ダニエルとキティのトイマンブログ☆ルーク&レイア時々マース

ダニエルとキティのトイマンブログ☆ルーク&レイア時々マース

PR

Free Space

にほんブログ村 犬ブログ トイ・マンチェスター・テリアへ
にほんブログ村
ルーク:2007.09.02生まれ


にほんブログ村 犬ブログ トイ・マンチェスター・テリアへ
にほんブログ村
レイア:2009.08.01生まれ


にほんブログ村 犬ブログ トイ・マンチェスター・テリアへ
にほんブログ村
マース:2009.08.1生まれ


にほんブログ村 犬ブログ トイマンチェスターテリアへ
にほんブログ村

ブログ村ランキングに参加中です。



人気ブログランキングへ
"人気ブログランキング"もポチ! っと

いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

ブログ王ランキングにも参加中






BIRDY BUNNY STOCKY KENNEL

トイマン等の可愛いワンコや鳥がいます。



個人的なお問い合わせ・ご連絡はこちらから


PVアクセスランキング にほんブログ村

Profile

ダニエルandキティ

ダニエルandキティ

Calendar

Favorite Blog

ずいずいずっころば… New! 悠々愛々さん

いきなり帰国のとき… New! あみ3008さん

ジュリオと散歩~寒… New! ちゃげきさん

今朝は、0度でした! New! maria-さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

Freepage List

2018.08.13
XML
カテゴリ: 楽しいお出掛け

にほんブログ村



昨日の続き~



古代蓮の里を後にして

さきたま古墳公園 に向かいました

さきたまは「埼玉」という地名です。

埼玉県名発祥の地なんですよびっくり





看板を見ると車道をはさんで左右に分かれていますが

今回は駐車場がある車道から左側部分を見学しました

右側部分には「博物館」や「はにわの館」があって

埴輪作りと勾玉作りも体験できるのですが






駐車場は広く、古墳に近い一番奥にとめました。

小川を渡ると「丸墓山古墳」があります。

丸墓山古墳の周辺には桜の木がたくさんあって

名所としても知られています。

直径105m高さ18.9m、日本で一番大きな円墳と言われています。


この古墳は登ることが出来るのですが

日が差してきて、かなり暑くなったので

近くまではいかずに遠巻きで見学です




復元された埋葬施設が見られる「稲荷山古墳」

最も大きな前方後円墳「二子山古墳」

実物の横穴式石室を見学できる「将軍山古墳」も遠巻きで~。




ゆっくりとまた来たい場所ですねウィンク

暑い中、広い公園内を色々と見学してまわるのは大変。

埴輪と勾玉も作ってみたいのでリピします



その後に向かったのは~




行田名物のB級グルメが食べられるお店です



お値段はとってもリーズナブルです。

テイクアウトのみ、店内で食事が出来る店があります。

今回は両方とも店内で食べられる「ときわ」さん。




店内には説明書きとレシピがありましたウィンク


そして現物は~





上のゼリーフライは左がソース、右が醤油。

下のフライも左がソース、右が醤油です


ゼリーフライは

衣がついていない「おからコロッケ」って感じかな。

ルーツは日露戦争時に中国から伝わった野菜饅頭だそうです。

名前の由来は小判型なので「銭」がなまってゼリー。


フライは

小麦粉を水で柔らかく溶き

鉄板の上でネギ・肉・卵を入れて薄く焼かれたものです。

クレープで作ったお好み焼きって感じかな

昭和初期、足袋工場の女工さんにおやつとしてヒットしたそうです。


2品とも値段がお安いけど腹持ちは良いですね。

フライは(小)を注文したのですが結構大きく

食べ応えがありました。

お味の方は両方ともソース味が合いますね。

・・・話のネタで1回食べれば良いかな



それから~キティ実家の墓掃除に

お盆前に掃除をしてお線香をあげて来ました

途中、土砂降りになって無理かなって思っていたら

墓地に着くなり雨がやみ陽が差して来ました

供花も準備してたし・・・良かったわ




お掃除していたら・・・

毎回現れるの~同じカエルちゃんなのか・・・

墓守さんをしてくれているのかな



今日のワン達~


ワンコエリアのマットと布団を全部洗濯。


今日はレイアがひょこり~



ルークはテーブル下のドラえもんどら焼きの上に



マースはホヌ柄座布団を置いた椅子の上。


この後・・・




抱っこ~ってレイアがやって来ましたが

誰もこの後にシャンプーが待っているとは

思っていなかったでしょうね~大笑い



いつも応援ありがとうございます!
コメントのお返事ができないことが多いですが
訪問コメントにてお返事とさせていただきますこと
お許しくださいm(_ _)m





人気ブログランキングへ
"人気ブログランキング"にポチ! っと


ブログ王ランキングにも参加中 ウィンク



にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.13 02:15:23
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:さきたま古墳群と行田名物(08/13)  
 おはようございます。ソフトボール、カナダを破り決勝に進出しましたが、延長戦の末、再びアメリカに敗れ準優勝、惜しい試合でしたね。
 今日からお盆で、いろいろ雑用があり、忙しいので、挨拶のみで失礼します。
 今日も良い一日をお過ごしください。ランキング 応援!! (2018.08.13 04:27:12)

Re:さきたま古墳群と行田名物(08/13)  
naomin0203  さん
さきたま古墳公園、見どころいっぱいですね。
ちょっとそそられますよ。

ゼリーフライ、女工さんがお腹の足しにしたものですね。
私の母も洋裁が年のせいで辛くなったとき、紡績工場の前でお好み焼きさんを開いたんですよ。

女工さんは寮生活で門限があるので、お腹がすくと電話がかかってくるの。
お好み焼きを作って門までもっていくと、門の中から受取ってくれて。

懐かしい思い出です。


カエル君、毎年現れるの?
きっと墓守をしてくれているのね。
(2018.08.13 07:26:18)

Re:さきたま古墳群と行田名物(08/13)  
今週もよろしくお願いします^^
今日も、突然の雷雨にご注意を!
交通渋滞にもご注意下さい

★P (2018.08.13 08:31:38)

Re:さきたま古墳群と行田名物(08/13)  
悠々愛々  さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

東京では、7月にお盆の行事を

済ませましたが、一般的には

今ですものね・・

の、ポテチ・・

(2018.08.13 11:56:16)

Re:さきたま古墳群と行田名物(08/13)  
ザビ神父  さん
さすがに、古墳の見学には暑すぎましたね。

またいらしてください。 (2018.08.13 13:26:37)

Re:さきたま古墳群と行田名物(08/13)  
Mmerose  さん
こんにちは~♪

広々としたところに古墳群があるんですね。
気候がいい時に訪れるのがいいですね。
面白い食べ物があるんですね。

お墓参りはご先祖様に守られていますね。

今日もお元気で~♪ ☆彡 (2018.08.13 14:56:49)

Re:さきたま古墳群と行田名物(08/13)  
naenata  さん
行田は古墳も沢山あるですね
確かに涼しい時にじっくり見たい感じですよね
埴輪作り楽しそう^^

ゼリーフライ
面白い
甘え見て、えっ?何?
アイスの天ぷらみたいにゼリー?と思ってしまいました
なるほど、銭がなまったんですね
下のフライの様な物、今でも中国人が朝ごはんによく食べていると思います
これに似たような物、スタッフが朝、よく食べていました
(2018.08.13 17:10:30)

Re:さきたま古墳群と行田名物(08/13)  
月夜の仔猫  さん
こんばんわぁ
埼玉の語源なんですね
とても広大で、桜の季節とかよさそうですね
ひょっこりワンなレイアちゃん可愛い
あ〜〜シャンプーが、待ってるとは知らずに…
ご苦労様でした(⑅˃◡˂⑅)
(2018.08.13 22:20:10)

Re:さきたま古墳群と行田名物(08/13)  
neko天使  さん
こんばんは。
いつもありがとうございます~。
ゼリーフライってゼリーのフライかと
思っちゃいました(^^;
面白い食べ物ですね。
レイアさん、また布団かぶってますね(^^;
人間にちょうどいい気温では寒く感じるのかな?
応援☆
(2018.08.13 22:55:28)

Re:さきたま古墳群と行田名物(08/13)  
おはようございます^^
今日も猛烈な夏日です。
涼しくしてください

★P (2018.08.14 07:34:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: