カレンダー

こんにちは。
あけましておめでとうございます(*^_^*)。
今年もよろしくお願いします![]()
![]()
去年は
積立NISAをやろう!
と決心し
2020・3月から積立NISAデビューしましたが、
始める前
はたして、
どの投資信託を買えばいいの?
と、まったく
チンプンカンプンだったので、
いろいろ投資信託のことを調べました。
私が 投資信託を選ぶときに
重視した7つのこと
や
参考したHPなどを
紹介します(*^-^*)
後々、振り返った時に
自分がなぜ、この投資信託を選んだのか、
自分自身の記憶とともに、
今年から始めたいと思っている方などの
参考になればと思い書きました。
よろしくお願いします(*^-^*)
関連記事>>> 2020・3月デビュー!大暴落も・・今年の積立NISA運用成績は?ブログで公開
☆楽天ブックス 初めてでもスグわかる、積立NISAおすすめ本☆

あれこれ、投資信託のことを
調べて考えた結果、
投資信託選びの私の重視したポイント
は
と、
7つのポイントを重視しながら、
投資信託を選びました(☆▽☆)
積立購入した投資信託(銘柄)は
を選びました。

投資信託を選ぶにあたり、すごく参考にしたのが、
「有名投信ブロガーが選んだ年間ベスト10投資信託」
を参考にしました。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019とは?
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、
情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。
投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、
自分たちにとって本当によいと思える投資信託を
投信ブロガーたちが投票で選び、
それを広めることで
「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」
というイベントです。
引用元 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019
投信ブロガーの方たちって、
日々、
かなり細かく投資信託ついて
勉強されてるので、
投信ブロガーの方たちが選んだ、
2019年投資信託のベスト10の中から参考にしました。
2019年投資信託のベスト10の内容は
私はランキング内の5つの投資信託を選びました。
ランキングの中の
特に eMAXIS Slimシリーズ
を選んだ理由は

日本の投資信託の信託報酬の平均が0.5〜2.0%とされています。
ネット証券で投資信託を買う場合は
信託報酬の目安は0.2以下
と言われています。
0.1%ぐらい変わっても
そんなに差がないんじゃない?
と思っていましたが
長期積立の場合大きな差になっていきます。
信託報酬0.1%の差
で
となるので、
長期投資場合、
信託報酬は抑えたいと考えていたので
eMAXIS Slimシリーズ
は
全て 0.2%以下
と投資信託の中でもかなり安いので選びました。
☆楽天ブックス 初めてでもスグわかる、積立NISAおすすめ本☆
下の画像は
eMAXIS Slimシリーズの純資産総額が
2020・9・2に5000億円突破したプレスリリースですが、
赤い折れ線グラフが
純資産総額ですが、
毎年伸びており
右肩上がりになっています。
これもeMAXIS Slimシリーズの人気の表れで
私が買う安心材料になっています。
・純資産総額が増える理由
・純資産額が減る理由
・・・そのため、
「純資産総額 10億円」は一つの目安になります。
ただ、
新しく作られたばかりの投資信託の純資産総額は
10億円に満たないことが多いです。
そのような投資信託でも、
その後順調に純資産総額が増えていけばまったく問題ありません。
逆に、純資産総額が10億円以上の投資信託であっても、
継続的に資金が流出している場合は
将来的に繰上償還されるリスクがあります。
引用元 投資信託の「純資産総額」で確認するべきポイント
純資産総額の目安は10億円と言われていますので、
eMAXIS Slimシリーズの純資産総額を見てみました。
上の画像は2020・9・2現在の
eMAXIS Slimシリーズの各投資信託の純資産総額です。
と、
目安の10億円から考えると
桁違いの投資信託で、
人気があり、安心して皆さん買うんでしょうね。
私もeMAXIS Slimシリーズを
5投資信託中、4投資信託を買いました。
関連記事>>> 2020・3月から平凡パート主婦が積立NISAを始めた5つの理由
楽天証券で利回りを調べましたが
ご覧の通り、利回りがこんな感じです。
投資なのでリスクはありますが、
普通預金に預けるよりは断然いいと思いました。

・・アメリカ経済の成長を考えるとき、
まず気になるのは、将来の人口がどう推移するのかという点。
アメリカの人口は、2019年の推計で3億2,906万人でした。
2019年に国連が公表した世界人口予測では、
2050年におけるアメリカの人口を3億7,942万人 と推計しており、
2019年度から増加の見込みとなっています。
ちなみに 2100年では、4億3,385万人 となる予測。
引用元 楽天証券 女性のマネー知識を身につける応援サイト
と予測されていて、
日本と違い、
減少しないようなので、
まだまだこれから、
成長するんじゃないかと、
予測しました。
しかし、現在でも、人口3億人いてるんですね。
調べて、知りました(*^-^*)
多いんですね~

私が積立NISAで
重視した投資信託選びのポイントは
大体、この考えで選びました。
選ぶまでは悩みましたが、
今のところ投資信託を変えたり
追加する予定はなく、
買ってしまえば自動で
買い付けしてくれるので
じっくり見守ります😀😀
☆楽天ブックス 初めてでもスグわかる、積立NISAおすすめ本☆
楽天ROOMに、欲しいものや、好きなものを載せています![]()
積立NISA3年2か月目・暴落あり・コロナ・… 2023.05.04
パート主婦が約2年、レバナス積立投資した… 2023.04.11
積立NISAデビューから1年5か月目あり得な… 2021.08.15
PR