Apr 22, 2005
XML
用途にもよりますが、ゆで卵は固茹でよりも半熟が好きです。


脳のためには黄身を生で、
風邪予防のためには風邪薬の原料にもなっている白身を
固ゆででいただくのが効果的なんだとかで、
テレビ番組「スパスパ人間学」で紹介されていた
『超半熟卵』は、その2つの状態を両立させたゆで卵。
以前の日記の中 水菜とみょうが半熟卵のサラダ で使っていた半熟卵がそれです。


1.冷蔵庫から出した卵を40度くらいのお湯に5分漬け、常温に戻す。
2.卵は金ざるに入れ、鍋に。卵の数×500ccの沸騰した湯を注ぐ。
3.箸でかき混ぜながら5分強火にかける。
4.5分経ったらすぐに氷水で冷やす。

健康卵1.jpg アホエンオイル 健康卵2.jpg このように白身はきちんと固まり、黄身はまるで生です。素晴らしいコントラスト。


さて、一方こちらは上記の「水菜~サラダ」日記のコメントで、
☆vanilla☆さん から教えていただいた
コーヒーメーカーで作るトロトロ半熟卵も早速試してみました。
常温にする所までは上のと同じようにやりました。
卵は教えていただいた通り2個。入る分だけ水を入れてスイッチオン。
そしてこれも教えていただいた通り10分30秒でこのとおり。

半熟卵1.jpg コーヒーメーカー作動中。かなり不思議な図です。この時は赤玉の卵を使いました。 半熟卵2.jpg 黄身も白身もトロトロです。黄身も程よく熱せられて、ねっとりしているのが「超半熟」とは違うところ。


何度か作っていて、1ケ所だけ白身が硬くなってしまう所が必ずあるんですけど、

途中でかき混ぜれば解消するのかもしれないので、次回試してみようと思います。
この温泉卵状態もこれまた美味しいんですよね。
鍋を使わないので手軽にできるのがまたまた気に入りました。
☆vanilla☆さんのお陰で卵の調理法のバリエーションが増えました。
ありがとうございました(^_^) 

BRIELエスプレッソ+コーヒーメーカー「Capri Espress/Caf SED71JW」
BRIEL エスプレッソ+コーヒーメーカー
エスプレッソやカプチーノとレギュラーコーヒーの3way。ミルクの泡立てもできます。我が家の使っている物の現行モデル。デザインが随分変わりました。ここで紹介するのも何ですが…(^_^;)
アピルコ エッグポーチャー COCC3
Apilco エッグポーチャー
写真で卵を入れているのがこれです。本来はポーチドエッグを作るものなんでしょう、手付きの物もあります。普通に卵を入れるのにはもちろん、ちょっと何か盛る時にも出番が多く、重宝しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 23, 2005 09:07:07 PM
コメント(10) | コメントを書く
[手作り美味しいもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: