40代夫婦の美味しいごはん時々ハンドメイド

2022.08.11
XML
テーマ: つぶやき(13182)
カテゴリ:
先日デニーズで頂いた生ハムサラダにすりおろしの人参ドレッシングが使われてたので、私も久しぶりにドレッシングを作りたくなりました。私好みの味付けですが、使った調味料とポイントだけ置いておきます。良ければ参考にして下さい。まずは、ドレッシングを使って冷製パスタを作ったのでそちらを紹介。

おうちらんち



・すりおろし人参ドレッシングで明太冷製パスタ

<材料>

・カッペリーニ
・すりおろし人参ドレッシング
・自家製香味オイル
・麺つゆ
・明太子

・好みで塩

香味オイルは、ローズマリー・ローリエ・にんにく・鷹の爪をオリーブオイルの漬けてるものですが、代用として、オリーブオイルとにんにくチューブで十分だと思います。

今回のパスタのポイントは人参ドレッシングが味の決めてですかね。パスタがくっつかないように、パスタに和える際には様子を見ながらオリーブオイル(自家製香味オイル)を追加していきます。

では、今回の味の要である人参ドレッシングの作り方を紹介します。


すりおろしの人参ドレッシング

<材料>

・すりおろした人参1本分
・すりおろした玉ねぎ1/4個分
・すりおろしたりんご1/4個分
・塩 小さじ1/2弱
・穀物酢 小さじ2
・レモン汁 ちょろっっと


<ポイント>

・酢の分量で味が決まるので、レシピの分量はあてにせず、少しづつ味見しながらお酢を入れ好みの酸っぱさにする。(塩も同様)
・リンゴ酢を使いたかったが家にないので、すりおろしりんごと穀物酢で代用
・りんごの風味に便乗してフルーティーさプラスしたいので、レモン汁を気持ち投入。
・サラダに和える場合は食べる直前で(じゃないと塩分でサラダの水分が持っていかれる)


レシピっぽく書いててアレなんですが、お酢と塩味ってかなり好みが分かれるじゃないですか。酸っぱいのは好きだけど酢の酸味が強すぎるのは嫌だとかね。なので、レシピはレシピとして参考にする程度にとどめておいて、自分の舌で味見しながら好みに近づけるのがベストやと思います。

お酢を使った料理は作ってからしばらく時間が経った方が、酢の尖った強めの酸味が和らぐので、「食べる直前に作るか」「作り置きしておくか」でも、酸味の感じ方も変わってくるのではないでしょうか。少し多めに作っておけば、パスタやサラダに使えて便利だし「ちょっと手のこんだ料理」に見えて良いかもです(笑)。

醤油や麺つゆを追加することで日本人好みな味に近づけので、食べる料理や食べる方の好みで追加してみて下さい。

ちなみにパスタですが、仕上げにブラックペッパーをふりふりして、味変にマリーシャプス(フルーティーなハバネロソース)を使いました。お皿も冷蔵庫で冷やしてたので冷たく頂けて美味しかったです。




参加中のブログランキングサイト
↓↓


①  にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ  にほんブログ村


②  人気ブログランキングはこちらから

③  レシピブログはこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.11 04:38:21


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

九州から離れて2021年11月より東京からの22年4月よりスタート。相方氏と義母さんとの3人暮らし。料理・製パン・書写・散策・プチ旅行・筋トレ・勉強を好む傾向にあり。冷蔵庫にあるもので彩りよく栄養バランスの良いメニューを心がけてます。相方氏の自家焙煎の珈琲の話題なんかも。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: