全30件 (30件中 1-30件目)
1
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・長かった夏休みも今日が最後、または今週で最後となります。学校にもよりますが、休み明けの確認テストがあったりしますので、今はまだそのテスト勉強の最中だと思います。しかし、一時だけ手を止めてやってもらいたいことがあります。それは二学期の“学校”の予定の見直しです。自分の予定は、もうすでに完璧に計画を立てている、少なくとも頭の中で思い描いているかもしれませんが、それはおそらく一人よがりな“計画・予定”になっていると思います。ですので、今日、または学校が始まる前までに、一度“学校”の予定表を確認して下さい。“学校”の予定表は4月に年間予定表を渡されているはずですので、確認できるはずです。仮に無くしてしまった、どこにいったかわからないという方は、始業日に必ず担任の先生にいってもらってください。そこまでしてでも、“学校”の予定を見てもらいたいのにはわけがあります。まず、二学期中間テストがすぐにやってくること、これはほとんどの学校で一学期の中間テストの時よりも早くなっているはずですので、必ず確認してください。夏休みにどんなに予習・復習を重ね、自信を持っている、持てた方でも、二学期中間テストまでの日程には余裕があると言えません。必ず、あと何日でテストなのか、テスト2週間前、1週間前なのか、把握して下さい。次に重要になってくるのが、“学校行事”と“部活動・委員会”です。“学校行事”として大きなものは“体育祭・スポーツ大会”“文化祭”です。これらが中間テストと期末テストの間の10月末~11月上旬にあるのであれば、いいのですが、もしどちらかが中間テスト前後にある場合、要注意です。委員会に入っている場合は、その前後一週間は忙しく、学校に居残り、何らかの作業をしなければならないので、その時間帯は家に帰って勉強ができません。これはテスト前であろうとなかろうと、だと思います。次にその行事の前後、これは委員会に入っていない方も、基本的に勉強しなくなります。用意や準備なので、忙しくなりますし、何より行事の前後は、その行事のことしか考えられない・考えたくない、集中したいと思うのが人間ですから、先々のテストのこと(できれば逃げたい嫌なこと)などを考えようと思っても、考えられないでしょう。ですので、これら学校行事の日程・予定に、自分が立てていた計画・予定が、うまく避けて、考えられているかどうかを確認して下さい。当然ですが、これらの学校行事があることは前もって知らされていることなので、その行事がある前に宿題が出されて、やってこない、テスト前に行事があって、テストの点数を落としてしまった言い訳として、行事で忙しくてとはいえません。学校の行事があっても、宿題、テストとやるべきことをやってのけましょう。このように、行事があることを知っているかと、その前後一週間ぐらいの自分が、どうなるか予想できているかが、二学期中間テストで大事なこととなってきます。さらに加えて、部活動などでは秋の大会の予選があったり、大会そのものがあって、テスト前だろうが、部活動が休みにならなかったりして、「部活動が休みになるテスト前に勉強すればいいや」という感覚で、普段の授業を寝て過ごしたり、宿題をサボったりしていると、テストで破綻してしまうことになります。部活動の予定にも十分気をつけて下さい。こうやって、二学期の予定を見ていくと、まともに自分が計画・予定通りに勉強を進めることができるのは、9月の上旬の二週間ぐらいだと思います。もちろん、若い皆さんの中にはバイタリティに溢れていて、何でもソツなくこなし、臨機応変に対応できる方もおりますが、二学期のこの行事の多さは、おそらく大人でもてんてこ舞いになるくらいの忙しさとなります。また、これら、学校行事・部活動の上、友達付き合いとしての遊びがあるのですから、学生も大人顔負けの忙しさとなるのが、二学期です。オンとオフをうまく切り替えて、かつ体調管理も整え、勉強もしっかり抑えて、となると至難の業となります。多くの生徒を見てきましたが、いわゆる体育会系で勉強ができない方(部活動に熱心になってしまう方)は、この時期の“体育祭・スポーツ大会”、“部活動”に一生懸命になってしまい、勉強をしないです。子供たちの言い訳としては、「疲れすぎて・・・」「部活がつらくて・・・」といったことでしょう。だからこそ、いかに効率良く勉強をするか、やっておくかが、キーとなってきます。二学期の学校行事は、思っている以上に忙しくなります。日が暮れるのも早くなります。部活で・・・、委員会で・・・、行事があって・・・、といって、授業中寝てしまう、家での勉強はしなくなる、宿題は出せなくなる、といったことがないようにするためにも、“学校”の予定を必ず確認して、部活動・行事の前後の自分の行動・気持ちを予想して、中間テスト・期末テストにどう対応していくか、どう勉強していくか、よく考えておきましょう。少なくとも、“学校”“部活”の予定を知っていれば、「あと●●日で××があるのか、宿題は早めにやっておこう」「テスト前の日程でこの日とこの日は忙しくてできないから、その分を先にやっておこう」「忙しくて疲れて、絶対家で勉強できないから、せめて授業は真面目に聞いて、 宿題は学校にいる間に終らせておこう」という意識が少しでも出てくるはずです。「今日はこんなことあったから、勉強はいいや」「今日は疲れたから今日の予定は明日以降に移動すればいいや」「テスト前になったら、やればいいや」こういったことが通用しなくなるのが二学期です。よく“学校”の予定を確認して、本当に“自分”の、その予定・計画・考え方で、本当に二学期のテストを頑張れるかどうか、よく考えてみて下さい。特に一学期に成績を落としてしまった方は、一学期末、先生に、親御さんに公言した「二学期は頑張ります」ができるかどうかが、これにかかっています。ぜひ“学校”の予定を確認してみてください。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月31日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・楽しかった夏休みも残すところ数日、来週から学校が始まります。できれば今日は、夏休みたまりにたまった埃を落とす意味で、机の上、本棚、部屋を大掃除しましょう。大掃除しながら、終った(であろう)夏休みの宿題を机の上にまとめておき、掃除がひと段落したら、もう一度最後の確認をして、学校の鞄に入れておきましょう。提出日はいつか? 抜けている・やっていない箇所はないか?本当に全ての教科で宿題を終えたか?終っていないのであれば、あと何ページ残っているのか?最終確認を怠って、せっかく努力したのに減点されたり、提出忘れなどあったのでは目もあてられません。掃除で気分転換し、心を落ち着かせて、全てを準備万端にしていると、今までの夏休みとは違った形で、新学期を迎えられます。二学期が始まって約一ヶ月前後で中間テストになると思います。その時になって現実逃避から部屋の片付けをし始めるよりも、今日部屋を片付ければ、すっきり新学期から勉強をやるぞ!という気持ちになれると思います。一学期にもらったプリント、ノート、中間・期末テストも改めて整理確認できると、休み明けの確認テストの時に役立ちます。基本的に休み明けの確認テストは夏休みの宿題が範囲となりますが、宿題を終えた熱がある今見ても、わかりきったところ、一度解いたところなどは、さらっと流してしまうことがあります。一学期できなかったところでも、夏休みは時間をかけてやったから解けている箇所も必ずあります。だからこそ、一学期のプリント、ノート、中間・期末テストを見直すと、一学期に出来なかったことが、夏休みには“できている”または“同じように間違えてしまった”というのが確認でき、休み明けテストの効果的な勉強になります。掃除も終わると、自然に心が晴れ晴れとした状態になり、勉強でも少しはやるか、と思うようになりますので、ぜひやってみてください。夏休み最後の日、明日でなく、今日やっておけば、明日一日をどう過ごすか悩むことがないと思います。ぜひ試してみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月30日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・夏休みも終わりになりました。残り3日間は学校生活に合わせていきましょう。今週は週中から“学校が始まります。”できれば普段の学校生活、時間割通りに各教科を予習するのがいいと思います。もちろん、休み明けに確認テストなどがある場合、その対策として、宿題を見直すのを優先して下さい。9月は夏休みの8月以上に、学年初めの4月よりも、忙しくバタバタと一日一日があっとういうまに過ぎてきます。クラスに慣れ、友達と遊ぶの楽しくて、放課後を満喫することも多くなり、部活も、体育祭、文化祭の準備など委員会もあり、その上、日が暮れるのも早くなってきます。勉強に時間が取れなくなる、気分的に勉強する気になれない、気づいたら中間テスト。二学期の中間テストはいつからなのか、忘れているかもしれませんが、二学期始まって一ヵ月後の10月にあります。学校によって、上旬または中旬にあると思います。油断していると、すぐに中間テスト前になって、焦ります。“今週はまだ夏休みだから・・・、週中まで夏休みだから・・・”と言って、だらけた生活をしてしまうと、来週、再来週と同じような感覚で過ごしてしまい、さらに翌週になって、テスト2週間前となってびっくりする。来週・再来週の授業は、二学期中間テストの範囲を始めています。今週中に、だらけた生活、緩んだ頭をしっかり引き締めておかないと、本当に予言どおりにテスト前になって焦ることとなりますので、ぜひ、今週から、今日から、学校生活にあわせた生活をして下さい。いつまでも続く休みはありません。新学期に向けて気持ちと身体を切り替えておきましょう。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月29日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・来週から新学期が始まると思いますが、今週の生活は学校生活に慣らしておきましょう。朝何時に起きて、夜何時に寝る、最低限これだけでも学校生活に慣らしておかないと、来月つまり9月の丸々一ヶ月がだらけてしまいます。来月下旬には三連休が続くのもありますが、何よりも部活や委員会などが忙しくなったり、学校行事も増えてきます。学年が始まる4月も同じような状況のように感じるかもしれませんが、9月と4月の決定的な差は授業の質が変わってくることです。二学期からの授業はわからないことだらけになってきます。学校のカリキュラム、各教科の先生の癖や授業の進度にもよりますが、基本的に二学期から学ぶことは難しい(と感じる)単元が多いといえます。もちろん、この夏休みに宿題、一学期の復習、二学期の予習と充実した形で過ごしてきた方は、?業が進むに連れて、勉強が楽しくて、早く新しいことを、もっと難しいことを学びたいと気合十分かもしれません。しかし、そういう方ですら、学校生活の忙しさに忙殺されてしまうくらい授業があっという間に進みます(進んでいると感じます)。一学期の復習はもちろんのこと、宿題すらギリギリまでかかっている方は、心に余裕などなく、毎日授業についていけるかどうかの瀬戸際で、少しでも面倒、嫌だなと思ったら、そこで止まってしまい、結果テスト前にわからないどこだらけとなってしまいます。来週は予習、復習をきちんとやるのが難しいにしても、宿題だけは終わらせて、学校生活に慣らしておくぐらいの最低限のことをしておいたほうが、二学期の中間・期末テストを苦しまなくて済むと思います。中学生、高校生になるとこういう自己管理が求められます。こういうことは目に見えないことかもしれませんが、積み重ねて、辿っていくと最終的に成績に繋がる重要なことでもあります。来週からの生活を考えて、今日明日の予定をどうするか、よく考えてみて下さい。宿題が残っている方は、今日明日の計画で本当に終わるのか、再度検討して、頑張ってみてください。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月27日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・明日から夏休み最後の週末の土日を迎えます。イベント事が多かったりもしますので、宿題が終わっていない方は要注意です。来週にはまだ三日あるから・・・と言って、サボれば自分の首を絞めることになります。それならば、来週から学校が始まるから、土日は遊びたいから、今日は夜遅くまで、終わるまで、とにかくやる!と意気込むほうがいいです。テスト前の勉強の時もそうだと思いますが、来週からやろう、来週からやろうと言ってやらないのが、人間です。来週からやれることが、なんで今週、今日はできないのでしょうか?やりたくないことをとりあえず後回しにしているだけの言い訳を格好よく“来週から”と決心した、決意したかのように言わないで下さい。やると決めた時に少しでもやっておかないと、いつまで経っても、終わらないことが、世の中には多いですよ。この夏休み、そのことを十分学んできた方もいると思います。ぜひ今週末、週末の土日が無理だというのであれば、今日、夏休み最後の金曜日に頑張ってみて下さい。夏休み最後の週末なので、悔いの残らないようにして頂たいから“最後”“週末”“金曜”“土日”と強調させて頂きました。来週からは学校生活が始まり、また忙しい日々を迎えます。夏休み最後の最後まで見苦しく苦労はしたくないと思いますので、土日を楽しみたいのであれば今日、来週ゆっくりしたい方はこの土日にただただ行動あるのみです、頑張ってみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月26日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・もうそろそろ宿題も終わりが見えてきていると思いますが、まだまだ終わりなきトンネルの中の暗闇にいる状態という方は、黙々と宿題を終わらせていきましょう。もはや言い訳や願望を言っている時間がありません。ひたすら、ペンを動かしましょう。さて、宿題が終わりそう、終わった方は、この夏休みの反省を行いましょう。テストの時とは異なり、こういった長期休みなどの場合、大抵の方が、“終わってから”と思って反省をしません。テストの時ですらしない場合もあると思いますが、こういった長期休み、連休、普段の週末などでは、その休みが終わる前に反省するべきだと私は思います。休みが終わってからでは反省をしません。なぜなら、やりきった感、到達感、満足感、あるいは休みがなくなり、消失感、虚脱感、悲壮感などから、休み後に、休みの反省などできません。ですから休みの計画の反省は、休み中にやっておきましょう。というのも、もはや残り一週間となりましたが、まだ、自分が立てた計画が計画通りにいく、または帳尻合わせをうまくやれると思っておりますでしょうか?もし思っているのであれば、それは思い上がりです。休み中何度も計画の見直し・立て直しを言ってきました、それでもなかなか計画通りにうまくいかないのが、計画というものです。その反省は、残り○○日となった今だからこそできるものです。休みが終われば、あー今年の夏休みも計画通りにいかなかったな、これで気持ちを切り替えてしまうでしょう。それでは、二学期のテスト前の勉強も、三学期も、来年も、再来年も、大人になっても、同じ結果を繰り返します。なぜ、うまくいかなったのか? 計画に無理があったのか?もっとうまく時間を使えるところがあった。自分の性格的に前半はどのくらい頑張れて、後半どれくらいだらけてしまうか、なぜか計画通りにいった日があった、それはなぜか?こういうことをよく思い出して、考えておくと、自分が見えてくるのと同時に、次に計画を立てる時の参考になります。前の夏休みに立てた計画で、これでうまくいったから、今年もまぁうまくやれるだろう。このような、自分自身に根拠・自信をつけることもできます。過去にやったこと、やり遂げたこと、うまくやれなかったこと、それをどう直すかということ、これを知っているか知っていないかが自分自身に対する自信を裏付ける根拠となります。これができていれば、自分自身も安心できることでしょう。自分にはこういう勉強の仕方があること、その勉強の仕方でここまでやれた、だから今度のテスト前の勉強も“大丈夫だろう”と、ここで初めて思えることでしょう。テスト前によく生徒が根拠もなく、テスト前超やる気モードになって●●時間やるんで大丈夫ですというようなことを言う方が多いですが、自分で言っていて、本気でそう思いますか?●●時間やると簡単に言いますが、実際にやったことあるのでしょうか?どんなやり方で、どのように時間を作り、本当にテスト前にそうできる自信がありますか?それができた時は“たまたま”“見たいTV番組も本もなく”“やりたいゲームもなく”“友人と遊ぶ約束もなく”“体調が良くて”“暇だったから”できたのではないでしょうか?テスト前になって予想外に範囲が広い、テスト前に宿題が出される、友達と勉強会をする約束をする、こういったイレギュラーなことに対して、対応できますか?そういったイレギュラーがあった時、どういう風にする、どういう風にしたら時間が作れる、勉強できるということを知っていますか?そもそもイレギュラーがあった場合の自分がどうなるかを知っていますか?こういうことを本当に知ることができるのが、長期休みの計画の反省です。これは今後、計画を立てる時、イレギュラーなことが起きた時、忙しいけど宿題・勉強をしなくてはならない時などの時に必ず助けになります。ぜひ時間をかけてよく思い出して反省してみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月25日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・来週の今頃はゆっくり始業日の用意をされるくらいの余裕があることを祈ります。夏休みも残り7日、宿題が終っていない方はラストスパートをかけていると思いますが、いまだに宿題なんてやらなくてもなどという甘えを見せているようでは、二学期の学校生活、テスト、成績の向上は望めません。勉強よりも部活や友達付き合いを充実させる!という方もおりますが、その部活を続けるのも、その付き合いを続けるのも、進級する、進学するのが最低限の前提です。進級、進学できなくて、それらが続くと?ったら、大間違いです。世の中それほどうまくはいきませんよ。とだけ言っておきます。さて、宿題も終わり、二学期に向けて準備を進める方に、この一週間でやってもらいたいことがあります。それは二学期の授業の範囲をざっとでも目を通すことです。普段勉強しろ勉強しろとうるさく言われて読む、見る、教科書・参考書は面白いものではないと思います。宿題も終わり、余裕があり、親御さんにも先生にも誰に言われるわけでもない、この時間に、教科書を読む、見ると新しい発見をゆっくり見つけることができます。これは別に予習をするぞ!と意気込んで見る必要はありません。文庫本や資料集、辞書を何気なく見るような感覚で構いません。これから何をやるんだろうかな~、この辺りに書いてあることはさっぱりわからないな、この写真やイラスト、絵、図はおもしろいな程度で目に触れる、頭の片隅に留めるくらいでいいです。その行為が後々になって活きてきます。日常生活でもそうですが、朝起きる時、歯を磨く時、顔を洗う時、ご飯を食べる時、お風呂に入る時、それらの行為をする時に、さぁこれからこういうことをやるぞ!と意気込む方はいないと思います。やるのが当たり前、習慣になっているから、特別考えなくても、自然にできる、自然にその行為をすることを覚えている。これが勉強の理想です。教科書をすらすら読んで、あー見たことあるな、なんか自然に頭の中に入ってきて、覚えちゃうなとまでいったら、もう改めてテスト前に勉強なんかしなくてもいいでしょう。さすがにそこまでになれとはいいませんが、こういう余裕がある時に、意気込む必要がない時に、必死になってまで覚える必要がない時に、教科書や参考書を読んでおくと、教科書を読むのが苦だ、面倒だと思う、その思いを少しでも取り払えます。逆に言えば、こういう時でしか取り払えません。学校が始まる、テスト前になると、ぼけーと教科書を眺めるなんてこともできず、ただただ覚えなきゃ、面倒だな、苦しいな、忘れたら怒られる、テストで点数がとれなくなるな、などと余計なことを考えはじめます。こんな状態の頭では、覚えられるものも効果的に効率良く覚えられません。むしろ、授業なんて関係ない、テストなんてどうでもいい、この時期だからこそ、教科書や参考書を何気なく見て、暇つぶしをしておくと、実際に授業が始まった時、テスト前になった時、内容を意外なほど鮮明に思い出します。少なくとも、ああこの辺りのことはよくわからなかったんだよな、じゃあ授業中きちんと聞いておこう、テスト前重点的に覚えよう、という授業中、テスト勉強中の一つの指標・基準とすることができます。自分の勉強の指標・基準があると、勉強を格段に効果的・効率的にできるようになります。宿題が終って余裕がある方はぜひ試してみてください。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月24日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・皆さんも、我々大人も簡単に使う“やる気”という言葉ですが、実際に“やる気”というものがどんなものか考えたことがありますでしょうか。生徒や親御さんの悩みとしてよく“今ひとつやる気が出ない、やる気がない”と言われることが多いですが、何をもって“やる気”なのでしょうか?どういう評価で“やる気”がある・ないを人は判断するのでしょうか?私は、知らないことに対して好奇心をもって元気良く、毎日根気よく、常に頑張っている様を“やる気”があると判断します。しかし、これが正しい“やる気”の評価かどうかわかりません。というよりも、おそらく評価の仕方としては間違っていると思います。そもそも、“やる気”“好奇心”“元気”“根気”“頑張る”といったことは目に見えるものではありません。“好奇心”は興味を持つということで、いろいろなことを知っている、知ろうとしている知識量で、“好奇心”が強い・弱いと評価することはできます。“元気”は身体が健康で、はきはきと喋り、声が大きい、病気や怪我などをしないなどということは数字として出すことができますので、これも評価することはできます。“根気”は毎日続けること、例えば日記を毎日書くなど、それらを記録することで、“根気”の証拠になって、“根気”は評価できます。“頑張る”=“時間をかける”ということであれば、一応“頑張る”を評価でき、また大抵のことが“頑張った”後に“結果”が出ますので、その“結果”で“頑張り”を評価できます。では“やる気”はどのように評価するのでしょうか?心のパロメーターが評価だというのであれば、もしかしたらどんなにやる気がないように見える人でも、心の中ではメラメラとやる気に燃えているかもしれません。その方を見て、その方の心を悟って、彼は“やる気”があると評価できるのであれば、何の問題もありませんが、こんなことは不可能です。具体的に目に見えるものではない心の動きなのに、人は“やる気”を評価します。一体、人は何を見て、“やる気”を評価しているのでしょうか?評価している以上、明確な基準、明確な判断材料があると思います。それは何でしょうか?私はたった1日、1時間、一瞬でも、自分が考え、思ったことをすぐに行動に移せるかどうか、これがいわゆる“やる気”の正体だと思います。つまり「行動する・しない」=「やる気がある・ない」の評価になっていると思います。なんとなくやる気が出ない、やる気が出せる方法を知りたい、やるつもりはあるけど、何をやればいいかわからないからやれないというのは当たり前です。それを考えて、悩んで、わかっているなら、すぐにそれに対して“行動”しなければ、心の中で“やる気”がある・ない以前に、“やる気”の評価はされません。“やる気”は“行動”して初めて評価されるものです。であれば、“やる気”を出すことに、考えること・悩むことはありません。ただただ、自分が思ったこと、考えたことを、そのまま行動に移せばいいだけのことです。そして、それをやり始めると、“おお、今日はやる気があるな”と自分自身が勝手に勘違いし、その行動を続けていると、周りの人から、“やる気”があるなと思われるだけです。いうなれば、やる気は“即行動、即実行している様子”を格好よく言った言葉であり、やっている本人からすれば、何も特別なことをしているわけでもなく、ただただ淡々と、自分の考えたこと、思ったことを行動しているだけのことだと思います。宿題に“やる気”が出ないと嘆く方は、ぜひ宿題をやるという“行動”をまず起こしてみて下さい。行動しなければ、やる気が出る・出ないの以前に、やる気の判断ができません。行動を起こして、いつもより今日はなかなかはかどらないな、今日は心地よくはかどるなとなって初めて、今日、その時の、そのものに対しての“やる気”が図れます。“やる気”が出ないという方はぜひ行動を起こしてみてください。そしてその姿を見て、自分自身が、他人が、“やる気”を評価することができますので、■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月23日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・タイトルに嫌な書き方をしましたが、これは事実ですので、しっかりと意識・認識して、今週一週間を過ごしましょう。夏休み最後の一週間。できれば週末前には宿題も終わり、土日は祭りや花火といったイベントに行きたいところだと思います。そのために、今日、今、すべきことをよく考えて下さい。楽しいことは黙っていても近づいてきますが、嫌なことは終わらせなければ、いつまで経っても付きまとってきます。宿題を終わらせた方は今頃余裕で、この一週間を十二分に楽しめることでしょう。それが嫌なことを早く終わらせた方の特権です。嫌なことを溜め込む癖は若いうちに直しておかないと、後々苦労します。大人がこういうと、どうせ大人になった時に困るっていうのだろうと思うかもしれませんが、別に大人になった時でなく、今まさに、年々学年を上がるごとに、困っていませんでしょうか?それが溜め込む癖の苦労・苦痛です。毎回毎回の中間・期末テスト前も感じていると思います。学校内での上記のような嫌なこと・面倒なことは、ある意味チャンスでもあります。なぜなら、年に数回、しかも期日・期限・内容まで教えてくれているからです。大人になれば・・・と小言を言いたくありませんので、皆さんの身近なところで例えれば、友人関係・人間関係・家族関係・部活や委員会、ゲームや遊びでも構いませんが、いずれかでうまくいっていないことが必ずあると思います。そのような面倒事に比べて、学校の宿題が、授業が、テストが、“面倒”だと思いますか?学校の宿題、授業、テストのように“やりさえすれば文句を言われることがない”、“関係がこじれることもない”“気を使う必要もない”ことが皆さんの周りに他にありますか?年に数回、しかも期日・期限・内容まで知って、それを覚えさえすれば、それを解きさえすれば、必ず良い評価を得られる。こんなことは、長い人生においても、今の生活においても、学校生活だけのことです。これすら面倒に思ってしまっては、今あるプライベートな面倒なこと、これを解決するなど無理です。いや、そういうことと勉強は関係ないと思うかもしれませんが、勉強の応用がそういうことに使えるということです。勉強する際に、どう工夫するか、どうアプローチしていくか、どう計画するか、どう実行するか、その結果どういう結果になりうるか、どういうふうになると予想するか、この考え方、論理の導き方、決断の仕方が、そのままどんなことにも使えるのです。結果よりも、その過程が大事というのはこういうことです。勉強した内容よりも結果よりも、その過程におけるやり方、考え方、論理の導き方、対応の仕方など、そういったことが最終的に自分の人生の生き方、過ごし方につながる勉強となります。そんな大袈裟なと思うかもしれませんが、中学生、高校生の中でも、友人や知り合いの中でも、そのことに気づき、変わった方が必ずいると思います。その方は急に頭がよくなったわけでなく、上記のことに気づいた、そしてそれを実行しただけです。脱線話が長くなりましたが、夏休みの宿題、この嫌なことを早く終わらせることを考え、そして実行する、これが今週の最大の目標です。ぜひ頑張ってみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月22日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃全学年対象2011年夏期講習後半┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから 学校の宿題に合わせて、一学期の復習と基礎学力の向上!! 塾からの宿題、参考書・教材購入は一切ありません。 ご相談・お問合せは随時受付中~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・本日は効果的勉強法を更新いたしましたことをお知らせ致します。塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)効果的・効率的勉強法の提案掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。これからも、宜しくお願い致します。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月21日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃全学年対象2011年夏期講習後半┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから 学校の宿題に合わせて、一学期の復習と基礎学力の向上!! 塾からの宿題、参考書・教材購入は一切ありません。 ご相談・お問合せは随時受付中~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今日は夏期講習後半の最後のお知らせをさせて頂きます。8月も下旬になり、いよいよ夏休みの佳境となってきました。ここまで宿題を溜め込んできた方も、さすがに打算的な思いを抱くようになってきていると思います。残り10日あまり、宿題はどうしようか、なんとかなるだろう、友達の誰かに見せてもらおう、二学期始まってからでもいいか、この間友達に会ったらまだやっていないと言っていたから、自分もまだやってなくても大丈夫だろうなど。宿題を残している方の多くが、こういう気持ちで、残りの夏休みを過ごされてしまいます。これで宿題が終れば、まだ宿題が終っている方との差はそれほどでもありませんが、宿題も終らずじまいで二学期に入ってしまいますと、学力差以上に、平常点での差を広げてしまいます。この差がそのまま、成績をつける際の差になってしまいます。さらに、この夏休みの宿題の確認テスト、休み明けの平常テストなども、平常点に加算されます。一回のテストで、自分の実力を、学力を、やる気を、頑張りを図られるのは、評価されるのは、嫌だと言うのであれば、このような“成績を上げるチャンス”を無駄にしないようにしましょう。中高一貫校生にとっての夏期講習は、二学期の中間テスト・期末テストを見据えることも大事ですが、こういった基本的な成績アップのチャンスをものにするようにすることも大事です。二学期の中間・期末テスト、成績のことまでわからない、実感がわかないという方は、残り10日あまりをぜひ、夏休みの宿題、休み明けのテストに集中してみて下さい。もし今、塾の夏期講習、学校の補習を受けている方は、その意識をもって、勉強されることをオススメします。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━中高一貫校生全学年対象2011年夏期講習後半━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!【日時】 8月23日(火)~9月3日(土) ※8月28日(日)は休塾 平日 16:00~20:00 土 13:00~20:00 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、 2学期中間テストを見据えた講習。 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、 もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを 最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を 重点的に講習いたします。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛【教科】 主要3教科(数学・国語・英語) ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。 ┏━━━━━━━━━━━┓ 申込問合せ 立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから ┗━━━━━━━━━━━┛■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月20日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・あっという間に過ぎた8月中旬ですが、いかがお過ごしでしょうか。明日から下旬となり、刻々と夏休みも終わりに近づいてきます。と同時に、学校が始まるのが近づいてきているとも言えます。長い休みで、友達ともなかなか会えなくてつまらない、学校生活が恋しくもなっているかもしれませんが、残りの12日間を、休みとして満喫して、普段の生活・勉強の実験期間として過ごしてみてください。今週末は、ある意味長期休み中の最後の週末です。来週末は学校生活に合わせた過ごし方をしなければなりませんので、徹夜をしたり、朝から晩まで遊び続ける、食っちゃ寝し続けるなどのことは今週末までに終らせ、区切りをつけましょう。休み中の週末ですので、あまりうるさく勉強勉強というつもりはありませんが、宿題が終っていない方は、残念ながらお気楽に過ごしている場合ではありません。来週末にまで苦しみを残すのは、今苦しむよりも、ずっとつらいことになります。今週末が夏休み最後の週末のつもりで、頑張ってみて下さい。宿題が終わった方は、ぜひこの週末を自由に満喫して、悔いのないように遊んでみてください。そして、夜ゆっくり新学期の目標を、漠然とでも構いませんので、考えてみて下さい。来週末は、新学期に向けて現実的な準備をしなければなりませんので、漠然とこうなったらいいな、こうしたいなと考えることができるのは今週末だけです。逆に言えば、今週末に目標を考えておけば、来遊は、その目標に対して、具体的に、現実的に、どうしようこうしようということを考えられます。多くの学生が、理想的な、願望的な目標はすぐに見つけられる、決められますが、それを具体的に、現実的にどうするかを考えることが足りていないと思います。これをじっくりゆっくり検討・考慮しないと、目標はあくまで目標、いつまでも叶えられない理想を考え、願望は結局願望で終ってしまう、この繰り返しは、大人になってもつらいことになります。これを打破する、打破する方法を知る為にも、今週末には目標を、来週にはその具体的なプランを考えてみてください。まだまだ一週間以上ありますので、考えれば考えるほど、目標が変わったりすると思います。ですが、それは正しいことです。目標が変わるのは構いません、それは自分をよく考えて、自分の力を、自分を知ったからできることです。それでも、考えてほしいのは、自分自身できちんとした“着地点”を決めてほしいからです。この着地点が決まれば、二学期の勉強で、勉強に限らず、自分としての生き方、人生が、いちいち他人に何かを言われたり、嫌なことがあったりしても揺らぐことがなくなります。ぜひ、時間のある今週末から、少しで構いませんので、二学期の目標を考えてみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月19日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今日で夏休みも残り2週間を切りました。あと14日もありません。ここで宿題が終わった方も含めて、夏休みの計画を再度見直してみて下さい。特に宿題が終わった方は、この二週間が二学期以降のテスト前二週間の計画の立て方、実際に勉強する仕方などの予行練習ができます。立て直した計画で重要なのは、普段の学校生活での計画、午後17時以降の生活です。この時間帯の勉強の仕方、時間の作り方を学ぶことで、二学期以降のテスト前の計画を立てる練習にもなります。自由にできる夏休みだからこそできる自分自身に対する実験でもあります。夕飯までにできること、やれること、やっておくことの確認。夕飯後にどのくらいで眠くなるか、毎週観たいTV番組、毎週やりたい遊び、どんな気晴らしを自分がするのか、したいのかを確認しておくなどの自分自身をよく知りましょう。また、実際に寝るまでの時間に、自分がやること、お風呂に入る、歯を磨く、日記を書くなど、意外に自分が日常的にやっていることの時間、費やしている時間を知らない場合もありますので、それを知るのも勉強になります。大体お風呂には何分、何時間入る、入りたい、歯を磨くのは寝る何分前なのかなど、下らない、そんなことを知ってどうなるんだと思うかもしれませんが、一度知っておいて下さい。それを知ると、テスト前なのに、普段より早くお風呂に入っている、長くお風呂に入っているなど、自分自身の心の変化を具体的に感じることができるようになります。別にテスト前にTVを観たり、ゲームで遊んだりすること、お風呂に長く入ることなどが悪いわけではありません。しかし、それがある意味“現実逃避”のためにやっているのであれば、自分自身でテストに対する緊張、やる気を図る物差しにもなります。その時、初めて自分を客観的に見ることができると思います。その指標を作ることがゆっくり確実にできるのが、夏休みなどの長期休みの時だけです。普段の学校生活では、そんなこと微塵も考えないことでしょう。夏休みだから、朝から晩まで勉強できるかというと、できない方がほとんどだと思います。であればこそ、この午後17時以降の時間の作り方、勉強の仕方を学ぶほうが、今後の勉強をいかに効率良くできるかの勉強になります。ぜひ試してみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月18日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・嫌な言い方かもしれませんが、二週間後に夏休みが終ります。8月の夏休みは早いと言っていた意味をそろそろ感じてきたと思います。さて少しきつい言い方をさせてもらいます。残り14日間、遊びの予定はしっかり計画されていると思います。それら遊びの計画の日を除いた日は何日あるでしょうか?そして、その残りの日数で、本当に“夏休みの宿題”が“終る”のでしょうか?遊びに行く日は除いて計算して下さい。なぜなら、今迄の夏休みの間、“遊びも”“宿題・勉強も”“両立した日”があったのかどうかを自分自身で考えてみれば、よくわかると思います。いかがでしょうか? 本当にその残りの日数で大丈夫でしょうか?29~31日の3日間、新学期始まってからの1~4日の4日間、その一週間で・・・なんて、思っているのであれば、先に言っておきます。まず無理です。特に、今迄宿題をやってこなかった方にとっては、29日、30日、1・2・3日の5日間はやりません、いえやろうとしてもやれません。理由は簡単です。多くの学生を見てきましたが、大抵の言い訳が、29日はやり始めだから、まぁ肩慣らし、30日・31日と徹夜をするから体力温存。30日は思った以上に宿題があってなかなかはかどらない、最後の最後まで追い込まれないとできない、明日(31日)があるから大丈夫。1日は始業日で友達と久々に会ったから、遊んじゃった。まだ大丈夫、提出は来週から、来週でいいと先生に言われた。2日は授業もなく、1日と同様、友達と遊んでしまった、まだ週末(土日)があるし。今日の夜やるから。3日は友達と遊ぶ約束をしちゃったから、宿題・勉強やる前の気分転換。大丈夫“夜”はやるから、明日は休みだから、夜遅くまで頑張れるし。という具合に、結局8月31日と9月4日の2日間しか、まともに宿題ができずに、空欄ばかりの宿題を提出したり、提出遅れ、未提出となります。毎年、これだけ言ってもやらない方はやりませんが、自分でもこうなることがわかっているのに、それを対応できないのは、自分自身がつらい思いをすることになりませんでしょうか。あーこのままいったら、こうなってしまうな、最悪だなと思っていることに、自ら進むことは、自分自身でもわかってはいるけど、自分はなんてバカなんだと、どんどん自分を追い込んでしまうことになります。夏休みや普段の宿題で突き詰めていくと、これが一番の問題です。“わかってはいるけど、対応できない”ということです。自分で思っていることを行動することができないばかりか、最悪の結果を招くかもしれない状況で、それをわかっていながらも、対応できない、対応しようとすらしない。これは学年が上に上がるにつれて大変困ります。気づくのが早い方は中学生の内から、遅い方でもほとんどが高校生になれば、進級・受験という現実問題に直面した時に気づくことでしょう。それをなるべく早めに気づいてもらおうと、強めに書かせて頂きました。じゃあ、高校生になってからでいいやと言う人もおりますが、高校生になってから、これを学ぼうとする、実践しようとする、直そうとするのはかなり難しいです。そうは言っても、できるんでしょ?とタカをくくられる方がおりますが、ええ、まあ、その通りです、と答えておきます。付け加えるなら、試し試しなんて悠長なことが言ってられない状況で、もしできなかったら、少しでもやり方を間違えたら、進級・進学できないだけですよ、良かったですね、望み通りのイバラの道です。せっかくの中高一貫校なのに、大変残念ですね。と、ここまで無責任なことを言えます。なぜなら学校側も同じことを考えているからです。何の権限も持たない第三者の私は口うるさく説教することだけしかできませんが、学校、先生方は、あなた方を進級させない、進学させない権利・権限を持っていることを忘れないで下さい。たかが、夏休みの宿題、普段の授業態度と思って、その“たかが”で自分の進路が閉ざされていくほうがバカバカしく思えないでしょうか?最後のほうの苦言はともかくとして、前半に書いた予言通りになってしまい、二学期の成績が落ちて、また怒られるのはもう嫌でしょう。それを毎年毎年繰り返しては進歩がありませんので、宿題が終わっていない方、やってもいない方はそろそろお尻に火をつけたほうが宜しいと思います。夏休みは、もう後2週間しかありませんよ。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月17日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・さて、楽しかった夏休みも、残り2週間となってきました。今は夏休みの絶頂期で、宿題・勉強もなかなかはかどらず、下手をすると、「今日一日ぐらい・・・」と全く手をつけないこともあると思います。宿題が終って、2学期の予習をしている方は、今日一日ぐらいと言っても許されますが、宿題すら終っていない方は、そんなことを言っているようでは、来週末、地獄を見ると思います。中高一貫校生の多くが、覚悟が足りない、甘えがある、本気になれない、やる気がないと思われがちですが、これは環境にもよるものだと思います。受験校・進学校と異なり、先生も友達も、目標や目的があいまいで、なんとなく日々過ごして、なんとなく進級・進学できる、できるものだと考える。周りの友達がそういう状況だから、一人だけ覚悟をもってだとか、本気になってだとかは、格好が悪い、仲間から外れてしまうと考えるのかもしれません。周りの環境を変えるのは難しいと思います。またそういう環境下で一人で孤独に頑張るのもつらい、無理だというのもわかります。であればこそ、そういう環境下でも“成績”を取って、“進級・進学”できるようにしておくことが求められます。宿題はきちっと出し、授業も真面目に受けていれば、極端に悪い“成績”をつけられることはありません。宿題を出すことや、授業を真面目に受けることは、別に覚悟もいりませんし、“当たり前のこと”をきちんとやっているだけなので、友達・仲間から、あいつはおかしい、あいつは違うと言われることもないでしょう。これでテストの点数が、そこそこの点数を取っていれば、進級できない・進学できないなんてことを悩むことがないはずです。よく中高一貫校生で、周りの友達のことを指して、“あいつは頭がいいから・・・”“あいつは要領がいいから・・・”と言って、自分が“当たり前のこと”=“宿題を出す、授業を真面目に受ける、ノートをきちんと書く”をしていないことの言い訳にしますが、これは大変失礼なことです。そういう方、“あいつは頭がいいから・・・”“あいつは要領がいいから・・・”と言われる多くの方が逆のことを考えています。彼らは彼らなりに、自分のことをよく考えて、よく知って、“自分は頭が悪いから、要領が悪いから、テストで点数を取れないから”宿題を出す、授業を真面目に受けるなどの“当たり前のこと”をきちんとやって、“成績”の点数を稼いで、仮に“テスト”が悪い点数をとっても大丈夫なようにしておこうと考えています。多くの生徒を見てきましたが、この考えを持たないで、最後の最後までふざけた言い訳をする方が、進級・進学できないという結果になっています。頭が悪い、要領が悪い、テストで点数が取れないと嘆いているのであれば、それを補う努力をすることを心がけて下さい。成績で4か5かの差はテストの点数で出ますが、1~3の差は、提出物、授業態度で大きく変化します。夏休みの宿題や、普段の宿題は、別に友達の前で、見せ付けるようにやることではないのですから、友達から格好が悪いと言われたりするわけもなく、ましてや仲間はずれにされたり、妬まれたり邪魔されたりすることもないものです。当たり前のことをやっている人に対して、ズルイだとか、卑怯だとか言う方はおりません。もし居たとしても、その方が逆に仲間はずれにされてしまうでしょう。こういうところで変な仲間意識を持たないようにして下さい。友達の●●が宿題をやっていないって言っているから、じゃあ俺もといった考えではなく、友達の●●が宿題を終らせた、宿題をきちんと出していたから、成績が良かった、じゃあ俺もやってみようか。後者のような仲間意識を持ったほうが、お互いの足の引っ張りあいから抜け出せます。この夏休みの宿題は、特に“友達の宿題”、“友達の状況”は全く関係ありません、終ってない方が、終わった方をすごいと思うことはあっても妬むことはありません。ぜひ、きちんと終らせてから、2学期を迎えるようにしましょう。残り2週間、頑張ってみてください。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月16日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・夏休み後半が始まり、残すはもう十数日となってきました。先週はどうでしたでしょうか?今日で8月も半分が過ぎます。お盆のこの時期に思うのですが、毎年この時期を境に、差が歴然としてきます。学力もそうですが、ここで踏ん張れない方の多くが二学期以降の運命が決まってしまうように思います。特に進学がかかっている3年生では、この時期に半ばあきらめかけ、自暴自棄になることが多いです。中学1年生から2年間と半年、勉強しろ勉強しろと言われても反発し、自分の力や勉強の仕方を知らない方にとっては、さぁ勉強しようと奮起しても、何をどうしていいかわからない、わからないからとりあえずサボってしまう。何となく教科書・参考書を読んでも眠くなる。そして、1ヵ月後、2ヵ月後と進学が関わってくるテストが近づくにつれ、あの時に・・・、あの時に・・・と走馬灯のように後悔します。1年次、2年次はそう感じても、まぁ取り戻せるから大丈夫だろうと思うでしょうが、3年次にはそう思ったところで、取り戻すチャンスがありません。中学進学・進級は義務教育だから、よほどのことがない限り、学校を去ることはないと思っているのであれば、言っておきます。高校進学・進級は、大学進学は、“義務教育”ではありません、自分がどんなに行きたい、行ければいいなと思っても、学校側の基準に達していなければ、進学・進級できません。この時期になっても、うるさく言っているけどどうせ進学・進級できるんだろうと思っているようでは、二学期以降に悲劇を迎えることになります。友達のことを、学校生活のことを、進路・未来・将来のことを、よく思い出して、よく考えてみてください。今の楽しい環境を続けたいのであれば、夏休み後半のこの時期、誰に言われるまでもなく、自分で頑張り始めて下さい。そういう意味で今日は二学期の、人生のターニングポイント(転換点)です。今日は一日よく考えてみましょう■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月15日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃全学年対象2011年夏期講習後半┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから 学校の宿題に合わせて、一学期の復習と基礎学力の向上!! 塾からの宿題、参考書・教材購入は一切ありません。 ご相談・お問合せは随時受付中~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・本日は塾から夏期講習後半のお知らせをさせて頂きます。8月も半分が過ぎようとしていますが、宿題・勉強といかがでしょうか?そろそろ二学期を意識した勉強を始める、始めようとはする、始めることを考える、少しでも二学期のことを考えているところでしょうか?宿題が終って、余裕がある方も、改めて考えてみて下さい。目標や目的を考えるだけでもいいと思います。大事なのは、もう夏休みは終る、二学期が始まりかけていると意識すること、考えること、思うことです。塾の夏期講習や学校の補習は、その際のスパイス、ツール、計画の一部です。以下に紹介している夏期講習もそうです。仕方なしに塾に行くか、補習を受けるか、というものではなく、その先にある二学期の目標・目的の通過点であって、これらをうまく利用してやろうという気持ちで受けるほうが良いです。当塾以外にも、多くの夏期講習・補習がありますので、うまく使い分けて、自分にとって都合の良い、利用しやすいものを利用して、二学期にさらなる発展、一学期のリベンジ、成績キープと自分の目標・目的を達成しましょう。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━中高一貫校生全学年対象2011年夏期講習後半━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!【日時】 8月23日(火)~9月3日(土) ※8月28日(日)は休塾 平日 16:00~20:00 土 13:00~20:00 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、 2学期中間テストを見据えた講習。 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、 もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを 最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を 重点的に講習いたします。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛【教科】 主要3教科(数学・国語・英語) ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。 ┏━━━━━━━━━━━┓ 申込問合せ 立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから ┗━━━━━━━━━━━┛■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月14日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・お盆は、一年の中で、家族全員が揃う、一緒に過ごせる数少ない日です。普段仕事で忙しいお父さんも一日中家にいると思います。ぜひこの機会に、家族と一緒にいる時間を多く作り、普段会えば勉強しろ勉強しろとしか言わないお父さんとよく話し合ってみるのが良いと思います。勉強に関することや、学校でのことなどを相談するのも、こういう時こそだからです。私もそうでしたが、忙しい普段ですと、子供の相談にのれなかったり、あまり会話が出来ず、子供の意見を、考えを理解できないことがあります。しかし、こういう休みの時に改めて言ってくれると、すんなり聞くことができます。しかしながら、普段煙たがれているがゆえに、お父さんのほうからはなかなか話しかけづらいと思っています、そこをあえて皆さんのほうから話しかければ嬉しいものです。普段よりも親身に優しく、相談にのってくれると思いますので、ぜひ話しかけてみましょう。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月13日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・夏休み後半のこの時期によく思うのですが、この夏休みと言う長期休みの意味を考えてもらいたいと思います。特に夏休み後半は、時間の使い方を学んでいる・いない、すでに学んだかが歴然とした差として出てきます。この時期は、もうすでに7月中に宿題を終えた方、8月になってやっと重い腰を上げた方、7月からやっているのに、まだまだ宿題が残っている方、いまだに宿題をやろうともしない方、やろうやろうとは思ってもできない方と、様々な状況の方がおります。個人的な学力差や能力差もあるかもしれませんが、基本的にこの時期の宿題の状況は、「時間の使い方」がうまい・うまくないの差だと私は思います。普段の授業では、物事をすぐに覚えられる、コツを掴む要領の良さ、授業をきちんと聞く、ノートをしっかりと取り、プリントをまとめておくなどの情報収集・整理能力が、そのまま学力差としてテストや成績に出てきます。これらは、確実に個人差が出てきてしまいますので、子供たちが「あいつは要領がいいから」「あいつは頭がいいから」テストで良い点を取る、成績が良いと思うのは致し方ありません。(実際には大学に入るまでは、ほとんどの方が横並びの才能や資質、能力ですので、 やる気一つ・気持ちの持ちようでいつでも変われるものですが・・・)しかしながら、夏休みの「時間の使い方」に関しては、各個人の能力、いわゆる持って生まれた才能や資質は全く関係ありません。時間は誰にでも平等にありますし、それをどう使うかは自由ですので、そこに才能や資質、育ってきた環境などは関わってきません。むしろ才能や資質がないと言う人ほど、この時間の使い方をうまく利用すれば、普段の授業での才能や資質の差を大きく穴埋めし、普段の授業を才能や資質だけでうまく渡っていく方よりも、テストや成績で良い点を取れたりします。これをゆっくりじっくり学べるのが夏休みなどの長期休みです。特にわかりやすいのが夏休みで、夏休みの宿題を基準に考えれば、今の自分が時間をうまく使っているか、時間をどう作っているか、操っているかがわかります。夏休みの宿題が計画通りに終わった方は、「時間の使い方」を学んだと言えます。夏休みの宿題が計画通りになっていない方でも、計画を修正しながらも進めているのであれば、「時間の使い方」を学んでいる最中で、宿題を終えた後に、計画を改めて見返し、かかった時間を再確認することで、「時間の使い方」を学べます。さて問題なのは、「時間の使い方」を全く無視して、夏休みの時間は無限に永久にあるかのような振る舞いをする、錯覚に陥っている方です。与えられた自由な時間に対して、ただただ無駄に過ごすのでは、二学期以降、成績が上がるのが難しくなってきます。考えれば、当たり前のことですが、夏休みで一日24時間、自由に使えるにも関わらず、「時間の使い方」を学ばずに、ぼけーと過ごしている方に、学校が始まってから、たかだか数時間しか与えられない自由な時間をうまく使える道理はありません。24時間を全力で時間の使い方を学んだ方が、普段の数時間の自由な時間をうまく使えるのです。そのことを意識して、夏休み後半の3週間、もうすでに3週間は切っておりますが、残りの日々を過ごしてみてください。今自分がやっている事の時間、何もやっていない時間、遊んでいる時間、その時間の使い方が正しいでしょうか? 間違っていませんでしょうか?計画、目標を達成するのに、その時間を使わなくて大丈夫でしょうか?無駄な時間を完璧に省けとは言いませんが、無駄な時間が多ければ多いほど、後悔の念が強くなってしまうと思います。これは大人になってからは、大きな課題となる勉強です。学生時代にこの「時間の使い方」を学んだ方ほど、人生を謳歌できていると私は思います。偉そうなことを言っているのは、私自身も、「時間の使い方」を上手に学べなかったほうだからです。やることなすこと時間をかけてしまい、傍から見るとずいぶんノロノロと遠回りの道を歩んでいるなと思われてたと思います。それでもコツコツとやって生きてはいけましたが、学生時代にもっと「時間の使い方」をうまく学べれば、また違った人生にもなっていたのではないかと思ったことは多々ありました。私は今はもう悔いはないですが、いろいろなことが早くできる今の世の中では、この「時間の使い方」が昔よりも重要になってきている、必要になってきていると感じます。ぜひこの夏休み(自分の自由な時間)の「時間の使い方」を学んでみて下さい。これは学校の勉強よりも大事な、人生の勉強となると思います。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月12日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・夏休みも後半が始まりました。さあ残りの夏休みを思いっきり満喫してやろうと元気よく残りの夏休みを過ごしていきましょう。夏休み後半の計画はいかがでしょうか?前半の計画が、計画通りにいかなくて、もう後半は無計画に過ごそうと思っている方は、ある意味正解です。夏休み後半は計画通りにいくことが難しいです。昨日も書きましたが、突発的な事が集中しますし、何よりも気力・やる気が前半に比べて、だらけて萎えてきています。そんな時に、計画計画と思っても、無理が出てきてしまいます。そこでやってもらいたいのが、夏休み前半に達成したことを書き出すことです。夏休み前半に達成したことがないという方は、一学期、今年半年と範囲を拡げても構いません。勉強以外でも構いませんので、どんな下らないことでも、とにかくやる気になる材料をなるべく多く詳細に書き出して下さい。そして机でもドアでも構いません、目につく場所に貼って下さい。大人でもそうですが、だらける時、計画通りいかない時、先行きが不安な時、頑張れる材料となるのが、自分自身が何かを達成したという過去の事実です。それがもととなって、頑張れる、自信となります。これからの夏休み後半は、なかなか計画通りにいきません。計画通りにいかなければいかないほど、葛藤し、不安になり、本当に大丈夫かな、もう明日やればいいやと思う。これは別に学生だから、子供だから、あなただから、夏休みだからというわけではありません。人間であれば、誰でもいつでも思うことです。皆さん自然に不安や葛藤を乗り越えているように思いますが、多くの方が、自分の過去の成功体験、達成したこと、これらを自信として、根拠として、頑張っているのです。こういったことを思い出すのが下手な方ほど、どんどん、手が止まり、だらけ怠ける、そしてまた怒られる、嫌になると負の連鎖となります。そういった負の連鎖を断ち切るために自分自身が、夏休み前半に達成したことを自分で書き出し、自分の目でそれをよく見て、自分自身で自信をつける、やる気を出す。そうすれば、夏休み後半の怠ける誘惑に打ち勝てる、少なくとも、その誘惑に対して、自分の武器で対抗できるようになります。最後のほうの効果は根性論となってしまいますが、自分が達成したことを書き出すことは、単純に書いて貼るという簡単なことです。騙されたと思って、ぜひ試してみて下さい。必ず夏休み後半のあなた自身の大きな味方、心の支えになってくれます。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月11日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・本日で夏休み前半が終了、あと3週間で夏休みも終ります。塾でも前半の講習を今日で終えます。前半の計画も今日で大詰めなので、今日は皆さんも大忙しとなると思います。さすがに、宿題に限らず、やりたいと思っていたこと、やれたらなぁと願ったことに関して、やらなきゃという気持ちが少しは芽生えてきていると思います。8月に入っての、この10日間、いかがだったでしょうか?1日にも書きましたが、早くてあっとういう間ではなかったでしょうか?残り3週間はもっと早くなります。特に今週を終え、来週の終わりには気持ちはゆっくりしているつもりでも、確実に一日一日が消化されていきます。消化という表現を使いましたが、この表現に似た感覚を皆さん毎学期感じていると思います。この感覚、テストの2週間前、1週間前に似ているはずです。気持ちはテストに向けて、やらなきゃな、頑張らなきゃなと思っていても、なかなか行動に結びつかず、ただただ時間が過ぎる、テストが迫ってくる感覚に似ていると思います。夏休みの終わりも近づいてきています、迫ってきています。夏休みは普段の学校生活とは異なり、時間がない、忙しいという言い訳が通用しません。当然ですが、夏休み終わり頃になってまで、宿題が終ってないとなると、親御さんが怒るのは無理もありません。時間がない? 忙しい? 自由な時間がたくさんある夏休みなのに何をバカなことを言っているんだと、思うのが道理です。さすがに今日くらいは焦って計画を進めると思いますが・・・、もしそんな気持ちになれない方は、夏休み前半に立てた計画を見直し、達成できていない、やり切れていないことを、確認して、焦って下さい、少しでもやってみてください。前半の計画がうまくいっているかどうか確認するだけでも、少しは、今日が夏休み前半終了の日だと認識できるはずです。そして、夜ご飯まで、頑張ってみてください。今日ばかりは、TVも見ないで、ゲームもしないで、遊びにも行かずに、ただただひたすら、前半の計画で残っていることをやってみてください。計画で残っていることといっても、“遊び”の計画をやろうとはしないで下さい。“宿題をやる、勉強をする”計画がうまくいかなったのは、その時間をサボッたのが、原因のほとんどだと思います。“宿題をやる、勉強をする”計画はサボッておきながら、“遊び”の計画でできていないことがあるから、そちらを優先しようというのはムシが良すぎます。サボッてしまった“宿題をやる、勉強をする”計画が最優先です。今日が踏ん張りどころですから、ぜひ頑張って下さい。さて、夜ご飯を食べ終えたら、夜もバリバリ頑張る!というのもいいですが、大抵の方が昼から夕方にかけて頑張ったから夜くらいは・・・、また、別に昼から夕方にかけて頑張らなくとも、やっぱり夜はおもしろいTVもあるし、やりたいこともあるし、ゆっくり休みたいし、また明日から・・・と、気持ちが萎えると思います。これは普段の生活でも、大人でもそうなりがちですから、夏休み中の子供たちにとっては、当たり前のようにそう思うことでしょう。ですので、今日の夜に無理に宿題・勉強しろとは言いません、ですが一つだけ、夏休み後半の計画を立て直すのだけはやって下さい。今日切羽詰った感じの何倍もの恐怖・不安を31日に迎えないためにも、前半の反省も踏まえて、後半の計画を立て直しましょう。後半の計画に関して、一つだけ注意してください。“毎日コツコツやる”ということは、前半に比べて難しい、いえ、不可能といってもいいと思います。ですので、“毎日コツコツやる”という計画は立てないで下さい。必ず、突発的な用事、家族旅行、お祭り、花火大会、友達と海に行く、山に行く学校の補習登校日、勉強・宿題をやらない日、やりたくない日、気分がのらない日、機嫌が悪い日など、何かしらの“勉強・宿題をしない”理由・言い訳が出てきます。本来、こういったことは理由にすら、言い訳にすらならないことですが、皆さんにとっては立派な理由・言い訳になるのでしょう。“毎日コツコツやる”ことができるのであれば、これ以上に良いことはありませんが、普段の生活で出来ない、出来ていない方が、この夏休みの後半にいきなり出来ることはありえません。出来ている方でも、難しいことです。上記のような突発的な用事があった場合、総じて理由・言い訳にして、計画を止めてしまう、進まなくなる、その結果、その後もやらなくなります。そうなってしまう可能性が高いのであればこそ、夏休みの後半の計画は、前半の計画以上に前倒しのスケジュールを立てて下さい。かなり無理・無茶なスケジュール、一日に一気に十数ページ宿題を進める、この日は、まぁ宿題をやってやろう、やってやるかでも構いません。必ず突発的な用事が入ることを前提に考えて下さい。そうすれば、今日は気分がいいから、徹底的に進めてやろうという日が増えます。そうした結果、“毎日コツコツやる”と計画したけど、計画倒れ、それどころか全く終らない、手が進まなくなったということを避けられます。本当であれば、夏休みという自由な時間を上手に使える、二学期に備えて、毎日コツコツ勉強をすることの練習をしてほしいものですが、40数年間、多くの学生を見てきた中で、夏休み後半に毎日コツコツを達成できた方はおりませんでした。普段できる方でも、夏休みの後半は必ずだらけます、手が止まります。受験生であればと思うのですが、受験生ですら、よほど高い目標・意識を持って、己に、欲望に勝つぐらいの精神力を持っていないと、夏休み後半に毎日コツコツはかなり難しいです。その事実を踏まえて、非常に残念ながらも、夏休み後半の計画に“毎日コツコツ”は不可能だろうという結論に至っています。いつか必ずこの結論を打ち破ってほしいと思っておりますが、それを目指して、8月終わりの不幸・悲劇となるくらいであれば、止めてほしいです。夏休み後半の計画は多少無理な計画でも、前倒し前倒しでできるように、計画してみてください。夏休み後半を楽しみたいのであれば、メリハリをしっかり意識されることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月10日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・時代の流れというものかもしれませんが、今は形式ばった英語の勉強よりも、より日常的な実践的な英語、英会話の能力が求められるようになってきています。各学校でも、特に中高一貫校では、英語重視の教育、英会話に力を入れる学校も増えてきています。しかし、私はこの現状を疑問に思うことがあります。日常で使える英語重視、英会話重視の教育をしているのに、テストでは形式ばった英語の文型や文法、読み書きのテストを行って点数を出し、評価をしています。これでは言っていることとやっていることが合っていないように思えます。もし、本当に英会話重視の教育、形式ばった英語の文型や文法、読み書きよりも英会話が重要だというのであれば、テストも英会話形式で作られるべきだと思います。一切の読み書きを排除して、口答試験とするべきです。読み書きも必要なく、英語を使ってコミュニケーションを取れる、ジェスチャーや身振り手振りでも構わない、どんな表現の仕方、例えば、単語だけを羅列しての表現でも、とにかく相手に伝えることが出来れば、合格とするテストにすべきです。ところが、多くの学校のテストを見てみると、読み書きを重視し、文型・文法の用例を問題にし、意味はなんとなく通じるものでも×と評価する。日本語でもそうですが、英語でも主語、動詞、目的語、補語といった単語の特長、そしてそれらの置き換えの一定のルールが存在します。それがわかった上で、初めて応用が利くものだと私は思います。普段の授業で、このルールを軽視し、とにかくヒアリングで耳を慣らし、なぜこのような単語の並びになるのかは考えず、自然に英語が言葉として使えるようになることを目指すのは、結果として英語嫌い・苦手の方を多く作るような気がします。私の塾の講師の方で、帰国子女の方がおりますが、授業は非常にわかりやすいし、英語が上達しやすいようになってきていると思うが、なぜテストでは難しい・日常めったに使わない文型や文法、正しい読み書きを求めるのかがわからない、逆に難しいという話しをよく聞きます。英会話で耳を慣らすことは必要だとは思いますが、それは英語の体系・ルールがわかった上でなければ、“学校のテスト”では意味がないものとなっているのが現状だと思います。“学校の授業”が英会話重視に改善されたことは非常に良いことだと思いますし、今後の生徒の将来・未来のことを考えれば、それは正しいことだと思いたいですが、“学校のテスト”がそれに伴っていなければ、結果として、多くの生徒が点数を落としていくのではないでしょうか。昔の形式ばった英語の文型や文法、読み書き重視の教育にも悪いところがあったと思いますが、良いところもありました。それは、特に英会話教室に通うわけでもなく、帰国子女のように海外に住むわけでもないのにも関わらず、英語が出来るようになる方が多くいました。彼らは、実際に会話になると喋れなかったり、発音がおかしかったりしましたが、“学校のテスト”では、高い点数をとり、高い評価を受けていました。実生活や仕事では確かに“会話”が要求されるかもしれませんが、学校の“テスト”で、仕事の“事務”で要求されるのは、基本的な文型や文法、読み書きが要求されます。英会話重視、形式ばった文型・文法・読み書き重視、どちらが大事、どちらが必要と分けることはできないと思いますが、どちらもバランスが必要だと思います。今の学校では“授業”と実際の“テスト”での、この二つのバランスが逆転しているように思えてなりません。会話が大事、喋れるようになるのが重要、と言って、“テスト”では、文型・文法、読み書きで評価するのでは子供達には酷な話しです。特に中高一貫校では、受験がないため、英会話重視の傾向が強いようですが、進学校や受験校では“受験テスト”を合格するのが最終目的ですから、これらを徹底してやっている学校もあります。中高一貫校生と一般受験生との、この差が、大学は入ってから、社会に出てから出てきてしまうのではないかということを懸念しております。なによりも、“授業”と実際の“テスト”とのズレによって低い評価、成績をとり、どんどん英語が嫌いになってしまう、自分は英語ができない・苦手だと思うようになってしまうのが一番の不幸だと思います。中高一貫校生で、もし学校での授業に不安があれば、参考書を買ってでも、文型・文法・読み書き重視の勉強をされた方が、結果としてテストの点数を上げると思います。英語の勉強に関しては、十分に吟味されて、学校の“授業”に合うようにではなく、学校の“テスト”に合うように勉強するほうがよろしいかと思います。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月09日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・あまり、宿題宿題と言われるのも、そろそろ嫌になってきたと思いますので、今日は趣向を変えて普段の勉強で効果が出てくる勉強法を書きたいと思います。タイトルに書きました通り、国語の勉強法ですが、これは理系の講師の方が、授業中に行った講習をもとに考えてみました。その講師の方は、理系の方らしく、国語をあまり好きではない典型的な方でした。国語の嫌いな多くの方が言う言葉「答えが一つではない」のが納得いかない、すっきりしない。だから生理的に嫌悪する、好きになれない、点数が取れない、成績が上がらない。気持ちはわかりますが、そうは言っても、国語の授業が無くなるわけではありません。大学で理系に進むとしても、小中高と12年間、国語と付き合わなければなりません。講師の方も、その葛藤に揺れていましたが、いかんせん赤点と取って、嫌いな国語を補習、追加で宿題を出される、成績を落とすのは、もっと嫌だと考えたようです。学生時代の彼は頭の中である一つの結論を搾り出し、それを勉強法として実行したようです。ここで、その方法を話す前に、その講師の方が行った授業を語らせて頂きます。その授業はテスト前の授業で、非常に大事な時期でした。しかし講師の彼は授業を行う際に、教科書のテスト範囲はもちろんのこと、生徒が持ってくる学校のノート、参考書を一切見ないで、授業に臨みました。さすがに、塾としてはそれはどうかと思ったのですが、授業が始まって、数分するとこんな授業があったものかと驚き、そしてこれはこれである意味画期的でもあると思いました。授業の予習を一切行わなかった彼が取った授業は、まず生徒からテスト範囲の話を聞き、あらすじを“生徒本人”に説明させました。彼は黙ってそれを聞き、生徒も拙くはありますが一生懸命教科書の物語や小論文のあらすじ・全体像を“説明”しました。次に登場人物のことを聞き、同じように説明させます。講師の彼はそれを黙って聞き、そこで初めて話の内容を大まかに理解し、授業を始めました。そこからの授業は全て対話式で、先生が聞く・生徒が答えるという授業です。当然ですが、講師の方は教科書を“読んでいない”ので、質問を矢継ぎ早に生徒に浴びせます。生徒は教科書を“読んでいる”ので、自分なりの言葉で答えようとします。そこで、講師は言います「君の言葉、君なりの答え・表現はいらない、私が質問することに対して、 教科書のどこになんと書いてあるからそうだと言えるのか? 教科書を見ても構わないから、一字一句違わずに、教科書に書いてある通りに、 言って欲しい。書いていないもしくは学校の先生が違った説明をしたというのであれば、 必ずそれがノートに書いてあるはずだから、そこから抜き出して説明してほしい」これを一時間通してやると、生徒は授業でやっていたことを再確認し、講師の方は教科書を読まずとも、教科書の内容をほぼ把握することができていました。次の一時間は更に詳しい質問、学校の先生の授業ノートに沿った質問をすることで、ほとんどの生徒が長文読解のコツをつかむようになりました。この授業を見て、これは国語の長文読解の勉強の仕方(長文読解の問題を解くコツ)そのものだと思いました。このようなアプローチの仕方の国語の授業は初めてではありましたので、びっくりしましたが、終わってみると生徒は教科書の内容を実によく把握し、かつ“読解”のコツをつかんでいました。国語の授業では先生・講師の方が一方的な説明、意図する答えを求めるような質問で子供達がポカンとしている、へぇ~そうなんだ程度となりがちですが、この講師が行ったやり方では、内容を全く知らない人に説明しなくてはなりませんでの、当然、教科書に書いてあることから探す、探したことを整理して説明するということをしなくてはなりません。ぼけーと説明を聞いている暇はありません。上記の授業では、物語の内容は? 山場は? なぜそんなことが起きた? なぜ主人公はそう思った?その後どうなった? それらは教科書のどこに書いてある? ノートのどこに書いてある?と質問が次々来るのでは、生徒も良い緊張感を持って、講師の方との授業を楽しんでいたように思えます。実際に、その生徒は、長文読解の得点が、数点分上がっていたので、効果がわかりづらいところではありますが、効果があったといっても良いと思います。この授業、これが国語の勉強法の根幹だと私は思います。国語の嫌いな多くの方が言う言葉「答えが一つではない」に対する答えがここにあると思います。答えは教科書の、物語の、文章の中に書いてあるのです。それ以上のこと、あなた独自の新しい答えなど求めていません。教科書の、物語の、文章の中に書いてあること・答えを探し出して、それをそのまま書き出して・抜き出して下さい。あなたがどう思う、あなたが答えを作るという主観的なことを書くのは、感想文です。国語のテストで求められるのは客観的な事実(教科書のどこに書いてあるか)を見つけて、書き出す・抜き出すことです。さて、それがわかれば、勉強は簡単です。この授業のように、教科書を読む際に、常に「なぜ?」を考えながら読めばいいと思います。例えば、主人公が悲しんだと書いてあれば、なぜ、どうして言えるのか?どんな言葉でどういう表現をしている文章があるから、こう言えるのか?ノート(先生の説明)にはなんて書いてあるだろう?これを考えながら教科書を読んでいくと、教科書の隅々になぜ?を書き込め、それに対する答えになる箇所を見つけることができると思います。考えながら読むが難しいという方は、教科書の文章の横になぜ1、なぜ2、なぜ3・・・と書き込んで、それに対する答えになる箇所を、赤ペンで答え1、答え2、答え3・・・と書き込んで構わないと思います。国語が好きな方は、これを自然に、当たり前のようにやって、物語を、文章を読んでいるのでしょう。ですので、国語好きの方が、国語嫌いの方に教えると、お互いがミスマッチしてしまうのだと思います。国語好きの方が、こういう風に書いてあるから、こういう風に考えるだよと、いくら言っても、国語嫌いの方にはその勉強ができません。上記の講師の方のように、まず教科書の文章に答えが書いてあることを認識・意識して、主人公はこう思った、こうなったけどなぜだ? ああ、こういう風に書いているからかと逆の発想で理解していかないと、国語嫌いの方には難しいと思います。この方法で、高得点が取れるかどうかは判断が難しいと思いますが、この方法で教科書の隅々になぜを書き込み、答えを見つけていれば、少なくとも赤点は免れると思います。国語嫌いの方はもちろんのこと、国語好きの方も、試してみるともっと国語が好きになる、テストの点数が上がるかもしれません。ぜひ一度試してみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月08日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃全学年対象2011年夏期講習後半┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから 学校の宿題に合わせて、一学期の復習と基礎学力の向上!! 塾からの宿題、参考書・教材購入は一切ありません。 ご相談・お問合せは随時受付中~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・本日も塾からのお知らせをさせて頂きます。8月になり、一週間経ちました、皆さんいかがお過ごしですか。毎日私がブログに偉そうに書いてあるように、まだ宿題に追われているような状況でしょうか?それとも、何をバカなことを書いているんだと余裕の状況でしょうか?中高一貫校生にとって、中学生から高校2年生までは、今が楽しくて、毎日を楽しく過ごしたい気持ちでいっぱいで、どんなことを、何を言っても説教・うざいことにしか聞こえないかもしれませんが、親御さん・先生・我々大人たちは、子供たちになんと思われようとも言い続けます。実際には大人である我々も聞いてこなかった、聞く耳を持たなかったことかもしれませんが、言い続けることで、いつその言葉に耳を傾けるか、わかってくれるか、気づいてくれるか、わからないからこそ、言い続けています。夏休みの宿題はなるべく早く終わらせろ。二学期のために、少しは夏休みの間に予習しろ。夏休みは遊んでばかりいないで、少しは勉強しろ。大人のほとんどの方が自分自身に対する後悔の念で言っています。最終的に勉強をやるやらないの判断は皆さん自身で行いますが、こういった先人のアドバイスを無視するのは、結果として、自分を苦しめることになります。何を偉そうにと思うかもしれませんが、この苦しんだ経験に関しては、ほとんどの大人の方が経験していることです。だからこそ“偉そうに”言うのです。親御さんや先生の言うことに反発することも良い経験だと思いますが、たまには素直に受け入れてみるのも良いと思います。今回再告知する夏期講習に関しても、できれば自分自身で夏休みの宿題が終わっていないけどどうしよう、二学期はどうしたいか、この夏休み後半をどう自分を発展・進歩させるかをよく考えて、問合せ・申込いただきたいと思います。ぜひ、検討頂ければと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━中高一貫校生全学年対象2011年夏期講習後半━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!【日時】 8月23日(火)~9月3日(土) ※8月28日(日)は休塾 平日 16:00~20:00 土 13:00~20:00 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、 2学期中間テストを見据えた講習。 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、 もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを 最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を 重点的に講習いたします。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛【教科】 主要3教科(数学・国語・英語) ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。 ┏━━━━━━━━━━━┓ 申込問合せ 立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから ┗━━━━━━━━━━━┛■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月07日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃全学年対象2011年夏期講習後半┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから 学校の宿題に合わせて、一学期の復習と基礎学力の向上!! 塾からの宿題、参考書・教材購入は一切ありません。 ご相談・お問合せは随時受付中~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・本日は効果的勉強法を更新いたしましたことをお知らせ致します。塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)効果的・効率的勉強法の提案掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。これからも、宜しくお願い致します。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月06日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃全学年対象2011年夏期講習後半┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから 学校の宿題に合わせて、一学期の復習と基礎学力の向上!! 塾からの宿題、参考書・教材購入は一切ありません。 ご相談・お問合せは随時受付中~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今週末で、8月の第一週が終わります。そして8月はもう残り三週しかありません。29日~31日の三日間はあってないようなものです。宿題のことをよく考えて下さい。宿題が終っている方からすれば、何を言っているのかと思うかもしれませんが、終っていない方、手をつけていない方はそろそろお尻に火をつけてもいいと思います。8月になったら・・・、と言っていた方は今週5日間を振り返ってどうでしょうか?週末は普段でも休みだから休むといって、勉強などやらない方もいると思います。今週の5日間の宿題・勉強の進捗具合が、8月の宿題・勉強をする姿勢・気持ちを表しています。いかがだったでしょうか。なんとなく、だらだらと過ごさずに、一日一日を大事に、着々と計画を実行できたでしょうか? 本当に計画通りに宿題を終らせられそうでしょうか?まだ8月第一週だから大丈夫と思っていないでしょうか?いちいちうるさいと思うかもしれませんが、できれば、こういったことは、他人に言われずとも、自分自身で自問自答し、毎日でも計画の修正・変更をして、少しずつでも計画を進めていくようにして下さい。宿題が終った人には何のことだかわからないと思いますが、宿題を残している方の多くが、こういった目に見えない不安を抱えています。その不安を取り除けるのは、自分自身の行動だけですので、ぜひ頑張ってみてください。さて、宿題が終わった方、余裕がある方は、もう、今週一週間を満喫されたと思います。お盆過ぎまでは、特に二学期の予習をやることもなく、有意義に過ごされて問題ないと思います。特に中高一貫校の方はここぞとばかりに遊んでも構わないと思います。宿題を終らせるという苦労をしてきたのですから、そのくらいのご褒美を自分自身にあげても、誰も何も言わないです。ただし・・・本当に宿題が終ったかの確認だけはしておいて下さい。特に7月中に宿題を終えた方は、宿題を終えた達成感・快感から、うっかり残していた、忘れていた宿題があったりします。5日間、ゆっくり過ごされた今日、改めて確認することをオススメします。宿題が途中の方も、全く手もつけていない方も、残りどれくらいの量が、ページ数が残っているか確認して下さい。どちらも、8月1週目の今日金曜日に確認しておくと、来週一週間の予定・計画、お盆までの予定・計画がある程度見直しできます。本当に宿題が終ったか、終りそうか、知るだけでも来週一週間の生活が変わってきます。土曜、日曜は、普段どおり休まれる、むしろ、そろそろ曜日の感覚も麻痺してきていると思いますので、普段どおりに休んで頂くためにも、ぜひ今日のうちに確認をして、来週の予定・計画を見直してみて下さい。そして、本当に全ての宿題が終わった方は、これからの三週間を、どうするか改めて考えてみて下さい。夏休みの初めに思い描いていた遊びを実践してみるのも構いませんし、計画にはないことをあえてやってみる、友達の宿題の状況などを探ってみるなどでも構いません。仕事(夏休みの宿題)を終えた後の楽しみをどうするのか考える、これは大人になっても課題になってくる勉強です。大人になってしまうと、大抵の方は、寝て過ごす、疲れを癒すと消極的になりがちですが、若いうちは、仕事(夏休みの宿題)の後の楽しみを積極的に楽しむべきです。宿題さえ終っていれば、お盆過ぎの20日ぐらいまでは誰も何も言わないです。目一杯、夏休みを楽しんでください。宿題が終った方にはその権利が十分あります。思い残すことがないくらいに楽しい夏休みを過ごしてみてください。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事 東京 学習塾□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月05日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・夏休みの宿題で一番困るのが自由研究だと思います。しかし、この宿題は誰でもいつでも自由にでき、人によっては簡単な宿題ともなります。大学生、大人になると、こういった宿題、自分で調べて、自分でまとめて、自分の意見・考察を書く、レポートの宿題を求められます。むしろ、このようなレポートの提出しか求められませんので、将来を意識して、真面目に取り組むと、後々になって、非常に役立つ勉強となります。こう言っては語弊があるかもしれませんが、自由研究は学校の勉強で数少ない“社会に出て役立つ勉強”の一つです。皆さんがよく言う、“社会に出れば役に立たない学校の勉強”ではないので、ぜひ真剣に取り組んでみてください。普段そう言って他の勉強をしない方は、ここぞとばかりに勉強して下さい。さて、そうは言っても、実際のところは、どうすればいいのか、わからず、手がついていない、だからやらないといったことになって、適当にごまかそうなどと思っていませんでしょうかそれでは先が思いやられます。たとえ、高校、大学と進学しても、溜め込んでおいたツケは必ず返ってきます。中学・高校時代には思いもしないほど、大学でのレポート地獄、会社に入っての書類提出の毎日となりますので、学生時代にレポートのまとめのコツを掴んでおきましょう。親御さんや友達の誰かに頼んでやってもらうのもいいですが、最終的には自分でやらないと、損をすることだけは忠告しておきます。大学生になって、大人になって、レポートはどう書くんだっけ?これでいいのかな?ということになって、怒られるだけならいいのですが、仕事ができない、任せられないということで、何もやらせてもらえなくなります。自分の好きな仕事に就くことも、就いてからの仕事もできない、という悲劇となります。そこまで見据えて、しっかり勉強しましょう! とまでは言いませんが、少なくとも、自分の自由にできる勉強、よくわからなくとも後々になって役立つ勉強なのですから、他の勉強よりはちょっとだけ真剣にやってみましょう。しかしながら、自由研究で何をやったらいいか、書いたらいいかわからないという方がほとんどだと思います。小学校・中学校と必ず出されるので、要領を掴めば、そろほど難しいものではないと思うのですが、これは学校の先生にも問題があると思います。いくら“自由”研究とはいえ、レポートの書き方・書式、研究する過程、何をどう研究するかということを教えずに、ただ漠然と●●について調べる、●●について書けというのは、あまりにも横暴すぎると思います。少なくとも、どういうレポートならいいのか、“先生自身”が作ってみて、こういう風なレポートを作ってみましょうというくらいでないと、レポートは書けないと思います。理系の大学生の方や、研究職のレポートなどを見ると、非常に理路整然として、これぞ“レポート”だと思えます。ある意味、アートのような出来のレポートを見ることができます。このようなレポートを見て、初めて、あーこういう風に書けば、まとめれば、いいのか、真似してみようと思えます。私見ではありますが、画像や図を駆使して、研究結果をグラフや表にしてあるレポートほど、わかりやすく説得力があると思います。今は携帯電話で簡単に写真も取れ、パソコンでグラフや表をきれいに書けますので、時間があれば小学生・中学生でもそのレベルのレポートを作ってみてほしいです。前置きが長くなりましたが、先生や学校に教わっていないから、いきなり“自由”に研究して、“自由”にまとめて書けと言われると、何も出来ないのが当たり前だと思います。そこで、あくまでも一例、参考例としてですが、“自由研究のやり方”を提案してみたいと思います。これは理系の大学生、卒業生に聞いたレポート作りの話しをまとめたものですので、必ず役に立つと思います。まず、自由研究のテーマを決めます。研究内容が学校側から指定されている場合は、それをテーマとして下さい。次に、テーマに対する疑問を書き出します。例えば、“エコについて”というテーマであれば、まず“エコ”って何だろう?どういう意味だろう、何でこういう言葉が生まれたんだろう、誰がいつ言い始めたんだろう、身近なエコって何だろう、などが疑問として出てくるはずです。仮に、全くそういう疑問が起きないとしても、テーマのキーワードに対する根本的な疑問、つまりそのキーワードの意味、いつ、だれが言い出したのか、原理は、何に使われているかということは必ずありますので、その疑問を書き出して下さい。次に、それらを見て、最終的にそのキーワード・テーマが今後どうなっていくのか、自分にどう関わるのかを、この段階で一度考えて、必ず“書き出して”みて下さい。これで、最初のとっかかりができます。つまり自分が思った疑問に対して、ある仮定の結論を自分の中で決めている、結果は違ったとしても、その違ったことに関して、考察することができますので、もうこの時点でレポートの全体像が見えてきます。ここで勘違いしないで欲しいのが、自分の思っていたこと・考えていたことと、違った答えが、結果が出ることを恐れて、あまり考えないというのはNGです。何も知らない状態で考えたことですので、違った答えが、結果が出て当たり前です。その違いをレポートに書くことが重要になってくるのです。レポートの本質はあるテーマ・キーワードに対して、“疑問”を持ち“仮定の結論”を想定して、“調査”し、“結果”を出し、“その結果と仮定の結論との相違”を“考察”することによって、“一つの、自分の結論”を出すことです。これは正に人生の勉強となります。話しが少しそれましたが、続けます。最初のとっかかりが出来たら、次に調査をしましょう。この調査は多ければ多いほどいいです。図書館に行って、キーワードに関する本や資料を10冊は借りて下さい。別に全てを読破する必要はないです。レポートの良いところは、本や資料を全部読まなくとも、関連している一部、あるいは一個の図やグラフなどを参照するだけでよいところです。それらを抜き出して、まとめてみましょう。そうすると、特に難しく考えるまでもなく、現状の、現実の、今の結果・結論が出てきます。それが正しいか、間違っているかを考えるのは、最後の考察でやりますので、調査の段階では考えなくて構いません。とにかく現状はどうなっているのか?を調査しましょう。この調査も難しいという方、“何を調査すべきか”がわからないという方がおります。その時の“何を”が、一番最初に思った・一番最初に書き出した“疑問”です。それを調べて下さい。そこでわかりやすいのが、一番最初に提案した、キーワードの意味、いつ、だれが言い出したのか、原理は、何に使われているかなどです。これに付け加えるとしたら、そのキーワードの歴史やそのキーワードに関わる人物などをサブ的に調べておくと、高評価を得られます。こうして、調査して、結果が出たところで、一番初めに書き出した自分の思ったこと(仮定の結論)を見返してください。調査をする前に、この一番初めに書き出した自分の思ったこと(仮定の結論)を“書き出しておいて下さい”と提案したのが、ここで活きてきます。この自分の思ったこと(仮定の結論)を調査しながら、考えてしまうと、自分の思ったことがブレる、つまりわけがわからなくなってしまいます。調査しながらですと今迄知らなかったことを知ってしまい、あれ、最初からこう思っていたんだっけ?と、混乱し始めてしまいます。最初に思ったこと、思っていたことは、最初に書き出しておかないと、結論を書くときに、“考察”ができません。結果として、ただ調査の結果を羅列することになり、“自分の結論”を書くことができなくなります。これでは、レポートを読む人にとって、「だから何? これは資料集?」と思われてしまいます。それを避けるために、最初に思ったことは、その時に書き出すようにしておきましょう。これで調査の結果と仮定の結論との相違を考察して、自分の結論を書き終えたら、後書きとして、自由研究をやってみての感想などを書けば、レポートとして最高点をもらえると思います。最後に少しだけ、書式に関してのアドバイスをさせて頂きます。レポートは、表紙をつけ、必ずページ番号を入れること、参照・調査に使った・行った場所、本や資料(タイトル、出版社、出版された年月日、参照したページ数)を書いた付録をつけて、左上をホッチキスでまとめる、量が多くなった場合、穴を開け、紐でまとめる、または少しお金がかかってしまいますが、文房具屋さんでレポートをまとめるフォルダのようなものでまとめるのも良いと思います。今ですと、パソコンでキレイに書けるので、時間があれば親御さんのパソコンを使わせてもらって、やるのもいいと思います。これらが出来るようになれば、今後あらゆる面において困ることはなくなります。学校の勉強なんて、社会に出て役立たないと声高に言う方は、この自由研究の勉強、物事の考え方、調査の仕方、レポートのまとめ方は、必ず社会に出て役立つ勉強なので、ぜひやってみて下さい。時間のある夏休みだからこそ、じっくりゆっくり試しながらできる勉強です。ぜひ試してみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月04日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・夏休みの宿題で、皆さんが最後の最後までやらないのが、読書感想文だと思います。読書感想文を書けない方の多くが、本を読むのが面倒、何を書いたらいいかわからないというのがほとんどだと思います。書ける人からすると、自分の思ったこと(感想)をそのまま、書き出せばいい、これ以上簡単な宿題などないと言うでしょう。しかし、書けない方のほとんどの方が、自分の思ったこと(感想)=楽しかった・おもしろかったの一言、もしくはつまらなかった、何がおもしろいのかわからなかったの一言だけだと思います。読書感想文の本来の目的は、自分の知れない・経験したことがないことを、本を通して知り、物語の中の情景、登場人物の心情を読み、理解し、自分の感想・意見・主義などを、自分自身で考え思うことだと思います。しかしながら、本を読むのがおっくうな人、感想文が書けない人にとっては、そんなことはどうでもよく、問題になっているのが、文字数の多さになっていることでしょう。400字詰め原稿用紙を2~3枚書くというのは、経験豊富な大人からすると、簡単なことですが、書けない子供にとってはこれほどつらい量はないと思います。作品を読んでの感想は、おそらくおもしろいかつまらない、これしか浮かばない。他に何を書けというんだと思って、筆が進まない。本来の目的である、自分の知れない・経験したことがないことを、本を通して知り、物語の中の情景、登場人物の心情を読み、理解し、自分の感想・意見・主義などを、自分自身で考え思うことを意識して、本を読んでも、書けない人はまずこれを意識できないのだと思います。仮に意識しても、だから何?所詮本の中の話じゃないか程度に考えて、ただただ、文字を目で追って、終了。これで400字詰め原稿用紙2~3枚の読書感想文を書けというのは、不可能だと思います。しかしこればかりは本人が意識して本を読まない限り、他の誰が言ったところで、変わりません。そこで、そういう方に向けて、書きやすいように、書き方を提案してみたいと思います。まず、感想を書く内容を箇条書きで3~4個決めてください。これは自分の気に入った場面、自分が同じような経験をした場面、登場人物の心情で理解・同調できる場面など、とにかくここについて書こうと思える箇所を決めて下さい。それでもどうしても、決められないという方は、次の3つで考えてみましょう。本・物語のタイトルについて、主人公の心情の変化について、物語の中で不思議・疑問に思ったことについて、この三つのことを拡げて、書いていくようにしましょう。感想を書く内容が箇条書きで決めることができたら、次はその箇条書きの内容に、なぜ?を突きつけていってください。例えば、なぜ、この物語のタイトルは●●なんだ?なぜ、この主人公はこうなった、あるいはこう思ったのか?なぜ、この場面ではこういうことが起きたのか?などでいいです。この時、本を見返す必要はありません。自分の頭の中で、ひたすらなぜ?を問いかけ、その問いに思ったこと、それが本に書いてあるかないか、正解か不正解か、関係なく、思ったことを書き出して下さい。これで感想文を書く下準備が整います。ここまでの作業はノートの片隅やいらない紙の裏紙にでも書いて下さい。間違っても原稿用紙にこれは書かないで下さい。この読書感想文の元を作っておけば、あとは実際に手を動かして、書く時間(約2、3時間)で済みます。これでなんとかなるのか?と思うかもしれませんが、私はこれが全てだと思います。言い方が悪いですが、思ったこと、言いたいこと、書きたいことの核心が決まれば、後は、“文字数稼ぎ”だと言えます。「僕(私)は~と思いました(思います)」「なぜそう思ったかと言うと・・・(自分の経験談や考えを書く)・・・だからです」そして、そこから作品と自分の経験談や考えとの相違点を書くと大体文字数400字は埋まります。これを箇条書きした三つでそれぞれ書けば、確実に文字数を稼ぐことができます。三つにしたのは、400字詰め原稿用紙3枚(約1200文字)を書くことを想定してのことですので、一つのことで1000字以上書けるのであれば、別に三つも必要ありませんが、多めに用意しておけば、書くことがない、文字数が足りないという状況に陥ることが少なくなります。もし読書感想文の宿題がくすぶっている方は、これらを踏まえて試してみて下さい少なくとも、感想を書く内容を箇条書きで3~4個決めるのは、本を読み終えていなくとも、途中の段階でできますので、やってみて下さい。書き方がわかれば、読書感想文はそれほど苦ではないと思います。ぜひ試してみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月03日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・夏休みの初めに7月中に宿題を終らせる目標を立てた方、終わらせようとしたけど、終らなかった方、まだ手もつけていない方は仕切りなおしで、お盆の14・15日を目処に頑張ってみましょう。お盆には家族旅行や田舎に帰ったりして、どこかに出かける方が多いと思います。それまでには宿題を終らせておきましょう。旅行中やるという方もおりますが、慣れない環境で、旅先で、宿題をやる方などほとんどいません。部活の合宿でもそうですが、基本的に家にいない時に宿題などやる気になれないと思います。何を根拠にしているかわかりませんが、家ですら、やる気になれないのに、外出先、旅先で宿題をやるなどと計画を立てないようにして下さい。そこで、お盆の14・15日を区切りにしてみて下さい。今日から約2週間。この期間で終らせる。気持ち・意識を持って下さい。そしてこの期間は“明日からやろう”という考えは捨ててください。昨日も書きましたが、8月は一日一日が早くて短いです。7月までは計画に沿ってやりましょうと提案しますが、8月の計画は常に前倒しするくらいの気持ちでいないと、あっという間にお盆、最後の週となってしまいます。ここまで言うのにはわけがあります。友達と毎日会えなくなってそろそろ2週間が経ちます、そろそろ友達が恋しい時期ではありませんでしょうか?友達もそう思っていることでしょう。そして暇ならすぐにでも待ち合わせをして遊びに行くことになるでしょう。前々から計画していた日に遊ぶのであれば、問題ないのですが、大抵が、その日の気分で遊ぼうということになってしまうと思います。その連続で、8月があっという間に過ぎて、宿題が終ってない、二学期の準備も出来ていないということになります。友達と遊ぶことが悪いとは言いませんが、その日の気分で、その日やるべきことを放棄して、遊びに行くのでは、自分の人生が友達に依存していると思いませんでしょうか。それでもどうしてもイレギュラーな付き合いが発生するのもわかりますので、その対策として、8月はできる時にできるだけ前倒しで計画を進めるようにして下さい。お盆の14・15日、ここが夏休み第二のキーポイントとなってきます。ぜひ頑張ってみてください。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月02日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・8月になり、夏休みの真っ最中となりました。8月は家族旅行や親御さんの帰省で田舎に行ったり、花火大会、お祭り、部活の合宿などイベント事で忙しくなると思います。宿題が終った方は、8月の夏休みを大いに楽しんで下さい。そのために、7月を頑張ったのですから、それくらいのご褒美を自分に与えてもいいと思います。宿題がちょっと残っている方は、気持ちをうまく入れ替えてやれば、今週中には終らせることができ、来週には残りの夏休みを何の不安も心配もなく、過ごせるようになると思いますので、頑張ってみて下さい。問題となりますのは、宿題を全くやっていない方です。おそらく、8月になった今日は区切りが良いので、少しは宿題をやる、少なくとも少しは宿題のことを“考える”“思い出す”と思います。やる、やらないの最後の意志・行動は、全て自分にかかっていますので、親御さん、学校への反抗心から、勉強したくない、宿題をやりたくないと、言うのは勝手ですが、それで進級・進学したいと言うのは虫が良すぎます。よく考えて、今日、今週、自分がどういう行動をすればよいのかを決めて下さい。ここまで言っても、かたくなに、8月の最終週に宿題をやればいいやと思っている方がいると思います。 下手をするとほとんどの方がそう思っているかもしれませんが。そう思うのは、夏休み初めのころは7月中に宿題が終ったらいいなと淡い期待や希望をもっていたにも関わらず、できなかった自分に逃げているだけではないでしょうか?できなかったことに理由をつけて逃げる癖がつきますと、学校の勉強だけでなく、今後の人生全てにおいて、損をすることを投げかけておきます。この癖は、一度身につくと、決して離れることなく、一生付き合わなくてはならない癖として、完全に治すことも、ましてやそのままでうまくいくこともありません。常に自分にはそういう癖があることを意識して付き合わなければならないことになります。学校の先生でも、大人でも、逃げ出したくなることは多々あります。それでも逃げ出さずに、きちんとやれるのは、学生時代の経験があるからだと、私は思います。テストや普段の授業もそうですが、夏休み・長期休みの宿題ほどわかりやすいものはありません。宿題をやる日時も、やる量も、どこでやるかも、全てが思い通りにできます。成績やテストの点数、親御さんにあーだこーだと言われる毎日、思い通りにできないことが多い中で、唯一と言ってもいいほど、思い通りにできる夏休みの宿題を、思い通りにできないからといって、逃げないで下さい。7月の10日間は目をつぶってくれていた親御さんも多いと思いますが、この8月からの生活には厳しい目で見てくると思います。親御さんに何か言われる前に、この“8月”の夏休みは、初めに立てた計画、先日修正した計画をぜひ実行してみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年08月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1