革人形の夢工房   leather doll

革人形の夢工房 leather doll

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.05.01
XML
カテゴリ: 大人の科学


乾電池二本で豆電球を光らせてその光で反射した画像をスクリーンに投影するので、透明フィルムと比べると効率はかなり悪いらしい。

スクリーンは白い紙を壁に貼り、その手前15cmの位置に映写機をセットしてスイッチを入れてから部屋の明かりを消す。

そして映写機のレバーを回すとカタカタという音と共にスクリーンに何かが投影される。ピントが合っていないのでレンズ筒を前後させてピントを合わせてから、またレバーを回す。

映画の画面は幅10cmほどでかなり暗いが、はっきりと題名「アポロ11号月面着陸」などの文字が読み取れる。1969年7月16日の字幕に続きアポロが打ち上げられるところから始まる。

レバーを回すカタカタという音と共にロケットが火焔を噴き上げて空へ昇っていく!

1


月面にしるされた足跡や月面上の宇宙飛行士の様子があった。
時間にすると1分30秒くらいだが、ここまでの苦労が報われた。


2

画面が暗く小さいのでこれを改良するには光の量を増やすしかないので、本誌に改造例として超高輝度LEDを使う方法が載っているが、ここはどうにかして光量を増やさないといけないと思う。これは今後の課題だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.01 09:08:33 コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

革人形の夢工房

革人形の夢工房

Free Space



作品が掲載されています

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: