顕正会脱会のススメ!

顕正会脱会のススメ!

PR

Profile

龍神ひろし

龍神ひろし

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Comments

龍神ひろし@ 法華講以外は 書き込み禁止です。しつこく書き込みする…
龍神ひろし@ ANPさん初めまして 一人暮らしだからでしょう。前の部屋の二…
ANP@ Re:毎年この時期に思う無駄な事。(12/23) あっつぁブログなどに書き込みしている者…
国分ひろし@ しばらく コメント書き込み禁止設定にします。   …
国分ひろし@ Re:悪戯で書き込みする馬鹿どもへ お客様個人をどう傷つけたのでしょうか? …
2010.12.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の夜中にあるSNSサイトで、若いある学会員からメールがありました。

そのプロフィールを見ると・・・

親のガンや、ペットの事故死。自身は、色んな病気を抱えている・・・

それでも、自分自身は学会に救われているといいました。

すっごく妄信してまして、私のプロフィールに学会員からネットで誹謗されと書いているのを見て、メールしてきたようです。

私は、学会員による今までされてきたこと、両親の話や選挙のことをメールしたが・・・

返答は、顕正会によるものだそうです。

顕正会は、学会のせいにするし・・・学会は顕正会のせいにするのか??

事実、選挙のときに来るのは、創価学会です!!また、日蓮正宗寺院に嫌がらせ電話をしたり、はたまた、放火未遂をしたり・・・それは、学会員ですから~!!残念!(古!)



似た団体ですから・・・仕方ないのでしょう・・・

でも、その学会員救ってあげたいですね。明らかにマイナスの方向に向かっています。

「主人咲(え)み止(とど)めて曰く、辛(から)きを蓼葉(りょうよう)に習ひ臭きを溷厠(こんし)に忘る。善言を聞いて悪言と思ひ、謗者(ぼうしゃ)を指して聖人(しょうにん)と謂ひ、正師を疑って悪侶(あくりょ)に擬(ぎ)す。其の迷ひ誠に深く、其の罪浅(あさ)からず。」
(立正安国論・御書242ページ)
・辛きを蓼葉に習ひ

蓼(たで)の葉というのは辛いのです。しかし、それをいつも舐めていると、次第にその辛さを感じなくなるということです。つまり悪事を習うと、それが当たり前のようになる、これを「習ひ」という言葉で表現しているのです。

 ・臭きを溷厠(こんし)に忘る。

この「溷厠」は便所のことであります。今日では水洗便所が当たり前ですから、そう臭くはないかも知れませんが、昔はそういうものがありませんでしたから、便所は大体臭い場所と決まっていたわけです。ところがそこに長くいると、嗅覚が麻痺してきて、その臭さを忘れてしまいます。

要するにこの2つの譬えは、悪に慣れると悪であることが判らなくなるということで、つまり法然の間違った教えに慣れてしまって、それが悪であることに気が付かないということを言われるのです。

 ・善言を聞いて悪言と思ひ、謗者を指して聖人と謂ひ、正師を疑って悪侶に擬す。

この「謗者」というのは、仏教を謗る者、これは大変な罪ですが、それが法然であるということです。しかるに、あなたはその法然のごとき謗者を指して聖人であると思っておる。さらに仏法の筋道をきちんと正すところの正しい師匠を疑って、悪侶に擬しておる。



そして、その迷いはまことに深く、その罪も浅くはないと、まず教諭されます。まことに理義堂々たる文言です。

 ・事の起こりを聞かんとならば、委しく其の趣を談ぜん。

「事の起こり」というのは、仏法の本来の起こりということです。日本における法然や、中国の曇鸞・道綽・善導等が言い出したことは、仏教を間違えてしまった臆説・邪説であり、本来の仏教のあり方というものを、元からきちんと考えなければならないという意味であります。

(平成15年度第一回夏期講習会・立正安国論3日顕上人御講義集153~154ページ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.06 21:57:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: