時々陽が射す程度で ちょっと寒かったのですが 朝から庭仕事をしました
バラの剪定 クレマチスの誘引
届いた苗も まだ7株ほど植えずに玄関に置きっぱです
プリムラやビオラも枯れた下葉がたまってきたのでお手入れしなくっちゃ
花芽が育ってきた植物は けっこう水をほしがるので 土が乾いてないかもチェック
3月まで やることがいっぱいです
鉢植えのチューリップ やっと芽がでてきました
日陰の玄関前から 日当たりの良い南側の庭に移動です
ミニミニ枕木を4本
麻の紐で束ねてあるだけだったトトロたぬきのお立ち台
麻紐がボロボロになったので
鎹(かすがい)を使って 枕木を固定しました
\\これでグラグラしなくなるぞ~//
この前 レンガと化粧石でイメチェンした「どこでもダミードア」の足元部分
さらに 化粧石とアンティークレンガを増やし
とりあえず完成させました

そろそろ休憩 コーヒーでも飲みたいなぁ~~と
思った所で じん子さん登場!!
このドアラティスを見に来てくれたんでっす^o^♪
やぶ庭憧れの一眼レフカメラで 庭の様子を撮ってくださいました
二人で庭やブログの話をしながら まったりとコーヒーブレイク
忙しいじん子さんは 春風のように去って行き
やぶ庭は庭仕事再開
クレマチスの「ドクターラッペル」を植え替えることにしました
植え替える場所はここ
トトロたぬきから1.5メートル南
先日 妖精庭師さんにサツキを引っこ抜いてもらった場所です
アイビーがモッサリと生えていますね
まずは新しいトレリスを設置する為に
このアイビーを整理しなければならないのですが
長い年月を経て ツタの太さが直径5センチぐらいになっているのもあるので
カットするのも容易ではありません
次に クレマチスを植える穴を掘りますが
今度は 根っことゴロ石がスコップの先にあたり
掘るのを邪魔します
剪定バサミで根っこを切り 移植ごてで石をどかしながら
1時間くらいかかってやっと 植え替える為の場所が整いました
ドクターラッペルの掘り上げも これまた大変!!
やっぱり土の中は根っこがひっ絡まっててスコップが入っていかないし
ツルもモシャモシャで どれが枯れててどれが生きてるのか・・・
でもなんとか植え替えました
よく見ると かわいい新芽も出ています
新しいトレリスに どんどんツルを伸ばして
また今年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう
ドクターラッペルを抜いて ポッカリ穴のあいた部分には
苗のまま残っていたプリムラ「ブルガリス」を植えました
とりあえず気になっていたのがひとつ終わってホッとしました
次の休みにはクレマチス「モンタナ」の移植と誘引をやるつもりです
暑いので買いました 2025.08.04
なぜ消えた?? / 西洋ゴムの木の植え替え… 2024.11.25
カメムシ問題は突然に... / シクラメンの… 2024.10.28
PR
カテゴリ
カレンダー
コメント新着
フリーページ