2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

昨日、ゴム編みの作り目の紹介画像で使ったパピー手編みの本Vol.6の表紙のベレーです。本来はパピーブリティッシュエロイカで9号針使用ですが、それよりもちょっと細いアルパカで編んでみたので柔らかめに仕上がりました。昨日も書いた通り、私は本の編み方ではなく裾のゴム編みから編み始め目を増やしてゆく編み方で編んでいますが特に問題なく仕上がりました。(^_-)デザインというか形は非常にカワイイ(^^)vこれは、誰にでも似合うと思います。限りなくブラックに近いグレー明るすぎてへたくそな写真になってました。。。感じは分かるかと・・・^_^;編み模様はこんな感じ(^^)vカワイイです。
January 25, 2009
コメント(2)

先日のチュニックの毛糸(パピーモヘアマルティ5010)の買い足しのついでに、パピー手編みの本Vol.6の表紙のベレーを編もうとワゴンセールのアルパカ100%の糸を2個買って編んだのですが、画像が本日はアップできなかったので、明日にでもアップします。それで、本の編み方だと最後に下の2目ゴム編み止めをしなきゃならないのがイヤだったので、私は下のゴム編みから編み始めて目を増やして、模様編みの本体の最後まで1体に一気に編んで全部一緒にはぐということにしました。笑それでも、何の支障もありませんでした。で、ゴム編みの作り目。普通は指にかけて作るこのやり方だと思いますが、私のやり方をちょっとアップ。(^^)かなり、かっちりきれいに仕上がります。2目ゴム編みも出来ます。先ず、別糸で鎖をゴム編みに必要な目数の半分の目数+αを編みます。その鎖の裏山を編み始めの方からゴム編み目数の半分の目数を拾っていきます。次に端目は表編みを編み、1段裏編みをします。(私は、最後の目も端目は全て表編みをします。)次の段は表編み。次の段は裏編み。次に、鎖の編み始めの方から鎖をほどきながらゴム編みの半分の目数(つまり今まで編んだ目と同数)を拾っていきます。一番最初だけ、鎖編みがほどけないと思いますから、写真(ピンボケですけど(ーー;))のように棒針を入れて、毛糸を抜きます。拾っていくとこんな感じに。拾い終わりました。裏編みの面を上にして、針の間に毛糸が来るようにします。1目ゴム編みの場合は、先ず、手前の針の目を表編み次に、向こう側の針の目を裏編みにします。その時、常に糸も右手の針も左手の2本の棒針の間に来ています。2目ゴム編みの場合は、手前1目を表、向こう側1目を裏編み次の3目めからは、手前2目を表、向こう側2目を裏に編んでいきます。でないと、裾が輪になるため目が捻れてしまいます。写真は、ベレーの裾なので2目ゴム編みになっています。糸の色が濃いのでちょと見え辛いですが、出来上がり。
January 24, 2009
コメント(1)

年明けに買ったパピー モヘアマルティ 5010。変わった色合いだったので、お店で見て衝動買い?したものです。私的に、秋冬のパープル流行の後は、春夏はイエローかな~なんて勝手に思って・・・普通の長袖のセーターにしようと思ってたのですが、試し編みしているうちにやっぱり、手持ちの「ヨーロッパの手編み」2008のチュニックが編みたくなって編んでみました。寸法通りなんですけど、何か幅が広い・・・(ーー;)つまり、微妙に大きい。こういうデザインなんですね。模様を一つ減らして編んでも充分だったかな、と思います。デザイン、可愛く見えますがインを黒、ボトムは濃いデニムか黒で、ブーツも黒なら大人な感じにもなるかなぁ。。。と。(笑)本掲載のものは、かなりシブイ色ですが、モヘアマルティのどの色でも良い雰囲気にはなるかと思います。でも、春に向けてなら明るい色をオススメします。赤とかピンクなんてどうです??(笑)8号棒針、6個使用。写真は前身頃しか撮ってませんが、実は後ろ身頃、ちょうど真ん中辺りに妙に濃い派手なオレンジ色が出てしまっています。それがちょっとイヤだったので、前身ごろと袖にはその色が出ないように糸を調整して編みました。ロットに寄ってはオレンジが出ないのもあるかもしれません。実際はもっと全体がイエロー(辛子色)っぽい拡大画像室内灯で撮るとこんな感じ毛糸蔵かんざわさんパピー モヘアマルティ柳屋さんパピー モヘア マルティ
January 18, 2009
コメント(0)

年末恒例の桑田さんのAAA、昨年末は「ひとり紅白歌合戦」で、予想以上に楽しませていただきました。(WOWOW生中継で)ワタクシの中では、'04のAAA「愛と青春の英国ロック」に匹敵するほどでした。懐かしの昭和歌謡・・・レコード、CD、全く持ってないのに誰もが知っているフシギ・・・(笑)アミューズ社長がナベプロ出身とはいえ、クレージーキャッツ、ピーナッツ、沢田研二等々・・・ピーナッツの「可愛い花」なんてシブかった~~このナンバーや、「さよならをするために」なんかは桑田さんよりも、誠さん向きナンバーじゃないですか?ねぇ?(笑)実際、「さよならを~」は、誠さんカヴァーしてるし。「恋のフーガ」では誠さんもかなりヴォーカル活躍なさっていました。(^^)特に印象に残ったのは、「シルエットロマンス」、「狙い撃ち」、「舟歌」「時の流れに身をまかせ」、かな。。。最高にウケたのが、「魅せられて」。なんと、小○○子さん並のカラクリ衣装で登場した桑田さんには思わず拍手してしまいました。(TVの前で。。。^_^;)バックの方々も、おそらく当時歌謡曲は聴いてなかったと思われるので、どうなるのかとても楽しみでしたが、みなさん、新鮮で感動したとか。皆さん、ミュージシャンし始めた頃にはまさか八代亜紀さん、クールファイブやピンクレディをステージで演奏するとは予想してなかったでしょうねぇ~前置きが長くなりましたが・・・"THE HIT PARADE" ~NATSUKI MARI~昨年末17日にリリースのカヴァーアルバム。上記のAAAでも桑田さんのスーダラ節、なかなか良かったんですが、本作M1もスゴイんです。(笑)イントロを聴いた時なんて、「Edgar'jones'Jones」??なんて思いましたもの。(笑)M2もダブがシブいし、M3もカッコイイし。。。M4、M7辺りの森山加代子さんのナンバーはこの方の雰囲気に合いすぎて意外にフツーなんですよね。。。M6はちょっとやりすぎ感があるかな・・・カッコイイんですけどね。M1、M5、のsaxは、以前に紹介した「生活向上委員会ニューヨーク支部」の梅津和時さん。フランス婚(事実婚)で話題になった旦那さまもM7で共演です。夏木さん、FM802のマーキーさんと同じ56号(56歳のこと)だそうです。マーキーさん本作お気に入りのようで、良く流しておられます(^^)v面白い、オシャレな、カッコイイアルバムです。必聴![収録曲]1. スーダラ節(x ASA-CHANG)2. モスラの歌(x Buffalo Daughter) 3. ひょっこりひょうたん島 (x cro-magnon) 4. Tintarella Di Luna ~月影のナポリ~(xBuffalo Daughter) 5. 鉄腕アトム(x ASA-CHANG) 6. Where Have All The Flowers Gone ~花はどこへ行った~ (x cro-magnon) 7. じんじろげ (x 斎藤ノブ)8. Washington Square ~ワシントン広場の夜は更けて~(x 川嶋可能) 9. STARDUST ~星くず~ 10. IT’S SO GREAT|ザ・ヒットパレードTM (x 清水靖晃) 試聴はこちら。
January 16, 2009
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もガンバッテ更新努力しますのでよろしくどうぞ。。。m(__)mさて、大晦日の夜になんとメインの冷蔵庫が停まっちゃいましてもうひとつのほうに中のものを移動させたりと最悪の1年に相応しい幕閉めとなりました。。。(ーー;)未だに常温でもまぁOKだろうというものは停まった冷蔵庫の中・・・そして、外に置いている物もあります。サブの冷蔵庫の冷凍庫が2段あって良かった。寒い冬で良かった。。。忙しかったのでやっと今日新しい冷蔵庫を買うべく量販店へ。届くまではガレージに置いているサブの冷蔵庫を行ったり来たりと不便極まりないこの状態が続きそうです。(T_T)で、元旦はと言えば例年のごとく桓武御陵、桃山御陵にお参り。2日はデパートのセール参戦後神戸の実家へ。3日夜上りの名神混んでました~今日はお墓参り。という何の変わったこともないお正月、無事に迎えられたことに感謝。皆様はどんな新年を迎えられましたか??
January 4, 2009
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


