所長のブログ

所長のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

piso60

piso60

Calendar

Favorite Blog

一か月の早さよ… 鵄杏さん

娘の学費捻出の為に… Procちゃんさん
昭和懐古ちゃん 昭和懐古ちゃんさん
ヨーグルトの賞味期限 estyle2001さん
だらだら Pink no Manaさん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
piso60 @ Re[1]:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) 芝浦探検同好会さんへ 元気にやってるよw
芝浦探検同好会@ Re:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) ご機嫌いかが? 恐ろしくて聞けないな❗…
colpisos所長@ Re[1]:2020夏 小田原 サカナキュイジーヌ・リョウ (SAKANA CUISINE RYO)(07/29) 芝浦探検同好会さんへ >ウーチャンから単…
2012年01月23日
XML
テーマ: 住宅コラム(1788)
カテゴリ: 建築

右の給湯器の暖かい排気が冷たい外壁に当たると結露します。

結露水が直接、建物の瑕疵の訳じゃないのですが、

竣工検査で、吹く向きを変え、結露は、解決しました。

結露湯080624.jpg

結露の原理 は、

同じ体積当たり、 温度が下 がると、 空気中に含 まれる 水の量が減 り、

冷たい個所(アルミサッシや押し入れ)で、液体(結露水)になる事です。

慢性的になると、 カビ など生え、非常に 健康に悪 く、 建物も痛 みます。

根本的に 結露 無くす方法 として、

1.含水量を減らさないため、 一晩中、暖房 する。但し、 暖房費がかさむ

2.温度が下がって、含水する量が 減った分だけ 、外から、 湿度の低い外気を入 れる。

結露になりづらくする方法 として

1.外壁や開口部を高断熱にして、室温の低下を抑える。特に窓は熱損失が大きい、 空気層が多い ペアガラス、二重サッシ、 断熱ブラインド や内障子、などが効果的。

2.表面温度を上げるため、一重でも 樹脂サッシ が結露しづらい、 インナーサッシ を追加すると、樹脂で二重サッシとなり、熱損失も少なくなるので、結露しづらい。

昔は、 隙間風 で、黙っていても、乾いた外気が入り、結露しませんでした。

ただ、 うすら寒 い。泣

今は気密性が良くなり、シックハウスなど別の問題があり、給気口を設けて、24時間換気が主流です。

高気密高断熱と言って 気密性を争 っていながら、 給気口を設 けてます。

まったく、変な話です 。笑

給気口.JPG

私がお気に入りの給気口です。

ポンと押して、給気量を大中小って感じで定量的に切り替えるのでなく、

廻して、 風量を変える事 が出来るタイプです。

壊れづらく、そして 微妙に調整して、結露を防ぎます。

排気の熱を給気と交換する換気扇でない場合、 寒い外気はなるべく減 らしたい。

そう言う時、シンブルですが最高です。

簡単な対策

御住い家の 換気の調節 です。

少し、予算があるなら、

1. 断熱ブラインド 設置。

2.リホーム用の ペアガラス へ交換。

3.樹脂の インナーサッシ の設置。

などがが効果的です。 

給気口 

BIC換気システム

株式会社建友

〒179-0081
東京都練馬区北町7-7-28
TEL. 03-5945-2291 FAX. 03-5945-2290

http://www.ken-yu.co.jp/

エアコンのいらない家.JPG

エアコンのいらない家 [単行本]

山田浩幸 (著)エクスナレッジ 

http://www2.odn.ne.jp/ymo/NoAirCH-20110630.pdf#search=' エアコンのいらない家'








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年02月14日 04時23分49秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: