全16件 (16件中 1-16件目)
1
おはようございます。ここ数日、色んな良い事・悪い事に追い立てられ、とっても忙しいかーちゃんです。とりあえず、予定を変更して今ある状況を・・・。 たぁにまた風邪をひかせてしまい、今日は寝ておりましぇん。ただでさえ寝ない0歳児。37℃ちょっとの熱で鼻水ダラダラのダルダル星人。それでも昨日の昼間は実家の母に預け、かーちゃん開放されておりましたが。あ、育児放棄じゃなくて、本当は一時保育だったので、週末お雛様を飾る予定で、家の中を綺麗に片付けたかったのです。いや、ホントだってば!そこ重要 夜中は泣かれる事を想定し、わざとリビングで放置。テレビを見ていたヨンジェに託し、かーちゃん仮眠。 その後起こされること何回だ?2時間でミルクを2回も飲んでるしだっこして寝かせて置いたら泣かれ いい加減この老体では付き合えないので、3時半にリビングに移動し起こしてみますたおかげで今は爆睡中。 ただ、昨日の夕方たぁが持っていた鼻吸い器がいくら探してもありません。他にも先日から無くなっている物があります。 もしや・・・?やっぱり・・・。 テレビの棚の横のスキマにみんな入っておりました。お前は犬か? 早く治って金曜日は保育所行ってね母の為に。いや、家族が綺麗なお家で気持ち良く過ごす為に
2012年01月30日

昨日の夜も、雪が降ったさ。郵便受けの上が真っ白けになって、霰混じりのようだったけど。 して、こんなに降ったのも珍しかったから、みぃは大喜びたぁは初めての光景に目をまんまるくして見つめていましたが・・・。お姉ちゃんが作った雪の玉を触らせてもらい、びっくりした感じ こんな日は、普段保育所の鞄をなかなか片付けない子が、さっさと片付け、人の言葉に元気よく「は~い!」なんて返事をする。もちろんこの人 で、呼ばれて出て行くとちょっと不気味な(?)ゆきだるまさん。 今朝はちょっぴりシャコタンになっており、多分今頃はさらし首状態じゃないかなぁ何はともあれ、冬の良い思い出が出来ました
2012年01月25日
今日の一言「おんぶで雪掻きって、もの凄く辛いのね」こんな事言ったら、昔の女性に怒られそうだけど・・・。 さて。昨日、夕飯の支度を終え、散らかったおもちゃを片付けていたら、たぁがつかまりもせずに前進しました~~~とっさに数えたら4歩。しっかりとした足取りではなく、足を引きずってだったけど、距離にして10cm位だったけど・・・。(バランスを立て直そうとしたら歩いたように見えた?!違う!だって交互に足が出たもんっっ) バカ親とバカ姉は大喜び早く一緒に手を繋いで歩きたいね
2012年01月24日
思ったより天気が良くなったおかげで、気分的にも良い感じ♪ さて、今日は第2回目の慣らし保育。たぁは泣いてる他の子にきょとんとしておりましたが、あれよあれよと支度をして置き去りにしようとする母に素っ気ない眼差しを浴びせて手も振ってくれませんでした保育所に入る為にはそれで良いんだ!と、言い聞かせる自分。(でもかなり淋しかった) そんなたぁの2月からの保育所の入所通知書が土曜日に届きますた。結果は思ったとおりだったけど、復帰もちょっと楽しみだった。やっぱりあの会社が(いや、あの職場が)好きなんだ その通知を持って、育休の延長をお願いしに今日も事務所へ行きますた。結局1時間もくっちゃベって、おやつまで頂いて・・・。ストレス発散のマシンガントークをしてたらいい加減うるさいと言われて退散ごめんなさい、やっぱり私のストレスが発散出来るのは、会社みたいね
2012年01月23日
最近の生活環境や天気の変化でたぁをだっこすることが増えました。 それを見たみぃが羨ましがって甘えてきます。 親としては喜ぶべき事ですが…(^_^;) おかげでヘルニアと座骨神経痛が悪化しておる今日この頃(┳◇┳) 助けて~\(☆o☆)/
2012年01月22日
今日は学級閉鎖明けの初登所日。ふふふん♪なんて、余裕でいたかーちゃん。みぃにはこれでもかって程持ち物や身支度を確認した。みぃは完ぺき。 が。人の事ばかり気にしていたかーちゃん、治癒証明を持って行くのを忘れますた先生が今すぐ取って来いと言ったので、急いで家に帰り保育所に届けますた して、買い物を済ませ、お昼御飯。そして部屋の片づけをしようと隣の部屋に行くとそこにはみぃのお昼寝布団 思わず息を吸ったまま吐き出せませんでした。 時計を見るとなんと午後2時 昨日みぃから他の事でダメ出しを食らったばかり。本当に、ほんとーーーーーに、ダメ母です
2012年01月19日
まずは一言。夕方みぃの保育所から、「18日まで学級閉鎖になりました。」と連絡が入りました。早くみんなが元気になって欲しいですね さて。今日は朝から大忙し。たぁの初保育所日で、荷物はいっぱい。インフルのみぃは実家の母が看てくれるというので、送ってから保育所へ。案外あっさりと泣きもせずにいた たぁ。 その勢いに乗り「バイバイ」と言うと「(´ー`)/~~」したのでそのまま置いてそのまま会社に行ってきました。毎月恒例の未控除金を納め、復帰の事を上司と相談。総務から保育所入所までの期間、育児休暇を延長してもらえる話が降ってきました手間暇かけ、調べ上げて走り回って、受け入れ先の手配をしたのに、あっさりそんなことを言われるとは・・・。なんと良い会社なんでしょう仕事に支障がない限り、お言葉に甘える方向で心が揺らいだかーちゃん。もう少し専業主婦が楽しめそうです。ウフッ そんなこんなで結局午前中は会社に居て、みぃを迎えに行ったのはお昼過ぎ。実家でお昼をご馳走になり、買い物をして家に帰るともう2時を過ぎてしまい、またも迎えの時間となりました。 迎えに行くと、なかなかかーちゃんに気づかないたぁ。気づいても笑顔を見せてはくれず・・・先生は「いい子でしたよ!」と言ってくれましたが、「赤ちゃんなのに寝ませんね~」とびっくしりたご様子。 泣きわめいているかと思いきや、大丈夫だったそうです。これなら復帰は心配ないかな
2012年01月16日
あれから、結局今日も熱は上がらず、本人も家族もインフルエンザということを忘れそうなほど元気なみぃ。たぁはお姉ちゃんに遊んで欲しくて近寄り、みぃは妹可愛いさに近づきたがる。保育所で毎日思う存分走り回っている5歳児は、体力が有り余り、飛び跳ねたくてしょうがないらしく、今日は数回両親に怒鳴られた。 たぁも家の中に缶詰にされているので、機嫌が悪く、こちらも体力を使ってないので寝つきがすこぶる悪かった。疲れているのはかーちゃんだけらしい。 明日はたぁの初保育所。本当だったら、久々のひとりの時間を満喫するはずだったのに、みぃが付属で、しかも病気とは・・・。1週間おあずけだーーー。
2012年01月15日
あ~あ、タミフル貰っちゃった。 でも、熱も高くならず、普段よりちょっと元気が無いくらい。いつもの風邪と違うのは、大人しく布団に入っていることかな?事の重要さを理解したらしい。 どうか、たぁだけには移りませんように・・・。
2012年01月14日
昨日の夕方、突然みぃが寒いと言い出し、30分の間に熱が38.4℃まで上がりました。 も、もしかして・・・保育所で3名、しかも同じクラスから2名のインフルエンザが出ています。 とりあえず隔離し、なるべくたぁから遠ざけて一夜を過ごしました。今日、11時から病院の予約が入れられたので、行ってまいります。 ただ、不思議なことに、その後数時間で平熱に近くなっております。3時に起こされた時は36.8℃。あれ?予防接種が効いてるの? とりあえず、油断は出来ません。たぁは先週1回目の接種をしたばかりだし、重症化するのはたぁと両親(摂取してない)か。
2012年01月14日
今朝、上司からメールが入りました。「復帰のことで、総務から連絡が来たと・・・。」 嗚呼とうとうここまで来たか楽しかったよ、専業主婦。もう定年までそんな生活、出来ないんだろうなぁ・・・。 みぃは大人しかったし、手が掛からなかったから、11ヶ月で復帰しても、大変さは無かった。そのみぃが、5年後にこんなに行動がスローペースで何をするにも時間が掛かって、毎朝怒鳴りつけるようになるとは、誰が想像しただろう・・・。そこに頑固なたぁが、これまた大人しくしてくれず、かーちゃんはこんな2人を連れて朝送りながら会社に間に合うんだろうか?仕事内容より、そっちが不安で仕方ない。
2012年01月12日
先日、インフルエンザの予防接種を受けるのに待合室にいたら、同じく待合室で待っていたおじさんが話しかけてきてくれました。「1歳?」 ランドセルを買いに行った時も、店員さんがたぁを見て言いますた。「妹ちゃんは1歳?」・・・。 みんな、顔のデカさに騙されてる46cmの帽子がキツイたぁ様、一応これでも身長・体重は平均値以内です。 して。そんなたぁがつかまらなくても立てるようになりましたーーーと、言っても、まだまだ不安定ですが・・・ これなら1歳になる前に歩いちゃうかもね!一升餅はワッショイって背負って歩きそうだよ そう言えば、みぃは1歳のお誕生日に歩きだしたっけ勿論一升餅は風呂敷を結び終わるか終わらないかのうちに転んで泣きましたがっっ ただよぉ。たぁは流石次女。甘ったれちゃんみたいです。かーちゃんから離れませんみぃは誰にでもくっついて行ったのに・・・(ある意味危ないけど)16日の初保育所、大丈夫かなぁ?
2012年01月11日
昨日、実家の両親と出かけ、ランドセルを買ってもらいました~結局ピンク系です。 水色も悪くなかったんですが、みぃは服がピンク系が多かったし、似合う色と好きな色って違ったりするじゃないですか自分で気に入って買ったので、6年間ちゃんと背負ってくれると思います まぁランドセルをレジに持って行く時の表情ったら、ホントに空でも飛んじゃうかのようなニッコニコの笑顔でしたよ
2012年01月10日
毎回これ書いたら、飽きられちゃうけど、後約1ヶ月・・・焦りと希望と不安でテンパっておりやす。 そして今日(もう昨日か)、家の中を見渡しヨンジェが一言。「復帰するに関して、メドは立ってるの?」良いですか?奥さん。耳の穴かっぽじってよ~く聞いてくださいね。要するに直訳すると、「職場復帰の前に家の中は全部綺麗に片付くのか?」ということです。確かに誰が見ても汚い部屋です。恐ろしい散らかり様。 でもね。。。家族が3人から4人に増えれば、全ての物が増えるわけで・・・減るってことはありえないと思うのはかーちゃんの考えが間違ってるんすかね?そんな言葉を残し、ヨンジェは遊びに行きましただったら、たぁと少し離れさせてくれよ最近後追いで正直何も出来んで困っておったところさ。ま。そんな事を言えば、後々「俺の休日返せ」なんて馬鹿なことを言われるんでしょうがっっ育児休暇の休暇の意味はバカンスじゃねーっつーの毎日色んな事やっとんじゃーーーお前から片付けちゃろか さて。これ以上書くとエスカレートしすぎてしまい、自分の言葉に自分でキレちゃうといけないのでやめましょう。 夕方、みぃと2人でランドセルを下見しに行きました。そろそろ人気のモノは売り切れが出ているのでこの3連休で購入します。で、で、で、で、で、去年見に行った時は実物を見比べ水色からピンクへ心変わりし、2軒目のお店でもピンクを見ていたのですが、今日は水色に戻ってしまっておりました。何を言っても水色と言ってききません そこで、夜(みぃが寝た後)ヨンジェに話すと、水色はダメだと言う事になりました。汚れが目立つのと、学校は勉強する所だから、水色はふさわしくないと・・・。かーちゃんはランドセルが嫌になって背負わなくなった経験があるので、6年間背負ってくれる物が良いと思い、みぃがどうしても水色と言うので納得して帰って来たつもりの後の話です。学校は色・形は自由とうたっております。だもん、良いじゃんねー最初「赤」と言われ、流石にそれは可哀想だし、今、「赤」を探すほうが逆に難しいだろ。 何とかピンク系で我慢させろと言うのです。 話合いの結果、自分の触れられたくない部分(モバ&林道etc・・・父親の自覚無し)に触れられ、バツが悪くなり、上手く話をそらして終わらせようと「ランドセルの事はお前と(実家の)母に任せる。赤系に仕向けてもどうしても本人が水色と言うなら水色でも仕方ない」 ・・・。そこまで無理強いして、お前の人生に何の影響が有るんだ?みぃが水色のランドセルを背負ったら、何か困る事でも? 毎回何でもそうなんですけど、こっちが考えに考え抜いて決めた結果を、それまでは無関心だったのに、土壇場になって口を挟むのは止めていただけませんか? 無関心だからって報告しないで行動するとキレちゃうし やっぱ片付けちゃおっかなー、ヨンジェ。 月曜日に実家の母と一緒にランドセルを買う予定です。さて、何色になる事でしょう?
2012年01月07日
昨日、家族でアイススケートに行き、筋肉痛のかーちゃんです。今年も老体に鞭打って頑張っております。 さて。あと一ヶ月ほどで職場復帰となるかーちゃん、専業主婦を満喫しつつ、ドタバタ生活の準備をしております。あ、と言っても一番大事なのは心の準備っっ。これが間に合わないと、生活がついて行きませんから。まぁ、今は亀のようなペースの生活にどっぷりハマっちゃってますが、基本はジェットコースターのような忙しさ、嫌いじゃないんです。でなきゃ、フルタイムで働いてなんていらんないか 昨日はたぁの2月の特定保育抽選日でした。スケート行く前に抽選に行きました。(あ。ちなみに1月は4回慣らし保育で預けます。たぁの保育所デビューです。) 12時からの受付に着いたのは12時半並んでいたら・・・とか、15日MAXで入れられなかったら・・・なんて不安はどこ吹く風よ?受付はかーちゃんのみ。シーンと静まり返った保育所にかーちゃんの車の音が響きわたる 15日間、ダメ元で書いた日までが即(・∀・)オッケー!何だよ、緊張して損したよでも、良かったこれで2月は託児所には慣らし程度でだいじょぶね 不安なことも沢山ありますが、ちょっと見通し明るいかなとにかく何がどうなるか分からないけど、精一杯やるしかないか
2012年01月05日
明けまして、おめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 まずは、ご挨拶まで・・・。 とりあえず、昨日ヨンジェの実家で興奮したたぁが、夜泣きをして寝不足です今日はもしかしたら、夜中の成田山へ行ってきます。(ヨンジェ次第ですがっっ。←今年もこんな感じです)
2012年01月03日
全16件 (16件中 1-16件目)
1


