全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
土曜日韓国ソウルで開催された「927기후정의행진」気候正義を求めるデモ行進のルートにICCから逮捕状が出ている虐殺者ネタニヤフの顔写真に靴を投げつけるコーナーがあった。多くの市民が参加。靴は主催者が用意。イラクの記者Muntadhar al-Zaidi氏が侵略者米国の大統領ブッシュに靴を投げ抗議していた2008年のアクティビズムへのオマージュだろう。英語では「Shoeing」と言えば現在ではイラクの記者に倣った「靴投げ」抗議のアクティビズムを指す。その後世界各国で広まっていた。2003年12月14日や、2005年にも書いていた通り、Where's WMD?イラク攻撃、イラクへの派兵に反対していた韓国市民韓国では2013年頃も、プラカードに描かれた전두환を靴で踏み抗議、2020年頃は전두환の銅像を靴で叩いて抗議する市民もいたので、勇敢なジャーナリストMuntadhar al-Zaidiのアクティビズムの文脈上でもあるし、韓国現代史的文脈上でもあるだろう。侵略に虐殺、植民地化セトラーコロニアリズムに抗議する世界の人々がこのようにアクティビズムを繋いでいく。市民アクションの点と点が線になり、面となり大きくなれば侵略虐殺や独裁を止められるだろうか...昨年春は虐殺に荷担し続ける米政府に抗議するコロンビア大学生らが人間の鎖を作っていたが、人間の鎖も過去の歴史に学んだもの。世界のアクティビズム史、革命の歴史を参照し市民的不服従を繋げていく動き。世界史にリンクするアクティビズムはインドネシアでも。韓国では今回戦争による環境破壊についても問題提起されていたもよう。イスラエルによるガザ侵略と爆撃による殺戮だけでなく、環境破壊も凄まじい(ヨルダン川西岸もイスラエルが国際法違反の侵略入植でオリーブの樹を抜き畑を荒らし環境を破壊し続けている)。爆撃の中、十分なデータ収集は不可能かもしれないが、国連によれば2024年春の時点で主要道路の92%がイスラエルにより破壊もしくは損壊されていた。今年夏時点でラファ、ベイト・ハヌーン、Al-MughraqaやJuhr al-Dikなどは100%破壊され、ハンユニス、ベイトラヒアなどは90%破壊されている。ガザ全体で平均すると(人口密集地を中心に)既に8割~9割が爆撃で破壊され大気汚染土壌汚染水質汚染(海水含む)なども凄まじく、当初からその影響で子どもたちの健康被害も多発している。すべてが破壊されたガザから瓦礫を撤去するだけで10数年かかるとも国連は試算していた(昨年時点で既に)。その瓦礫の下にも救助されなかった市民が多くいるかと思うと...一日も早く戦犯を逮捕し虐殺を止めるべき。パリでは2023年末にネタニヤフ、バイデン、シシ3人に靴を連投連打出来る「Shoeing」プラカード型ギミックが登場していた。坡州の空の先にガザの空があり... Two Kids a Day海の映画とオレンジ 薔薇と雀、ガザの鳥Tents, birds, oranges, From Ground Zero함께 가자Long Live PalestineThe second day of Coachellato be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 27, 2025
![]()
映画『南京照相馆(南京写真館)/ Dead To Rights』について、喋喋喃喃...映画レビュー後、ここでは余談を...(以下、映画の核心に触れる部分もございます)映画の構造には日本に奪われそうな言語を守るため、日本政府や警察の圧力・脅迫に抵抗し、日本の占領と弾圧下で朝鮮の言葉集めに奔走した市民たちが抵抗し闘う姿が描かれた韓国映画『말모이 マルモイ』のような趣も少々感じられた。強いヒーロー、立派に闘う英雄ではない、平凡な市民たちが協力し大切なもの~『南京写真館』では虐殺の証拠写真(ネガ)~を身を挺して守り切る姿に、『マルモイ』との共通点も感じる。約10年前、東京国際映画祭で中国映画『暴雪将至 迫り来る嵐』などを観て、ひそかに韓国映画化する中国映画という感慨も抱いていたが...植民地支配への抵抗と独立運動を描いた『밀정 密偵』や『암살 暗殺』などをベンチマーキング、研究したと思われるスタイリッシュな韓国のフィルム・ノワール調抗日映画も、その後中国では作られるようになっていた。韓国のwebtoon原作ドラマに「약한영웅 (Class 1/2) 弱い英雄 /Weak Hero」があるが、弱さあるふつうの市民の勇気、不安と震えと葛藤ある弱い英雄が立ち上がる勇気こそ、心を深く揺さぶる。先の見えない不安や恐れに苛まれる姿は、おそらく当時侵略蹂躙に遭ったアジアの人々共通の心情でもあるゆえ、胸を衝かれた。韓国で製作された多くのあの時代の映画『하얼빈 ハルビン』やドラマ『미스터 션샤인 ミスター・サンシャイン』、『도적: 칼의 소리 剣の詩』などの描写とも重なる。抗日で闘う独立運動家、義士たちもただ強いだけの英雄ではなかった。傷と痛み、恐れと不安が鬩ぎ合い、時にそんな葛藤に苛まれた弱い英雄だった。だからアンビバレントな英雄の弱さにこそ惹きつけられ、心を揺さぶられる。陽画(ポジ)の明るさが反転して陰画(ネガ)になり、ネガの反転が陽画であるように、強さと弱さ、光と影が表裏一体の当時の英雄の深い奥行き。現代の私たちは日本が侵略戦争に負けたことを知っているが、当時の人々は、ここから逃れられるのか、いつまで耐え、いつまで闘えばよいのか、という先の見えない絶望に向き合いながら生きていたことを、あらためて想起させられ涙が出そうにもなる。彼らの苦しい胸の裡や痛みが侵略されたアジア共通の歴史の記憶として胸に迫りくる。そして、侵略に殺戮、封鎖に占領はいつ終わるのか、という苦しみは、ジェノサイドが現在進行中のガザやパレスチナ西岸も同じだ。戦後80年という節目ではあるが、戦後80年経っても、国際連盟の反省を踏まえた国際連合が作られ80年経っても、世界は平和ではない。当時の南京や重慶などが蹂躙されたような戦争犯罪は21世紀も続いている。そんな大量虐殺を未だに止められない、機能不全と国際法違反の不処罰(impunity)に陥っている国連と国際社会は、それでも当時よりましなのだろうか。映画を観ると、現代の問題も目の前に立ち上がり、反芻させられる。今も民族浄化を止められない世界に絶望しているであろうパレスチナを思って胸が苦しくなる。あまりに悪辣非道で不条理、愚かな世界。2年弱でガザのジャーナリスト230人以上を殺し口を塞いできたイスラエル。彼らが最も恐れているのは真実で、彼らが恐れている「武器」は記者のカメラ。南京虐殺の証拠写真を守るために命を懸けた写真館の人々がガザで侵略に抵抗する人たちに重なる。声を塞ごうとする暴力と抗おうとする勇気。今この時代にも普遍的なテーマが響き渡るような余韻も。侵略虐殺戦争犯罪の歴史は歪曲否認され、フェイクニュースと歴史修正が幅をきかせる現代、絶望や不信感からニヒリズムに陥りそうになる心をつなぎとめるのは正義と真実のはず、と。(さらに余談だが、日本軍人が五常「仁義礼智信」を愚弄するようなシーンでは、李舜臣韓国映画『한산:용의 출현 ハンサン(閑山):龍の出現』も想起され、正義と不正義の戦いという構図、400年以上前もそうだった構図の趣もあらためて。南京大虐殺の非道は野蛮すぎる「行為」だけでなく日本の思想「考え方」にも問題がある、400年前同様、義がない問題がある、と伝わってくるような描写も)The Weapon Israel Fears the Most. 参考:「なぜ「証言」しないのか―「加害証言」を拒む土壌―」南京事件-日中戦争 小さな資料集 ゆうのページ yu's page『南京照相馆』レビューでは藤田や小津監督にも言及다시 만난 세계 / Into the New World歴史を忘れた民族に未来はない。戦争画to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 3, 2025
![]()
インドネシアで反政府、反不正腐敗と、国会議員に特権を与えるプラボウォ大統領に抗議し(直接民主主義/直接行動)社会の不平等に声を上げる学生たちのデモ集会が広がっていると聴いた。韓国のニュースによれば、政府の検閲や取り締まりなどを避けハングルでインドネシア語を表記し意見表明情報共有、表音文字であるハングルを暗号として使っているという。参考:인도네시아 누리꾼들이 한글로 소통하는 까닭은インドでは2021年に制定されたIT規制法が改正を重ね、SNS上のコンテンツ、言論や表現に対する政府の権限が拡大即ち政府への反対意見表明を締め付ける検閲が強まってもいるが、インドネシアもインド同様、SNSなどを監視しているからこそハングルを選択したのかもしれない。韓国文化が浸透し韓国語を学んだりハングルを知る人が多いという背景もあるだろう。ハングルとアクティビズムが結び付いている。実際ハングル創製間もないころ漢文と併用しつつも軍隊などでは暗号代わりに使われていたとも。インドネシアの少数民族チアチア族が書き言葉としてハングルを採用した件について2009年にチラッと言及もしていた*が、インドネシアの市民とハングル、韓国民主主義の縁、奇縁も感じた。世宗大王も、ここまでハングルが広まるとは思いもよらなかったのでは。K-Popな暗号, 2012年H워얼Vインドネシアで反政府デモが激しくなったきっかけは21歳の青年Affan Kurniawanが配達オートバイで移動中に警察車両に轢き殺されたから、と。韓国の民主化運動では軍や警察の暴力に斃れた若者たちを悼みそのずっと前は抗日独立運動で殺された義士たちを悼み広がった韓国市民のアクティビズムの近現代史とも重なった。最近では「アラブの春」後、2011年のエジプト革命も、ひとりの若者の死への怒りから始まっていた。警察の不正を告発し殺された21歳の青年の名前から「私達は皆Khaled Mohamed Saeedだ」が革命の合言葉にもなっていた。世界史的にリンクするような市民のアクティビズム。その根底にはヒューマニズムもあるだろう、ジョン・ダンの詩のように。No man is an island,Entire of itself;Every man is a piece of the continent,A part of the main.If a clod be washed away by the sea,Europe is the less,As well as if a promontory were:As well as if a manor of thy friend'sOr of thine own were.Any man's death diminishes me,Because I am involved in mankind.And therefore never send to know for whom the bell tolls;It tolls for thee.from "Meditation XVII" by John Donneミャンマー軍による国民への暴力や弾圧を批判していた文元大統領の投稿にもミャンマー市民から韓国語で感謝の言葉が多く寄せられていたことも想起。「今日のミャンマーに昨日の光州を見る。光州がミャンマーの希望になることを切に望む」という言葉の通り、やはり韓国の近現代史ともつながっている。ハングルがミャンマー市民の気持ちを伝えていただけでなく。五月広場、アルゼンチンの民主化運動民主化運動で20世紀に自由と民主主義を勝ち取り、民主化のアクティビズム、その手段としての音楽にキャンドル、最近ではペンライトや個性的な旗などが韓国らしさとして韓国映画やドラマなどのコンテンツを通してあるいはリアルタイム・ドキュメントで他国にも知られるようになった21世紀。香港でも韓国民主化運動の歌が歌われタイでは少女時代の「Into the New World」がアンセムになっていた。2025年の「다시 만난 세계」韓国民主化運動が文化的象徴、民主主義文化としても世界に認知されるようになっていたが...「12.3内乱事態(非常戒厳)」により、21世紀になってまた路上に出て正義と民主主義を求めざるを得なくなった歴史の揺り戻しも。少女時代 SNSDの「다시 만난 세계」をデモで歌う日がまた来るとは思わなかったが...ただ、韓国民主化運動記念事業会が2025年6月に実施したアンケート調査によれば、昨年に比べ4点弱程度だがもも上昇。高麗大社会学科のジョン・イルジュン教授の分析では「戒厳事態を乗り越え民主的反転を成し遂げたという認識が拡散したから」国民の10人に8人がと高く評価している結果も出ている。参考:국민 10명 중 8명 “민주화운동 자랑스럽다”非常戒厳で民主主義や社会が破壊された傷痕は小さくなく、まだ治癒もされていないが...何度も試される「民主主義」で鍛錬されてきているのか。そして次のステップに進みそうな予感もある。何か月か前には米国ニューヨークで韓国人が米国/米軍の支配にNOを突き付けるデモもあった。イラク攻撃、イラクへの派兵にも反対していた韓国市民恐らく日本やイスラエルなどが考える「民主主義」と、韓国人が考える民主主義は相違する、違うから声を上げるのだろう。国連敵国条項があるにも拘らず、中国沿岸部と北朝鮮のほぼ全域が射程に入る長射程ミサイルを今年度中に配備する日本の好戦的態度、「新しい戦前」作りは対米従属の一環か一蓮托生で米国の後ろ盾があるからでは。台湾行政院(内閣)が元自衛隊統合幕僚長を顧問に任命も韓国ではあり得ない話。というわけで、韓国のペンライト集会は台湾でも取り入れられたが、台湾与党議員が「韓国の国会は親北勢力に操られ」の流言蜚語を流すなど、対米従属日本のネトウヨと同レベルなら、一線を引いておきたい。閑話休題。インドネシアに話を戻すとTikTokなどでは大ヒット映画『K-Pop Demon Hunters』のOST、HUNTR/XやTWICEのメンバーが歌う「Take Down」をBGMに大統領を引きずり下ろせの動画もバズっているという。また、インドネシア女性同盟 IWAの女性たちはピンクのシャツにほうきを持って「不正腐敗一掃」の反政府行進を繰り広げていた。インドネシアらしい、オリジナルの民主化運動も輝いている。欧米の「自由と民主主義」も最近はかなり危うい。極右の台頭や権威主義の蔓延、移民や大学生らへの攻撃だけでない。警察国家、ファシズムに成り下がった欧米の弾圧も酷すぎる。フランスのゲシュタポ警察はパレスチナに連帯しただけで市民を連行。本場ナチス・ドイツ警察もパレスチナに連帯した市民を暴力的に連行、プロレスか?というくらい首絞めなどの暴力が横行。悪の枢軸英国も同じ「子どもを殺すな虐殺やめろ」を表明しただけで、表現の自由も市民的不服従も欧米では弾圧され続けている。米国民は内乱首魁をテイクダウンした韓国民の民主主義を称賛もしていた。次はアメリカのターンでは。「重要な問題に対して沈黙したその日から、私たちの命は終わりに向かう Our lives begin to end the day we decide to become silent about things that matter.」マーチン・ルーサー・キング Jr.韓国は少し落ち着いたが...危機感は募るばかり。だから、声を上げ続ける。ファシズム、法の上の王に対抗する市民に連帯、侵略国際法違反の占領に抗うパレスチナに連帯し、そのパレスチナに連帯するパレスチナ・アクションにも連帯。連帯と愛をこめて...*2010年にインドネシア政府は、約8万人の少数民族チアチア族がハングルをチアチア語の表記に用いることを承認。社会、歴史に対するコミットメントがよく表れているK-Pop,소격동 昭格洞「오직 한없이 가지고 싶은 것은 높은 문화의 힘이다.문화의 힘은 우리 자신을 행복하게 하고 나아가서 남에게 행복을 주겠기 때문이다.」金九先生、見ていらっしゃいますかー。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 2, 2025
全3件 (3件中 1-3件目)
1


