全31件 (31件中 1-31件目)
1
ハート形がひとつだけはいってました。今日のおやつは大好物、六花亭のめんこい大平原、チョコ味。娘の北海道旅行のお土産です。めんこい大平原、普通は丸い形なのにひとつだけハート形が出てきて、これはかわいい。もうすぐバレンタインデーだし、全部ハート形の大平原チョコ味があったらいいのになあと思いました。チョコ味ではない、普通の大平原でもハート形があればいいのに。
2023.01.31
コメント(0)
生成り糸で試作をはじめ、この形でいいかな?と思ってから、絹糸でモチーフを作っています。赤いバラと、現実にはない水色のバラ。画像では写っていませんが、綿の糸で作った物と並べてみるとやはり絹糸の艶が美しいと思えます。次々出来上がるバラ、いい感じです。さて、これをアクセサリーに仕立てるか、フラワーアレンジメントのように飾るか。
2023.01.30
コメント(0)
年末に刺しはじめたけれど放ったらかしだった加賀ゆびぬきのかがりを。寺島綾子先生デザインのうさぎ模様です。今年の干支はうさぎ、縁起のよい模様をたまには作りたい。刺している途中だと、どこがどうしてうさぎの模様が浮かんでくる?とわかったようなわからないような。昨日のこゆきの会に参加して、先生や皆さんが作っているきれいなゆびぬきに刺激を受けて、私も!となるのですがその気力が続かないのは、寒いせい、かな‥
2023.01.29
コメント(0)
駅のホームから、富士山が見える!この駅からは初めて見たのでちょっと感動。今日は月一回のお楽しみ。寺島綾子先生主催の加賀ゆびぬきと小さなてまりの「こゆきの会」へ出かけました。来月(2023年2月23日〜26日)こゆきの会作品展があり、私も参加することに。前回の作品展は2018年3月だったので約5年ぶりです。コロナ禍もあり、もう5年も経ったのかというのが正直ななところ。5年経ってゆびぬき作りがすごく状態したか、というとそうでもない。老眼も進みましたし。ただ、好きだなと思える手仕事を続けてこられたこと。先生やお仲間と一緒に、また参加できること。コロナ禍を過ごしてきたからこそ今まで普通だと思ってきたことが本当にありがたいです。
2023.01.28
コメント(0)
昨日思いつきで作っていた立体バラのモチーフ。思いのほかよくできたので続けて作ることに。目指す完成形は、花も葉っぱも自然にある色。そして普通の綿のレース糸ではなく絹糸で作ってみたらツヤツヤで生き生きした感じになるかな?と。まずは赤い絹糸で試作を始めました。でも試作しているうちに、生成り一色もありかな?と。なかなか完成にいたらないとしても、それまでの試行錯誤が楽しかったりします。
2023.01.27
コメント(0)
タティングレースのモチーフの試作を続けています。このところはブローチ用のモチーフを考えていましたが、今日はちょっと脱線。ふと思いついた立体のバラとワイヤーを組み合わせてみました。私は実際に作ってみないとわからないので、とにかく手を動かしてまずは形にします。画像を見ると出来上がりは似ているけど、実はこのふたつ、ちょっと違う。ひとまず出来たら、何日か寝かせてみます。そこで、また新たなアイデアが出てきたりそのままボツになったり。自分の思う、これ!が出来上がるまでもう少し粘りたいと思います。
2023.01.26
コメント(0)
我が家の台所で使っているハンドソープ。普段は透き通った薄いビールみたいな色をしています。これが、室温とともに変わります。朝起きて、暖房していない寒い台所へ行くとこの通り。今日はいつにもまして気温が低かったせいか、みたことがないくらい真っ白に。こうなっても液体のままなので使うには問題がないのですが。暖房をつけて室温があがると濁りがなくなります。この温度変化を使ったら、温度計が作れそうだなあと思った朝でした。
2023.01.25
コメント(0)
タティングレースのモチーフ、2種類の糸で試作中。左が国産40番手右がダイソーのレース糸細目数の調整をしてほぼ同じ大きさになるように。色糸で土台を作ってそれに貼り付ける予定。こうして見ると、やはり細い糸のほうが私は好み。今日は、最強寒波が来ているとのことで、外にある水道の防寒対策をしたり、室内の隙間風をふさぐ工夫をしたり。あんまり大変なことになりませんように。
2023.01.24
コメント(2)
初めて大根のみぞれ鍋を作ってみました。白い普通の大根ではなく、実家の父が育てた青大根を使ったら、見た目がメロンシャーベットみたいになっちゃった。でも味は美味しくできました。青大根、普通の大根より辛味が少なくビタミンCが多く生食向き。とのことでしたが、私は辛い大根が苦手なのでたいてい火を通して辛味をとばします。加熱すると辛味が消えるのは、本当に不思議です。
2023.01.23
コメント(0)
最近はいろんな品種がありますね。熊本産の、恋のぞみ。いちごのブリュレパフェを食べてからもっとたくさんいちごを食べたい!と思って、いちごを入手。初めて見る品種。真っ赤ではないけれど、甘みの強いいちごで美味しかったです。ところで、このいちごはドラッグストアで買いました。最近、ドラッグストアの食品の品揃えがちょっとしたスーパー並み。しかもお安い。ポイントなどの制度も充実。定番の物をサッと買いたい時食品スーパーでなくドラッグストアで、というのが増えそうです。
2023.01.22
コメント(0)
娘と買い物がてら外出して、今年初めての外食、ロイヤルホストさんにて。メニューを見た時からこれを絶対デザートに食べたいと思いました。大人はこういう物は食べないもの、と幼少時の私は思っていましたが。今でもパフェを見るとときめきます。ちゃんとバーナーで炙って表面カリカリのクレームブリュレ。その中にはクッキー、カットいちご、カットのバナナ、キャラメリゼしてある香ばしいピーカンナッツ。その下には生クリーム、いちごのシャーベット、バニラのアイスクリーム。一番下はいちごのソース、甘すぎず果肉がゴロッと。季節のメニューなのでなくなる前に、また食べに行きたい私です。
2023.01.21
コメント(0)
娘が新しい湯たんぽを入手。電気で温めるとか。湯たんぽの中身は液体(水らしい)で柔らかくて使い心地がいい。たいして熱くならないのかと思っていたらかなり温かい。低温やけどのことを考えたら、むしろこれで十分かも。私の使っている昔ながらの湯たんぽは、これからも使うけれど、これから買う人には今どきの湯たんぽも、ありかもなあ。
2023.01.20
コメント(0)

大人のビーズリング サフィラス著より緑のカボションビーズに小さなシードビーズでフレーミングをしました。本はリングを作るレシピ本ですが私はリングをあまりしないので、ひとまずフレーミングをしてネックレスにできるようにしました。印刷物と実物の色が違うことはよくありますが、このビーズもそのパターン。私は渋い色合いが大好きなので、最初は印刷物のような暗い色合いのビーズが欲しかった。でも実物のビーズは明るいヒスイの色。ひとまず作りましょうと作業して出来上がってみたら、この色はこれで美しい。カボションビーズ、勢いで4色買いました。あと2色あるので冬籠りしているうちに作業したいと思います。
2023.01.19
コメント(0)
手慣らしによく作っているタティングレースのモチーフを作りました。年末年始の行事が終わり手仕事復活と思っていたら。家族の体調不良に続き私も体調不良になってしまい。すっかりいろいろな作業から遠ざかっていましたが、今日あたりから何か気力が戻ってきました。タティングレースに出会ってから手加減を忘れないように1日5分でもシャトルを触るようにしてきました。今回はちょっと間が空いたけど感覚はすぐに取り戻せた気がします、よかった。
2023.01.18
コメント(0)

ダンナ様のおみやげ、ラーほー。パッケージにはちいさくラーメン×ほうとう、と。完成したあと半熟ゆでたまごを入れました。ラーほー、味噌味のラーメン?と思いきや、麺はほうとう。スープが昔ながらのラーメンによくありそうな醤油味の澄んだスープ。ただそれだけなんだけど、ほうとうは厚みのある平打ちのラーメンという感じになり、とても美味しくいただきました。また見かけたたら手に入れたいです。
2023.01.17
コメント(0)
まだ療養中の家族のリクエストで、マカロニグラタンを作りました。ホワイトソースから手作りしたのは久しぶり。具は鶏の胸肉、玉ねぎ、きのこだけ。チーズ好きな娘にはたっぷりチーズをかけて。大皿で焼いて取り分ける方が、作る時は楽な気がするのですが、チーズの量や多少具材の入れ具合を調整できるので個食用のグラタン皿に入れて焼いています。今日も美味しくできました。
2023.01.16
コメント(0)
娘が焼いたベルギーワッフル。美味しく焼けました。焼きたては、格別!かつて私が2〜3回使って天袋にしまってあったワッフル焼き器。先日、娘が見つけて自分で焼いてみたい、と材料を買って用意していました。ドライイーストを使って2次発酵までする本格的な作り方。複雑ではないけれど、時間がかかるのでお休みの時でないと作るのはむずかしそう。でも美味しかったからまた作ってもらいたいです♪
2023.01.15
コメント(0)
春夏は時々食べるけれど、冬はあまり食べないゼリー類。今日は喉が痛いので、焼き菓子好きの私もさすがに焼き菓子を選ぶ気分ではなく。家族は体調が回復してきたけれど、今度は私が体調不良に。やれやれ。ただ食欲はかわらず、飴などを口にいれていると楽なのでずっともぐもぐしてます。
2023.01.14
コメント(0)
だいぶ「す」がはいって、しまいましたが、美味。娘が電子レンジで作った小田巻蒸し。大阪のお料理とは知りませんでした。うどん好きの娘が子供の頃、お寿司屋さんのデリバリーメニューでこれ食べたい、と注文したのが出会い。以来、そのお寿司屋さんでデリバリーを頼むときは必ず小田巻蒸しもオーダーしてました。これからは自分で作るようになるかもしれません。
2023.01.13
コメント(0)
家族が体調を崩したので、今日の主食には卵のおじやを作りました。自分だけ別の物を用意するのも面倒なので、私も一緒に食べました。早く体調が戻りますように。
2023.01.12
コメント(0)
今日もダーニングマッシュルームを使って、靴下の繕いをしました。今回はチャレンジ。穴の周りをジグザグ縫って、より補給する繕い方を初めてやってみました。今まではここまで穴が広がったら始末していたけど、この繕い方どどうなるか。また、靴下の素材が綿だったので、糸は刺し子用の丈夫な糸を使ってみました。どこまで長持ちするか、実験気分です。
2023.01.11
コメント(0)
靴下のかかと。少し足が大きい右側だけすぐ穴があいてしまいます。ダーニングマッシュルームを入手してからは捨てずにまずは修繕。かなり適当に穴をふさいでも履くのには問題なく。穴をふさいでおくと、意外と長持ちすることにも気づきました。ゴミを減らす新たな支出を抑える趣味の手芸、一石三鳥ということで。日向ぼっこしながらチクチクしてます。
2023.01.10
コメント(0)
今日も片付け続行中。合間のおやつは銚子電鉄のぬれ煎餅、赤の濃い口。ぬれ煎餅が好物でたまに見かけると買います。なかでも銚子電鉄の赤の濃い口が一番好み。通販や催事などで買っていましたが、先日実家のJR最寄り駅のNewDaysで売っているのを発見、入手。千葉県のおみやげというカテゴリー、いい品を置いてると思います。銚子電鉄のぬれ煎餅は他に青の薄口と緑の甘口がありますが、醤油味大好きな私は断然、赤の濃い口派。本業の鉄道事業を、ぬれ煎餅の売り上げがかなり助けているとか。ぬれ煎餅を買うことが、地域の足を守ろうと奮闘している銚子電鉄を助けることになるなら、これからもぬれ煎餅買いますよ。いつか銚子に行って電車にも乗りたいです。
2023.01.09
コメント(0)
快晴の1日、沈みゆく夕陽をカシャッと。夕焼けがきれい。昨日に続いて、今日も部屋の片付けを。片端から捨ててしまえば早く片付くのでしょうが。自作アクセサリー類のなかでも、天然石のビーズ自体は全然劣化してなくて。捨てるにはしのびなく、ビーズだけ取り出すことにしました。ガラス素材のビーズも、メッキされたようなものは20年ほどでひどく劣化してますが、クリスタルやベネツィアンビーズなどはきれいなまま。そんなものを分解していたら一日はあっという間でした。時間が経っても変わらない美しさを求めて、古来から宝石が珍重されてきたのには訳があるのだなと、しみじみ思いました。
2023.01.08
コメント(0)
年末にやろうと思って出来なかった、ビーズやタティングレースなど自作アクセサリーたちの整理をしました。収納兼飾るスペースがいっぱいになってしまって。始末したのは経年劣化したものあり、重くてもう身に付けたくないのやら、完成度の低いものなどなど。特にタティングレースのもの。当時はとてもよくできた!と思ってたものが、今の目で見るとイマイチというのがたくさん。タティングレースと出会って今年で13年目。コツコツやっているとだんだん完成度があがり自分の目も鍛えられていくのかもしれません。あいたスペースに、また新たに作ったものを飾るのが楽しみです。
2023.01.07
コメント(2)
絹のぼかし染めミシン糸で。作り慣れたタティングレースのモチーフを作って2023年の手仕事スタートです。年末年始はいろいろ予定があったので、落ちついてシャトルを手にしたのは久しぶり。2月に、所属している加賀ゆびぬきと小さなてまりの「こゆきの会」で展示会があります。なんと5年ぶりの開催。その作品作りもそろそろスタートしないとね。
2023.01.06
コメント(0)
弟一家が手土産に持ってきてくれたバームクーヘン。切り分けてみんなで美味しくいただきました。今年初のバームクーヘン。専門店のもので、砂糖の衣は薄め、生地はほどよくしっとり。とてもいいお味でした。私は甘いもの大好き♪特に焼き菓子が大好物。なかでもバームクーヘンは外出先で売っているところがあったら買いたくなります。家には必ずおやつ用に買い置きがあります。専門店が美味しいのは言うまでもなく、スーパーやコンビニに売っている個包装のもそれなりに美味しいですからね。弟もバームクーヘン好きとのことで、次に家族で集まる時には、丸太状態のバームクーヘンをお取り寄せしたい私です。
2023.01.05
コメント(0)
今年になって初めて食べたアイスクリームは、ハーゲンダッツのキャラメルホリック。キャラメルがリボン状になってアイスクリームの中に入っているのが大好物なんです。寒い時期に、暖かくした部屋で食べるアイスクリームの甘美なことといったら!今日は実家にて新年会。コロナ禍でずっと会えなかった弟一家に3年ぶりに会えました。大人は変わらないけれど、十代の姪や甥の成長ぶりに目を見張りました。彼らが私くらいの大人になった時コロナ禍だったけど、いいこともあったという風になるといいのだけれど。
2023.01.04
コメント(0)
実家のお雑煮は、東京風。カツオ出汁に小松菜、鶏肉、焼いたお餅が入っているもの。飾りに、寿のなると巻き。母が作ってくれたお雑煮、ごちそうさまでした。
2023.01.03
コメント(0)
かわいいクッキー、めでたい。2023年の干支は卯。ダンナ様は年男、還暦です。お友達にも年女、還暦がちらほら。還暦なんて、遠い出来事のような気がしてましたがもう目の前です。
2023.01.02
コメント(0)
今年のお雑煮。義母が用意してくれました。2023年明けました。今年も健康に過ごせますように。
2023.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()