2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
(写真と文章はまったく関係ありません)[ロサンゼルス 30日 ロイター] アカデミー賞のパロディのような形式でその年最も出来が悪い映画や俳優を選ぶゴールデン・ラズベリー賞(ラジー賞)のノミネートが、30日発表された。 同賞は、ジョン・ウィルソン氏が考案したもので、700人超といわれるゴールデン・ラズベリー賞財団会員の投票によって選ばれる。 最悪主演男優賞候補となったのは、「宇宙戦争」出演のトム・クルーズ。「Bewitched」や「Kicking & Screaming」に出演したウィル・フェレル、「マスク2」のジェイミー・ケネディ、「Doom」のドゥエイン・ダグラス、「Deuce Bigalow: European Gigolo」のロブ・シュナイダーと共に、賞の獲得を狙う。 クルーズの演技が最低だったかには議論の余地があるが、新興宗教サイエントロジーの支持や、婚約者ケイティ・ホームズへの過剰な愛情表現などでも世間の注目を集めたことも手伝って、ノミネートされた。 クルーズは過去に、「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」で共演者のブラッド・ピットとワースト・スクリーン・カップル賞を受賞した経歴を持つ。 ほかにはジェニー・マッカーシーが最悪主演女優賞に、ジェシカ・シンプソンが最悪助演女優賞にノミネートされた。 発表はアカデミー賞発表前日の3月4日。
2006年01月31日
コメント(0)
「甘えちゃダメ」のおばあちゃん(バクの嫁じゃない方)の声が大山のぶ代の声に聴こえる。目をつぶって聴くとなおさらだ。
2006年01月31日
コメント(0)
子供が危ない。あきらめない、強いおかあさん。どっかで観たことアルなぁ、と思ったらパニック・ルームでした。ストーリーもたいしたことないし、スッチーの組合がギャアギャア言うほどの内容でもなかった。(↓ネタバレ反転です↓)乗客名簿(改ざん)に子供の名前がなかったら、頭がどうかしてると思われて当然。どこの航空会社でもああいう対応して普通だと思うが。実際、スッチーの内のひとりもグルだったんだから、当然ではないか?なんで抗議されるのか?それよりも気になったのが、あのテロ以来、どの便にも「公安」の人間が乗ってるのか?特にアメリカの飛行機には?しかも、そいつが犯人という発想は新しいと評価できるかも。
2006年01月31日
コメント(2)
人間平等思想はひとを不幸にする。生まれてきた時点で人間は不平等なんだから、宿命(金持ちだとか、医者の息子だとかのバックグラウンド、またその逆に貧乏とか。能力の差は当然あるし)の違いを認め合うのが本当の意味で良い社会になる。存在することに夢も希望も目的も必要ない。それらを焚き付けられ、夢破れてから、疲れきったものが不平等と思い出す。存在することを存在するだけでは許さなかった、世の中に対して、「生まれてきてごめんなさい」と言った、太宰はすごいな。今日はフライト・プランを観て来たけど、疲れたので明日書きます。
2006年01月30日
コメント(0)

オスマン・サンコンが消えたのも暴力沙汰だった。ボビーとムルアカの証言が食い違っているが、目撃者は一様に口を揃えて「ボビーが暴れた」と言う。ムルアカに殴られて唇を切ったと主張するボビー。いったん、ウソをつくと、謝っても許されないぞ。ノックみたいに。慌てて、写真を撮ろうとしたが、ベタ扱いですごくこのニュースが短くて間に合わなかった。でも、次のニュースがおもしろかったのでスクープ。「呪文を唱えたら、10人の女が自分の周りに居ついた。」このおっさん(57)は、ある夢を見て、それを実行したらモテモテになったと言うのだ。どーせ、オバハンばっかりだと思ったが、20代もけっこういる。やっぱり、気になるその呪文だが、レポーターが質問してくれた。「具体的に呪文の内容は?」「怖くて言えません。」ズルッ。(←こける音)さっそく実行しようと思ったのに~。爆笑
2006年01月25日
コメント(2)
なんていつの時代にもある幻想。同じことを繰り返しているだけ。もし、世の中がよくなったと思ってる人がいるとしたら、それは世の中が変わったのではなく、その人の心が変わったのだ。(山田花子)
2006年01月24日
コメント(0)
夢を売る奴はみんな詐欺師。(山田花子)
2006年01月24日
コメント(0)
=プライドが退化してつまらねー大人になること。(山田花子)
2006年01月24日
コメント(0)
すっごい!日本の国民性。安藤美姫は同じ時代に二人いらない。安藤がいなかったら、意地でも浅田を出すんだろな。「アメリカっていう自由の国があって、そこに国籍を移せばオリンピックに出れるよ。」と入れ知恵してあげたい。子供は裏と表の区別がつかないからかわいそーだ。
2006年01月24日
コメント(0)

「ケンドーコバヤシ」キーワードでEPGにひっかかったので久しぶりにさんま御殿を見る。さんまは普段、から騒ぎと明石屋電視台しか見ないが、やっぱつまらんかった。世の番組ってやっぱ、さんま殺しだな。緊張気味のケンドーコバヤシ。おぎやはぎに愛想笑いするケンドーコバヤシ。お前だれやねん。自称グラビアアイドルのぶっさいくな女。ほしのあきの二番煎じか?
2006年01月24日
コメント(1)
届いたのですが。箱デカっ!!200杯分、3980円です。喫茶店10回分という勘定で楽々元はとれるな、と家族で喜んでいました。「一袋で2杯入れたら、一杯10円やんか」という、オカンのナイスアイデアを実行したら、2杯目がお湯同然の薄さに涙がとまりませんでした。
2006年01月18日
コメント(0)
欲しいスニーカーを見つけた。状態は新品未使用。サイズピッタリ。でも、部屋きたなすぎるやろ!!なんかイヤやわ。
2006年01月18日
コメント(0)
帰ってきたら、ライブドアに強制捜査ってやってる。しばらくこのニュース一色だろーなー。分割株で価格が非常に流動的。そしたら、株の反応はすごいだろな。…スタンドアップでした。なぜ、今、このタイミングでこのテーマなのか?!まったく製作意図が理解できません。銃社会、マクドナルド、男女差別。あと、いったい何が残ってる?映画という媒体を使って、愛煙家まで追いやってきそうだな、米人。もともとは自分たちが撒いた種でしょう。ほんとにこの マッチポンプ社会 なんとかしてくれ。観る価値;ドブ行き
2006年01月16日
コメント(2)
やっぱり、イギリス映画ってここんとこ伸びている。ハリウッドがCGに凝って、ハッピーエンドにまとめるのに逆行するかのごとく、脚本勝負できている。「dot the I」もそうだったが、チープだけどなんかいいぞ。「死んでもいいぐらい彼のことが好き」ってなんかありそー。
2006年01月14日
コメント(0)
ここ、1週間、かなり忙しかった。学生時代にあんなに嫌だった勉強をやっている。目的がハッキリしてるとやっぱけっこうやれる。閑話休題。ここんとこ、有名人の失言&失態が目立って笑けた。単車で事故ったシュワちゃん。「アメリカで免許が要るなんて知らなかった」笑自分で自分のことバカだと言ってるようなもんだ。退院会見でのみのもんた。「もう、この通り『ボッキン、ボッキン』ですから」笑このひとは多分、心臓に毛が生えている。ハワイ帰り、超不機嫌な押尾学。ますだおかだが、「相当、ハワイの天気が悪かったんでしょう」笑古館一郎との対談で石原都知事が「(小泉首相の発言を指して)あんなものは携帯のメールだ」笑たしかに、おはよう、とか、おやすみ、程度の内容。これは名言だ。
2006年01月14日
コメント(0)

やっとこさ、仕組がわかりました。ボーダなんで、プッシュトークなるものが、どんなにいいサービスでも乗り換えできないから、興味がないというのが言い訳。正直、歳とって、頭がガチガチです。CMを観ていて、「複数人同時通話とどこが違うんだ?」というのと「なんで、トランシーバみたいに話す?」という疑問。からくりは簡単で、様は「携帯電話でもない(が、携帯電話網を使う)」、「IP電話のようであって、メールに近い(IP電話のように2重通話は不可。瞬間(30秒以内)の一方通行通話。半2重通話というらしい)。」CMでトランシーバみたいに話すのは一方通行通話だから。「メールに音声を添付する」というイメージが非常にピッタリきます。(正確にはパケットのヘッダ(住所)に音声をデータとしてくっつける)ここで、ちょっと料金に触れます。・1プッシュ(つまり1回発信)で5.25円・プッシュトークし放題 1050円/月これ安いですかね?2人が50回づつ会話のやり取りするだけで、1050円です。うーん、この時点でラブ定額(315円/月)に負けてるような。しかも、自分と相手が902iを使ってること前提です。携帯電話網を使うトランシーバではないので、スキーなんかみたいに山では使えない(スキー行かんから知らんけど)。うーん、メリットは5人(対4人。6人以上はPトークプラスでもっと金がかかるらしい)で一斉送信かな。デメリットばかりアゲますが、(米ではヒットしたらしい。ほんとか?)メールが必ずしも瞬時に届かないように『通話にタイムラグはないのかな?』(こればっかりは使ってみないと…?)でも、多分、このサービスは一生使うことない。…まず、そんなに友達がいない。。。
2006年01月13日
コメント(0)

「岩尾vs小杉 やせるのはどっちだ?!」どっちだ?!「ごらんのチャンネルでは放送いたしません」地方の悲しさだが、「テロップ1行で済ます」のはどうか?予告ぐらい、編集でどうにかできると思いますが。ここまで手抜きをするとプロ失格です。ノンポリ。
2006年01月10日
コメント(0)
ロスの天気ぐらい興味のない情報。しかも速報。
2006年01月08日
コメント(0)
NNN動画(乳児連れ去り)日テレの「今日の出来事」を観ていてビックリした。しかも「産婦人科」って。スペルマの語源ってなに?sperm(スパム・英語)の和製読みか?スペルマって言葉ありきのスパムか?教えてgooでも教えてくれんだろうな。スペルマンってレイプマンみたい。
2006年01月06日
コメント(0)
いやー、はやく観て感想を書きたいです。この映画ではスッチーの客に対する態度が悪態として表現されているということで、全米のスッチー協会からジョディー・フォスター共々製作者に非難轟々らしい。アメリカ、カナダの航空会社は何度か利用したことがあるが、世界ワーストの接客態度だった。この映画によって、態度の悪さが「露呈」されることを強く祈っています。(露呈という単語がピッタリきそうなので「」でくくらせてもらいました)
2006年01月04日
コメント(0)
年末にカウントダウンへいっしょに行った京都人にひとつだけ褒められた。大学時代に「カモメのジョナサン」つながりで、この本に出会った。安堵。なにもかもが楽になった。こいつに「おすすめの本かして」と言われたから、イリュージョンをあげた。(安かったし)後日感想を訊いたら「意味わからへん」のひと言やった。「あれから、10年以上経って、なに気に読み直したら 涙が止まらんかった。会社の友達に貸したらその子も泣いていた。 大学生であの本をすすめた、あんたはすごい。」又貸しの又貸しでちょっとしたブームが起こり、本は今だれが持っているのかわからないらしい。そんなん言われたらうれしかった。だからと言うわけじゃないけど、みんなにも読んで欲しい。
2006年01月02日
コメント(2)
子供向けなら子供向けって書いとけ。R指定ならぬ、逆R指定映画。このストーリー性もヘチマもない映画が3時間。ほんまにケツが痛かった。後半、しゃべりまくる隣のおばちゃんに「そりゃ、たいくつしてしゃべるわなぁ」と、キングコングより、おばちゃんにシンパシーを感じてしまった。はりーぽったーみたいに吹き替えを同時にやっているのは子供向け 判断でいいのか?でも、スターウォーズも吹き替えやってたしなぁ…。2006年、一発目に観た映画が今年度ワースト候補。墓場行きです。映画自体、しばらく観に行く気が失せた。観る価値;二十円。
2006年01月02日
コメント(0)
このお笑いブームの年の瀬にこれだけの面子をそろえるスペイン村はすごい!ということで、カウントダウンへ。京都バイト時代の友人(京都&大阪人)と近鉄志摩磯部で待ち合わせて行ってきました。まあ、お互い10時ぐらいに着けりゃいいだろぐらいの気持ちで行ったら、なんちゅう人の多さ。動けない、見えない、聞こえない。まず、スペイン村がこういう事態を知ってか知らずか、ネットで「完売」と知らせておきながら、限定枚数(1万枚)以上の券を撒いたこと。実際、完売って見てから、オークションでずっと狙ってたけど、前々日にサンクスで普通に買えたし。入場者数、1万4千って140%入れてるやん。先着でブロック(A,B,C)の囲いを作ってた。まあ、ブロックに入れるひとは7時から並んでたらしいので、そんなガッツがないうちらはしゃーないなって感じ。でも、カウントダウン終わりのネタ見せのコロシアムへの入場も整理券持ったやつ優先(というか、以外は入場どころか中も見れない)というのにはムカツいた。マタドールっていう新作屋内コースターも動いてないし。(乗り放題(5500円)のわりにはけっこう止まってる乗り物が多かった)カウントダウンはもちろんHGだったが、「あけおめ、フォー!!」でバンバン花火が上がり、みんながそれに見とれてる間にフジテレビ直行。正味登場5分。(しかし、どれだけがんばっても三重南部から東京までは7時間はかかる。ヘリ移動か?落合信彦以来の多忙人か?)とにかく、若者が多かったけど、そこらじゅうのベンチやイスでへばって寝ているやつだらけ。フジロックで鍛えてこい若者よ。普段、運動はしているか?うーん、まあ、2年ぶりにコテコテの関西人と遊べてよかったよ。売店でみやげ物値切りだすし…。「ここ日本やぞ!(スペインじゃないぞ)」の突っ込みに「ついつい、ヘヘ」と照れ笑い。当然、店員さんはめちゃ困った顔をしてました。「イベントがいまいちで残念」と愚痴ると、「企画者が悪い。せっかく三重まできてやったのに、2006年は大阪に来い!」と悪態をついて帰っていきました。
2006年01月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()