『上州の海』                          桐生・江戸っ子寿司店主のブログ

PR

Profile

edokko8465

edokko8465

Calendar

Comments

もろともにあわれと思へヒフミヨは根より他に知る人もなし@ 立石に春風巻きてヒフミヨに  ≪…三角に四角と何ともしゃれた言い回し…
aki@ Re:江戸っ子寿司・本日のネタ情報!(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
edokko8465 @ Re[1]:屋久島登山(縄文杉・宮之浦岳・永田岳)(08/31) ハッシーさん、教えて頂いて有難うござい…
ハッシー@ Re:屋久島登山(縄文杉・宮之浦岳・永田岳)(08/31) ヤクシマシャクナゲの実ではないですよ。…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年05月07日
XML
テーマ: 登山の記録(815)
カテゴリ: 登山
GWもやっと終わりましたが

その最中に実はナンチャッテ登山隊が期間限定の

雪の尾瀬へ行くと言うので先週行って来ました。





当初の予定はGWの前の週、

それが悪天候でGWの4月30日に

ずれ込んでのGW雪山山行でした。

雪の尾瀬はこれで3回目なんですが、

中々天気に恵まれず過去2回は撤退、

三度目の正直でやっと快晴に恵まれて



気持ち良かったです🎵

活動データの地図を見ると滑落でもしたのかってぐらい

超ハイペースで滑り下りてます(笑)





ルートは鳩待峠から至仏山を経由し

至仏山頂から山の鼻まで可能な限り尻セードで滑降。

山の鼻から鳩待峠まで戻る周回コース。





至仏山頂までの登りは気温は氷点下0度を上下2度位で風速10mほど。

でも天気が良かったので風が当たらなければ寒くはなかったです。

メンバーは私も含めて登山隊6名、

雪山初体験者や雪山に不慣れなメンバーもいて

全員揃って完歩とはいかずでした。


6時に桐生を出て尾瀬第一駐車場に7時40分頃到着。





ちょうど待ち時間無しでシャトルバスに乗れたので

8時半に鳩待峠に到着。

この日のシャトルバスの最終は15時半だから

遅れないようにと念を押されました。





工事関係者がたくさん居て、

何やら鳩待峠休憩所がリニューアルされるらしい。





さて、いよいよ登り出し。

危険エリアは尻セードで滑降する予定ルートの右側。



やたら正規ルートに戻るのが大変だったらしい。





雪山初体験・アイゼン初装着のメンバーO氏には私の6本爪を貸しました。

気温が氷点下ぐらいで雪が締まっててこれなら初心者も登りやすい。





はい、休憩〜!

それとなくダラダラ〜っと集合写真(笑)



私が持ってた応急処置用ベルトを巻きましたが。。





そんな状況とは裏腹に樹氷が青空に映える。





小至仏と至仏山が見えました。





右手には尾瀬ヶ原の先に燧ヶ岳。





登り出しから1時間ほど、隊長夫人の足がもつか心配。





振り返ると遠くに見えるのは日光白根かな?





隊長夫人の足に配慮して小至仏はトラバース。

ここは右側に滑落しても命に関わる事はありませんが

這い上がるのに面倒。


ところが、この直後に隊長夫人がリタイア表明。

隊長夫妻は至仏山頂手前でピストンで下山となりました。





そんな訳で11時過ぎに4名で至仏山登頂。

山頂には40〜50人は居て順番待ちで記念撮影。





全く雲一つない快晴〜!

ここまでスッキリ晴れ渡ってる尾瀬も珍しい。





眼下に尾瀬ヶ原…その先に燧ヶ岳。

燧ヶ岳はまだ行ってません。

前に尾瀬テン泊で燧ヶ岳登頂計画がありましたが

まだ実現出来てません。





さぁ軽く昼食を摂ったのち、

山の鼻へ向かって尻セードで大滑降。





結構スピードが出る。





途中、ジャンプ台があったぞ。





わずか40分程で山の鼻手前まで下ってきました。

超ハイスピード!





振り返ると至仏山。





山の鼻に到着。





女性トイレは冬期の間閉鎖、

男性トイレを兼用するよう貼り紙が。





午後になったら気温が上がって雪が緩んで歩きにくい。

途中、70代位の女性が緩い斜面でプチ滑落。

アイゼンもチェーンスパイクも履いてない…

いくら何でも無知にも程がある。

命に関わりますよ。





やっと山の鼻から1時間半かかって鳩待峠に帰って来ました。

最終のシャトルバスにも余裕で間に合った。

隊長夫妻はとっくに下って途中の道の駅で待ってるらしい。





これがリニューアル後の鳩待峠の完成図。

星野リゾートの宿泊施設も出来るらしい。

多分、自分は泊まらない…

だって2時間弱で家に帰れるし。





隊長夫妻が待つ道の駅「尾瀬かたしな」で

黒蜜花豆ソフト&ぐんまちゃんクッキー添えを頂いて

笹の湯経由で帰路に。


最高に天気良くて大滑降も出来たし楽しい雪山山行でした。


時系列の行程は以下の通りです。













(群馬 桐生・江戸っ子寿司)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年05月07日 19時42分47秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: