『上州の海』                          桐生・江戸っ子寿司店主のブログ

PR

Profile

edokko8465

edokko8465

Calendar

Comments

もろともにあわれと思へヒフミヨは根より他に知る人もなし@ 立石に春風巻きてヒフミヨに  ≪…三角に四角と何ともしゃれた言い回し…
aki@ Re:江戸っ子寿司・本日のネタ情報!(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
edokko8465 @ Re[1]:屋久島登山(縄文杉・宮之浦岳・永田岳)(08/31) ハッシーさん、教えて頂いて有難うござい…
ハッシー@ Re:屋久島登山(縄文杉・宮之浦岳・永田岳)(08/31) ヤクシマシャクナゲの実ではないですよ。…

Keyword Search

▼キーワード検索

2018年01月25日
XML
カテゴリ: 寿司



雪はだいぶ解けましたが

今朝は48年ぶりの最強クラスの寒い夜明け前です。


今週はその月曜日に降った大雪に翻弄されました。

近年は大雪が降るとお客様が来る傾向にあるので

店は結構忙しくなります。

昔ほど人も車も雪を苦にしないせいでしょうか?

きっとこんな日は店は暇だろうと思うせいでしょうか?

しかし、こんな日こその代行車が4軒聞いたところで



翌火曜日は積雪の割に雪解けが早く

昼から開店出来るはずだったんですが

月曜朝に築地から発送されたマグロと

館山から発送された白身が届かず開店を断念。。

せめてマグロだけでも夜の新年会予約に

間に合って欲しいと思いましたが、この日も届かず。。

お客様に説明してマグロなしのコース料理で対応しました。

マグロと白身が届いたのは昨日の定休日の昼近くでした。

今日はこのマグロと白身を使いますが

マグロは当然熟成に近付いた位で全然大丈夫。

白身も直送便だったので




今朝、築地で聞いたところでは

大雪の日の朝、築地市場に常駐する大手の運送会社が

こぞって荷物の受付時間を繰り上げて

締め切ってしまった事も遅滞の要因の一つのようです。


…と言うことで前置きが長くなりましたが



場外は久しぶりに見た感じです。

魚の入荷具合は、思った通り芳しくありませんが

マグロだけは溢れていました。

いつもの小肌はなく、大きなコノシロだけ。

ウニや白子は良い物があったので贅沢は言えませんね。

それから、直送便のハナダイは

真鯛に似たチダイの別名で

幼魚名は春日子(カスゴ)の事です。


rblog-20180125084917-00.jpg


ちなみに今回「雪どけ」の漢字を調べたところ…

『春になって太陽熱で雪がとけていくのは「雪融け」。また、雪に覆われていた地面が姿をあらわすことは「雪解け」(解除、解放の意)』

…だそうで、今回の雪で一つ勉強になりました。

では、そんな本日のネタ情報です…

本マグロ(舞鶴産)
ニシン(根室産)
シマエビ(函館産
ホッキ貝(苫小牧産)
エゾバフンウニ(浜中産)
マサバ(房州勝浦産)
コノシロ(天草産)
赤貝(閖上産)
生タラコ(北海道産)
タラ白子(北海道産)
赤ナマコ(佐渡産)
活クルマエビ(香川産)
黒ムツ(館山産)
ヒラメ(館山産)
ハナダイ(館山産)
イサキ(館山産)
メネギ(静岡産)
ワサビ(富士宮産)












(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
http://edokko8465.com/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年01月25日 09時10分25秒 コメントを書く
[寿司] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: