イタリアでモロッコごはん

イタリアでモロッコごはん

2005/06/29
XML
テーマ: 海外生活(7808)
日本から帰ってきたばかりの殿方から
中力粉という嬉しいプレゼントをいただいた。

イタリアでは薄力粉、強力粉、セモリナ粉、そば粉などは手に入るけれど
日本のうどん用に精製された中力粉ってのがないので
うどん打ちだけは出来ないかなぁとあきらめていたところにこのプレゼント。


Delizia興奮!


我が家の初代パスタマシンは、日本のDelizia母のもとへプレゼントとして海を渡り
今やパスタだけならぬ、うどんや蕎麦製造マシンとして幅広い活躍をしているという。


私はイタリアンパスタしか打ったことがないので非常に羨ましく思っていた。







うどんを打ってみたいと思ったのは、昨年帰国した時に買った
大森大和さんの「パスタマシンで麺道楽」という本を読んでから。

フードプロセッサーとパスタマシンで手軽にうどんが打てるという。
ステキー!!

我が家には機械バカの義姉のお古で、調理用機械が使い切れないほど沢山あるのだ。
ミキサー、ジューサー、ハンドミキサー、バーミックス、フードプロセッサーにピザ生地捏ね機...
活用しているのはバーミックスのみ...。


お手軽うどん打ちの環境はバッチリある。
でも粉が無い。


うどんへの想いは募るばかりだったが、とうとう試せる日がやってきたのだぁ☆


私は例の「パスタマシンで麺道楽」にかなり執着していたので


中力粉をプレゼントしてくれた友人は、じゃぁオレは手打ちで作ってみるから食べ比べしよう!
ということになった。


ジャッジにはウチの夫も加わった。
昨年成田に降り立ち生まれて初めて口にした「日本のうどん」に惚れた男。


さてさて、粉と水を合わせるところはフードプロセッサーを1分回すだけ。


本当に簡単にきし麺状のうどんが出来上がった。
こんなんでいいのか?
初めてうどんを打った私には不安になるくらい簡単だった。


それを一日寝かせて、翌日夫と共にお招きいただいた友人宅へ。
なんと彼はこの暑い中、天ぷらを揚げてくれていた!

そしてネタが、ネタが、「和」なんですわ~。
あぁ、シソの天ぷらを見たDeliziaは狂喜いたしました。
その他、日本のさつまいも、甘いカボチャ、しいたけ、オクラ...

これは日本にお住まいの方には普通のことだと思いますが
イタリアでシソの葉やコックリと甘いカボチャなど入手困難な状況下で
鼻血が出るほど嬉しいお土産品の数々なのでございます。


パリッパリのシソの天ぷらを味見して
本格的にシソの栽培を考えるDelizia。


もう、この天ぷらだけでも十分満足だったのですが
今日のメインはうどんですわよ。


まずは私の機械打ちからゆでに入りました。

生地の厚みは3種類作ってみて、薄いきし麺から太めのきし麺を試食。

夫は「美味しい!」と黙々と口に運んでいる。(←ススれない。)


意外と軽く、あっさりとした食感で、望んでいたちゅるりんとした瑞々しさがあり美味。



ハイ、次、手打ち!
麺の幅は3ミリほどに切り揃えられた完全な手打ちうどん。
さっそく試食してみると...


「う~ん....全然違う!断然こっちの方が美味しい!」と夫。

どれどれ。

本当だ!コシがある!
シコシコモッチリしていて食後の満足感が全然違う!



という訳で、軍配は手打ちにあがりました。

天ぷらもたっぷりの油で揚げているので
全て薄衣でカラリと揚がっていて、素材の味が生きていて本当に美味しかったです。
やっぱり男の料理ですな!


残りの貴重な中力粉は、是非手打ちで試してみようと思います。
うまく打てるといいな。





























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/01 06:19:57 PM
コメント(12) | コメントを書く
[イタリアから見る「和」の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち(06/29)  
う・・・うどんが食べたくなってしまいましたわ。。。
イタリアで手打ちうどんをすするなんて・・・贅沢でございますわ~~。笑。 (2005/07/01 06:25:24 PM)

Re:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち  
フィラデルフィア さん
お話の中でしその葉が出てきましたが、イタリアでも種を植えるとよく育ちますよ!ただバジリコのように虫がつきやすいので注意!ちなみに我が家は山椒の木もあり
ます。(苗木を密輸入)あー私もうどん食べたい! (2005/07/01 09:43:08 PM)

Re[1]:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち(06/29)  
Delizia  さん
ジャスミン25さん
>う・・・うどんが食べたくなってしまいましたわ。。。
>イタリアで手打ちうどんをすするなんて・・・贅沢でございますわ~~。笑。

中力粉が贅沢でございますわね~。こちらにもあれば問題ないのに。
しかし手打ちは大変美味しゅうございます。
-----
(2005/07/02 01:07:30 AM)

Re[1]:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち(06/29)  
Delizia  さん
フィラデルフィアさん
>お話の中でしその葉が出てきましたが、イタリアでも種を植えるとよく育ちますよ!ただバジリコのように虫がつきやすいので注意!ちなみに我が家は山椒の木もあり
>ます。(苗木を密輸入)あー私もうどん食べたい!
-----
まぁ~!やっぱり植えなくっちゃですわね。
山椒の木もあるなんてスーテーキー!
シソは種からでいいんですね?
さっそく挑戦してみます。
情報ありがとうございます!!
(2005/07/02 01:10:08 AM)

Re:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち(06/29)  
iqcot  さん
はじめまして。
パリ在住のiqcotと申します。

手打ち麺ファンとして興味深く日記を読ませていただきました。

フランスでは、普通に売っているのはどうやら中力粉らしく、逆に強力粉は売っていません。
ですから本来ならおいしいうどんが出来そうなものなのですが、やっぱりうどんには日本の小麦粉の方が断然適しているようです・・・。
でもまだコツをつかめていないようでもあるので、また挑戦しようと思っているところです。

それにしても、シコシコモッチリしているうどんを召し上がったのはうらやましいです。 (2005/07/02 01:11:33 AM)

Re[1]:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち(06/29)  
Delizia  さん
iqcotさん
>はじめまして。
>パリ在住のiqcotと申します。

はじめまして☆コメントありがとうございます。

>手打ち麺ファンとして興味深く日記を読ませていただきました。

おぉ~!貴女も手打ち派でございますか!

>フランスでは、普通に売っているのはどうやら中力粉らしく、逆に強力粉は売っていません。

へぇ~。

>ですから本来ならおいしいうどんが出来そうなものなのですが、やっぱりうどんには日本の小麦粉の方が断然適しているようです・・・。

そうらしいですね。
苗から微妙に違うらしいですね。

>でもまだコツをつかめていないようでもあるので、また挑戦しようと思っているところです。

手で感覚を掴みませんとね。

>それにしても、シコシコモッチリしているうどんを召し上がったのはうらやましいです。
-----
あれは美味しかったです。
打つ段階で何やら手首を効かせて打ったらしいですよ。
今度コツを教えてもらってきますね。
(2005/07/02 08:05:38 AM)

Re:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち(06/29)  
Ayseneco  さん
のどからごっくんつばがでてきましたよ。
やっぱり手打ちですか~。
こっちも今、すっごく暑いんですよ。
汗のしたたる麺になりかねない・・・汚いし。
ピザぐらいならやりますけど、麺は、どうなんでしょうね。初心者の女手じゃあ、失敗しそうですね。
おまけにこっちでも中力粉は手に入らないですし。
てんぷらまで食されて!
いいな~
(2005/07/03 02:00:32 AM)

Re:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち(06/29)  
kiyomina さん
うちは冷凍讃岐うどん常備してますよv
うどんが中力粉って知らなかったなぁ。
パスタマシンはいろいろと便利ですね。
でもうどんは作らないな。日本では。
イタリアで食べるうどんは格別だろうなぁ。
(2005/07/03 10:11:15 AM)

Re[1]:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち(06/29)  
Delizia  さん
Aysenecoさん
>のどからごっくんつばがでてきましたよ。
>やっぱり手打ちですか~。
>こっちも今、すっごく暑いんですよ。
>汗のしたたる麺になりかねない・・・汚いし。

そんな時は材料の塩を少なめに...ってイヤ~!

>ピザぐらいならやりますけど、麺は、どうなんでしょうね。初心者の女手じゃあ、失敗しそうですね。
>おまけにこっちでも中力粉は手に入らないですし。

中力粉はイタリアでもかなりムリがありますが
パスタマシンがあると、手打ちパスタがかなり簡単にできますよ。
是非ご家庭に一台!

(2005/07/03 05:08:57 PM)

Re[1]:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち(06/29)  
Delizia  さん
kiyominaさん
>うちは冷凍讃岐うどん常備してますよv
>うどんが中力粉って知らなかったなぁ。

中力粉なんですよぉ。コレさえあれば海外でも美味しいうどんが....。

>パスタマシンはいろいろと便利ですね。
>でもうどんは作らないな。日本では。
>イタリアで食べるうどんは格別だろうなぁ。
-----
冷凍讃岐うどんがあれば私も作らないのにな。
でも一度やると奥が深くてはまりそうでしたよ。
(2005/07/03 05:11:23 PM)

Re:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち(06/29)  
Ikukito  さん
あううううう。。。うらやましい。
うちは結構乾燥うどんとかいただくので、うどんにゃ不じゅうしないんだけど、つゆだわ。
こっちで売ってる唯一の濃口醤油でつくるんだけど、いまいち。。。日本のように澄んだ味にならんのよね。

てんぷら、うらやましい。 (2005/07/04 04:17:57 PM)

Re[1]:イタリアでうどんを打つ!手打ちvs機械打ち(06/29)  
Delizia  さん
Ikukitoさん
>あううううう。。。うらやましい。
>うちは結構乾燥うどんとかいただくので、うどんにゃ不じゅうしないんだけど、つゆだわ。
>こっちで売ってる唯一の濃口醤油でつくるんだけど、いまいち。。。日本のように澄んだ味にならんのよね。

ウチも問題はつゆです。
こちらで売っている醤油がマズいので
どうにも良いお味になりません。
次回は日本から気合入れて持ってこようかな...。
かつお節とこんぶもね。
(2005/07/04 05:27:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

Delizia @ Re[1]:モロッコの掟~産後編~(07/25) くんみさん はじめまして。ご訪問あり…
くんみ@ Re:モロッコの掟~産後編~(07/25) レモンの塩漬けのレシピを探していた通り…
Delizia @ Re:おひさしぶりです(07/18) bunさん >しばらく覗いてない間に、お二…
bun@ おひさしぶりです しばらく覗いてない間に、お二人目を産ま…
Delizia @ Re[1]:私の大好物。(07/18) 夏の大空さん >だんなさまの作で暮れる…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: