高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります



カレンダー

コメント新着

通りすがり@ Re:ラズベリーパイpicoでCO2測定(4)フリスクサイズのCO2モニター(05/07) シンプルなプログラムで、過去の計測結果…
cyn1953 @ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) あけましておめでとうございます。 いつも…
湯口 秀敏@ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) 素晴らしい、継続は力なり、ですね。
2019.07.26
XML
テーマ: 化学(317)
カテゴリ: 授業
今日は補習最終日。
補習全体の概要はこちらです。
今年も化学補習「見えない粒を見る」準備しています →2019/7/18ブログ
今日のテーマは「気体の分子量をはかる」です。
テキストです。

「教科書の記述は 仮設 と思え、実証は実験にある」
この姿勢で、実験してもらいます。
①22.4L気体を集めると分子量にgをつけた質量になる。

 これで、仮説の検証は終わり。


②しかし、バッグの気体をはかると
 窒素は元のバッグより軽くなる(マイナスの値)、
 二酸化炭素はボンベで減った質量よりもはるかに少ない質量増加になる。


この補習で最もやりたかったのは②です。

生徒の中で、初めは「おかしい!失敗したのでは」と騒ぎになりましたが。
実験班3班の値を集めると、同じような値。
「さあどうして?ヒントはKY」と聞くとちらほらですが、空気の浮力(ヒント空気読めに気がついてくれました)。
「では、その仮説をどう実験で証明する?」
今年はなんと2年文系の生徒が「同じ気体で、体積変えて質量を測ればいい」と発言。
文系化学受講者すごいです。

さらに「体積が大きい方が軽くなる」というので、ではこんなものでやってみようと、準備した注射器を使って実験してもらいました、

③注射器の重さの変化

注射器、ゴム、釘の質量をはかっておいて、

注射器のピストンを頑張って引いて、このままでは戻るのでピストンに開けた穴に釘を通して止めてから、質量をはかります。0mLから40mLの体積体積増加になるよう、穴が開けてあります。
前の質量より、0.05g軽くなります。

生徒は不思議そう、空気の浮力についてもやもやした感じでした。
私も水の浮力になぞらえて、空気の浮力を話したり、生徒の質問に答えたりしましたが、
少し時間をとって、班の中でいろいろ議論してもらいました。
生徒同士の議論がよく納得に結びついたようです。

ここまで、開始から45分。残りは、アンケートの時間としました。

この実験は、生徒にとって刺激的です。
詳しくは、昨年の補習↓からリンクを辿ってご覧ください。
補習「見えない粒を見る」化学実験講義7日目最終 →2018/8/2ブログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.26 21:54:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: