全7件 (7件中 1-7件目)
1

冬が寒いのは当たり前ですが、今回の冬の寒さったら! 異常。 一週間前に積もった雪がまだ残っているのは、ここ数年では珍しいですよ。 雪が溶けないから空気が寒いのか、空気が冷えているから雪が溶けないのか…早く暖かくならないかなぁ。 先日「雪の事故で42人死亡」というニュースも流れました。雪の多い地域で、なおかつ被災地にお住まいの方々のご苦労は如何ばかりかと、心が痛みます。 久しぶりに[ブログ管理ページ]に入ったら、いろんな機能が停止になっていて焦ったぁ メッセージもブックマークも消えちゃったのね…。それよか早くツィッターと連動してくれないかなぁ。
2012.01.31
コメント(2)

※過去日記 バンド発表会への出場が決まり、レッスン時間のほぼ半分を演奏曲の練習に充てています。個人的には1時間まるっと練習したいけど、グループレッスンなのでそうも行きません。 タイトルの「オリジナルかコピーか」は、曲のドラムパートを「原曲にはこだわらず自由に演奏する」か「原曲を忠実に再現」するか…ということ。これ、結構悩む 何しろThe Beatlesの超有名な曲なので、自分を含めて聴き込みに聴き込んだ人間が多いわけです。ちょっと♪の並びが違っただけで違和感を感じる可能性アリアリです。 先生から大体の「ひな形」を指導してもらい、市販のバンド譜のドラムパートも参考にしつつ、ひたすら原曲を聴いて耳コピできそうなところはコピーし…譜面におこして叩いてみては、「こんな感じかな~」「なんか違うな~」と試行錯誤しています。 個人的には「オリジナルかコピーか」2つに1つではなく、どの辺りで妥協するか?(リンゴと同じようには叩けませんし)オリジナルとコピーそれぞれの良い点を取り入れて、聴く人の耳に心地よく、叩く自分も気持ちいい、そんなドラムにしたいなぁと思っています。 それより今日は、レッスンとは関係のないアクシデントが。というか自分の不注意なんですけど、家を出るときにガスファンヒーターを消し忘れたような気がして、いつもならレッスン後に外で昼食をとってそのまま出勤するのを 一旦家に戻ってから出直しました。ヒーター…消してありました。ふう… 駄目だな~。最近少しボケてきたかなぁ~。にほんブログ村
2012.01.30
コメント(0)

【16日】電気は生活に無くてはならないライフラインだから、電力事業は今後も国を挙げて取り組む必要があるけど、それと東京電力という一企業の継続とは別問題でしょ。前者は国民に協力(税金負担)を求めるとしても後者は…「自分たちで何とかしなさい」だわね。#toudenposted at 10:15:45私はすでに乳がん治療で局所的に50Gy照射されているので、普通の人より被曝に対して神経質になるのも当然ですわ。50Gyを一度に全身に浴びたら即死!4Gyでも60日以内に50%の人が死にます。検査を含めた総被曝量はもっと多いはず。posted at 10:59:27自分は神経質なくせに、放射能=「ガンは嫌!何も食べれない!」と恐がりすぎる人を見ると、そんなに怖がらんでも…と宥めたくなってしまう。posted at 11:06:48【メモ】医療に用いられている放射線は、ほぼ1Gy=1Svとして、50Gy×1×0.05(組織荷重係数)=2.5Gy=2.5Sv、2.5Sv=2,500mSvposted at 15:21:05成人が一生涯に浴びる被曝量の目安100mSvは、とっくにクリアしてました!まだ50mSvの猶予(?)があると思っていた私って…\(^o^)/posted at 15:25:54細心の注意を払い乳房のみに数秒間×26回とはいえ、総量50Gy超の放射線…50Sv=50,000mSvは前にも呟いたけど、一度に全身で浴びれば即死する量。がん細胞も死滅させるパワーだけは納得するわ。posted at 15:54:37【19日】ふくいちの第1第3が爆発した3/12~15前後、都内の某有名私立小では実際に休校になったらしいね。お役人の保護者から爆発の危険性が高まったとの情報が入ったとか何とか…その他大勢の何も知らされなかった庶民の子どもたちは普段通りに登校していたのにね。#hibakuposted at 11:21:29【22日】汚染水に地下水が大量に流れ込んでいるのか、地下水に汚染水が流れ込んでいるのか。どちらにしても繋がっているという最悪の事実が判明!うぎゃー。「東電、福島第1の汚染水処理先送り 収束計画に影響も」:日本経済新聞 http://t.co/JNzfYpFLposted at 09:45:12キノコ類は抗がん作用のあるβグルカンを多く含む食材として我が家の食卓には欠かせないものだったのに、今や牛乳と並んで避けるべき食べ物のトップになってしまい悲しい。posted at 16:52:07それでも私は、新たなガンに罹患する心配よりも、今大人しくしているガン細胞を「いい子にしててね~」となだめる(抑え込む)方が何倍も大事だと思ってる。posted at 16:58:19放射能汚染が酷すぎてもはや食べ物とは言えないレベルではない限り、多少の汚染には目をつぶることも必要かなー。年齢も50過ぎてるしね。posted at 17:03:34【26日】TLを賑わしている白い彼岸花は「普通にある」「異常だ(放射能の影響?)」のやりとり。個人的にはどちらとも言えないかなぁ。とりあえず一年前に実家の近く(静岡県藤枝市)で撮影した白い彼岸花。 http://t.co/E9HPcSQYposted at 16:45:41【27日】証人喚問という「裁判ごっこ」をする暇があれば、被災地の復興と放射能対策に力を注いでほしい。#seijiposted at 09:32:20【28日】3.11以降に出現した植物の奇形(異常)は、放射能の影響(それ以前からあった異常は農薬や排気ガスが原因か?)だと私も思うけど、「普通だ」「以前からあった」=放射能の影響とは言い切れない、のツィートを工作員の仕業と決めつけたりブロックするのは大人げない気がする。#housyanouposted at 09:38:26首都圏の調査結果も早く出してよね。できれば全国も。「セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表」 http://t.co/FRhNA53uposted at 09:45:09【29日】痛みを分かち合う…と言えば聞こえがいいけど、汚染物ではなくて被災者の疎開受け入れが先でしょ?「原発汚染土壌の中間貯蔵施設、8都県に要請へ 」: 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/Sru5NZdc via @yomiuri_onlineposted at 08:26:27原発事故処理に必要な人員と役人だけを残し、住人を県外へ一斉避難させたのちに汚染土壌を福島県内の高濃度汚染地域(永久立ち入り禁止区域)に移送・密閉→県全域を除染…が、どうしてできないんだろう。>RTposted at 08:31:46福島の桃は放射性物質なのか? http://t.co/64yNgszM 食べても直ちに害はない、将来必ずガンを発症するわけじゃない。と、頭では理解しても本能的に受け入れられない人の気持ちもわかる。私も福島県産の野菜は時々食べるけど(生協で届くから)積極的には買わない。すまぬ。posted at 09:08:54【30日】震災直後にガイガーカウンター出荷停止命令が政府から出ていたらしいけど、不安商法で一儲けしようと企む輩にガイガーを買い占められぬようストップしたというよりは、深刻な汚染がバレるのを恐れた政府(東電?)が意図的に止めたと解釈するほうが自然だわ。#housyanouposted at 09:29:08【あなたの街は大丈夫か 次の巨大地震はここだ】立川断層帯地震(1) - Infoseek ニュース http://t.co/JVi5ytgs via @Infoseeknewsposted at 12:44:45にほんブログ村
2012.01.20
コメント(0)

【3日】がんサバイバーとして日々ファイトケミカル(抗がん作用のある野菜等)を摂取するよう心がけてきたけど、キノコは被曝が怖くてもう食べられないな…少なくとも東日本産は。九州産の干しシイタケで我慢するか…って、こっちで売ってる生シイタケよりも高いのよね(泣)posted at 23:39:203.11以降も普通に毎日キノコ食べてたなー。一応、カサの内側のヒダヒダのところまでよーく洗って調理してたけど。うーむ。posted at 23:48:41【4日】本当に神の仕業かと思いたくなるような回避ぶり。大地震、大津波、放射能汚染のうえに台風災害ではさすがに気の毒すぎると天の神様も思ってくださったに違いない。西の方には申し訳ないけれど…。posted at 00:01:27台風12号による被害の大きさに驚愕しつつ、東北を襲った大津波に比べたらまだマシだな…と情のカケラもないことを思ってしまう私。ひねくれ者でごめん。posted at 00:12:08松本市の給食は「内部被ばくゼロ」 チェルノブイリ医療支援に携わった市長がんばる http://t.co/N8DgeP4 素晴らしい取り組み!他の自治体も見習って欲しい。 #hibaku #housyanouposted at 00:54:44【5日】これは都会者の考えなんだろうけど(と前置きしておく)…何か大きな災害が起きるたびに、海や川のすぐそばや山と背中合わせの「危険な」土地に住む理由って何なんだろうと思う。先祖代々の土地だから?危険と引き換えにしても得難い自然だから?そこにしか住めない理由って何? #saigaiposted at 08:23:57技術大国なのに災害大国でもある日本という国の不思議。posted at 09:41:51100年後の日本の歴史の教科書予想。2011~現在「放射能の時代」・福島原発爆発。大量の放射能漏れ・深刻な地下水脈汚染・○年、福島からの移民完了・全国の原発停止・平均寿命縮む…うーん、悪い事しか浮かばない~。posted at 17:02:49【7日】「援助交際」「公的資金」「風評被害」…その背景にある事実から目を逸らせ、罪の意識を軽減する魔法の言葉だね。どれも同じニオイがする。大嫌い!posted at 09:43:43【8日】ぎゃぁあああああ!今頃言うなぁああああ!!!(怒!怒!怒!)【放射能漏れ】1万5千テラベクレルが海に流出 東電発表の約3倍 - MSN産経ニュース http://t.co/2aJSVptposted at 17:06:49魚好きには耐えがたいニュースだわね(大泣)これで太平洋産の魚が極めて危険ということでFA。ただ、「どの辺まで」なのかを知りたい。故郷の駿河湾産もヤバいのか浜名湖の鰻はどーなんだ?とか、四国まで下れば大丈夫なのか?とか。早急に全国調査を求む! #housyanouposted at 17:11:45ちなみに今日の生協(宅配)で注文した魚の産地は、北海道・アラスカ・チリ・あとベーリング海。しかしこれらの海も本当に奇麗なのかは定かでない…。posted at 17:14:34福島の農民を風評被害から救うためにも、正確な被曝量の表示が必要なのでは?産地偽装や暫定基準値がトンデモなのに安全だ信じろという方が無理。子育て中の人の中には「放射能ゼロしか認めぬ」「3.11前の基準しか信じぬ」という人もいるだろうけど、世代や立場によっては理解ある人も多いのでは。posted at 17:32:14【9日】裏読みするクセが身に付いたせいか、本当に言いたいことは「だから一般人の測定値はアテにならないんですよ」…のような気が。放射線測定器:「精度低い」 通販の9商品、誤差30%超 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/PBMXZfm via @mainichijpnewsposted at 11:40:42鉢呂氏の「死の町」発言は至極真っ当だと思う。ここぞとばかりにマスコミが言葉狩りをするのにも慣れたわ。マスコミなんて読まれて売れてナンボの炎上ビジネスだもんね。で、早速鬼の首をとったかのように勢いづく自公。これもお決まり。posted at 17:01:49【12日】ずっと以前から、なぜか日テレとフジTVの番組をみていると言いようの無い不快感というか「なんか違うんじゃない?」という違和感に襲われることが多々あった。今になって私の感性は至極真っ当であったと感心する今日このごろ。 #tvposted at 10:06:26【14日】原発事故も未だ終息せず被災地の復興もまだまだこれから。日々の生活に苦労されている方が大勢いるというのに、自分のツィートといえば気楽な独り語りや趣味のことばかり。ここら辺も低線量ながら被曝している事実が罪の意識を軽減させている気がする今日このごろ。#hibaku #tokyoposted at 10:43:11東京にまでプルトニウムが飛散した以上、。一生放射能と付き合う覚悟をしなくては。嫌な奴との共存はガンだけで充分だっちゅーに。ま、私の人生、こんなもんだと開き直るわ。ただ、ティーンエイジのムスメの将来を思うといささか不安になる。posted at 10:50:28いつの時代に産まれてきたとしても一生涯幸せだけを享受できるとは限らないから、自分の生い立ちを嘆いても仕方が無い。運命だと悟ることも必要かな。低所得のため日本国内での老親介護に見切りをつけいち早く海外脱出した人たちなどは、今となっては運が良かったと安堵しているのでは。人生いろいろ。posted at 11:08:32【15日】妊娠中の人や小さいお子さんをお持ちの親御さんが不安になるのも当然よね。うちのハイティーンのムスメへの影響だって将来どういう形で現れるか…心配になるもん。旦那と私だけの生活だったら気にせずに何でも食べると思うけどね。食べ物にもR18指定とかの表示があればいいのにな。posted at 10:46:26当然!被災地への賠償を国民に負担させておきながら自分達はちゃっかりボーナスを頂戴します…だと?「私にも老後がありますので」と宣った前社長に5億円の退職金を払う会社だけのことはある…異常だわ。東電の賞与回復「認められない」 調査委 http://t.co/qYVkW2J1posted at 12:48:22「お前ら、電気がなきゃ生活できないだろ?電気を作る会社があるおかげで生活できるんだろ?だから電力会社の社員はお前らパンピーとは違って特別なんだよ。だから高給貰って当然だよな?そうだろ?」一般人のひがみですかそうですか。#toudenposted at 13:05:37現在「特別扱い」に値する職業のトップは、誰が何と言おうと福島原発の作業員でしょう。posted at 13:32:29にほんブログ村
2012.01.20
コメント(0)

※過去日記 今年初レッスンでした。 新年早々に嬉しい知らせが。一昨年、相方が出演することもあり観に行った バンド発表会に、今回は私が出られることになりました。いやっほぅ♪ 昨年は期待していたのに声がかからず密かにがっかりしたんですよねぇ。 各パートごとに指導者の方で出場者(生徒)を推薦し、即席バンドを組ませて曲を決めるという昨年までの方法ではなく、今年はあらかじめ決めた曲のリストから「この曲をやりたい!」人が希望を出す自薦式に変わりました。希望者が多かった曲については、各パートの指導者らの厳選なる(?)話し合いで調整された模様です。 曲のジャンルは様々。J-POPは殆ど知らない曲ばかりなので、懐かしめの洋楽にターゲットを絞りました。やっぱり知っている曲をやりたいもん(好きな曲ならなお良し)。VAN HALENの「JUMP」を希望しちゃおうかな~と思ったら、やっぱりこういう叩き甲斐のある曲はやりたい人が多いらしく人気が集中…諦めて、出場できる確率の高そうな曲を3曲選んで希望を出しました。 今回決まったのは、その3曲の中ではとりあえず第一希望にした曲。The Beatlesの超~有名な曲。そりゃもう、やる気満々ですわ ☆Twilogより 新年初ドラムレッスン終了。やっぱり生ドラムドコドコ叩いてシンバルジャカジャか鳴らすと気分がスカッとするよ!発表会の演奏曲もこの調子で行けば何とか…なりそうo(^-^)oposted at 13:09:00 今年も頑張るぞ~にほんブログ村
2012.01.16
コメント(0)

※過去日記 11時半の予約のところ、11:45に受付。片道2時間近くかけての通院のうえ時間通りに着いても必ず待たされるので、開き直って毎回微妙に遅刻しています でも今日は割と早く呼ばれたかな?13時前には会計も終えて、病院を出ていました。 いつものように上半身裸になり、術後のお胸をチェック。 Dr.S「太りましたよね?」 私「ハイ。年末年始に体重が2kg増えました…減らした分が戻ったというか」 Dr.S「また減らしましょうね」 私「再建手術前は水泳で5kg落としたんですけどね~」 Dr.S「いいじゃないですか。水泳」 私「泳ぐために再建したのに、お腹が左右非対称になっちゃったんですよね」 Dr.S「ちょっと横になってみてくれる?」 で、腹筋運動をしても特に異常はなく、様子を見ましょうと…ん?これって、3ヶ月前の診察室がそのまま再現…デジャヴ? なんかもう「前回も(前々回も)同じことやりましたよ」とツっこむ気も起こらず、そのまま。 お腹を脱力している時よりも力を入れて凹ませる時の方が非対称度が増すことからしても、腹筋に問題があるのは明らか。腹筋の中から穿通枝を採取するときに深い部分まで筋肉をいじられたのかしらん。体感的には、術前と術後で腹筋の位置がずれた?ような感じがするし。腹直筋を使った再建ではないので、ヘルニアの可能性はほぼないだろうし。だからこそ、毎回のように腹筋運動をさせてチェックするのだろうし。うーむ。 …そう言えばDrとはこれまで、こういう具体的な話↑を殆どしていなかったわ。いつまでも曖昧なまま様子見でいるのもスッキリしないから、一度「お腹調べてください」って直訴してみようかなぁ。お腹がキューッと張るのにも慣れてしまったし、生活に支障を来すほど深刻な問題ではないけれど、気になるっちゃぁ気になる。 再建ブロガーさんでドナー部の後遺症について書いている方が殆どいらっしゃらないのは、後遺症が全く(気にするほどには)無い方のほうが多いのかな。それとも再建乳房に満足されていて、ドナー部については不問にしていらっしゃるとか。 まぁ、元々身体の中に「あった」ものを取り出したり、移動させたりするんだから、何も影響が無いという方がそもそも無理なのかもしれないし。もうしばらく、自分で考えてみようと思います。 帰り道、桜木町のBubby'sに立ち寄り、パイとカプチーノの遅い昼ごはんを。ちょうど一年前にも立ち寄っていました。 あ、そうそう!次回の入院の予約を入れました。次の年が明けてからです。(2013年)2009年3月の初診から4年で、いよいよ完成?にほんブログ村
2012.01.12
コメント(2)

※過去日記 超過去日記ですが、毎年記録しているのでアップ。昨年末から年明けまでの記録です。 30日 My仕事納め。今年は年末最終週もきっちり働いている。 家では旦那が窓ふきに精を出してくれた。感謝! たぶん一昨日の呟きが効いたんだろう。↓●目覚めているなら起きてきやがれぃ。年末はやって欲しいことが山ほどあるんだから!窓ふきとか窓ふきとか窓ふきとか…。posted at 10:58:55●せめて自分の部屋のガラス窓と網戸と戸袋は掃除してよね!旦那&ムスメ。posted at 10:59:50●私が高校生の時は、家中の窓ふきと栗きんとん作りが私の担当だったわよ。posted at 11:00:56●ツイッターやってる暇があれば窓ふけば?と言われそうだけど、並行して晩ご飯の支度をしているのでリビングから離れられないのよ。posted at 11:07:45●私が心の中で「家族がこれを手伝ってくれたら一番嬉しい」ことは、なぜかやってもらえないんだよねぇ…昔から不思議と。二番目、三番目は言わなくても通じるのに。贅沢な悩みですわ。posted at 11:13:56 31日 旦那ともろもろ買い出し。あとは家でまったり…今年は喪中なので年賀状書きに追われないのだ~(お義父さんありがとう)。キッコロのバイト(郵便事業会社の年末年始バイトも3年目)帰りを待ち、年越しそば(うどん)を食べる。 コタツで紅白歌合戦を観ている途中で寝落ち…気づいたら年が明けていた。 1日 寝落ち後、「朝までナマTV」を観る。今年も震災と原発(放射能)から目も心も離せない一年になりそう。というか、そうでなければいけない。 午前中におせち詰め。勢いで、ヨーロッパ某都市への家族旅行を申し込む。金はまた稼げばいいさ!(←ヤケ)キッコロは今夜もバイト。 2日 箱根駅伝を観ながらまったり。今年で最後の出場となる新・山の神、東洋大の柏原が記録更新。すご!午後、キッコロと丸井のスパークリングセールへ。 3日 仕事始め。平常運転になって、なんかホッとしている自分。にほんブログ村
2012.01.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1