全7件 (7件中 1-7件目)
1

寒くなってくると少しずつ食べるものも変化していきます。寒くて体が動かない朝にはパンチを効かせて脳をガツンと刺激!もしくはほっこり胃腸を温めて体の中から温熱効果。どちらも良いですよね。朝パン・チーズトースト・空芯菜とウインナーのナンプラー炒め・人参しりしり起きたのに頭がぼやっと、瞼も重い。朝ごはん何を作ろうかな〜と考えてると思い出しました。「空芯菜をナンプラーで炒めたのが食べたい」そんな事を相方氏が言ってました。がっつり副菜って朝にはあまり出した事が無いんだけど、たまに出すとパンチも効いて目が覚めていいかも〜とこんなメニュー。えぇ、お腹いっぱいです(笑)眠気を誘わないようコーヒー頂きました。もいっちょ朝パン・焼き立てパンに魚肉ソーセージのスクランブルエッグ・野菜ときのこのクリームスープクリーム系がどうしても欲してしまう寒い朝。体が温まる様にあったかいスープです。私のは生姜入り。出来たてふわふわパンに、とろとろのスクランブルエッグが美味しい朝食でした。参加中のブログランキングサイト↓↓①にほんブログ村② ペーパークラフト・文具ランキング③ レシピブログはこちら
2025.11.14

市販されているカレールーの中で一番好きなのは「こくまろ中辛」。相方氏はこくまろにジャワカレーを混ぜるのが好きらしい。ってことで、2人の意見が一致した「こくまろ中辛」でカレーを作りました。まずはエビ・エビのこくまろカレー・小松菜と竹輪の和え物エビは固くならないように殻付きのまま茹でた後に剥きました。ごろごろお野菜の入ったカレーもついお代わりしたくなっちゃいます。翌日も残ったカレーを頂きましたが味に深みが出てうんまいっ。まだ残ったらドリアやカレーうどんにしようかと思ってましたが完食しちゃいました。こちらは豚・豚ロースの味噌マヨ漬け焼き・南瓜の煮物・こんにゃくひじき・人参しりしり味噌マヨに2日程漬けられた豚さんは本当に柔らかく、味もしっかり染みててご飯が進みます。周りの副菜は2.3日食べられる分を作り置き。そのまま食べてもアレンジしても良いので常備菜は欠かせないですね。作りながら、余ったら何に変身させようかな〜なんて事を考えてます。すっかり11月。残り2ヶ月も健康に過ごせますように。参加中のブログランキングサイト↓↓①にほんブログ村② ペーパークラフト・文具ランキング③ レシピブログはこちら
2025.11.12

「料理は好き」と言っておきながら、時々何を作っていいのか、何も食べたいものが浮かばなくてフリーズする時があります。そんな時はネットで検索。絶対に使いたい材料だけ入れてレシピを検索すればあれよあれよと素敵なお料理が。めしあがれ〜・酢豚・キャベツハムサラダ、スクランブルエッグ、キャロットラペどうしても使いたかった「豚ロース」検索は「豚ロース レシピ」。あれもいいなこれもいいな〜と見てた割にたどり着いたのは、豚肉繋がりの酢豚でした(笑)お野菜はしゃきっとしてた方が美味しいし、甘め餡は少し味の濃い方がごはんに合う。副菜は常備菜を並べておしまい。相方氏の舌にも合ったようでよかった。こちらもめしあがれ〜・キャベツとコロッケサンド・ポテトサラダとハムキャベツのサンドボリュームたっぷり芋まみれサンドです。時々こういう炭水化物まみれな物が食べたくなります。罪悪感を打ち消す為にキャベツは多め。嵩のあるサンドで満足度も嵩増し。ボリュームたっぷりの2品でした。参加中のブログランキングサイト↓↓①にほんブログ村② ペーパークラフト・文具ランキング③ レシピブログはこちら
2025.11.10

ご飯をしっかり頂いたのに、ちょっと甘いのが食べたくなって適当に作ったパンケーキ。こちら・ヨーグルトパンケーキヨーグルトは相方氏がいつも作ってる自家製ヨーグルト。牛乳の代わりに使うと爽やかな風味になります。卵は泡立てず卵黄と白身をしっかり混ぜる事、液体と粉は混ぜ合わせ過ぎない事、フライパンの温度調整をしながら焼く事。この3つを守ってふわふわのパンケーキの完成です。ヨーグルトパンケーキ大好きです。こっちも好き・ハムエッグのっけパン・スパサラハムエッグは仕上げにお醤油をちょこっと。自作のライ麦食パンの香りと相まって美味いのなんの。スパサラは作り置き。あると助かる。最後にこちらも・ミートソースパスタミートソースはケチらずにど〜んと具沢山。じっくり煮込んだので味も馴染んでうまうま。パスタは相方氏が好きなのでよく作ってます。美味しさを追求すれば上限は無さそうだけど、余程の事がないと不味くならないって安心がパスタの良い所。そして今回も大好きな卵を使ったメニューでした(笑)参加中のブログランキングサイト↓↓①にほんブログ村② ペーパークラフト・文具ランキング③ レシピブログはこちら
2025.11.08

前回香川に行った時もそうだったけど、うどん県に行った後はしばらく讃岐うどんにハマる傾向があります。今回も例外じゃない(笑)うどん・ぶっかけ讃岐うどん(エビ天、野菜天、もずく天、卵)・三島食品のひろしふりかけおにぎり天ぷらはお店で購入してきたものなので私は乾麺を茹でるだけです。しかし、乾麺を茹でるって結構集中してやらないと納得いく仕上がりにならない。食べるタイミングから逆算しながら器を温め、麺を引き上げ、盛り付けして。10分くらい戦ってます。お手頃価格の讃岐うどんの乾麺ですが、ばっちり美味しい!もずく天がぬるっと絡んでこれまたうま〜い。福岡の柔らかうどんも良いけど、コシのあるうどんも大好きです。こちらも「どん」・穴子とだし巻き卵丼・お肉屋さんの唐揚げ・ワカメときのこのナムル「どん」だけど、うどんじゃなくて丼。立ち寄ったお魚やさんに美味しそうな穴子があったので購入してきました。ふっくらうま〜。うなぎじゃなくて穴子の方が好きかもしれん。お店の惣菜の天ぷらに穴子に唐揚げ。いちから作らなくても美味しいご飯が食べられるのも幸せです。参加中のブログランキングサイト↓↓①にほんブログ村② ペーパークラフト・文具ランキング③ レシピブログはこちら
2025.11.06

10月の末、秋晴れが心地よい中、夜に行われるBMWのイベントを見学してきました。ずらりと並ぶほぼほぼBMW。ライダーさんの為のカフェミーティングという事で勿論BMW乗りのライダーさん以外も参加OKです。もう、見てるだけで幸せ〜。全然詳しくないけどめっちゃかっこいい。カスタムバイクのお披露目走行や、ハロウィンに合わせてイベントやキッチンカーも。なにより、ライダーの皆さんが男女共にかっこよくて、皆楽しそうに語っておられました。関西では初のイベントだそうです。こちらのイベントに寄る前にちょこっと寄り道。元町エリアではシュークリームで有名なエストローヤルさん。一番人気のシュークリームを購入予定でしたが閉店間際という事もあり売り切れ。代わりにこの日限定だったクッキーシューを購入してきました。勿論、お気に入りの豚まんも買ってきましたよ。美味しそうなシュークリームと共に頂いたのは、イベントで無料で提供されていたホットコーヒー。とても飲みやすくすっきりとした味わい。さっくさくのクッキー生地にとろとろのクリーム。ほっと温まる美味しいコーヒーを頂きながら会場の雰囲気を堪能してきました。その後、相方氏がバイクを走らせてくれて神戸空港にやってきました。今すぐにでも冬になりそうな合間にある秋の夜長。昔のように「秋」を長く感じる事ができなくなったけど、この日は夕暮れから澄んだ空気の下に広がる夜景まで全身で感じる事ができました。いつも色んなところに連れていってくれてありがとう。参加中のブログランキングサイト↓↓①にほんブログ村② ペーパークラフト・文具ランキング③ レシピブログは
2025.11.04

10月半ばを過ぎる頃から一気に秋が深まりましたね。山の紅葉も紅く彩り、黄色いイチョウの絨毯にはたくさんの銀杏の実。今年は夏が3週間も長かったようですよ。いつまでも暑かった夏、突如やってくる冬。秋を感じる期間は短いので貴重です。秋 その1・秋刀魚の塩焼き・かぼちゃ煮・小松菜と竹輪のお浸し・卵豆腐秋と言えば秋刀魚ですね。「大きな秋刀魚!」思わず呟いてしまった特大の秋刀魚。シンプルに塩焼きでも美味しすぎる。こっくりと煮た南瓜も彩り良い。実りの秋です。秋 その2そして、秋になると必ず食べたいもの。銀杏です。スーパーで見つけたら買おうと思ってチェックするのになかなか出会わず。いいや、自分でやるわ!と気合入れて相方氏と銀杏狩りです。銀杏の下処理も慣れたもんで、こんなに綺麗に仕上がりました。この状態での保存も良いのですが、年間を通して楽しみたいので冷凍できるように下処理もしました。冷凍も簡単で、この状態から殻を割って実を取り出しジップロックで冷凍保存です。食べる時は茹でるかレンチン。その時に薄皮も剥けるので、皮付きのまま冷凍してOKです。茹で銀杏はレンチンに比べると特有の風味が和らぐ様に感じました。全体的に満遍なく熱も通り身もふっくらです。茹で時間も5分くらいなのでお手軽ですね。銀杏を購入するけど食べきれないよという方には、この保存方法がオススメです。殻剥きが大変だけど、内職だと思って頑張りましょう(笑)参加中のブログランキングサイト↓↓①にほんブログ村② ペーパークラフト・文具ランキング③ レシピブログはこちら
2025.11.02
全7件 (7件中 1-7件目)
1