せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2007年03月28日
XML
カテゴリ: 与太話
『そうめんの喉越しを持つラーメン』と思うか、それとも 『ラーメンの味わいを持つそうめん』と思うかは、その人がどちらをより好きかに依存するのでしょうね、きっと。

そうめんののどごし&ラーメンの味わいを楽しめちゃう「そうらーめん」はいかが?
コレ が本題の「そうらーめん」。“黄色いそうめん”と見るか、“ちぢれてないラーメン”と見るかも人それぞれ。
Excite|そうめん? ラーメン? 謎の「そうらーめん」を食べてみた

最近 ラーメンネタ が多い気がする Exciteコネタで、また新たにコネタ 永谷園 さんが今月19日に発売したばかりだという 『のどごしはそうめん、味わいはラーメン』そうらーめん の記事です。
いったいどういうものなのか? 気になったので早速食べてみることにした。まず見た目だが、麺の太さはそうめんとほぼ同じ、色はラーメンのように若干黄色っぽい。つゆは家庭にあるそうめんつゆに付随の香味油とレモン汁を加えるだけで出来上がる。
気になる味は、なるほど、まさにそうめんでもありラーメンでもある。香味油とレモン汁によってつゆはラーメンのスープのように奥行きのあるものに仕上がっているが、麺はコシがありつつも軽い食感で、そうめんのようにサラサラと喉に流れこむ。
(株)永谷園の調査によれば、夏場には約5割の人が週に1回以上はそうめんを食べているという。一方で、味のバリエーションが少ないことから「食べ飽きてしまう」という声もよく耳にする。そこで開発されたのが、「そうめんのような手軽さながら、違う味を楽しむことができる」というこの商品なのだ。
確かに、そうめんというとせいぜい豪華に流しソーメンにするとか、薬味を変えるとかぐらいしか思いつかないわな。
そういや、毎年毎年夏場になると、生活情報番組では恒例行事のように 「そうめんのアレンジ料理」

でも…そのそうめんと麺自体はさほど変わらないのに、ラーメン風味になっただけでバリエーションがドンと増えてしまう 気がするのは 不思議だなー(笑)。


素麺、そうめん、ソーメン、らあめん、拉麺、老麺、ラーメン、らーめん
【関連リンク】
永谷園オンラインショップ
まだ そうらーめん は並んでおりません。 ぁう。

【関連記事】
苺そうめん?
カップラーメンに指示される我々
宇宙へ行ったラーメン
自分で作るカップラーメン
朝ごはんにベビースターラーメン
ラーメンおにぎり(ローソンのではなく)
白いカレーのカップヌードル、登場
カップめんの待ち時間、どれくらい?
なくなったら詰め替えられるカップヌードル

人気blogランキング 人気BLOGRANK BESTブログランキング 日記・雑記・その他
AAA:Advanced Active Affiliate
“今”の話題を ランキングで チェックしよう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月31日 14時25分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[与太話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: