2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
クチで打った「AK47」です。実弾射撃はグアム以来2度目ですが、周りが「(50Mぐらい先の的に)当たった、すごい!」って言ってました。今回はライフルですが、短銃にも自信があります。…の写真。みんな「もうGWか、はやいなぁ~」って言うけど、なんかそう思えない。長いよ。なんでかな。かなり充実した人生ですが。
2006年04月28日
コメント(0)
松っちゃんが「こんなのファミコンだ。」って言っていたのに頷ける。単純にゲームの世界。まあ、ジグソウがゲームだ、ゲームだって自ら言ってるんだから、ゲームなんだけど。キライじゃない。けど、1のが断然おもしろかったなぁ。2ではジグソウが一連の犯罪を実行した動機について明かされる。
2006年04月28日
コメント(2)
喰ったフォー、20杯ベトナムビール、50本飲みすぎて吐いた数、1回単車に2ケツして走った時間、10時間社会主義の国で吸ったジョイント 20本ベトナムの思い出、Uncountable.この8日間でコメントしていただいた方、まことにまことに申し訳ありませんでした。
2006年04月26日
コメント(2)
おかんが胃癌の手術をして胃を全部切り取った。人間の生きる力というものはすごいらしく、これからは腸が胃のかわりをするようになるらしい。この前、病室に見舞いに行ったとき、おかんは首しか動かせないようで、窓の外をずっと見つめていた。それを不憫に思ったから、今日、鉢植えの花を持っていった。花の成長を見ることで気がやすらぐし、花の面倒を見ることで精神面でよくなって欲しいという願いからだ。おかんはまだ元気にしゃべれるわけではなく、かぼそい声で「鉢植えは病人が病院に根付くという意味があるから、持って帰ってくれ。他のひとにやらしい(はずかしい)から。」世間体を気にするところはおかんらしいが、よかれと思ってやったことを否定されるとやぶさかでない。決しておかんに腹を立てているわけではない。その「デマ」をもっともらしく広めたイヤラシイ人間が存在することに遺憾である。なんの根拠があるのか?うまいこと言うてるつもりか?デマは根拠のないただの言い伝えであり、不幸の手紙、チェーンメールと同レベルのものなのだ。大安に結婚する、大安に家を建てる…etc縁起をかつぐものに関してはまあ、よかろうと思うのだが、こと、ジンクスに関しては腹立たしい。僕は結婚式は仏滅に挙げる。祝儀は2万円で統一、もしくは5千円2枚でもいい。偶数で割れるものを進呈してもらう。縁起物なんて所詮デマであり、なんの根拠も根も葉もない。FUCK OFF!!
2006年04月17日
コメント(4)
前半はかなり引き込まれた(実際、どーせおもしろくないけどさわりだけ観てみようと思ったら最後まで観てしまった)のに、後半のダレ方はどういうことだ。ある事故で彼女が死んでしまうのだが、彼女を救うためにタイムマシンをつくる。彼女が死ぬよりも過去に戻って、過去を変えようとするが、彼女はけっきょく死んでしまう。つまり、彼女の死がなければタイムマシンの発明には至らなかったという、みごとなタイムパラドクス!しかも、主人公は「なぜ過去は変えられないのか?」という疑問を解明するために未来へ向かう。しかし!「月の崩壊」によって、文明の発展はストップしていて、答えが見つからない。おもいきって、さらに80万年も未来に主人公がぶっ飛ぶと…嗚呼、ここからが最悪です。観たいひとは観てください。前半と後半は監督が違うのではないか、と思うぐらい非道い出来です。タダで観れる地上波だからよしとするのかぁ?
2006年04月10日
コメント(0)
もう、とにかくハリソン・フォードの老いが痛々しかった。どうして最後はドタバタの揉み合いにするのか?(とっくみあいで首を絞められて、届きそうで届かない転がった拳銃ってパターンはもううんざりです)こういう映画はジャッキー・チェンに提供してあげろよ。24のクロエはクロエとしか見れない。ドラマ俳優は映画進出は無理だね。最近の映画ではワースト。ごみ箱行きです。
2006年04月10日
コメント(0)
やっと、旧作あつかいになったので借りようと思ったら、どこにあるかわからない。戦争?アクション?アニメ?コメディ?店員に訊いたらどこかしらから持ってきてくれた。だから、未だどこにあったか知らない。↑この画像も探せなくてイラっときた。(「チーム アメリカ」でも「ワールド ポリス」でも引っ掛からない!)
2006年04月10日
コメント(0)
HGの始球式を観て、(眉をひそめながら)「これはちょっといただけませんねぇ…」団塊世代のHGウケは最悪とみた。「野球ははじめてですが、タマの扱いには慣れてます。」…かなり笑えるが。
2006年04月04日
コメント(0)
人間が神を創った。神が人間を創ったのではない。「あなたたちの誰も、ベスを地獄に送る権利はない」観終わった後もドドのセリフが耳を離れなかった。宗教を考えるひと。愛情を考えるひと。人生を考えるひと。すべてのひとがこの映画を観てなにかを考えるべきだ。(関係ないが、このビデオを停止したときにスマップがキックベースで遊んでいて、その人間的レベルの差に愕然とした。)
2006年04月04日
コメント(2)
北欧の寒いところに7週間も缶詰にされたらだれでもストレスが溜まる。で、ドッグヴィルを観たひとならわかると思うが、あのセットのすみっこに「告白ルーム」っていうタタミ一畳ぐらいの箱があって、みんながガス抜き告白する。納得がいかないというか、まったく伝わらないのが、ラース・フォン・トリアの人柄。みんなよってたかってボロクソに言うけど、そんなに悪い監督なのか?そんなシーンってまったくなかったんですけど。相当変わり者の監督だという噂だけど、メイキングならその辺をもっと映せなかったのかな?それともメイキングにまで手を入れてしまう悪い奴なのか?
2006年04月04日
コメント(0)
まず、びっくりするぐらいの合成バリバリに技術者者のレベルの低さが否めない。蝶々一匹でこれほど将来に影響があるのかな?「絶滅寸前の種を滅ぼしてしまった」という設定なら未来に影響大有りだと思うけど。時空的バタフライ・エフェクト。蝶一匹が及ぼす影響の可能性がゼロではないが…。同じ過ちを繰り返さないための「自分から自分へのメッセージ」。これを受けて退社って…。あんたがやらなくても他の誰かがやるだろ。と、文句ばかりだけど、嫌いなストーリーではない。70点ぐらい。映像はサブ気がするぐらいのB級度合いだけど。
2006年04月04日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

![]()