全14件 (14件中 1-14件目)
1

ご無沙汰しております。このところ、色んな事が有って、超ハードスケジュールなかーちゃんです。朝っぱら早くにおはようございます。 さて。圏央道も工事が着々と進んでおり、南総は大型車がブンブンしております。中には、みんな同じ色の大型車に県外のナンバーを背負い、会社ごと出稼ぎなのか(応援て言えよ!)、駐車場を借り切っていて、夕方には綺麗に並んでいる光景を目にしたりもします。回覧板には、工事の進捗状況が入ってきたり…。インターが近くに出来るので、この辺も交通量が更に増えるのかな。嬉しい様な、悲しい様な。。。 そんな緑が少しずつ失われる中、毎日すくすくと成長する我が家の娘達。みぃは修了式の歌を、いまだに教えてくれません。当日のお楽しみだとか な~んて。そんな事言いながら、修了式ごっこしようとか、かーちゃんに言ってみたりしてさすがまだ5歳! 一方、保育所生活初心者のたぁも、少しずつ慣れて来たようです。帰りにチャイルドシートで擦れてボッサボサですが、先生が髪を結んでくれました。確かにライオン顔負けだったもんね普段家では髪を結ぼうものなら「オレのトサカに触んじゃねーよ」張りの嫌がり加減。歩行器に乗せたとはいえ、先生ってやっぱ凄い!!お迎えに行った時、別の子かと思い、我が子を探す自分がいましたこうやって、外の世界に慣れて行くんでしょうね!みぃも全く心配無かったけど、たぁも保育所生活、心配なさそうです。
2012年02月28日
昨日のお天気が続けば良いのに…。今日はどんよりと曇り、寒い。 昨日、市役所保育課から1通の封筒が届き、ドキドキしながら開けてみると…。みぃの学童許可の通知が入っておりました。学区外申請も出したし、学童の許可もいただいた。みぃは入学式を待つのみとなりました。 あ゛かーちゃんみぃの事ばっかり考えて、自分が入学式に着る服が無いアラフォーさんは、少し落ち着いた感じの服じゃないとマズイよね?数年前に結婚式で着た服と、ブラックフォーマル(あくまでも形が仏)しか無いさ。修了式もあるし、5年したらたぁも使うから新調するか…。う~ん、お財布が痛い とりあえず、あとはたぁが4月からの保育所に入れますように!!3月になると通知が来ます。怖いっっもし入れなかったらどうしよう
2012年02月22日
保育所もみんな元気になり、またいつもの賑やかさが戻ったようで親としては一安心。 そして昨日は、たぁの1歳児検診に行って参りました。気になるのはやっぱり体重。8,980グラム。ま、平均ちゃー、平均なんだけど。。。頭と顔がデカイから、すんごくでっかく感じるんだよね。ほんとは身長・体重共に平均値の真ん中で、バランス良いとな して、ついでに肺炎球菌の予防接種して、これからの予防接種のスケジュールを聞いて(結構悩むこれ、病院で計画してくれるから、かーちゃんみたいな人にはかなり・・・いや、大助かり)自費だけど水疱瘡とおたふくかぜの予防接種を勧められました。 水疱瘡なんて、1回やればいいし、そんな予防接種なんていらないじゃん! 今は違うんですってよ、奥様!っつーか、幼稚園だと最初にその病気を誰が持って来たって、叩かれたりするらしいよ!!!怖いよねーーーっつーか、くだらね~そんな事考えてるなんてよっぽど暇でしょ 幼稚園のお母さんと保育所のお母さん、噛み合わないのはその辺の考え方、育て方の違いなんだろうな。もう、感覚が根本的に違うの。 あ。幼稚園のお母さんがいたらごめんなさいっっ とにかくたぁが無事に1歳を迎え、大きくなって良かった×2
2012年02月21日
おはようございます。 木曜日の朝、明るくなってきた外を見て・・・あれっ?小さな雪の粒が落ちて来た。見渡せば、屋根の一部が白くなっているお家もちらほら。 ・・・?雨が光って見えるの? そのうち粒は大きくなり、また雨になり…。南総盆地のこっちの山の斜面に住んでいる我が家。遊びに行く約束をしたのは、反対側の山の斜面に住んでいるお友達。天気予報では、そのうち止むって言ってたのに、お友達のお家でも降りっぱなし天気予報、うそつきじゃん! して。昨日の朝、起きてびっくりさご近所さんの黒い車の屋根が白い。アスファルトの道路も、ごく一部だけど白い。 その雪も、昨日はお天気が良かったから、綺麗に溶けた。・・・はずなのに、今朝はまた真っ白しろしかも昨日より降ったみたいで、アスファルトが見えないよーーー 体力の有り余る5歳のメス猿と1歳の怪獣をどうやって飼育しよう今日もヨンジェは家族を残してお出掛けです。 あたしもどっかお出掛けしたい!!!勿論子供付属でだけど、インフルとか色々考えると何処も行く気にならないよね やっぱり子供は続けて産むべき!5歳離れると一緒に遊べないもん。毎日言葉の無い喧嘩ばかり。(って、結論はそっち?)
2012年02月18日
学級閉鎖最終日。何とか2日を乗り切ろうとしていたところ、また保育所から連絡が入り、明日まで学級閉鎖が延長になりました。 ここ最近、たぁもやきもちを焼き、みぃがかーちゃんにだっこされていたりすると怒ってキーキー喚いております成長の証と、親は嬉しいものですが、そこは相手が5歳児。突き飛ばしたりいじわるしたり・・・。みぃに我慢させている時間の方が長いので、何とかしてやりたい部分も…。う~ん、私って不器用思い余って保育所のお母さん友達に明日は遊びに行かせてもらう事にしました。これで少しはみぃも発散する事でしょう。 そして・・・。そんなみぃにまさかの話が飛び込んできました。育休は1年で、それ以上取ると保育所を辞めないといけないんですね。知りませんでした。・・・。っていうか、本当は今日から働くつもりだったんで…。(あ!本日めでたくたぁが1歳の誕生日を迎えました。↑今日はそこを書くべきだった)たぁの事ばかり考え、会社の甘い誘惑(?)にそのままつられてしまったかーちゃん。そんな事は全く知らず…市内でも田舎の方の保育所だし、3月だし、年長だし。もしかしたら除籍は免れるかもしれないと、保育所ではいってくれましたが、こればっかりは管轄である「市」の方が何と言うか所長先生が確認を取って下さるそうなので、返事待ちです。 もし除籍になったら、修了式も出られず、3月1日から幼稚園にひと月だけ入れるか、家に居て、一時保育とかで済ますか・・・。でもさ。5年も通って、その最後の最後で除籍なんて、あまりにも可哀想過ぎるっっどうかもし、除籍にされたとしても、修了式は出席させて貰えますように・・・。
2012年02月15日
スーパーに買物に行ったら、ドライアイスを貰いました。いつも水と一緒にボールに入れてモクモクさせてあげるのですが…。 今日はトイレの便器へ。 みぃが帰って来てからトイレに行ってないので、それとなく誘導 すると・・・娘はすぐに笑いながら戻ってきました。 そう。蓋を開けるとトイレの便器がモックモク たま~に、これやります
2012年02月14日
今日はバレンタインデー。去年の今日は、産まれる気配の無いたぁを出す日で、朝病院に行ったっけ。産まれなかったけど それはさておき先週の木曜日だったかな。たぁの上の前歯がとうとう顔を見せ始めましたーー気付けば鼻水も殆ど止まり、回復の兆し。でも、離乳食は全くと言って良い程食べてくれませんが。。。今はご飯の気分じゃないらしい。そのうち食べるよね。相変わらず呑気なかーちゃん、これで良いのか? さてさて。本日のお題はお察しの通り長女です。昨日、普通に保育所に送り、保育所も普通に受け入れてくれました。 お昼御飯を食べ終えた頃、家の電話が鳴り出てみると若い女性の声。そのフレンドリーさから、保険の勧誘とかだと思いきや、「保育所の○○(担任)です。」 ゲゲッッ熱か?熱出たか??? どうやら、みぃのクラスがインフル欠席で水曜まで学級閉鎖になると。感染拡大を防ぐため、出来ればすぐ迎えに来るように言われ、迎えに行きました。 週末の風邪はまだ完治していないものの、インフルじゃない突然の休日にみぃは大喜び事の初めに近所の公園に3人で散歩がてら遊びに行き、おやつにドーナツを食べ、夕方からは某教育番組を見通し、夜にはまた具合を悪くさせましたが本人気負けしているだけで、熱は出ず・・・。 育児下手のかーちゃん、この2日間をどう保育しようか?
2012年02月14日

雲が掛かるとホントに寒い南総地区。みぃを送った時に着たジャンパーをまだ脱ぐ勇気が有りません。 さて。マジでマジでマジで残り一ヶ月になった育児休暇。心残りや手抜き(これは沢山)はあるけれど、出来る限りの事をして、新生活を始めようじゃないか!! で。この辺ではまだまだ残る“後継ぎ”問題。それを目の当たりにするように、長女に比べ次女の扱いは酷いとも言うべきものです。かーちゃんも次女だったから、正直たぁが可哀想で・・・。それを挽回してやるべく親として色々してみてるつもりではいますが、環境上そうもいかない部分が・・・ 土曜日は、おおばーちゃん(ヨンジェのおばあちゃん)の88歳のお誕生日。15日でたぁが1歳になるので、ヨンジェの両親が一緒にお祝いをしてくれました。かーちゃんの顔はお見せできませんが(見てる方が多分耐えられない)みぃにシワ・シミ・年輪がプラスされた感じたぁは眠くて御機嫌ナナメ。これから背負わされる恐怖を感じてるのかも…。結局誰もが「わっしょいって背負いそうだ」との言葉を覆すかのように泣きじゃくって横に倒れますた ごちそうを頂き、夜は持たせてもらったケーキを頂きました。一応これ、「1歳」してるんですろうそくを消したのは勿論みぃですが・・・。 これから初節句・卒園・入学と、それに復帰が重なり行事が目白押し。頑張るぞーーーっっ
2012年02月13日
昨日、病院に行ったら、インフルエンザは陰性。ただ、検査が早すぎたかもしれないと脅されてきましたが…。 今日はそんなに熱も高くなかったので、風邪で間違いないでしょ病院の後どうしても済ませなければいけない用事に付き合わせたら、12時間もぶっ通しでみぃは眠っておりますただから今日はそこまで回復したのかしら。付き合わせてごめんよっつーか、元気で買い物行きたかったね!また別の日に行こうね! で。木曜日実家に有頂天で行ってしまった娘は上履きや帽子を保育所から持ち帰るのを忘れた為、かーちゃん金曜日に取りに行きますた。すると先生が「今の時点では閉鎖です。もしかしたら来週も閉鎖になるかもしれません」と、言う事で連絡を待っている状態です。 早くインフルが無くなりますように・・・。
2012年02月11日
先日の嘘のような暖かい日から、寒い寒いと言っても、何となく冷え込み方が変わったような気がするかーちゃん。気付けば田んぼも耕され始めてるじゃないか!春は必ずやって来るっっ!! さて。昨日はみぃが保育所から直行で実家に遊びに行っておりました。こういう時はジジババが迎えに行ってくれるので、かーちゃんも楽ちん。夕方迎えに行くと、知らんぷり。みぃは誰かがいれば親は要りません2時頃から夕方までだったので、ちょっと遊び足りないご様子。家に着き、元気が無かったのはそのせいだと思いきや。。。 また熱を出しました。チ~ン 実はよぉ、保育所では第2次インフルエンザブーム。今度はB型が流行ってるらすぃー熱の上がり方も37.8℃と、インフルとは断言できないけど、保育所の先生は「前回やった子も休んでいます」とな。 今日はとりあえずに行き、検査をしてもらう予定です。あーあ。今日はたぁが保育所だから、みぃを休ませて、2人で少しゆっくり買い物にでも行こうと思っていたのに、これじゃただの病欠だわ せめてただの風邪でありますように・・・
2012年02月10日
昨日、みぃが突然「あ~あ、学校に行ったらママに送って貰ったり、お迎えに来てもらえない」と、寂しそうに言うので、「朝は歩くけど、学童は勝手に帰っちゃいけないからお迎えに行くよ!」と言うと、顔色変わってにっこりになりました。 そう、只今親子で期待と不安に胸がいっぱい さて。普段以上にビンボー生活中の我が家。今、最大のピンチを迎えております。やっぱり育休延長取りやめにしようかな。外食を控え、大っ嫌いな料理を何とか頑張り、毎日普通の主婦みたいに夕飯を作っておりますが・・・。既にネタはつき、死に物狂いで考え出した昨日の夕飯。そうだ!トンカツしかーしっっ!一番近所のスーパーはこの近辺では一番お高いスーパー。トンカツ用の肉の値段にびっくりし、思わずみぃに「やっぱり今日はチキンカツね!」と、冷凍庫の鶏肉を思い出して予定変更。 ヨンジェが一口食べて言いました。「なんだ、鶏肉じゃん!」「チキンカツだよ!うち、ビンボーだから。」「えー?!だったら唐揚げだろ、鶏肉は。」「唐揚げは先週やったばっかりだし。」「『カレーだと思って口に入れたらハヤシライスだった。』みたいな気分・・・」と言われてしまいますた。 良いじゃんねぇ?チキンカツ。みぃはおいしいって食べてたもん。こうして我が家の献立からチキンカツという項目が消えたのであった。
2012年02月09日

凄い雨です。このところ、気分が沈みがちなかーちゃん。携帯のストラップは同じ物を購入しました。昨日はそれが届いて少しテンション上がってたのになぁ。雨だから? 保育所から小学校に行くのはみぃなのに、なんか私が悲しいのは何故だろう?たぁが通えば嫌でもかーちゃん毎日行くのにね。いつか「そんな子もいたよね!」と言われるのが一番悲しい。。。みぃは保育所の友達と離れたくないと、やっぱり寂しいご様子。本人には「新しいお友達が待ってるよ!」なんて励ましてはみてるけど さて。気を取り直して、今更節分の日を振り返りましょう。たぁちゃん、その日は一時保育の日。先生におんぶされて豆まきに参加したらしいのですが、背中でずっと大泣きだったそうで…迎えに行ったら、紙コップで作ったアンパンマンの升(いや、ただの紙コップに取っ手)とこのばいきんまんの帽子を貰いました。えっ?鬼じゃないの?ま、いいか。 もうすぐ6歳のお嬢は?と言うと・・・とても可愛らしい鬼を作って参りました。家ではこのように、頭に被って豆を辺り構わずぶちまけてくれました。これで鬼も逃げた事でしょう。(次の日掃除が大変だった事は言うまでも無く) 福が沢山舞い込みますように・・・。
2012年02月07日
今日はたぁの保育所の日。熱は下がったものの、鼻水は垂れ下がったままちゅうりっぷ組の先生が、「みんなそうなのよね~」と、呑気な返事。節分という保育所では一大イベントdayだし、たぁもバイバイをしてくれたので、そのまま置いて来てしまいますた。 ただよ。買い物して掃除して、帰って来たのは11時さ。おまけにっっ風邪をひいたヨンジェが会社を休んで2階で寝ております。しかも一昨日は仕事が暇だからと休みをとり、昨日からは風邪で・・・。3日間も家に居るなんて、あ゛ーーー!!って、明日も明後日も休みじゃんね我が家で一番熱に弱い人間がっ!めんどくさい人間が2階にいるよ~~~何で男ってのはこんなに熱に弱いのかしら 本当はとっとと家事して一人身軽に街に散策にでも行こうと思ったのに・・・。ある程度家も片付けたし、今日はたまの気晴らしになんて思っていたのになぁ・・・家を出辛い雰囲気 ストレスがプスプスと燻ぶり続けるかーちゃんです。
2012年02月03日

大事にしていた携帯のストラップが無くなり、只今撃沈中。同じものを買おうと思い検索しながらみぃに聞きました。「無くなったのと同じの買って良い?」「いいよ!」快く了解してくれたみぃに「お金無いしなぁ…。買ってくれる?」と冗談で言うと、部屋から出て行き、暫くして千円札を3枚持って帰ってきました。「これで足りる?」それはヨンジェ爺がゲームコーナーで遊ぶ時にくれたおこずかいをコツコツ貯めたもの。 なんちゅー、優しい子やねん!! さて。。。先週金曜日は遊び通しの、かーちゃんにとってはとっても楽しい一日でありました。館山に高校からのお友達がおりまして。3人目の赤ちゃんが産まれたので、別のお友達と一緒に会いに行ってきますた~~~かわいか~~~行った時はよく寝ていてこの顔が見れなかったのは残念でしたが、後から写メをいただきますた久々の再会に話も弾み笑いも絶えず、心は高校生に逆戻り往復の車でも勿論殆ど喋りっぱなし自分の運転でのドライブもホントに久しぶりだったから、かーちゃんにとってはとても良きストレス発散。 そして夜は保育所のお母さん友達&その子供で新年会。子供同士も仲が良いので、お店に迷惑じゃないかと思う位に大はしゃぎ。大人たちは時間も忘れ、いろいろな話をして楽しみました。お好み焼き・もんじゃ焼きなど、たらふく食って、お腹も心も満たされました。おいしいよ!「もん吉」 こんなにスペシャルな日は今度いつ来るだろうか?う~ん、そうそう無いよね地道に働こう・・・。
2012年02月02日
全14件 (14件中 1-14件目)
1