2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
いよいよ明日は参議院議員選挙ですね。テレビでも、各政党のCMと参院選のCMをよく見かけるようになりました。身の回りでも選挙のことが話題になる機会が多くなっていました。どこに投票するかということはさておき、一番基本的な投票するかしないか、ということについて。もう充分「いい大人」の世代の中でも「行かない」という人がいたり、かと思えば、関心がなさそうと思っていた選挙権を得たばかりという若者から、「行く」という答えが返ってきたり…。選挙への意識というのは、普段その人から受けるイメージから、推し量りきれないものがあるものですね。行かない理由については「投票したい人・政党がないから」とか、「自分が行ってもいかなくても変わらないから」という意見をよく聞きます。どっちも分からないでもありません。一生懸命考えて投票しても、自分が入れた人が落選してしまうと、自分の入れた票が無駄になったような気持ちになります。これだったら行かなくても一緒だったかも、とか更には、行って損した、みたいな凹んだ気分に。かえって思い入れを持って、意気込んで行く人の方が、そういう気持ちが顕著なのかもしれません。「以前は行っていたけど最近は行ってない」人の中には、そんなことの繰り返しに疲れてしまって、というのもあるかもしれませんね。私は、あまりその時の本命といわれる候補者に入れない方なので余計にそういう経験が多いんだと思います。だからといって当選予想をしているわけではないので(当たり前だ)自分と意見が合わない人や政党に票を入れるわけにはいかないですし…。こう考えてみると、投票には精神力が要るものなのかもしれません。なので、いけないと思いつつも足が遠のいてしまった時期が、実はあります。ただ、そこから脱出するきっかけはごく単純でした。一度だけ、自分が票を投じた人が当選した、それだけです。自分の票が成果につながった、と実感した貴重な経験でした。本当は自分が入れた候補者が当選しなくとも、他の候補者に入れた一票は立派な意思表示になっているんですけれどね。しかし、形に表れた物につい反応してしまう…人間、現金なものです(^_^;)とはいえそんなことも、まず投票に行かないと始まらないのです。「行かないことが意思表示」という向きもありますが、それではただ「面倒だからいかなかった」人と結果的に何ら違いはありません。投票率が下がることは、単に「関心が低かった」ことしか伝えません。選挙は投票してなんぼ、と思います。投票したいと思う人がいなければ、大局を考えて決める手もあります。「こいつは嫌」と思う以外の候補者や政党に入れるのも有りでしょう。私はとにかく思うことを一票にぶつけに行くつもりで、明日は投票に行きます。…それにしても数ある政党CMを見ていて、BGMが「?」と思うものが多いです。特に自民党の威風堂々とか…。★総務省 参議院選挙のページ選挙は初めてという方にも投票の仕方が分かり易く解説してあります。選挙に関する情報は勿論、CMの他、オリジナルショートムービーが見られたり、常識クイズなども有り。選挙当日までのカウントダウン機能付きスクリーンセーバーも配布してたんですね。…もう遅いけど。★投票ぴったんいろんなところで取り上げられてますね。質問に答えていくと、自分の意見に近い政党が分かるサイトです。投票の参考に。
Jul 28, 2007
コメント(8)
![]()
以前数独にハマっていることを日記に書きました。※どれくらい前かは過去日記「数独」をご覧ください。…教えてくださった山ぶきさんはブログを閉じてしまいました…それ以来、波はありますがコンスタントにやっています。電車で隣の人がやってたりすると、気になってつい覗き込みそうになるくらい。私の中ではすっかり定番化したゲームです。世間でもすっかり定着して、新聞や雑誌にも出てますね。先日、父が新聞に載っている数独をするのが楽しみということを知り、誕生日プレゼントに数独の本を二冊つけたのです。するとおそろしくハマってしまったらしく、ついに母まで…。今は二人で仲良く(というか二人並んで黙々と)やっているようなのです。進行状況を訊くと、いささか根を詰めすぎている気配も…(^_^;)やはり私の親。血は争えません。とても喜んで活用してくれているのはいいのですが、やりすぎが少し心配だったりします。もうすぐ母の誕生日なので、母専用にまたあげるべきか止めるべきか。(でもどうせ二人でやるのでしょうが)目下思案中です。ナンバープレース=「ナンプレ」とも言います。沢山でてきます…本を探す方はこちらで→数独・ナンプレの本私は専ら、無料でできるインターネットサイトでやってます。こんな本を持ち歩いていたら、大変なことになりそうなので…。やってみたい方はこんなサイトがありますよ。●ミニゲーム ナンプレ●GAMEDESIGN私は海外のでやっていることが多いです。
Jul 25, 2007
コメント(2)
![]()
ハンガーにかけたままで衣類のシワがのびると、一時テレビ通販などでよく見かけたあのスチームアイロンです。すごく安くなっていたのを見つけたので試しに買ってみたのですが、以来、これなしではいられないくらい重宝しているのでご紹介します。↓こんなやつです最初に少量の塩と計量カップ(どちらも付属しています)で適量の水を入れ、スイッチをON。 ※塩は頻繁に使用するのであれば最初に入れるだけでよく、 毎回足す必要はありません。すると数分で蒸気がもくもく上がってきます。それをハンガーにかけた衣類にかざして蒸気をあてるようにするだけで、結構シワがのびます。ただ、布地によっては合わないものがあります。ノーマルなアイロンかけの場合を考えても分かると思いますが、綿や麻は苦手、特に厚地は無理と考えるべきでしょう。そういうのはもとから熱と重量でビシッとプレスした方がいいわけです。折り目をつけたいものも然り。ということで、基本的にスチームがけに適したものと考えればいいと思います。ウール、シルクと、そしてベルベットなど毛足があるためにプレスは向かないものなどにぴったりです。よく使うのはパンツやスーツの座りジワなど、あまり頑固なものでなければハンガーにかけたまま気軽に取れます。また焼き肉などで料理の臭いがついてしまった時リフレッシュするために当てるのもよいです。それと特に私が嬉しいと思ったのは薄地。ポリエステルやシルクのブラウスなどは、うまくアイロンでプレスするのは素人にはなかなか難しかったりします。それにちょっとシワっぽくなってしまったカットソーなど、出かける直前に気付いても、慌てずに対処することができて便利です。こちらに使い方など詳しく出ています。私が買ったのはこの店です。→強力スチームアイロン【nagashio】ここは安いので人気もありレビューがいっぱいあるのですが、見ると良い評価の中に「全然使えない」など結構悪評もあり両極端なんですね。…が、私が使っている限りは値段以上、期待以上に働いてくれて、あの通販の売り文句通りの商品だったと満足しています。悪い評価の原因についてはこれまで述べてきたような、この商品の特性や使い方をきちんと理解しないで使っている、或いは品質にバラつきがあり、物によって当たり外れがある、という2点がまず考えられると思いますが、どうでしょうか。果たして真相はどちらなのか、はたまた別の理由があるのか、どう判断するのかは、皆様ご自身で。値段のわりには充分といっていい機能の商品ですが、欲を言わせてもらえば、容量が少ないので水がわりとすぐなくなってしまうのがどうにかならないかな~とは思っています。最近ではノズルが付いてスチームがパワーアップしたものも出ています。ノズルだけの買い足しはできないのがちょっと悔しい(^_^;)広く探したい方はこちらで→強力スチームアイロンプレスしたいものもあるので、これだけで何もかもというわけにはいきませんが、お陰で面倒なアイロン台を出す回数がぐっと減り、洋服の普段のメンテナンスの手間も省けて、楽になりました。
Jul 24, 2007
コメント(6)
![]()
初めて酸素バーなるものを体験してきました。本当は、脚のだるさが取れないので久々にリフレクソロジーに行きたいと思って調べると酸素吸引しながら受けられるのがあるんですね。酸素バーにも興味があったので早速行ってみることに。そもそも酸素バーとは…。現在は汚染により大気中の酸素濃度が減少していることに加え、現代人は運動不足で酸素供給能力が低下している。それなのに化学物質、ストレスなどにより酸素消費は増えている…つまり酸素が不足する傾向にある。そこで、高濃度の酸素を吸引する事で補おうというのが酸素バーである。酸素を充分に取り込むと、抹消血管の血流が改善されて代謝も良くなるので、抹消血行不良による症状の改善と美肌・ダイエット効果、脳にも行き渡ることで集中力や注意力も増進するなどの効果が期待できる。また二日酔い解消効果もある。…ということらしいです。アロマの香り付き酸素が出てくる管を鼻の近くにセットされるので、それを吸いながらフットマッサージを受けます。別に酸素が濃いというのは目に見えないので特に実感はありません。よい香りの空気が近くから吹き付けて来るので、「これが酸素…?」くらいの感覚です。深呼吸するように言われたので、心がけましたが、痛いツボなど刺激されるとそれどころではなかったです。酸素バーの効果は…ちょっとスッキリしたような気がする…くらいでした(^_^;)マッサージは気持ち良くて、脚は少し軽くなって靴を履くと緩くなったような感じが。これも酸素吸引との相乗効果なのかもしれませんけどね(笑)30分の短いコースでしたので、もっと長いのにするとか、或いは何回か通うなどすれば、酸素効果は実感できるのかもしれません。いずれにしろ、こういう癒しスポットに行くこと自体にしばらくブランクがありましたので、これを契機にまたちょくちょく行きたいという気分にはなりました。…楽天にも酸素バー関連の商品、いろいろあるものですね…携帯酸素マニア。まずはこんなので気軽に試してみたいですね。携帯用酸素発生機。専用の酸素パウダーで化学反応させます。リーズナブル。加湿器としても使え、アロマも楽しめます。家庭用という感じでしょうか。サロンで使っているのはこんなタイプなんでしょうね。右の1/10のお値段です。中に入るカプセル。効きそうですがこんな値段の物、ネットで買います?(^_^;)その他はこちらで→酸素バー
Jul 23, 2007
コメント(0)
あの編み目状になる飾り切りがやってみたくて買いました。こんな道具です。ベルナー Vワッフルスライサーデコスターこれなしではあの編み目カットはできません。ええと、大きさから言いますとかなりデカいです。安定するのために必要な大きさとも言えますが…。大きめのジャガイモがきちんとスライスできる幅があります。波形の刃がついていて、普通にスライスしていくと、ただの波状の板に。二段階に厚さが変えることができます。ワッフルにするためには、厚さを薄い方に合わせて、角度を90度替えながらスライスするのです。半信半疑でトライしてみると、写真のように見事にできました。…楽しい…(T_T)キュウリは柔らかいし持ち易いので簡単ですが、ジャガイモなど持ちにくい上に、堅くて力が要るものには刃がかなり鋭いので安全ホルダーは必須です。90度回してカットする時、最後の方は勢い余ってホルダーの端を少し削ってしまうくらいでしたので…。←こんなやつです。安全ホルダー。きゅうりもこんな風にカットすると、見栄えがするだけでなくてドレッシングなどの絡みも良くなるし、歯ごたえもいいです。他にも一度波形にスライスしたものを、もう一度ホルダーにセットして、細長くなるように更にスライスするとスパイラルカットになるそうなんですが、これから試してみたいと思います。簡単に料理がグレードアップしたように見えるので、かなりおススメです。
Jul 17, 2007
コメント(4)
仕事の後輩が出演するコンサートに行ってきました。義理と付合いと、プラス少し興味もあって行ったのですが、(つまりあまり期待してはいなかったということです…失礼)その中でも、いいなと思える演奏が一曲(これまた失礼)ありました。コンサートに行く理由には、ただ単に憧れの人を生で見られるとか、同じ場にいるだけでも幸せとか、或いは他の観客と一緒に聞くことでより大きな感動を得られるとか、そういうこともあると思います。しかし、本来の「生の音楽を鑑賞する」という事において、既知の曲、好みの曲であるかどうかに関係なく、時に大きく心が動かされることがあります。それを味わいたいがために行く、というのがまず私の場合根底にあります。この「心を動かされる」要因は一体何なのか、よく考えてしまいます。素人の大して上手くない演奏でも心をギュッと掴まれるような瞬間があるのはどうしてなのか。逆に上手さや技の巧みさは、感心を呼びはしますが、それに感動が伴うとは限らないのをよく経験するのです。今回良いと感じた曲で考えられるのは、1 共演者との呼吸のあったやりとりが見られた2 打ち込み系のデータが一切使われてなかった(=他の曲は全て使われていた)という2点のような気がします。2も広く捉えると1につながっていくとも言えますね。例えば曲が盛り上がるにつれて、テンポも微妙にアップしていったりすることも共演者の呼吸とか空気が反映されるから、と考えることができます。打ち込み系のサウンドは、特殊な効果をかけたりや出音をより豪華に見せることには長けていますが、その辺は難しいですよね。ライヴで演奏を聴くのには、一期一会と言ったらいいんでしょうか、その時にしかできない演奏の共有ができることに魅力があるのじゃないかと。何人かで演奏するのならば、まずは共演者と、ソロなのであれば、観客と。演奏者と観客と全てが一体となった瞬間に、心が動く。興奮や感動を生む。そういうことなんじゃないかと思ったりするのです。こう考えてみると結局は、共演者や観客を巻き込める力がある人がよい演奏者なのかもしれませんね。技術はもちろんあるに越したことはありませんし、特に人前で演奏をする人ならば、技術を磨くことは不可欠でしょう。ただ、よい音楽はそれだけで生み出せるわけではないと感じるわけです。今回は真面目に語ってしまいました(笑)これからも心にビンビンと響く演奏との出会いを楽しみに、コンサートやライヴに行こうと思います。
Jul 16, 2007
コメント(2)
![]()
紅麗葉は「くれは」と読みます。長野は諏訪の麗人酒造が作っている季節限定酒で、秋に出るお酒です。酒好きの友人からいただき、ただ今ビールの合間に愛飲しています。季節限定【純米吟醸】紅麗葉500ml3年熟成されたこのお酒はコクのある味で、少し酸味も感じられます。日本酒というよりは、洋酒みたいな感じもします。しっかりした味の料理にも合うようにというコンセプトで作られたそうですが、確かにこれなら洋食系でも行けそうです。日本酒の古酒は前から好きなんですけど、3年熟成はもう古酒と呼んでいいのかな…?ボトルのデザインも変わっていて雰囲気があります。コルク栓で閉めるのもまた一興です。友人からは、一緒につまみも送られてきました。チーズ系のものは、紅麗葉に合うんですね。一番左の画像、さきいかにチェダーチーズをまぶしたのが、特におすすめです。
Jul 15, 2007
コメント(0)
![]()
ハーモニーボールは、またの名をオルゴールボール、ミュージックボール、ドリームベル、バリのものはガムランボールなど、様々な呼称で呼ばれています。今やリングや携帯ストラップなどにもなっているようですが、私は前から欲しかった、地球型のペンダントタイプを購入しました。元は古代ケルト民族の修行僧が瞑想の道具として使っていたのだそうです。掌の中で転がすようにすると何とも言えないキラキラとしたよい音がして、清々しい気分になります。一番シンプルなものはこちらのようなただの球体で、メルヘンクーゲルなどとも呼ばれます。今回はペンダントタイプにしたので、小さいのを選びましたが、大きなものの方が音的にはよいです。ただお値段もよくなりますね…(^_^;)友人に以前聞かせてもらったものは、本当にいい音がしました。目を閉じて聞くと、宇宙の広がりを感じるような…。瞑想の道具だったというのも頷けます。いつかは大きなメルヘンクーゲルを購入したいものです。まず今回は入門編てことで。持ち歩ける癒しグッズです。いっぱいでてきますので、こちらで検索してみてください。→ハーモニーボール※トップページの「星の狭間で」コーナー、久々にメンテナンスしました。
Jul 14, 2007
コメント(4)

前橋に行ったら、久々に食べたくなりました。登利平(とりへい)の鳥めしです。駅弁ではないので、帰りがけに店に寄って購入してからしばらく我慢。新幹線に乗ってから解禁、猫まっしぐらです。字を「鶏」ではなく「鳥」にしている所にこだわりを感じます。今回は「松」を買ってみたかったのですけど、丁度品切れしていた時間でしたので、シンプルに「竹」を。ご飯の上に敷き詰められた薄切りの鶏肉が何とも香ばしいのです。自慢のタレがご飯にも程よくしみていて食が進みます。これで630円也。満足です。鶏肉販売店が前身ということもあって、鳥串弁当、から揚弁当等鶏肉メインのお弁当が多いですが、幕の内なども扱っているようです。でもたまにしか食べられないので、やっぱりまた「鳥めし」にしちゃうんだろうなぁ。次回は是非「松」(735円)が食べたいです。
Jul 13, 2007
コメント(0)
久々のレシピです。見た目はただのかき玉スープのようですが、題名にあるようにチーズ、そしてパン粉も入るところがミソ。コンソメスープで洋風に仕立てます。【材料】3~4人分くらい※分量はあくまでも目安。適当に作って充分イケます。コンソメスープ(顆粒やキューブを溶いたものでOK)…4カップ人参…1/4本、玉ねぎ…1/4個A(卵…1個、粉チーズ、パン粉…各大さじ2)塩・胡椒適宜【作り方】1.人参と玉ねぎは細かくみじん切り。2.沸騰させたコンソメスープに1.を入れて柔らかくなるまで煮る。3.Aを全て合わせたものを、スープにかき玉の要領で流し入れる。4.一煮立ちして火が通ったら、塩・胡椒で味を整えてできあがり。(画像では彩りにパセリのみじん切りを飾ってます)チーズとパン粉は火が通ると卵と一体化してしまうので、入っているのが分からないくらいなのですが、卵だけの時と違い、ふんわり膨らんだ感じに仕上がるのがポイントです。粉チーズは、パルミジャーノ・レジャーノをおろしたものは勿論、市販の「パルメザンチーズ」でも全然オーケーです。ガツンと使いましょう。人参と玉ねぎは大きさを揃えて細かいみじん切りにすると、見た目がきれいですし、卵の食感と調和するような気がします。簡単だけど美味しくできます(^_^)
Jul 9, 2007
コメント(0)
![]()
餃子の町として有名になった宇都宮。この日は仕事帰りに「宇都宮みんみん」に寄りました。以前本店にも行ったことがあります。JRの駅から離れているので、行くのに気合いが必要だったのですが、駅ビル「パセオ」の中にも支店ができてからは新幹線の待ち時間などに、ちょっと立ち寄れるようになりました。と言っても並んでいたりするので、余裕を見込んでいないと無理ですけれど…(笑)餃子&ビール、最高ですね。この日は仕事仲間の子と二人で行きました。周囲を見回すと殆どの人が餃子&ライス(^_^;)勿論、餃子でご飯もいいのは分かります…が、私にとって餃子といえば、まずはビールの友です。ヤキ(焼き餃子)とスイ(水餃子)一人前ずつと瓶ビール一本を注文し、それぞれ手酌で(笑)どちらかというと私はスイが好みですが、どちらも美味しい。他の店舗にはあるアゲ(揚げ餃子)はパセオ店にはないのがちょっと残念です。宇都宮の数ある餃子店の中で、この「宇都宮みんみん」ともう一店、「正嗣(まさし)」が特に有名です。正嗣のも美味しいのですが、やはり駅から遠い上に確かビールが出なかった覚えがあるので(違ってたらすみません)、なかなか行く機会がないです。どちらもネット販売をしているので興味がある方はそちらで。【送料無料】さっぱり餃子ともっちり餃子セットみんみん4人前、飯城園3人前のセット販売なら楽天でも入手可能です。宇都宮の餃子は美味しいというのもありますが、値段がリーズナブルという点が、よく食べられている理由なんじゃないか、とは現地の方の談でした。
Jul 8, 2007
コメント(2)
![]()
時々無性に食べたくなる、グリーンカレー。暑い季節がやはり合うような気がします。本格的に作るならば、具の他にも、グリーンカレーペーストの他に、ココナッツミルクやナンプラーやハーブ類など揃えなければならない調味料がいろいろあるのですが、無精な私は、無印良品のグリーンカレーキットを愛用してます。本式に作るのとは違いますが、それっぽい味を気軽に楽しめるので、常備していると言ってもよいくらいです。キットは、グリーンカレーのパウダー、ココナッツパウダー、ナンプラーと唐辛子の輪切りがセットになっていますので、あとは具を用意するだけになっています。具もその時によって適当にアレンジしています。なすやししとう・ピーマンなどの相性は言うまでもありませんが、結構好きなのが、ジャガイモ。日本のスタンダードなカレーとは違うんですけど、やっぱり合うのです。グリーンカレー風味がよくしみ込んだジャガイモってイケます。フクロタケの代わりに、何かキノコ類を入れるのもいいですね。この時はしめじを入れましたが、シイタケなんかもいいと思います。骨付き鶏肉にしたのはちょっと食べにくくて失敗だったかな。旨味が出るかと思ったのですが。唐辛子はトッピング用です。入れなくてもかなり辛いですので、苦手な方はご注意ください。合わせるものでも変化がつけられますよね。普通のご飯は勿論、タイ米があればもっと合うし、そうめんにかけても美味しいです。人に言うと呆れられるのですが、朝起き抜けでも食べられます。作った翌朝、残りのグリーンカレーがあると思うと楽しみだったりします(^_^)きちんと作りたい場合はこういう材料で作ります。
Jul 3, 2007
コメント(0)

新幹線移動が多い私にとって、食事時に当たった場合、東京駅で何を調達していくかということは結構大きな問題です。駅弁ほどのボリュームは要らないけど、コンビニおにぎりじゃあ寂しいというような時、近頃時々利用しているのが、八重洲中央口改札内にある「おむすび処 ほんのり屋」です。駅のお米ギャラリー東京と併設されているようですが、そちらはいつもあまり余裕がないのでじっくり見たことがありません(^_^;)ほんのり屋では、いろんなおむすびの他、ちょっとした総菜や味噌汁などがあり、イートインもできるようになっています。結構人気があるみたいです。ちょっと小腹が空いた時なんかにもいいと思います。お米がうまいと、それだけでなんか幸せです。海老天むすびにはどうも惹かれてしまうようで。左は辛子明太子、右は確かカリカリ梅とじゃこの組み合わせ。
Jul 2, 2007
コメント(2)
ターボジャムを始めて一ヶ月経ちました。以下、開始時と比べての値です。()は前回10日目に計測した値。 体重 -0.5kg(-0.3kg) 体脂肪 -1.6%(〃) ウエスト -3cm (-2.5cm) 二の腕・胸囲・ヒップ変わらず 太もも(左右とも)-0.5cm(〃)特に食事制限はしていません。飲みに行く機会も多いです。体重とウエストが少し減ったくらいで、あとは数値的にはそんなに変わっていないのですが、体調によって上下する、振り幅の中心が少しずつですが、確実に下がってきています。何よりウエストあたりの見た目が引き締まってきているのが、一番実感できているところかもしれません。近頃では慣れてきたので、(まだ完璧には動けませんが)体調に合わせて少しずつ負荷を大きくするようにしています。観察する余裕ができたらできたで、毎回違うポイントを発見するので、新鮮に行うことができてます。メインのシャーリーンが違う動きをしていたり、メンバーの中で結構ラフにやっている人がいるのも見えてきて面白いです。個性的なメンバーそれぞれが、特徴のある動きをしていて、よく見ると、きちんとできている人ばかりではなく、ファンキーな動きをしていたり、下手だったり(笑)してます。基本を押さえれば、自由に楽しんでやればいい、というメッセージが伝わってくるようです。五つのプログラムの中で、今一番気に入っているのが、40分筋肉集中プログラムのターボ・スカルプトです。スクワットなどが中心で、激しく動くタイプでないのですがじっくり汗をかくのが、自分には合っている気がします。運動をしていなかった私は、まず筋肉をつけなければ。「筋肉が増やす→消費カロリーが増える→脂肪が燃え易くなる」この図式でじっくり行こうと思います。まだまだ気長に続けるつもりです。ターボジャム DVD版とVHS版があります。ビリーズブートキャンプに比べ、静かな人気(?)。5000円のキャッシュバックができる10日間チャレンジで、まず始めにやる気のスイッチを入れることができます。
Jul 1, 2007
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


