Mar 19, 2005
XML
カテゴリ: 茶・コーヒーなど
今日は中国茶の「鳳凰単叢(樹齢八十年)」を煎れてみました。
前々から好きだったのですが、久々に サリィ斉藤さんの日記 に刺激を受けて私も中国茶を取り上げることにしました。

一口に中国茶と言っても、良く知られているジャスミンティーなどの花茶・プーアル茶のような黒茶・紅茶・青茶・黄茶・白茶・緑茶と様々な種類があります。(各種の違いはサリィ斉藤さんの所で見て下さい)

鳳凰単叢は青茶にあたります。樹齢が高い茶葉は珍重されてお値段も高いのが、日本のお茶の観念とかなり違いますね。「単叢」というのは一株から採取したということで、これまた高級とされています。

種類によって適した煎れ方がありますが、青茶の場合は工夫茶器を使って煎れます。以下、ざっと手順を説明します。




鳳凰2.jpg


鳳凰3.jpg


鳳凰4.jpg

















鳳凰7.jpg


鳳凰5.jpg


鳳凰6.jpg















1.湯で予め暖めておいた茶壷に、茶葉を入れ、熱湯を少し高い位置から注ぐ。縁についた泡を除けるように蓋をし、上から更に熱湯をかけて蒸らす。

2.蒸らし終えたら一気に茶海に注ぐ。1滴残らず注いでください。ちゃんと持って注ぐ人もいますが、私は無精して縁にかけてしまいます。だって熱いんですもん。

3.青茶の茶葉は開くとこんなに大きくなります。一煎目の後でこのくらい。何煎も重ねていくと更に広がります。



5.茶海からまずは聞香杯に注ぎ、すぐに茶杯に移す。聞香杯で香りをまず楽しみます。

6.そして茶杯からいただきます。何煎も重ねるうちに香りや味が変わっていくのも面白いところです。5煎くらいはいけますかね。


鳳凰単叢はなんともフルーティな良い匂いです。味も複雑で、普通中国茶というとウーロン茶などの渋みを思い浮かべる方も多いと思いますが、全然違います。
青茶は特に香り高いので、聞香杯を使って各々のお茶の微妙な香りの違いをより楽しむことができます。

この茶杯に移したりする過程も儀式のようで楽しいものです。
私は茶船を使っていますが、本当は茶盤があるとカッコいいんですけどね。
今欲しい物は、専用の電気ポットと竹の茶盤です。
他にもいろいろこの為の道具ってあるのですけど、この辺りも中国茶の楽しみのひとつです。

とりあえずこんなセットで始めてみては。私が使っているのもこんな感じのです。
スターターセット 茶海付
スターターセット 茶海付
もう少し小さいセットもあります。
スターターセットB
スターターセットB

茶葉はいろんな種類が少しずつ入ったお試しセットなら楽しいのでは。
中国茶お試しセット【B】(青茶)
中国茶お試しセット【B】(青茶)


この茶器の世界も奥深いです。
いつかこれもとりあげたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 19, 2005 11:16:05 PM
コメント(8) | コメントを書く
[茶・コーヒーなど] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中国茶~鳳凰単叢~(03/19)  
サリィ斉藤  さん
トラックバックしていただいてありがとうございました。
「樹齢80年のお茶」って、すごいですね!樹木のエネルギーまでお茶からいただけそうな感じがします。
写真入りの本格的な解説、とても参考になりました。聞香杯までお揃えになっているとは流石です。(私が行った教室では、聞香杯についてはお話だけで、実物は出て来ませんでした…)
色々な中国茶を試してみたい気分になっているので、これからもお薦めの茶葉や茶器の話など、楽しみに読ませていただきますね。 (Mar 20, 2005 01:34:43 AM)

Re[1]:中国茶~鳳凰単叢~(03/19)  
桃饅頭  さん
サリィ斉藤さん

いつかはとりあげたいと思っていたところに
火をつけていただいてありがとうございました。

>「樹齢80年のお茶」って、すごいですね!樹木のエネルギーまでお茶からいただけそうな感じがします。

そうですね。何かお茶の味に深みがあるように思います。人間と一緒でしょうか(笑)
実はまだ年数が上のがあるので、またいつか御紹介します。(当然正価では手がでないので、セールの時に買いました…(^^;))

聞香杯もみんな私が揃えているものはごく安いものですが、あると楽しいですよ(^_^)

>色々な中国茶を試してみたい気分になっているので、これからもお薦めの茶葉や茶器の話など、楽しみに読ませていただきますね。
…私に分かる範囲でですけど、また時々アップしたいと思いますのでよろしくお願いしますね。
(Mar 20, 2005 12:33:14 PM)

Re:中国茶~鳳凰単叢~(03/19)  
ずぼらでgo!  さん
中国茶いいですね。わたしも手軽なのを含めて3-4種類常備しています。金せん茶(バニラの香りのする青茶)と凍頂烏龍茶が好きです。東方美人も紅茶の代わりに飲んだりします。
わたしも一時期凝って、茶器と、電気式のポットも買ったのですが、今はもっぱら急須でガブガブ入れて飲んじゃうことが多いです(汗)

鳳凰単叢というのは飲んだことがありませんでした。青茶なんですね。たまにはちゃんと…入れて飲んでみようかな、と思いました。 (Mar 20, 2005 04:31:26 PM)

Re[1]:中国茶~鳳凰単叢~(03/19)  
桃饅頭  さん
ずぼらでgo!さん

お元気になられたようですね。
電気ポットを持っているということはこちらもかなりの通ですね(^_^)
私も凍頂烏龍茶、好きです。
以前台湾で沢山買って来てしまい、飲んでも飲んでも減らないので(-_-;)、もこちらはもう私もカジュアルな飲み方をしてます。
金萱茶はまだ飲んだことないのですが、バニラの香りなんて美味しそう。
今あるのをある程度消費したら試してみたいです。 (Mar 20, 2005 09:10:19 PM)

Re:中国茶~鳳凰単叢~(03/19)  
☆vanilla☆  さん
うちでは数種類の工芸茶と、烏龍茶2種(凍頂、高山)、ジャスミン茶、甜茶などを常備してますが、
茶海がわりにガラスの計量カップを使ってるし、聞香杯なども使わず、
日本茶みたいにテキトーに飲んでるだけだったりします(^-^;

こうやって本格的に飲んだらもっと味わい深いんだろうなぁと思うものの、
まだ人間ができてないので、落ち着いてお茶を愉しむゆとりがありません…

ひとに影響されやすいほうなので、これからも素敵な茶器やお茶の話で誘惑して、
私を本格的な中国茶の世界へ連れ去ってください(^_^; (Mar 20, 2005 11:48:21 PM)

Re[1]:中国茶~鳳凰単叢~(03/19)  
桃饅頭  さん
☆vanilla☆さん
高山茶も美味しいですよね~。
実は前出の凍頂烏龍茶と共に沢山買ってしまい…、
あと少しでこちらは消費できそうです。
やはり茶葉は一度に買い過ぎるのは得策ではありません…(-_-;)

>日本茶みたいにテキトーに飲んでるだけだったりします(^-^;
普通はそれで充分だと思います。
なんかとっておきのお茶とか、機会とかでいいんじゃないでしょうか。

>まだ人間ができてないので、落ち着いてお茶を愉しむゆとりがありません…
…ありゃ?(^_^;)そんなことないと思いますけど。

>私を本格的な中国茶の世界へ連れ去ってください(^_^;
私を○○ーへ連れてって…というタイトルを一瞬思い浮かべてしまいました(古い…?)
そんな力があるかどうか分かりませんが、
では断続的にですが、頑張ってみたいと思います(^_
^;;;
(Mar 21, 2005 12:25:21 PM)

トラックバック、ありがとうございました♪  
marko♪  さん
まだ、師匠のような味は出ないけれど
こちらやサリィ斉藤さんの記事を参考にさせていただき
挑戦を続けています。

お茶を注ぎ終わったあとの急須のフタを香って
香りを確認していた師匠を思い出し
わたしも真似て、やってみたり。(笑) (Mar 23, 2005 05:23:36 PM)

Re:トラックバック、ありがとうございました♪(03/19)  
桃饅頭  さん
marko♪さん
お越しありがとうございます♪
ご無事だったようで何よりです。

>まだ、師匠のような味は出ないけれど
>こちらやサリィ斉藤さんの記事を参考にさせていただき
>挑戦を続けています。
今飲んでいるのはどんなお茶なんでしょう。
急須の中のお茶の香りもたまらんです。

しかし、師匠の味はやはり違うんですね(^_^) (Mar 23, 2005 11:44:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: