2016年04月18日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

初めに。


『授業内小テストの勉強の仕方』に関して、
『平常点の取り方』と分けて、書かせて頂きました。



『平常点』に組み込まれますので、
『平常点の取り方』プラス、
この授業内小テストで点数が取れて、
平常点は『満点』となります。


『平常点の取り方』を『普通に』
『徹底的に』『完璧に』やれていれば、
小テストで、点数が取れないと
嘆くことなどないとは思いますが、
『テスト』と銘打っていると、
緊張したり、時間制限があったりで、
なかなか成果・結果が出せない方も



そこで、平常点を取るためのこと
(『平常点の取り方』に書いたこと)を、
『普通に』やっていることを前提に、
さらに、この小テストに対しての対応・対策として、
何点か、勉強の仕方を提案したいと思います。




認識してもらいたいと思います。


基本的に、平常点となる授業内小テストは
対応・対策がしずらいです。


抜き打ちだった場合も、
予定されている場合でも
定期テスト並みの問題量だったりとで、
こうなるともう『普段から』、
『家でも』やっていないと、
点数が取れなかったりします。


『平常点の取り方』に書いたことのほとんどは、
『学校』で気をつけることですので、その反動で、
部活動や趣味でストレス解消、家でくつろぐとなると、
この小テストに関しては、ノータッチとなりやすいと思います。


『平常点の取り方』に書いたことを
『普通に』やっていれば、そこまで
悪い点数を取ることはないと思いますが、
それ以上を取りたい、あるいは常に上位を
キープするというのであれば、やはり、
小テストに向けた『勉強』をしておかないと
難しいでしょう。


授業内小テストは、
抜き打ちだった場合も、
予定されている場合でも、
『大前提』となっていることは、
授業をきちんと聞いて、
『理解』していることであり、
それを『確認』するものであり、
さらにそこに、先生の『優しさ』として、
『定期テスト』に向けての、予行練習、
『時間内』に解くということに、
慣れてもらおうということが、
意図されてのものだったりします。


そのため、『出来るに越した』ことはありませんが、
例え、『悪い点数』だったとしても、肩を落として、
やる気を失って、授業をサボる、宿題などを
やらなくなるといったことに、ならないように
して下さい。


むしろ、この小テストの結果を、
テスト問題を活かして、『本番』となる、
『定期テスト』に対応できるように
しておけば良いと思います。


ですから、“そこまで”『落ち込まない』
ようにして下さい。


親御さんも、『テスト』なのだからと思って、
あまりお子さんを追い込まないように
してあげて下さい。


むしろ、小テストなどよりも、
(取れるべき)普段の平常点、
授業中の態度や姿勢、宿題をサボり
始めることに目を光らせておくほうが
いいでしょう。


ただし“予定”されていた場合に関しては、
それに対応・対策していなかったということは、
おそらく『忙しい』を『言い訳』にされてのことだと
思いますので、それに関しては小言の一つでも言って
構わないと思います。


学生の皆さんも、“言われる”ことに対して、
甘んじて受けて下さい。


上記しましたが、授業内小テストは、
授業をきちんと聞いて、『理解』していることが
前提となっているわけですから、一度でも『見直し』
『復習』をしているのであれば、そこまで悪い点数を
取ることはないでしょう。


取るとしたら、『それをしなかった』のでしょう。


こういった小テストなどもそうですが、
『予定』されているものに関して、
あまりナメないで下さい。


実力を測るものだからと、ノー勉で受けたり、
何の準備もしないで受けたりという、
その言動・態度・姿勢が問題になってきます。


最低でも、もう一度見返して、もう一度解いてみて、
覚えてみて、『できない』『わからない』ところが
あるのなら、『できるように』『わかるように』
なっていくのが最低条件です。


さらに、この小テストでも
『良い点』を取りたいというなら、
『制限時間内』に解ける、つまり、
速く正確に解ける『訓練』が
必要になります。


定期テストでもそうですが、
授業内小テストといえど、
『なんとなくわかる』、
『わかっているつもり』では、
決して満点が取れないテストに
なっています。


わかっている、理解しているのは当然で、
さらに『見返し』ができるくらいではないと、
高得点は難しいので、授業内小テストだからと、
甘く見ないようにしておくことをオススメします。


具体的な勉強の続きは
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 授業内小テストの勉強の仕方



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 『私立校・中高一貫校生の勉強の仕方』
 シリーズを各電子書籍サイトで配信開始

■Kindleストアでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■楽天kobo電子書籍ストアでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■BOOK☆WALKERでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■Sony Reader Storeでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■KDDI ブックパスでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■セブンネットショッピング電子書籍での配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■BookLive!での配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■DMM電子書籍での配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■eBookJapanでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■BCCKSでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月14日 11時31分24秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: