全15件 (15件中 1-15件目)
1
今年もあと3日残すだけになりました。明日いや、あさってぐらいに帰省しようと(同じ四国内)ですから、そんな大げさでもないけど。いつも考えるのが、高松まわり、または池田まわりで帰ろうかと思案中!別に考えるほどじゃねいけどね。今のところ、雪の心配はないのでねぇ。以前、チェーンを買って翌日には装着ってことがありまして?八王子にいた頃の話です。何をとち狂ったか、中央高速で!山梨に入るや、大雪で、高速が閉鎖!一般道で、そりゃ悲惨なもんでした。朝6時に出て、実家に夜中の2時という。その時以来、チェーンなるものは着けたこともない。まぁ、どっちもそんなに距離も変わらないしねぇ。そんなこと考えながら、帰るのを楽しみにしています。
Dec 28, 2003
コメント(9)
のっけから物騒なお題にしましたが、職場の人が交通事故にあったとか。さいわい怪我などはなかったようですが、相手は酒気帯び運転だったらしい。事故の後で、警察で、事情聴取となったらしい。奥さん、旦那さん、娘さんと調書を作成。その調書の取り方が、今やパソコンで調書を作成らしい。しかし、ながらその調書を取る人のパソコンのタイピングがかなり遅かったらしい。その人の娘さんも調書を取られたらしいが、あまりにもタイピングが遅いので、イラ、イラしたとか。その娘さんはブラインドタッチができるらしく、あれなら私が打ったほうがよっぽど早いと!内心、自分で作成しましょうかと思っていたらしい。そうか、昔、自分が調書を取られた時はボールペンかなんかで、書いてたなぁと。別に悪いことをしたのではないので!あたしゃ、被害者でしたが。それでもって、その人はしっかり、カメラ付き携帯電話で、事故現場の写真も撮ってあり、みんなに見せびらかしていました。恐るべし!携帯電話!まぁ、無事だったからよかったけどね。そうですね、時代はブラインドタッチかぁあたしゃ、未だにできませーん!(笑字も下手だしなぁ。
Dec 25, 2003
コメント(9)
この時期になると、よく思いだすのが、ダンスパーティなどというものをやてたなぁと。まずは練習から、ジルバ、タンゴ、ブルース、?阿波踊りはなかったっけ(笑あとはパーティ券を作って、人集めとか、音楽の選曲、会場の交渉などなど。二次会の場所設定までも。当然、一人ではできないので、おのおの分担して。酒のみながら音楽の選択、これはブルース、これは、ジルバなどと。エンディングの2~3曲の音楽はその年にはやった曲を選曲するのですが、それがなかなか難しかったですがね。ちなみによく使った曲はサザン、中島みゆき、松田聖子、つのだひろ。そういうのが面白くって、あたしゃ、自分の披露宴なども、自分で仲間を募って、やってしまいました。(両親からは非難ボウ、ボウでしたがね)式場に任したら面白くないと!素人が作る楽しみを。案内状はプリントゴッコ(時代ですなぁ)!必ず、平服で来るようにとか!土佐鶴の樽まで交渉しましてね。振舞い酒をし、最後にはベロン、ベロンになっていたのはいうまでもありません。二次会で、マイクを持って歌を披露したことなど、てんで記憶にございませんでした。もし、今ならネットを使ってどのようににできるんでしょうかねぇ?案内はメールだろなぁ。
Dec 24, 2003
コメント(4)
このところ、夜になると、長男が素振りをしている。まぁ、何を思ってか知りませんが。テニスを初めて、負けてばっかりなんで悔しさのためだと思うけど。この間初めて2回戦までいったとか?まぁ、少しでも上手になりたいという気持ちはわかるし、黙って見守っていてやろうかと。テニスは少しはできるから、一回ぐらいお手合わせをして欲しいなぁ。あたしゃ、木のラケットですからねぇ。ちと、重いんだぞ!ここは、星一徹ばりにシゴキまくってもいいのだが、もう、そういう時代じゃないだろと。ネット際に落ちて左へ逃げて行くサーブを見せてやりたいもんだ。必殺技ですぞ!サーブは自信があるのです。あとは駄目ですがハハハ!
Dec 22, 2003
コメント(6)
こちらの南に見える山の北斜面にもちらちらと白いものが見えています。あたしの頭の上はいつも雪化粧ですがね。ニュースを見ていると、スキー場がまたオープンするとか?スキーといえば、四国には無縁のように思いますがこのところ、人工スキー場とかいろいろあるみたいです。初めてスキーをやったのは美川ってところでして見てなんじゃこりゃって感じの狭さ!急斜面のため、前の人がスッと消える(笑それから3回ぐらい、本土へ上陸してやったぐらいですが。それからはやったことないなぁ。なにぶん、寒いのは苦手でして。以前、長野の先輩がいまして、さぞスキーは上手なんだろと聞きますと、俺にスキーの話はするなと?よく聞きますと、スキーで木にぶつかり、前歯を折ったとか(笑今夜も寒くなるかもしれないので、近所の○○○台温泉へ行って温まってくるとするか。サウナでいっぱい汗をかいてきて、んでもって美味しいビール飲んで今夜も夜がふける!もうすぐ、クリス枡?ですねぇ。
Dec 21, 2003
コメント(5)
先日、俺たちの旅って番組がありました。その中のセリフを・未来への不安などと戦いながら生きてきた。 そんなのに負けてしまうと楽しくなくなる。 人生って楽しいもんじゃないか 毎日、毎日が楽しくないと生きていくかいが無い 俺は仲間と一緒に必死でそう思って生きてきた。・人生を必死でいきていたなら、きっと誰かが手を 差し伸べてくれる!・人生を人のせいにするな 人生を楽しくするのは自分の力だけだぁ!・人は簡単にわかりあえるもんじゃない。 喧嘩して、喧嘩してやっとわかりあえる。ちなみに鎌田敏夫って人が脚本。小椋佳の歌もなつかしく、マッチしてましたねぇ。HPのトップのパソコンの画面に俺たちの旅の散文詩を流してみました。
Dec 18, 2003
コメント(4)
これは先週の忘年会の話。久しぶりのホームグランドでの飲み会?いや、忘年会ですな。最初からピッチを上げすぎました。まずは、ビールで軽く飲み、後は冷酒をコップでガン、ガンと飲んでいたそうな。(本人は定かでない)それはまだよかった。気がつくと、一次会も終わり、外に出ると誰もいない?置いてけぼりをくらいました。で、帰りかけていた、同僚に携帯電話かけ、迎えに来いと!次に行くぞと!で、今何処?はて、何処でしょう?自分の場所不明?酔っておりました。近くにいた飲み屋のお姉さまに、携帯を渡し、場所はここと教えたとか(これは、後日談で本人記憶なし)最終的には2次会の場所にたどりついた頃にはもう、お開き。いったい何処を彷徨っていたのか?ところどころヒューズが飛び、記憶がないのです。けど、家にはしっかり帰ってましたがね。
Dec 17, 2003
コメント(4)
時期が時期だけにぼちぼち年賀状なんぞと!子供の分はもう出来て配布済み。ネット上で探し、どれがいいと選ばせて。二男は絶対にこれだと予想がついたが、長男のは外れ。それだけ子の気持ちが読めないか?話はそれたが、今年きた賀状を見てると、メールアドレスも書いてくれてるのに、年に一回こっきりの人も。気になった人が一人。その人は身体を壊し、もう3年ほど前に職場を去った人であるが、俳句が好きで、それで生活を。自費出版とかもしたとか?若かりし頃は一緒に草野球など、楽しんでおりまして、マウンド上でカッカしてる自分をいっつも諭してくれた。賀状には毎年、その人の俳句が・・・文才などない自分には意味が難解でなのですが。まぁ、たまには、元気ですかなどと、メールもいいかと。さて、さてどんな返事がくるかなぁ。車で1時間30分ほど走らせると行けますが、これからは峠は雪などで、凍るからなぁ。国道沿いの芋ケンピを売ってる店から、20分もあればその人の住んでる町に到着なんですが。芋ケンピでピンと来てどこの町か分かる人もいるかも(笑
Dec 14, 2003
コメント(7)
ダラダラと最終章窪川を出て、一両の列車は宇和島へ!ところどころに沈下橋が見えあれか、あれかと、子供のように騒ぐ。四万十川は字の如く支流が4万と十あるから四万十川とか。外は風が強く昨日より寒そうである。列車で走るにつれ、川の流れが、右から左、左から右へと流れが変わる?途中で、トイレのない列車のため、二人脱落!けど、大丈夫かなぁ、列車は一時間に一本ぐらいだと思うが?まぁ、時間はあるから大丈夫よと。駅で土佐大正、土佐昭和とあると、平成はないのかと?ローカル線の旅も、のどかでいいなぁと。普段、都会の雑踏で揉み揉まれている人らにすれば、いい、息抜きだろなぁと。山の手線も埼京線が出来て、通勤では以前ほど満員で混むことは少なくなったとか。宇和島へ着き、昼食をと。ここでまた、おでんにビールにお酒を!ここでも、沸いたやつですか?昨夜も聞いたなぁって(笑)腹ごしらえを終え、じゃこ天、じゃこ天とまた、騒ぎ出す。あれを買わないと、帰れないと!無事じゃこ天も買い、宇和島から松山へ。みかん畑が多いねと。あの収穫はたいへんだよなと。松山では我が家に行きたいと!観光はいいから、お前のうちへ行くと。嫁にメールを入れておき、迎えに来てもらい、我が家へ。他の人は駅で別れ、道後、松山城へと!我が家で3人でコーヒーを飲みながら、八王子のころの話、子供の話に花が咲く!飛行機の時間が近づいたので、空港まで、車を走らせ、空港へ到着!見送りしますから、ここで待ってて下さい!と言うと。馬鹿野郎!俺はそんな女々しいのは嫌いだよと!見送りはいいから、帰れと・・・・じゃぁ、お元気で!お疲れさんでした。最後まで、あの人らしいなぁと思いながら空港を後にしたのでした。けど、慌しくも楽しい旅だったなぁ。
Dec 13, 2003
コメント(7)
昨夜は忘年会のためお休みしてましたが、懲りずにパート4!二日酔いなのに、朝の7時にたたき起され、朝食を終え、8時前にはもう高知の駅へ。今日からは自由行動に移るとのことで、何処で降りようが、最終的には松山空港で落ち合えたらいいとか。高知ー窪川ー宇和島ー松山へと列車の旅。宿毛(すくも)行きの急行に乗り込み、昨夜の出来事を車中で、誰かはみんなにケーキを買って帰り、宿で食え、食えと酔っ払って寝てる人を叩き起し、無理やり食べさせ、あまった分をまた、今朝食べたとか?ある人は朝風呂で電気風呂と知らず入り溺れかけたとか。自分らはスナックで、飲めや歌えの宴会をしてたけど、確か、もう一人の人は昔プロ歌手をめざしていたとかで、声量が凄くさすがって感じ。列車の中ではもう缶ビールが空いてたのは言うまでもありません。窪川の駅にて乗り換え!40分の待ち時間。そこで、お遍路さんに会い、話を。な、なんと、池袋あたりの人だとかで、先輩らと話が盛り上がる!奇遇ですなぁと。背は170ぐらいで、白髪、顔は日焼けしてて、りりしく、とても60歳には見えませんでした。歩きで廻っているらしい。胃は半分は切りないとか、医者の診断書を持って歩いているらしい。そんで、野宿をしながらとは、凄い!先輩が笑いながら、こいつなんか、横着に車で廻ってるんですよなどと。まぁ、歩きで廻るといろんな物が見えますし、歩くという過程が大事なんですよね。結果なんかはどうでもいいことなんですよね。88ケ所プラス、番外編20をたすと108となります。人の煩悩が108かぁって、納得!けど、四国はいいですよと、歩いているとこのような人と人とのふれあいもあり、車では味わえないこともたくさんあります。是非歩いて廻ってくださいと!一人で何のためにってのを聞き忘れたのですが、あの目の輝き、パワーは凄いなぁと。なんか話を聞いてるだけでも、頭が下がる思いでした。歩いてて、何かを悟った人の話だなぁと。そうこう話をしているうちに列車の発車の時刻が!たった一両の列車での旅がまた、始まる!続く
Dec 11, 2003
コメント(4)
つまらない話でパート3まで引っ張っております。終わりはパート5ですのでご了承を!さて、どこまで話したか???そうそう、土佐の夜のお街へくりだして・・・まずはHPで調べたという店!9名ですが・・・あいにく満席で・・・・ 当然ですよね。予約もせずに。次の店に行く途中で、思いもかけず、鳴子踊りを!おおー、冬場に鳴子踊りを見えるとは・・・・あくまでも鳴子を見にきたのではないので・・ちょっとスピードを上げないと書けないので。2店目、3店目、・・・・ 高知の夜の街を東から西へと!やっと6店目に 9名様 ご案内!地下に潜るやいなや、のれそれ、どろめ、たたき土佐鶴、焼酎、ビールに刺身などと、ビールはキリンねなどと、今まで我慢していたものがダムの堰を切る水のように飛び交う!ちょっと、ちょっとと店員さんが・・ええーい面倒だ、こっちで紙に書きますと!とりあえず、生ビール!なんたって、なかなか店が決まらぬ苛立ちが。とりあえず、生ビールで乾杯!で、何頼んだと罵声が飛ぶ!のれそれは無いとのこと。どろめに、カツオのタタキ、うつぼのタタキ、鯨のタタキにそれから・・の刺身でーす!お酒は沸かしたやつですか?と店員が言う。何その沸かしたやつって?こちらでは熱燗のことですが、通用しませんでした。沸騰した酒は駄目ですよとまた、誰かがのたまう。土佐鶴は冷でねー!焼酎はもう一升瓶でお願い!氷と水とお湯! 本当に凄いメンバーです。一時、飲み食いしながら、こりゃうまい、こりゃ美味しいなどと、グビ、グビ、ムシャ、ムシャって感じ。お勧めはやっぱり、うつぼのタタキでしょと思うが。あたしゃ、先輩と鶴の冷を飲みながら、懐かしい話に花が咲く!。ふと、隣を見ると、カウンターに座っていた、3人組の女の子にどうぞ、どうぞと振舞う姿が!盛り上がってる。最後には、携帯カメラではい、ピースなどと。飲み食いが終わり、店を出ると、気がつくと3人になっていてスナックを紹介してもらい、スナックで飲み、仕上げにラーメン、餃子にビールをかっくらい。宿に帰ると2時は過ぎておりまして、布団に倒れて、そのまま死んだように眠りこけておりました。続く!
Dec 9, 2003
コメント(4)
パート2です。出だしから高速バスに救急車というハプニングの後、高速道に乗ったのが、出発して、一時間後という?何もなかったかのようにバスは高知へ到着。で先輩の指定の携帯へ電話!ゲッ 繋がらない?何度かけても、繋がらないのです???逃げられたか?それともはめられた!気を取り直して、もう一人の携帯へ電話!やっと繋がった。宿で待ってるので、そこまで来いと!駅から路面電車で指定の宿へ。路面電車からまわりを見ると、そうか今日は土曜日でみんな忘年会とかで人が多いなぁと・・高知の人は飲むからなぁ・・・土曜日?忘年会?そんなことが一瞬脳裏をかすめ、この後の事態を予想もしていなかったのです。宿に到着すると目の前に先輩の顔が・・・おおー、よく着たなぁ。部屋に入り他の人にも簡単に挨拶を!みんなは土産を箱積めし、宅急便で送る準備をしておりました。さて、さて一服をしていざ、決戦の場へ!土佐の夜の街へと!で何処へいくのですかぁ?予約とかは・・・・馬鹿野郎そんなのしてないよ!HPで店は調べてあるって。ええっ、土曜の夜で、忘年会多いですよ!それに、みんなで9人ですよね?他の人は俺は鯨のタタキ、俺はのれそれ?俺はどろめが食いたいなどと言いたい放題でして恐るべし、この軍団。あたしゃ、飲めたらいいのですが?一応、のれそれとか、どろめとか知ってるらしい?事前に学習をして、これを食べないと嫌だと言う!今夜はこれで飲めるのでしょうか?次回へと続く!
Dec 8, 2003
コメント(6)
今回の土佐での決戦の様子のパート1江戸からやってくる要人に会う為?いや飲みに行くためにというほうが正しいけど。高速バスにて松山から高知へおおむね、2時間30分のバスの旅です。普段は自分の車で走りまくるのですが、今回はバスにて来いと!ぬぬ、この誘いはしこたま飲むぞとの心意気かぁ?それとも、先手必勝で心の動揺を誘う罠か?などといろいろ考えながら、高速バスへ乗り込む。高速道に乗るまでがいつも長いのです。渋滞とかで、なかなか、市内をバスが進まない!バスに乗り込んで約30分経過、まだ、高速道へたどりつかない!うーん長い・・・・・バスの後部で渋滞の車を見ていた時運転手さん!運転手さん!お客さんの様子がおかしい!ストップ!ストップ!と女性の大声がバスの中に響く。乗ってる人は20人足らず。運転手が急遽バスを止める。前の方を見ると、女性客がその具合の悪そうな女性のところへ行き、大丈夫?大丈夫?と声をかけてる。なにか、脈拍を数えてる様子?女性はハァ、ハァと荒い呼吸をしているらしい。そのあと、救急車!救急車を呼び出してくださいと!運転手はすぐ、救急車の手配!で、この乗客は誰?ってことになる。一人旅みたいな20歳ぐらいの女性で・・・・そこまでしか判らない。次に誰に連絡すべきかも。待合所で彼女を見ていた人がいて、どうも日本人じゃないとか?携帯で話すのを聞いたが中国語みたいでしたよと。留学生の人かなぁ?ということで、救急車が到着し、女性を搬送!けど、出だしから救急車かぁ?さて、さてこの先どうなることやら・・・・
Dec 7, 2003
コメント(8)
つ、ついに出陣の日が明日に!天気予報を見ると、雨のち晴れ?最高気温、20度????このところ、外で飲むことも控え、我慢に我慢を重ねていたのですが、明日の夜は一気に爆発かぁ?以前、日記に書いてあった、江戸からの要人を土佐で迎え討つこととなる。先輩プラス7人で相手は8人とか?げげ、そんな話は聞いてもなかった。まぁ、2,3人かなとたかをくくっていたが。で、連絡方法はと?携帯番号は?馬鹿野郎、そんなもの俺は持ってない!げげ、や、やっぱりそうか。俺の仲間が持ってるから、そちらに連絡せよ!とあの人らしいなぁと、いたく感心してしまいました。家も確か、プッシュ電話でなく、黒のダイアル式だった。頑固な反面、人には優しい人なんですが。以前、八王子では、ビールの焼酎割りなんぞ飲まされ、ヒューズが飛びかかり、その後、土佐鶴を飲み、2件目の店で復活し、水割りを飲みまくってやった!もよりの駅には8時に着いてたが、なんと自宅に帰ると午前3時でした????明日は雨が降ろうが、風が吹こうが、土佐の国にて決戦じゃぁ!返り討ちになるかも???
Dec 5, 2003
コメント(6)
12月に入り2日目通勤電車を待ってる人を見ると、コート着用の人がパラ、パラと。まだ、コートがいるほど寒くはないが、これから、本格的に寒くなるのかなぁ。例の上司はまた、風邪をひいたとか?もう、職場の面々は呆れ顔!世間では流行語大賞とかありましたが、それにたとえると、それどころじゃない!みんなそれぞれ、慌しく働いてるのに、上司は風邪でお休み?それどころじゃない!我が職場の流行語かも?さて、忘年会は来週と決定!そういや、今週末は高知で先輩と酒盛りじゃぁ!
Dec 2, 2003
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1