全5件 (5件中 1-5件目)
1
出版社からの郵便物を見ていたら、クリスマス絵本の申し込みがきていました。ハロウィンものもあったけどね。はやいな~でもね、もう来年の暦やら風水の本は入荷してきています。一部ではカレンダーの締め切りが終わっているのもあるし…そして、たぶん、すぐに年賀状ものがきちゃうんだよねー
2016.08.11
コメント(0)
![]()
シーツをかぶって、動物がおばけのまねをしている絵本ですが、シーツをとったあとが、ちょい変化球。簡単なのもあるけど、そうきたか~というのもあって、楽しいです。へんなおばけ [ 大森裕子 ]こちらもおもしろいですよね。読み聞かせでは、ものすごい顔をしてくれる子もでてきます(笑)へんなかお [ 大森裕子 ]
2016.08.11
コメント(0)
![]()
↓の日記の読み聞かせで使った言葉遊びの絵本。ただ、小さい子にはおもしろさがどうかな~と思うところもあって、読むとき迷いましたが、読んだら、とてもうけました。この表紙のくねくねしたものが、自分は「スイカ」だといいはるところから始まります。くねくねしたものに出会った「イトウ」君は「イカ」じゃないかと言うと、くねくねしたものは「ス」を落としてしまったから「イカ」になったんだと。その後「イトウ」君は、「ス」を拾うというか「ス」がくっついて……(と、このあたりで、理屈がわかってきた子たちにふってみると、のってきて、もりあがっていくのです)ほんとはスイカ [ 昼田弥子 ]
2016.08.11
コメント(0)
![]()
この日はかるく35度ぐらいあった日で、暑くてそんなに集まらないんじゃないかな~と思っていたら、たくさん集まってくれて、ちょっと驚きました。開始時間前に座っている子がいて「いちにち~」を読んでいたので、「いちにちのりもの」PHP も読む~?と聞いて、読む。そのうち、ちょい大きい女の子たちがきたので、「ふまんがあります」ヨシタケシンスケ PHP を。ふまんがあります [ ヨシタケシンスケ ]いちにちのりもの [ ふくべあきひろ ]読んでいるうちに、子供たち(とお母さんたち)がきてくれて、時間になったのでスタート。読んだ絵本(順不同)途中で、手使い人形で「くまさんのおでかけ」もしました。・「ほんとはスイカ」高畠邦生 ブロンズ新社・「へんなおばけ」大森裕子 白泉社・「ありんこぐんだん」 武田美穂 ポプラ社・「かがみのなか」恩田陸 岩崎書店・「ねこざかなのはなび」わたなべゆういち フレーベル館 ありんこぐんだん [ 武田美穂 ]へんなおばけ [ 大森裕子 ]ほんとはスイカ [ 昼田弥子 ] かがみのなか [ 恩田陸 ]とても楽しかったようです。そのせいか、終わっても、なんとなくその場をさりがたいというか、そういう雰囲気がありました。あとでお客様から、読み聞かせが楽しかったので電話番号の問い合わせもあったとか、レジの子が教えてくれました。うれしいな。来月もゆるくやる予定です。
2016.08.11
コメント(0)
ほんとはちょい前に書こうと思ったことなんですが、セミの声について。この場合は「シャウシャウシャウシャウ」っていうクマゼミ。私が朝起きて、「あ、泣いてる~ うるさい~ あつい~」と気が付くのが、毎年だいたい夏休み開始日ぐらいだったんです。ある年にそれに気が付いて、それから毎年気にしてたんですが、ほとんどぴったりで、セミも子どもたちにあわせてくれるのね~なんて思ってたんです。が、今年は違った~~たぶん2週間弱ぐらいはやかったかも~。セミさ~~ん。…………さて、気温の話。最近、パート先での会話から「今日はそんなに暑くないよね~」(最高気温32度ぐらいのとき)もう30度は普通の暑さ(っていうか低いじゃんと思ってしまうことも)で、35度ぐらいで暑いーー!って思うのどうかと思うよ、という会話の流れになったのでした。
2016.08.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1