「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2022/03/30
XML


は多いけど・・・載せる準備が思うように出来ない・・・ 訪問も・・・
  夕方、末娘 孫のれいなちゃんと、あい変らず買物 

    マシン  と ​ コアラウンジ  +45分  10778  歩 明日(31/木)家内は歯医者へ!

ヒメオドリコソウ(姫踊子草)   ===  ===


ヒメオドリコソウ(姫踊子草)  シソ科 オドリコソウ属
  [別 名]・・・・・
  [花言葉]・・・・・愛嬌、春の幸せ
  [名前の由来]・・・日本在来の「オドリコソウ」と 花の付き方などがよく似て
           いて、小型なので ヒメオドリコソウと呼ぶ 花の姿形を
           笠をかぶった踊り子になぞらえて命名されたそうです。 



    ヨーロッパが原産。 わが国へは明治時代の中頃に渡来し、いまでは各地に
   広がっています。 畑や道端などに生え、高さは10~25 cmほど。 葉は心形で

   3月~6月頃、小さなピンク色の唇形花を咲かせます。



  20/05/01(金)・・・ ​陽性の人が…! 花はホトケノザ、ヒメオドリコソウ



  19/03/25(月)・・・ ヒメオドリコソウ、ホトケノザ







  個性あふれる建築物(15)    過去の画像は・​ こちらで!
  東京カテドラル聖マリア大聖堂(東京都文京区)  画像はお借りしています!


    「世界のタンゲ」丹下健三氏の代表作。カトリック教会の聖堂として1964年に
   建設された建物です。上空から見下ろすと十字架を象ったデザインになっていて、
   一目でキリスト教の施設であることがわかります。内部に入れば、コンクリート
   壁と高い天井が静謐で神秘的な空間を作り上げています。
   中での撮影は禁止なので直接体感してみてください。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/30 09:55:55 PM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: