全13件 (13件中 1-13件目)
1

絵本をもらうことが多いけど、置く場所がない、、、。ちょうど楽天で買った大量のパンパースが届いて大きい段ボールが手元にあーるー🤩これは使えるな!というわけで、製作費0円でみんな作ってる(?)本棚を作ってみました。ガムテープ大量消費しちゃった。段差を作るための牛乳パックはなかったので小さい段ボールを切ってつぎはぎ。午前中の2時間くらいでできました😁母としては本棚として使って欲しいのだが階段、もしくは椅子だと思ってるえだまめちゃん😱おしりはまってますけど😱もうすでに壊れそうだw
2022.02.24

煮物とか無水料理がウリなのかもしれないけどほぼ炒めものに使われてる我が家のホットクックちゃん煮物なんて、もともとほっとけばできるし😂そんなだから鍋火にかけてることよく忘れるんだけど←ホットクックでチャーハン何回か作ってみたけど、失敗がない😆😆なんて優秀なんだ…レシピの覚え。(2人分)好きな野菜(キャベツ、にんじん、ねぎ)ハムとかベーコンとかウインナーとかミンチとかたまご 1個ごはん(あったかいのでOK)2膳鶏ガラのもと 小さじ半分塩こしょう 少々①野菜を粗いみじん切りして、肉系も細かく切る好きな大きさで良いと思う。たまごはといておく②材料、調味料を全部入れるどういう順番がいいかわからないけど材料に書いた順に入れた。③手動で炒める5分④できたら蓋開けて、箸でまぜてから煮詰める2〜3分パラパラにできるー!テンション上がるー😂
2022.02.18

もうね、ホットクック毎日使ってます😆べつに時短にはならないけど。何が良いって、火の番しなくていいこと!鍋火にかけたまま忘れることしょっ中あって(オイ)材料切ったり下拵えしたりという手間は普通の料理と変わらないしできあがりも早いわけじゃないけどずっとキッチンにいなくていい!これ、なんて素晴らしいんでしょう!!!バレンタインの今日はそんな行事があることをすっかり忘れてて某コンビニ風おでんです🍢なんなら某コンビニのより格段に美味しかった😍前日に作って置いてたから味も染み染みです👏明日チョコケーキつくろ😂おでんだし覚え(全部小さじで洗い物減らしたい)だし汁 800ml砂糖 小さじ2塩 小さじ1しょうゆ 小さじ2酒 小さじ4いつもとってる出汁は分量適当だけどどんな料理にも離乳食にも毎度使ってます。(分量が少々適当でも美味しいのだよ〜😆)粉のだし買わなくなったしめんつゆも作れるしGOOD👍鍋に水1リットルと昆布1枚入れて水のまま30分おくカット昆布なら2〜3枚かな。水はティファールのケトルからだいたいの量入れてる弱火で、ふつふつ沸騰しそうになったら昆布を出すかつお節をがさっとふわっと一握り(10〜20g)鍋に入れて、3分くらい弱火でふつふつ。ザル+ボウルで漉してそのまま放置。冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫へ!これだけ!料亭で使うわけじゃないんだから、雑でOKOK😂時間あるときに、お茶っぱ入れる不織布のやつに、かつお節をぎゅーぎゅー詰め込んで(私はいつもだいたい5gくらいになる)、まとめて冷凍庫にでも保存しとけば使いたいときにすぐだしが取れて便利なのです〜。
2022.02.14

何回作ってるんだろうか😅poohさん. ver和光堂のかぼちゃのホットケーキミックスで公式サイトにのってたかぼちゃまん。(コチラ)中身は椎茸とにんじんとさつまいもを出汁で煮て醤油たらしてとろみをつけた、あんかけ的なものです。公式のレシピ写真通りくまちゃんにしようと思ったのに蒸し上がってみたら顔が四角くなってしまって結果、プーさんになったという←あとはポテトサラダと、じゃがいもにんじんおやきチーズ文字、茹でたブロッコリー🥦
2022.02.12

ケーキは、和光堂のホットケーキミックスで🍰手のひらサイズのちっちゃいケーキです。プレーンと、緑の野菜の2種類の粉で合計3枚焼きましていちご3〜4個と水切りヨーグルトでデコレーション。周りの文字はチーズ。アルファベットの型抜きは、最近セリアで買った。プラモみたいにパチパチ外さないといけなくてちょっとめんどくさかったけど、結果、良かった!バレンタイン前で製菓グッズ充実してたのよね〜ラッキー!✨ミッキーもダイソーだった気がする。もともと持ってたものだから、どこで買ったかは忘れちゃった。お皿も100均。いい買い物したなー😆我ながら、か、か、可愛い!デコレーションする前はこんなかんじ。ただ、つかみ食べできるようなケーキの方がよかったかもなぁ。次はロールケーキにしてみよう〜。
2022.02.11

ケーキと、うーたんオムライス(*^◯^*)母、頑張っちゃったよ😋😋ちょっと偽物っぽいうーたんwでもでも可愛くできたんじゃなかろーか(*^◯^*)えだまめちゃん全部ぺろっと食べてくれました。わーい
2022.02.10

もらってしまったぞおおお😭😭😭感激!!!世の中便利な家電がたくさんあるけど電気圧力鍋とか自動調理器とか信用してなかった私😂ウキウキしながらレシピとか検索して焼きそば作ってみることにしましたキャベツとにんじんと玉ねぎ切って、野菜、豚肉、焼きそばの麺と粉ソース入れる、ピッと炒める設定して、GO!!ホットクックは、しーんとしている笑モニターには調理中の表示。でも、しーーーん。え??できる?ほんまに?いま、できよん?ちゃんと作ってくれよん?美味しいん?半信半疑でホットクックに話しかける😂数分経ったら、「いま、作っていますよ」的なことを喋った!!!!ちゃんと動いていた😂だって、ほんとに静かなんだもんー。蒸気とかがシューシュー出てくるわけでもなくさーそして、あっとゆーまに焼きそばできた😲!!焼きそばって簡単だけどさ、フライパンで作ったらダマになったりベチャッとすることあるじゃん。玉ねぎとか麺がフライパンから飛び出すしwそんな心配もストレスもいらず、パパッとできた😲しかも、めちゃ美味しい。これは毎日使うぅぅ😍
2022.02.09

すいえんさーの再放送見てたらふわふわドーナツ作っててあと、えだまめちゃんが大好きなあげあげドーナツの歌を毎日歌って踊っててwドーナツ食べたくなって、作ってみました😆型はないので、ジップロックで絞る…んだけど私は絞り袋を扱うのが下手ってことがわかった。笑材料ホットケーキミックス150g卵 1個きぬ豆腐 正方形のやつ1パック(どれだよ)←150g砂糖 小さじ1〜3粉糖 さいごにかけるやつ①卵はしっかり溶いておく。②ジップロックにホットケーキミックスと溶いた卵、豆腐と砂糖を入れて揉みまくる。③タネを作ったらそのまま絞り袋として使うので中身をよせて、ジップロックを絞り袋の形にする。旭化成が公式にのせてる、ジップロックで作る絞り袋④油を160℃に(コンロについてる温度調整の機能?はじめて使った😅便利!!!!)⑤油があったまっていくまでの間に…10cm角に切ったクッキングペーパーの上に生地をうにょにょーとまる〜く絞りまして⑥揚げます。ゆっくり低温であげていくから結構時間かかりました。時々菜箸で油をクルクル混ぜると真ん中の穴がつぶれないらしい裏返すときはクッキングペーパーを持ち上げる感じ。やけど注意。美味しそうな色になったら熱いうちに粉糖をふってできあがり〜!ほんまにふわふわやぁ😋✨ちなみにすいえんさーのレシピ…!
2022.02.07

えだまめちゃんカレーデビューしました〜👏笑くまちゃんの型まじで大活躍よ火にかけたままちょっと忘れてて煮詰めすぎた😅ドライカレーみたいになっちゃった。材料🍛たまねぎかぼちゃ(炊飯器で炊いたやつ)にんじん(炊飯器で炊いたやつ)ほうれん草ひき肉カレー粉 ひとつまみ野菜とひき肉を炒めて、かぼちゃとにんじんを潰してひたひたに水を入れて煮る。カレー粉をちょっぴり入れてできあがり!
2022.02.05

豆まきはしてないけどサラダ巻きと虎柄の巻き寿司を作って丸ごと一本のでっかいサラダ巻きを北北西を向いてお願い事しながら黙々と頬張りましたチキンライスで鬼(のようなもの)を作ったのでいつものように覚え書き。チキンライス🐥材料ごはんトマトジュース(無塩、無添加、原材料トマトのみ)水好きな野菜🥦(今回は人参、たまねぎ、大根、しめじ)鶏むねひき肉離乳食用のコンソメ(なくてもいい)粉チーズ(なくてもいい)①野菜は食べやすいサイズに切って柔らかくゆでる②フライパンにちょっと油(バターでもok)を入れて、ひき肉、野菜、トマトジュース、水、コンソメを入れてちょっと煮るトマトジュースと水は好きな配分でOK🙆♀️今回はごはん180gに対してトマトジュース10ml水50ml、コンソメ小さじ2くらいにしたと思う③ごはんを入れてまぜまぜ。粉チーズも入れてまぜまぜ。チキンライスのできあがり何故か独身の頃に100均で買って一度も使ったことのなかったくまちゃんの型が、ここにきて大活躍。くまちゃんの型にごはんを入れて、お皿に盛ります🍽④薄焼き卵を焼いて、くまちゃんごはんの大きさに合わせて鬼のパンツを作ります。耳をちょっと尖らせて、三角に切ったたまごをのせます本当は海苔でシマシマ模様をつけたかったけどやっぱりめんどくさくなってやめた←⑤棍棒は、納豆(付属のタレも好きなだけ使う)+豆腐をこれでもかというほどまぜてふわふわにして、焼くだけ♪(ただの納豆おやき)レシピを参考にしたわけではなく、普段から食べてる納豆おやきを作っただけなんだけど、思いのほか納豆のつぶつぶがリアル棍棒みたいでグッジョブでした👹
2022.02.03

生まれてから時々、えだまめちゃんの寝ているすきを狙ったり、時には半ば無理やり(コラ)手形足形を残してます。月齢が小さい時は体は動かなくても手を開くのに苦戦😂大きくなるにつれ動きまくれるようになってくると周りが汚れまくり😂😂毎月はどう考えても無理ゲー。なので気が向いた時に取って、手形アートにしてますがそのままほったらかしの手形足形のほうが多い😂取ってほったらかしになってた手形足形を使ってインスタを真似て可愛くしてみましたよ♪♪作ってわかったこと。小さすぎる手足では、合うシールがない!!特に手!手の指!!足の指も…。今回はシールを細かく切り貼りしたけど細かすぎて疲れたー💦小さいとシールを剥がすのも大変ストレス笑ある程度大きくなってからの手足の方が作りやすそうです。でも可愛いから満足☺️
2022.02.02

材料小麦粉 大さじ2好きな野菜(キャベツ、ほうれん草)好きなだけとりムネひき肉(豚ひき肉でも刻んだ豚バラ肉でも)だし汁とか野菜スープ(キャベツの茹で汁) 大さじ1たまご 1個(たまご入れない場合は汁か水を多めに入れたらいいと思う)塩 少々覚書っていうけど、いつも通りてきとうレシピ。書き残す意味があるのか謎なくらいてきとう。なんせお好み焼きだし分量てきとうでも全然大丈夫😂冷蔵庫の片隅にある中途半端に余った野菜とかの消費レシピっていう認識。笑作り方①まず野菜を茹でる🥬(キャベツ生でもいいよ)私は他のおかずもついでに作ろうと思ってキャベツ、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎとか一緒に茹でた。そして茹で汁は野菜スープ(立派な一品!)になるからとっておくちなみにほうれん草はアクがでるから別で茹でたあわよくば、何事も同時にやって済ませたい(そして何の工程なのか忘れたり中途半端になる😂)②ほうれん草とキャベツを刻む③ボウルに材料を入れて混ぜる。混ぜる道具はハシでもヘラでもなんでも。だし汁作るのめんどくさいから野菜の茹で汁を利用。だし汁のストックがあれば使うし、汁を入れる代わりに水と鰹節を少し混ぜればだしになるよ(うーん。水大さじ1と鰹節軽く一掴みとか?)汁を多めに入れたらサラサラの生地になるし汁が少なければたまご!って感じの生地になるし好みでいいと思う。野菜の量に対して明らかに小麦粉少な!ってときは足す。結局、分量はてきとう😂そして〜パンケーキメーカーで2分焼くだけ🍳えだまめちゃんパクパク食べてくれる〜😆
2022.02.01

前にもパンケーキメーカーのこと書いたけど。おうちディズニー3回目😆(もっと使えw)これ誕生日に貰った物だけど、手づかみ離乳食にもってこいだったよーーー😀お好み焼きのタネを作って焼こうとしたとき唐突にコレの存在を思い出した←手づかみ離乳食が一瞬で可愛くなる〜❤️すぐ簡単に焼けるし楽しいし助かる〜Francfranc ディズニー パンケーキメーカー 2WAY フランフラン 生活雑貨 家電 レッド【送料無料】
2022.02.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1