、冬が好きな私。冷え込まないのはいいけれど、猛暑はつらい~。いまから、夏の暑さを考えてげんなりしてしまう私です。今日はポカポカなお部屋でビーズ遊びを。ビーズ本に載っていて、前からちょっと気になっていたリボンモチーフを作ってみました。 なかなかキュートなリボンができました。手持ちのチェーンに通せば、リボンモチーフのネックレスの完成です。いくつになってもリボンやお花モチーフから離れられない私。もっと若い頃は、年を取ったら趣味が変わるのかな?と思っていましたが…。変わりませんね(笑)このまま、ラブリー路線で行きたいと思います、はい。
2007.01.31
コメント(6)

渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開催されている「ティアラ展」を見学してきました。 ティアラだけを集めた展示は国内初だそう。どれも歴史ある由緒正しい品々。きらびやかに並んでいました。ダイヤと金がふんだんに使われているのですが、あまりにもたくさん使われていてダイヤに見えなくなってきます(笑)特に古い時代のものは、カットが今ほど工夫されていないので、ガラスっぽく見えて。大粒のアメジストやエメラルド、ガーネットやアクアマリンも同様で、大きすぎて逆に真実味がないというのか…。本当に限られた人だけが、身につけたもの。実際に身につけた人はどんな人なんだろうと思いをはせていました。近年のものは、ティアラと実際に身につけた人の肖像や古い写真などもあって、ティアラだけと、身につけた時の感じと、両方見ることができましたよ。普段、こういったジュエリー関係の展示を見ると、ビーズでこんなデザインのを作りたいなあ、と思います。今回もすてきなデザインがたくさん~。会場出口にはおみやげコーナーがあり、ティアラが実際に売っていたりしました。買いたくなっちゃったんですけれど…。よくよく考えると、ティアラだけは身につける機会が、本当にありません。私の記憶では、結婚式の時にドレスに合わせてティアラをつけたのが最初で最後かも?!家で、ただ自分が楽しむために買うには、ちょっと高すぎるし…。きっと手元にあったら身につけてみたくなるし…。普段着に、頭にだけティアラがのっている自分の姿を想像するとおかしい…。なにより、そんな姿を家族にも見られたくないし…。ので、買わなかったのですが。やっぱり、ティアラ、欲しいなあ…。ビーズで作るにしろ、他で買うことにしろ、いつか手に入れたらご紹介しますね(笑)
2007.01.29
コメント(12)

今日は娘も主人も予定がなく、のんびりの休日。お昼ご飯には、昨日のタコを使って、タコ焼きを作ることに。噂で聞いたことしかないのですが。関西(大阪?!)にお住まいの皆さんのお宅には必ずタコ焼きプレートがあるって本当ですか?!お休みの日は、よくタコ焼きを作るって本当ですか?!お家ごとに秘伝のレシピがあるのですか?!私がこのタコ焼きプレートを使ってタコ焼きを作るのは何年ぶり?!かも…。台所の天袋に入っていたのを引っ張り出してきました。タコ焼きは好きですが、屋台で食べるもの、おやつ、というイメージが…。食事になるかな?と思いつつ。タコを使った料理といったらやっぱりタコ焼きですよねえ。ネットでレシピを調べて、中はとろとろ、外はかりっというレシピで作ってみることに。 慣れないのでなかなかうまく丸く焼けなかったのですが、何度目かに成功しました(笑)せっかくなので画像アップ。お家で焼くタコ焼き、とってもおいしい~♪焼きたてのアツアツを、ソースをつけずに、そのままパクパクと。ほんのりお醤油味で、いくらでもいけそうです。鉄板が小さかったので、その後、娘と交代で1時間ほど焼き続けたのでした(笑)冷凍庫には、タコの足があと5本ほど…。なにかおすすめのタコ料理があったら教えて下さいませ。
2007.01.28
コメント(10)

今日は娘の都立高校の推薦試験日。朝早く娘を送り出して、のんびりしていると…。仕事で徹夜あけの主人がおみやげをもって帰宅。以前から、撮影後は廃棄するもののなかから持ち出し可の物を、おみやげとして持ち帰ってくるのですが…。今日のおみやげは「タコ」しかも生ダコ、一匹まるまる。そしてかなり大きい…。撮影小物として築地で買ったそうで、ついさっきまでは生きていたとか?! 結婚歴17年の私ですが、生ダコを買ったことがありません。それどころか、こんな大きな生ダコを見たこともないかも?!食べるのは平気ですが、魚やイカ、タコの生を調理するのはすっごく苦手。タコといえば、茹でてあってぶつ切りとか、スライスされた状態のものを買うのが普通。撮影後、ゴミとして捨ててしまったらタコがかわいそう。食べて成仏してもらう、という主人。自分でネットで調べて調理し始めました。内臓を出してから、塩でよくよくもんで、大きいお鍋で茹でたら、茹でダコに~。 朝から想定外のタコ。今日のおかずはタコに決まりですね!娘は午後、試験を終えて無事帰宅。結果は2月1日。それまでドキドキです。結局、ゆでたタコを使って、タコご飯を作ったのでした。 おいしくいただきましたよ。タコさんも成仏できたでしょう…。
2007.01.27
コメント(6)
今日はお友達とお出かけです。映画「マリーアントワネット」で実際に着用されたドレスが展示されている、というので信濃町の「明治記念館」へ。15着、ということだったので、1着ずつ広いところに展示されているのかな、と思ったら。実際は、廊下のちょっとしたスペースにひな壇をしつらえて、ずらっとドレスがまとめて並べてありました。そんな感じの展示でしたけれど、次から次へと見物のお客さんが。私はまだ映画を見ていないので、実際の映像と比べようがないのですが…。女優さんはきゃしゃな方なのですね。ドレスがとっても細身。あの時代、コルセットなどで思い切り締めていたとはいえ、細い…。色合いが柔らかで、レースやコサージュがかわいいドレスたち。いい年して何ですが。いつか着てみたいなあ~(笑)見学を終えて、信濃町から新宿へ。伊勢丹デパートでビーズマーケット展をやっているのでチェックしに。ビーズは7階。その前に6階をのぞいたら。サロン・ド・ショコラというチョコレートの催事をやっていまして。これがすごい熱気。私も知らないブランドがいっぱい。アンリ・ルルーというブランドは、係員がいて行列を整理しています。お店によっては「本日品切れ」状態のところも。あちこちに外国人のショコラティエがいて、お店を仕切っていたりして。ショコラバーがあったり、試食が置いてあるところもあったりするせいか、会場には甘い香りが満ちていて…。空腹時に行ったら、とても素通りできない、危険な催事ですね(笑)まだバレンタインデーまでには日にちがあるのに…と思っていましたが。みなさん、バレンタインデーのために買っているのではなく、ご自分たちが楽しむため、なんでしょうね。私も何か買いたくなってしまったのですが…。逆にこれだけたくさんあると何を買っていいのかわからなくなります(笑)今日のメインはビーズなのよ、と言い聞かせ。チョコレートの甘い誘惑から逃れて、7階へ。ビーズマーケット展でのお目当ては、大好きな「ジュリアン」このビーズマーケット展限定発売の「桜華」というネックレスキットをゲット。それからジュリアンのwebショップで売っていたネックレスキットも。PCだと、どうしても色が実際と違うことが多くて。特にアンティークやビンテージのビーズは色が微妙。実際に手にとって、色を確認してから買いたかったのです。ビーズも、キットも在庫があるのにまた増やしてしまいました(笑)でも幸せ。このままビーズとキットのコレクターになる日も近いかも…。
2007.01.26
コメント(8)

受験まっただなかのねこみち家です。昨日は本命校の都立高校の推薦試験の願書を出して。今日はチャレンジの私立高校の願書を出しました。都内の私立高校のほとんどは、今日が一般入試の出願日。出願にあわせてなのか、学校も3年生だけ午前中授業で終了。娘もチャレンジ校の出願をしました。学校によって直接提出するところもあれば、郵送するところも。娘のチャレンジ校は郵送。娘が郵便局の窓口で「速達・配達記録郵便」で投函するところを見届けました。願書が郵送のところは…。たいてい、発表も郵送です。封筒手渡しもドキドキですが、郵送で、速達が家に届くっていうのもドキドキ…。いつ、着くかわからないんですもの。クーのように、郵便配達のバイクを追いかけてしまいそうです(笑)昨日は、都立高校の推薦試験の願書を出したのですが、昔のイメージと違って、推薦試験のほうが倍率が高く、娘の受験する学校も4倍近い倍率でした。推薦試験は27日。合格発表は2月1日。この都立高校が本命校ですので、推薦試験に合格したら、我が家の受験シーズンは終わります。ただし、今のところ、厳しい状況、と言われていますが…。合格したら、都立高校が第一希望なので、今日願書を出したチャレンジ校の試験は受けません。推薦試験に受かるといいなあ…。ウカール、に願掛けです。 毎年、ウカールのパッケージが凝っていくように見えるのは私だけでしょうか…。
2007.01.25
コメント(8)
おかげさまで、合格しました(^_^)v合格発表は、受験票と引き替えに手渡しされる封筒。封をあけて、合格の文字を見るまで、心臓が止まりそうでした(笑)受験番号を探すのもドキドキだけど、封筒を開けるのもドキドキ~。滑り止め校だったのでぜひとも合格してほしかった。これでひと安心。ドキドキして疲れたので、帰りに娘と食事をして帰宅しました。食後に大きないちごパフェを食べて、神経を鎮めました(^_^)この先、チャレンジ校、本命校と続きます。娘よ、頑張ってね~(^^)/
2007.01.23
コメント(14)
いよいよ、我が家の娘の高校入試がスタートしました。昨日22日と今日は、都内と近郊の私立高校の推薦試験のピーク。我が家の娘も、今日、最初の試験を迎えました。B推薦といって、他に本命校を受けることができる推薦試験です。娘が受験する学校は午前中、試験。夕方にはもう発表です。私は落ち着かない1日を過ごしそうです。娘を含め、受験生のみんな、もうじゅうぶん、頑張ってきていると思うのだけれど…。いい結果を出せるように、思い切り頑張れ!!!
2007.01.23
コメント(8)

今日は、のんびりの日曜日。娘も主人も予定がなく、まったりと家で過ごしていましたので…。私は3食+おやつをしっかり作ったのでした。普段は手抜きなので、お休みの日くらいはしっかりとお料理しないとね。今日のおやつのリクエストは…。チョコチップクッキー。 このクッキー、私も大好物。この分量で、バターを100グラム使います。約20枚焼けるので、一枚あたり約5グラムのバターが!しかもお砂糖もチョコレートもしっかり入っています。厳しいダイエットをしている人には決しておすすめできない、高カロリーのおやつ(笑)しかもおいしいので、1枚では我慢できないの。この分量を家族3人で完食することも…。作らなきゃ食べないのに。でもねえ、これが時々、無性に食べたくなります。いろんなレシピを試してみたけど、我が家ではこれが一番お気に入り。これこれ、やっぱりこの味!と、おいしいチョコチップクッキーを食べて幸せ気分。反面、あんまり食べたら体によくないなあ、とか脂肪分多すぎ、とか罪悪感もちょっぴり。頭で考えずに、純粋においしいを堪能すればいいのに~といつも思う、愛しのチョコチップクッキーなのでした。
2007.01.21
コメント(6)

昨日のつづきです。広瀬さんと水野さんのトークショーが終わったら、すでに1時過ぎ。お腹もすいたし、ランチへ。前から行ってみたかった、マリアージュフレールの本店へ。この店構え、ほとんどパリのお店と一緒なんだそうです。外観からしてすてき。フランス流紅茶のお店を名乗るだけあって、とってもおしゃれ。 店内も外国のお店みたい。サロン・ド・テのある2階はコロニアル風の内装で、ちょっと南国のリゾートのようです。お茶付きの「ランチパリジャン」をオーダー。お重のような箱に入っています。お茶はリストから好みのものを。お友達はマルコポーロ、私は…。あまりにたくさんのお茶の種類があってわからないので、ボーイさんに相談。「チキンによくあうお茶で、ダージリン系のもの」とお話してマーガレッツホープを選んでもらいました。 伊達鶏のグリル、トマトのフラン、ズッキーニソテー、大根とにんじんのサラダ。デザートにチョコレートをサンドしたパンデピス。おいしくいただきました。でね。この、一見チョコレートケーキのようなパンデピス。一口食べて「?!」カレー?!スパイスケーキと言えるパンデピス、以前も食べたことがあると思うのですが、こんなにしっかり「カレー」を連想させるものだったかなあ~。レーズンやナッツの風味が甘さを添えて、食べれば食べるほど、甘みのあるカレーにしか思えなくなり…。お店の方に何のスパイスが入っていますか?と聞いてみました。フレーバーティを使って作られているそうなんです。でもそのフレーバー付けは調合師だけの極秘?!。なので何のスパイスを使っているかはわからないそうです。どっしりしたパンデピス、忘れられない味になりました。
2007.01.19
コメント(6)

今日は、私の敬愛するニットの貴公子こと、広瀬光治氏のトークショーを聞きに、お友達を誘って出かけました。 昨夏、楽習フォーラムという団体の「ビーズスキル」という講座の認定をとって、こちらの団体の会員になりました。その団体主催で、会員限定のトークショーです。ビーズワーク研究家の水野久美子さんと広瀬光治さん。広瀬さんは、ニットの伝道師として、NHKのおしゃれ工房などによく出演されています。最近は、発毛のCMでよくテレビに出られているので、そちらでお顔を知っている方が多いのでは…?一方の水野さんは最近NHKのおしゃれ工房に出演されて、ビーズステッチの普及に努めている方。でも、もともとはニットデザイナーだそう。編み物つながりで、おふたりは30年来のお友達ということで、とても楽しい本音トークが聞けました。広瀬さん、ピンクのお洋服やレースのニットなどを着られているし、やさしいしゃべり方をされるし、声も高いので、誤解されている方が多いのですが。話を聞くと、とっても男らしい、強い信念を持った方です。ピンクもレースも、彼が自分で美しいと思うものを着ているだけ。人と同じものは着たくない…というのが編み物を始めた原点だそうです。人がなんと言おうと、自分が美しいと思うものを追究する姿は、素晴らしい!と思うのです。そして、いまはすたれつつある、編み物への愛情と、手仕事を次世代に伝えたい、という信念。実際に、全国を行脚して編み物をたくさんの人に伝えている姿勢も立派だと思っています。今日も「手作りは地球を救う」という熱い思いを語っておられました。このトークショー、とってもフリーで、写真撮影がOK。広瀬さんと水野さんの目線ばっちりの写真が撮れました。しかも、トークショーのあと、広瀬さんと一緒に記念撮影が!うまく撮影できたので、このブログに載せようと思ったのですが…。娘が「広瀬さんの肖像権はどうなる?」というので断念しました。広瀬さん、水野さんの、手作りに対する熱い思いを聞いて、私も私なりの手作り道を進んでいこうと思ったひとときでした。さて、楽しいトークを聞いた後…。前から行きたかった、紅茶のマリアージュフレールの本店へ。この話はまた明日~。
2007.01.18
コメント(11)
今日はお日様を見ることなく、寒い1日でしたね。こんな風に寒い日は、子どもの頃に母がおやつによく作ってくれた「葛湯」を思い出します。葛って、マクロビをちょっとお勉強してから、初めて買った食材です。体をあたためる作用がある、とのこと。マクロビでは、片栗粉ではなく葛でとろみをつけたり、ゼラチン代わりに葛で固めてみたり、とよく使います。本葛って、片栗粉から比べたらいいお値段なのですが、「体にいい」に弱い私。そんなにたくさん使うものではないし…。それに、風邪薬に葛根湯ってありますよね?そのもの「葛」じゃないですか~。葛湯、熱湯でお砂糖と一緒に混ぜるだけですぐ出来るのも魅力。あつあつをいただくと、しばらく体がポカポカ~。今年は風邪をひいてはいられないので、せっせと運動したり、体をあたためるものを食べてます。いまのところはなんとか、風邪をひかずにすんでいます。このまま冬を越せたらいいなあ~。
2007.01.17
コメント(8)

今日は、受験料の振り込みに、久々に銀行の窓口へ。ネットバンキングができるようになってから、もっぱらパソコンから振り込みしていたし。銀行に行ってもATMで振り込みするのがほとんど。でも受験料は、窓口での印を押した領収書を願書に添付するので、窓口で振り込まないとダメなんです。窓口に行くのは何年ぶり?!という感じ。最寄り銀行が模様替えしていて、振り込み窓口が2階になっていたことさえ知りませんでした…。さあ、最初の高校入試まで、あと1週間。最近、我が家は願掛けモードです。お買い物に行っても、目につくの、こういうのが…。もうだじゃれでもなんでも、「合格」と書いてあるものに手がでます(笑)こういうお菓子類、このシーズンになると目にするようになりましたね。最初に目についたのは「キットカット」→きっと勝つ あたりでしょうか?カールというスナック菓子も「うカール」→受かる ということで人気だとか。もうあやかれるものならなんでも! という心境になってきました(笑)こんなの買っちゃった~と言って娘とおやつに食べたりするのですが、おもしろがっているようで、娘は案外プレッシャーだったりして?…。
2007.01.16
コメント(8)
1月が始まったと思ったら、もう半分過ぎて…。娘の高校受験もいよいよ秒読み体勢!今日、娘が受験校すべての願書を書くところを見ていたのですが、ああいう書類を見ていると実感しますねえ。受験料を振り込みして、学校からの書類を揃えて、18日に最初の一校の願書提出。まずは23日、最初の試験です。今からなんとなくそわそわする私。そわそわしてもしょうがないんですけど(笑)当事者の娘は…。本当はドキドキしているのかもしれませんが…。見た目は平常心。模擬試験の後に、お友達とプリクラを撮ってくる余裕も。風邪をひかないよう、ケアするくらいかしらね、私にできることは…。
2007.01.15
コメント(6)

今日は午前中、PTAの会議に出席しました。協議することが多く…。今年度の最長記録?!、3時間近く話し合っていました。普段、家でのんびり暮らしているので、この長さの会議はなかなか刺激的?!でした。さて。今日は、先日の都会へのお出かけにつけていったコサージュの画像を見ていただきましょう。 ビーズファクトリーさんというビーズの会社からでているキットで作りました。その名は「ミスティパープルコサージュ」テグスで編んでいくオフルームの技法を使ったものです。年末からちょっとずつ編んで、完成させました。 花びらをテグスで8の字編みで、一枚ずつ編んでいきます。テグスで編んだら、周囲をワイヤーで編みます。同じ物を10枚編んだら、シャワー台にくくりつけて完成です。この季節、ストールやマフラーやコートにちょっとブローチやコサージがついていると、ルンルン気分♪リングは手袋の邪魔になってしまうし、ブレスレットは長袖で見えないし、ネックレスなどもコートを脱がないと見えないし…。花びらを一枚、一枚編んでいるときは、根気のいるコサージュだなあ、と思っていましたが…。出来上がりに大満足♪こういう作業、やっぱり楽しくて大好きです。
2007.01.13
コメント(6)

今日は冷え込みましたね…。久しぶりに寒い朝だなあ、と感じました。暖冬とはいえ、これから一年で一番寒い時期。風邪などひかないように乗り切りたいものです。午前中、お友達と、クーを連れて長いお散歩。地元の谷保天満宮へ、クーの初詣。 こちらの神社、学問の神様菅原道真公をまつっています。そのせいか、受験シーズンを前にしたお正月から冬休み中は、参拝に来る人が多くて大混雑。クーが初めて我が家に来た年、三が日にクーを連れて初詣に行ったら人混みで大変なことに。抱っこしなければ、クーがつぶされそうな人出でした。以来、クーの初詣は、お正月も終わってすっかり日常の日々が始まった頃。今日は寒さもあってか、すいていました。混んでいるときよりも、天神様に願い事が届きそうな気がします。今年もクーが健やかにすごせますように。
2007.01.12
コメント(2)

今日は今年初めての都会へのおでかけ。新宿伊勢丹デパートへ。お友達とお買い物&ランチを楽しんできました。いま、新宿伊勢丹の催事で、京都展をやっていまして…。限定販売のマカロンを。京都は北白川の「エキュバランス」というお店のもの。ご当地では話題のマカロンとのこと。とってもカラフル♪ 食べるのがもったいないくらいカラフル~。お味はバニラ、ショコラ、シトロン、フランボワーズ、ピスターシュ、アプリコット、エスプレッソ、マロン、もも、キャラメルの10種類。我が家では、いま娘がものすごいマカロンにはまっていまして…。もうすぐ入試だし、気合いをいれてもらうために奮発しました。せっかく新宿に来たので、三越にも寄って。テオブロマのマカロンとキャビア風チョコレートを。 普通よくあるマカロンに比べるとかなり大ぶり。好みのバニラやキャラメル、チョコレート味を選びました。食べ応えもしっかりしていました。パッケージがおしゃれ。 もうひとつ、バレンタインによさそうな、おもしろいチョコレート。粒々のビターチョコレートをキャビアに見たてたもの。パッケージと缶がキュートじゃないですか~? たくさんのマカロンとチョコレートに囲まれて幸せ♪もっとも、ダイエット中の私はお味見程度、ほとんど娘の口にはいるのですけれど。この先、バレンタインデーに向けてお菓子屋さんの店先がにぎやかになりますよねえ。そういうのを眺めているのが本当に楽しくって。バレンタインデーは女性から男性にチョコレートをプレゼントするものですけれど、本当は女性がチョコレートのお買い物を楽しむ行事なのではないか、と思う今日このごろです。
2007.01.11
コメント(8)

今日から娘の学校も3学期がスタート。長い冬休みでありました。学校に行って友達に会える、と娘は大喜び。彼女が学校へ行っているとなんだか家事がはかどる、と私も大喜び…。今日は2週間ぶりにコンビニフィットネスにも行きました。なんか体が重かったです。体重は増えていませんでしたが、体脂肪が増えていました…。あらら。2週間の間、家で少しダンベル体操などもしてたのですけれど、やっぱりマシンの負荷とは違うのでしょうね~。また、ぼちぼちとがんばることにしましょう。さて。みなさんは、今年のお正月、福袋を買われましたか?お洋服大好きな娘に付き合って、毎年ファッションブランドの福袋の買い出しに付き合っている私。ついでに?!自分用に福袋を買ったりしていました。でも今年は受験生の娘。お正月はしっかり家でお勉強?!、なのでどこへも行きませんでした。でも、なんにもないのはさみしい…。なので。私だけちゃっかりと、ビーズの福袋をネット通販で買いました。アンティークやビンテージのビーズを扱っているジュリアンというお店の福袋です。以前住んでいた、名古屋の住まいの近所にあって、お店の様子もよく知っています。このお店のものは何でもすてき♪と思えるくらい大好き。普段からネットショップもチェック。時々、キットなど買っているのですけどね。ピンクの箱を開けたらこんな感じ。 福袋限定のキットがふたつ。ブローチとネックレス。あとはイヤリングのキット、ブレスレットのキット。金具類、黒いビーズ、ビンテージの黒いビーズのセット、スパンコール、丸小ビーズなど盛りだくさんでした。これでさっそく何かを作ろう。と言いたいところなのですが、この箱詰めの感じが、プレゼントみたいでよくできていて、しばらくこのまま眺めて楽しもうと思っています。
2007.01.09
コメント(6)

今日は風の強い1日でしたね。しっかり晴れたし、娘の塾もお休み。近所の神社に初詣に行って、合格祈願して参りました。その帰り…。ケーキ屋さんに寄って、ガレット・デ・ロワを購入。ガレット・デ・ロワ、私のお友達のgrueさんがくわしく書いてらして、食べたい気持ちがムクムク…。grueさんがレシピも教えて下さったので、材料を調達して作ろうかな~とも思ったのですが、我が家からはスーパーよりケーキ屋さんのほうが近いの。お店をのぞいたら、焼きたてがある、とのこと。焼きたてなので、まだ暖かくて、香ばしい香りがたちのぼっています。これは買うしかないでしょう~。 お家に帰って、さっそく家族3人で食べました。フェーヴいりは、たまたま娘が引き当てました!フェーヴが当たった人は1日王様なんですって~。この強運?!が受験にも生かされますように(笑)ところで、フェーヴです。どんなものがでてきたと思います?前述のgrueさんがコレクションされているような、かわいいフェーヴが出てくることを期待していました。出てきたのは…。 牛!?ちょっと微妙な空気が流れた、我が家の食卓でした。
2007.01.07
コメント(14)

3連休の初日、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。受験生のいる我が家、どこへ行く予定もなく、普段と変わらない1日でした。今日はかなりの雨だったので、クーの散歩もお休み。台所と自分の部屋を行き来するくらいで、私はほとんど動かない1日でもありました。ほとんど動かなかった理由。それはDVDをず~っと見ていたから。ちょっと話題になっていたので見たかった「かもめ食堂」フィンランドのヘルシンキでオールロケだそうで、街の風景や北欧インテリアも気になる私。演技派の小林聡美さん、片桐はいりさん、もたいまさこさんがいい味だしていました。小林聡美さんが経営する、かもめ食堂をめぐる日々をつづったお話。食堂で出されるコーヒーやお料理が丁寧に作られているさまがゆったりと映し出されて、なごみます(お腹がすいているときに見たらたまらないかも…)独特な雰囲気の「食堂」です。セリフはそんなに多くないのだけれど、時々、すごく胸に響く言葉があってね…。本編を見終わったあとは、特典ディスクを。こちらは映画のメイキングとあわせて、小林聡美さんの案内でヘルシンキの観光をしている気分になれる映像が。う~ん、フィンランド、いや「かもめ食堂」に行ってみたくなりました。あんまり、ゆったりといい気分になれるDVDだったので続けて2回、見ました。そして、本編にでてくるシナモンロールがどうしても食べたくなり…。作る気力はなかったので、冷凍庫にあった娘のおやつ用冷凍チュロスに、たっぷりシナモンシュガーをつけて食べたのでした。「かもめ食堂」、みなさんもお時間があったらぜひに。
2007.01.06
コメント(6)

暮れにお手伝いして作った門松。こうして娘の通う中学校の校門に飾られています。立派だわ♪2007年がスタートしましたね。年々、時間が早く過ぎ去るように感じます~。昨年は…。ブログを始めたり。ビーズスキルの認定をとったり。コンビニフィットネスに通い出したり。パーソナルカラーの検定試験を受けたり。漢字検定を受けたり。思い出してみると、チャレンジの一年でありました。今年のさしあたっての目標は…。「太らないこと!」毎年、ほとんど動かず冬眠状態なのに、年末年始にたくさん食べるという習慣が抜けずに、春までに体重を増やしていた私。今年は太らないようにしますとも!こんな私ですが、今年もみなさまよろしくお付き合い下さいね。
2007.01.05
コメント(12)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
![]()
