2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

Bob Dylanの「I'm Not There」を観に行くつもりだったのに、終わってしまっていた(泣)ので、25日に「THE JANE AUSTEN BOOK CLUB」(ジェイン・オースティンの読書会)を観て来ました。~The Jane Austen Book Club~ '07 米オフィシャルサイトはこちら。読書会なんてなんだか面白そうなタイトルだったので選んだのですが、わたしは肝心のジェイン・オースティンを読んだことがありません。(笑)ただ、確かTom Hanks, Meg Ryanの「You've Got Mail」の中で二人がジェインの「高慢と偏見」(今回の映画では「自負と偏見」と訳されていました)についてディスカスする場面があってそれから想像するに、女性には人気があるけれど男性にはあまり読まれていなさそう。。。っていう印象はありました。ジェイン・オースティンは友情、愛情、嫉妬、失望、不満という普遍的な人間模様を描いて今尚読み継がれる18世紀末から19世紀に活躍した英国作家。イギリス小説の頂点とされているそうです。本作は、長編「分別と多感」「高慢と偏見」「エマ」「マンスフィールド・パーク」「ノーサンガー僧院」「説得」6作について、登場人物6人が担当を決めて読書会をする、というお話ですが、実際にはそれぞれの実生活と重なっていたりして悩みを打ち明けながら解決してゆく・・・というストーリー。「エマ」は今までに5回、「高慢と偏見」は6回「分別と多感」は、ブローク・バック・マウンテンのアン・リー監督で「いつか晴れた日に」として、あとの3作いずれも映画化されているそうです。読書会のメンバーは離婚歴6回を誇る女性バーナデット(美しい人のキャシー・ベイカー)愛犬を亡くして落ち込む友人、ジョスリン夫から好きな人が出来たと告白され落ち込むもう一人の友人シルビア(美しい人のエイミー・ブレネマン)シルビアの娘で同性愛者のアレグラ趣味の合わない夫より教え子に心惹かれる高校教師プルーディー最後は黒一点、オースティン初体験のSF大好き青年グリッグという大人6人。それぞれ6人は個性的ではあるけれど、考えようによってはどこにでもいるような人間でどこにでもあるような悩みを抱えているわけで意外に重苦しい内容ではなくさらっと観れます。最後はハッピーエンドですし。(^^)vそして、ジェインの作品は時代が変わっても本質は変わらない人間模様を描いているということでしょうか。実は、この読書会というもの全米で結構はやっているそうです。どんな本の読書会なのかなぁ・・・日本の作家でするなら誰の読書会が良いでしょうかねぇ・・・(笑)本映画の原作は、カレン・ジョイ・ファウラー。原作はともかく、"人生最高の解毒剤"であるジェイン・オースティンを一度は読んでみようかな、という気にさせられるじわっと心に広がる大人のための佳作でした。
May 29, 2008
コメント(0)
![]()
"This is Ryan Shaw" ~Ryan Shaw~先月の後半あたりからM2など数曲が何度かFMで流れていまして、その時はまさかデビューしたてのアーティストだとは思いませんでした。60年代のソウルにしては音がクリアだな~なんて思ってたんです。いわゆる90年代以降のR&Bに少々辟易している今なんと新鮮なボーカルなのでしょう若干27歳、紛れもなく現代のアーティストですが、60年代のOtis Redding、Wilson Pickettが引き合いに出されるまでもなく完全にクラシックソウルの後継者と、佐藤竹善さんも言っていました。そうこうしているうちに、M2がFM802の5月の洋楽へヴィーローテーションになっています。M2、M3、M12はオリジナル。その他は、カバーです。わたしのベストトラックはM4かな。(^^)男らしいちょっとセクシーなラブソングです。M1からいきなり60年代ソウルの世界に誘います。クラシックソウルってDeepなのにヘヴィーじゃないんですよね。。。突き抜けた正統派ソウルサウンドとボーカルが今の爽やかな気候に良く合う、今年必聴の一枚。[収録曲]1. Do the 45 2. We Got Love 3. Nobody 4. I Am Your Man 5. Working on a Building of Love 6. I Found a Love 7. I Do the Jerk 8. Lookin' for a Love 9. I'll Always Love You 10. I'll Be Satisfied 11. Mish Mash 12. Over & Done bonus track for Japan13.I Found a Love(A Cappella)14.I'll be Satisfield(A Cappella)YouTubeMy Space試聴はこちら。
May 17, 2008
コメント(2)
久し振りの更新です。微妙に複雑にバッシング?を受けちゃってかなり落ち込んでいました。。。いろいろねぇ、生きていくのはタイヘンです。辛いです。。。まぁまぁ漸く立ち直ってきましたけどね。(^^)vNapsterで斎藤誠さんセレクトの「金曜10時に聴きたい心に沁みる名曲!」がアップされています。金曜10時となっていますが、夜10時みたいです。(彼のHPではそうなっています)良い感じですねぇ・・・金曜日夜10時のポイントはどこなのかな。。。(*^_^*)そして、今年のMartin Rebirth Tour、『今のところ6/21浜松、6/28京都、7月には富山と神戸が予定されています。』と、彼のHPの日記に・・・京都は'05の6月以来です!!うっふ~ん(^.^)楽しみ。P.S. こんなメンバーでの、「今 僕を泣かせて」はいかがでしょうか。
May 3, 2008
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


