全32件 (32件中 1-32件目)
1

これを見た時、試合の勝敗とかそんな事を憂えるよりも、嗚呼またも選手やファンは煮え湯飲まされるのかと思った。試合が終わった後にこの写真撮ったのだが、右の選手はピーター・アーツやレミー・ボンヤスキー等と言った嘗てのK-1出場レジェンド達が並んでいるのだが、その間の二人はセーム・シュルト(セミー・シュルトになってたが)とセルゲイ・ハリトーノフが写っているのである。ハリトーノフは立ち技では二軍のような選手扱いで、一緒に写真に写るような選手ではない筈なのに。※K-1時代ではシングにKO負けする程の実力しかなく(それでも日本人に比べれば強いが)、寝技ではジョシュに塩漬け完封一本負けを喫する程劣化していて、今回の試合も予選を超えられなかった。以前のGLORYの興行ではマイティ・モーをKO負けさせたりはするが、羅王丸も一緒にモーをKOしてたりするんだよなあ。そんな人物が何故看板に掲げられるか。一目瞭然。PRIDEで御馴染みだから。大晦日をPRIDEの興行としか理解してないプロモーターがいるからである。PRIDEではシュルトもハリも出た事があって、そのハリがシュルトをボコボコにした事がある。もう、何年も前である。その後シュルトはK-1で無双するのだが、今回も優勝してしまった。勝ってブーイングされる選手なんて石井慧の他にいねえよ!キャラはそこそこの人気なのだが、試合が面白く無い。PRIDEでは売れないのに、何時迄もPRIDEに拘っているオーナーが今回も牽引してるんだな。 外人騙して興行打ってる。流石ヤクザの常套手段。身売りという離れ技をブチかましたが、DREAMの看板さえ手に入れば良いと考えたのだろう。やっぱり此処でも人の金でやりたい放題やりやがった。 言っとくが、フジはPRIDE切ったのがヤクザが関わったからだとしたが、今回も多分に漏れず、外国では相変わらずYAKUZAの認識をされてるのである。乙の試合だけ観れればいいなと思ってコミケから両国とそしてたまアリへと向かった強行スケジュールではあったが、関係者ゲートに預けてある入場券を取りに行く時、『有限会社ネイション』と書かれていた封筒が幾つか鏤められていたのを記憶している。招待券である。あ~あ、こりゃ現状は変わらないなあ。 DREAMは興行権に必要な看板である。これを今迄FEGが持っていた(リアルエンターテイメントが持つとテレビから訝しげられるので駄目)のだがGSIに訴えられて潰されてしまったので、整理する時に馬の骨的な建設会社に売り渡してしまったのだ。其の儘潰れてしまえば選手達も飼い殺しにならずに自由になれた筈なのに、欧州キック団体のGSI(ゴールデン・グローリーの会社)が母国でキックが出来ないもんだから(オランダ本国の現政権が犯罪の温床だからと言う事で如何なる挌鬪技も禁止すると言うお達しを出してしまったから)、海外展開するべく日本での興行権を行使すべく残りカスとなっていた旧リアル残党を引き取って復活させてしまった。再結成の時に、DREAM.18となってたから看板は若しかしてGSIが買い取ったのか?と思ったが、そうではなかった。ネイションという会社が持っていた。GSI自体DREAMの看板には興味無いようだ。日本国内でキックが出来ればいいやと考えてるみたい。それだからPRIDE武士道を作ったオーナーにこの看板を譲ったのか。ネイションという会社はイベント会社でもあるがペットショップなど多角的に切盛りしている。PRIDE時代からずっとたまアリで行うことは変わってない。たまアリという箱が利権となっているのだろう(客の入用は今回で7割くらいか)。それだから物別れしてしまったIGFは早々と大晦日を両国に切り替えてしまった。これはスポンサーの意向だったが。猪木はあれ程糞ぶっ掛けられたにも関わらずまたみんなでやろうと好意的だったが、スポンサーが難渋してたんだよなあ。 TV放映を逃した原因の石井ヒョードル戦だのに、今回の両国大会はちゃっかり石井が出ている。只では済まさないぞという一矢報いる感覚があるのだろう。『元気ですか』後に鈴川にガチ相撲でヒョードルに勝たせたりと、猪木のリベンジ(本当に復讐としてのリベンジ!)の発想は凄まじいなあ。今回も大晦日バンナとアーツと乙を取られたので、次回以降またもリベンジを果たそうとするだろう。アーツは拳を負傷してしまったので暫くは出られないだろうから今後何処かでアーツの代役として誰か揃えるか? 天田ヒロミはバンナ代役だったがそれでも立派に務めてくれた。セフォーもアーツの代わりぽかったが、プロレスが上手かった。 旧PRIDE武士道陣営(なんか小澤グループみたいな感覚で締まりが悪い)が獲得出来なかったのはミルコ、ミノワマン、グレイシー一族、石井慧とそれこそPRIDE時代を髣髴させるカードである。桜庭柴田も参加せず。お義理で解説はしたが、参戦する意志はないだろう。ボブサップは不良債権だからあちらは取らなかったが。試合毎の感想は気が向いたらかな?それでもやっぱり気になる事の決定的な証言を聞いてしまった。 ロスマレンが勝利後のマイパフォで試合後に乙と今度は総合で試合したいと言って来た。舞台はDREAMだって!うわ~と思ってしまった。 何故ロスマレンが総合やりたいのかと思ったが自分にはその理由が分からない。此処では大した情報もないので勘繰りを避ける。 乙が総合転向宣言した理由は集り屋から身を守る為である。京太郎のボクシング転向宣言と似たようなものだ。みんなキックが好きなのにキックを捨てねばならぬ理由、それは集り屋が現存しているからである。 自分自身、DREAMがGSIに体当りして(拾われて)合体して来たのには予想だにもしなかった事で、本当の意味での挌鬪技再興が遠退いてしまったんじゃないかと思った。関係者しか観ない挌鬪技ではなくて、世間を巻き込んだ挌鬪技を魅せることを主眼に置かねばならない。それを乙は独りで頑張って実行しようとしたのだ。実際には木谷会長やパチ会社などのスポンサーが後押しして再興を考えていたようなのだが…。 それにしても、DREAMの名を出してしまった事はもうロスマレンはネイションのオーナー(以下白髪)に取り込まれてしまったと考えて然る可き。ロスマレン(以下ロビン)の父も挌鬪家で嘗てPRIDEにも出た事があると言う…。 こう諭されたのだろう。白髪「君の父君にはPRIDE時代からお世話になっている。どうだね?今度総合の方にもチャレンジしてはどうだろうか?」ロビン「父が世話になったようで。総合の方は多少興味あります。」白「今、DREAMライト級のタイトルが空位なのだよ。今度その争奪戦をやろうと思う。」ロ「どんな選手が相手になろうとわたしは負けません。」白「そう言ってくれると助かる。ただ、無理なことはしない。幾許かの猶予期間を与えよう。」ロ「して、いつ頃になりましょうか?」白「焦るな、丁度総合転向宣言した日本人選手がいる。彼ならミラクルを起こすかも知れんので一緒に一年間みっちり練習させて試合をさせよう。」ロ「私個人の意見ではもう一度試合したい相手がいるんですが然る可き時に言います。」 流石にこうではないだろうが、何故か不安を覚える。ロスマレンは乙を釣る餌でしかないのだ。 スポンサーから広告収入入るからだ。ロスマレンも乙もとっととタイトル取ったら外国のMMAに参加しなさい。飼い殺しになるのなら悪臭を何とかしろー!
2012.12.31
コメント(0)
やわらか戦車の異名を取るボブサップが、フジのスポーツ企画のジャイアントキリングで大活躍。主役は日本挌鬪技の主役である力士。前半は大食いチャレンジだが、やっぱりフードファイター達には敵わないなあ。力士も食う事が仕事だから胃袋も鍛えられている。でも痩せの大食いのフードファイター(ロシアン佐藤他)はそれすら凌ぐ。力士は基本能力が高い事がこの企画番組で証明された、と言う事か。 腕相撲とか綱引きとか挌鬪技の勝負事を見紛う雰囲気を出してたが、これが判り易くて良い。旭天鵬がシュルトに勝つなど、やっぱり蒙古系の力士は強いな。旭天鵬、翔天狼、白鵬、日馬富士、引退しちゃったけど朝青龍も強かったのは覚えてる。千代大海を吊り上げて土俵の外に出す力にはびっくりしたし、関連の川奈(石井某館長の運転手)にパンチ食らわして鼻折った事もあるし。でも、次で当たったアリスターには負けちゃったけど。 亀1も出てたが意外と強かったな。上から見下ろした亀1の前腕が太くて驚いた。サクちゃんが清原に勝てたのは凄い。清原の腕がメッチャクチャ太くて黒かった。しかも衰えてない。デビュー当時はシャープだったのに、どうして重戦車タイプになっちまったんだ。デビュー当時は70~80くらいだと思ったのに、100キロ超になっちまったぞ。その体躯を買われて挌鬪技からオファーもかかってたようだが…。そういうことも知ってるし。 左の小指折って力が出てないようだが、瞬発力は凄かろうが持久力には及ばないだろうなあ。野球選手とプロレスラーの違いかも。まあそのサクちゃんは27秒も耐えてたから腕の恢復が済んでなくて亀1に負けちまった。 然し乍らボブサップが強すぎ。ボビーは相手にならず、マークハントも敵わないし、アリスターですら軽く往なしてしまう。やっぱり化物。パワーだけなら挌鬪技界では最強。然しやわらか戦車の異名を取るのでパンチ一発でTKOしてしまう。70キロの選手にも負けてしまう弱さ…。単純にこういう事かな?ボブサップ>>>アリスター>マークハント>朝青龍>翔天狼>旭天鵬>シュルト>豪栄道>松鳳山>>>(越えられない壁)>>>ボビーオロゴンボビーは芸能人の中では強いが本職の人達と対峙すると滅法弱い。 綱引きもあったが、生き残ったのはマークハントだった。綱引き王者にも勝ったし、流石サモアの怪人。小林可夢偉の車の運転技術もあったが、本命は力自慢の紹介、挌鬪技番組をやりたいんだろうなあ。でも、それが出来ない理由があります。みんな知ってます。委託している会社がブラックだから。 シュルトが着ていたTシャツが興行の宣伝だったが、DREAMを抜かしてGLORY4のみを宣伝してた。日本興行はブラックだから。テレビ局が挌鬪興行を後押ししてて、それを今迄FEGに委託してやらせてたが、未払いが発覚してテレビ局が退いてしまった。K-1(PRIDEも)を作ったのはテレビ局だから自前の挌鬪技を作りたいのだろうなあ。やっぱり邪魔してるのがヤクザだからだろうねえ。それさえなければ放映が出来るが、無理だろう。それまで選手達が可哀想だ。
2012.12.30
コメント(0)
深夜アニメで偶にやるアニメの中に、少女漫画を原作としたアニメがやっている事がある。ラノベ・ゲーム原作やらヲタ向けアニメが大半占めるのに、女向けアニメ(若い子向け)は一期あってあるかないか、である。元々深夜アニメはヲタ向けだから少女漫画が其の儘アニメ化するという事はない。女を対象としたアニメは腐向けとなる。男だらけで女一人。紅一点アニメ。なんで女だけが男集団の中で一人なんだか良く判らん。薄桜鬼もそうだったし、BRAVE10もそうだったし、緋色の欠片もそうだった。カイジのように男100%でもいいじゃん。逆にひぐらしやサムゲ荘…じゃなかったさくら荘とかベン・トーも女だらけの中で男一人(でもないが)のパターンが多いなあ。でもこの原型を作ったのって、高橋留美子が悪いんかねえ?腐にも転がるし、ハーレムにも転がる。ラノベはハーレム作品が多いし(これは大半の読者が喪男だらけだからだろう)、その為かアニメ化の需要も多い。男が多いんだからそう言う風潮にもなるんだろう。コスプレは女の文化だとDJ.taiki(王国民)は言った。サイズも女仕様が基本と言う。如何に軽量級で頑張ってもやっぱり挌鬪家は筋肉の塊だから、一般人と較べて服のサイズは合わんのだろう。コスプレする人は女の人が多いよなあ。コミケもそうだし、変身願望が強いからだろう。プリキュアやら魔法少女ものとか、主に女に受けるモノは何十年経っても伝統的ではある。男でプリキュアやセーラームーンが好きなのはどうなのだろうか?変身願望なのか?逆に娘を見守る感覚なのだろうか? ふへー!幼い男かと思ったら、逆だった。喪男はその時だけ『男』になり『父』になる。そういや、アメトーークの子供が可愛い芸人でもプリキュアを観てしまうお父さんで話が纏まってた。 そうそう、少女漫画や腐向け漫画(少女漫画とは違う)に出て来る男ってのは主人公の女よりも成長してる『大人』なんだよなあ。※ここで漫画と書いてるが片仮名のマンガでもあり、アニメやゲームやラノベなどサブカル全般を含む表現媒体の事を指す。そう取らなくても女の方が子供であり幼く見える。頭身の描き方も男は190センチある訳ないのにデカく見える。大きく見える錯覚からだろう。アニメだが『好きっていいなよ。』とか、『君に届け』とか『イタズラなキス』とか、必ず女の方の成長を詰る所に来る。責める。読者(視聴者)に問うている。おおかみこどももそんな感じ。男は成長し切っていて、問われているのは女の方だった。ラノベは主人公の男の成長を促したり詰ったりはしないよなあ。流されるが儘であり、有りの儘を肯定する物ばかり。やっぱりこんな事になってるのはエヴァンゲリオンの所為なのだろうか。碇シンジが成長を止めて引き籠っていて有りの儘を皆で認め合って肯定するので前世紀のアニメはそこで終わってしまった。そしたら監督はそんなものは気持ち悪いだけだと突き放してしまった。 路頭に迷ったヲタ達は只管自己肯定のコンテンツを求めるようになっていってしまった。 NHKにようこそもそれになぞってしまったよなあ。以降、本田透が言うように泣きゲーに奔る人も増え、ラノベが漫ろに広がるようになってしまった。 まほろまてぃっくはエヴァのような過ちを繰り返すまいとした形跡と痕跡が見受けられる。周りが変わって行くのに自分が変わらないでいられる事はない。 本当の幸せは自分が成長してこそ手にする物だと言うようになった。本質は変わる事はないと。自分の進む途を阻んでるのは自分自身だと言う事。ATフィールドは心の壁である事は言われてる事。 自分の信じた道を突き進む事こそ、未来は明るくなる。グレンラガンで変化の兆しが見えて来た。 そこで15年越しの碇シンジは自分しかやる人がいないと悟るようになる。突き進む道を阻んでいたのは大した事のない悩みだった。それを先輩に諭されてしまった。マリって同年代だけどどう見ても婆臭いなあ。 それでも更に14年と時が進むけど、結局この話はやっぱり自分の意図した事とは別に話が進んでいく。何時迄も子供でいるように見えるのは、他ならぬ受け手が成長してるから。ヱヴァQは余り受けが宜しくないらしい。 当時少年だった者はもう大人だよ。今更碇シンジのように成長しない振りをしていられんだろうけど。読者視聴者迄もが成長を拒む奴なんているんかね?引き籠りの応援歌か? 本田透は自殺するくらいなら引きこもれと言う本で、否が応でも人は引き籠ってはいられなくなると言ってる。当たり前で、お金稼がないと食うに困るし。世間の風当たりも厳しくなる。アニメNHKにようこそや奥浩哉のめーてるの気持ちでも引き籠ってる青年が、そうでいられなくなる描写が出て来てしまう。飢えである。めーてるでは親類が死んで誰もいなくなってしまい稼ぎ頭も無くなってしまう所でラーメン屋に漂流してラーメン屋の店主になるというお話で終わる。NHKでは主人公にアドバイスを送るネット住民がやっぱり重症なのだが、金も底を尽きて食い物に困るという状況に陥ってうどん屋のバイトを始める描写で解決する。漫画でも社会復帰するんだけどね。 花沢健吾のルサンチマンは主人公は半引きこもりだが就職していて悩みはモテない事だけ。コミュ障でもなさそうだし。 どうも、恋愛に結びつける所が腑に落ちない。少女漫画だと其処が限界かな?ステータスが恋愛そのものだし。ジャンプでラブコメが流行らないのも読者が幼いからではなく努力勝利友情が根幹だからだろう。でもジャンプは実際は血縁が素晴らしい邪王心眼だから突き放されるが。それでなくても、ラブコメが流行らないのは主人公がヘタレでもないし、女が劣ってる訳でもないし、男がヘタれてたらそれこそギャグ漫画で終わるから。 少女漫画の主人公の女は前述だが周りの人間よりも劣っている事が多い。女子力を上げる事が成長の証なのかね?恋愛をする事で格を上げてるように思える。少女漫画のラブコメってスポーツ漫画なのか? 女子のスポーツ漫画ってあるのかどうか判らんが、需要がないように思える。アニメでお目にかかった事がない。バレーボール漫画やテニス漫画はあったかも知れんが。でもそれは男に取って代わっちゃったよなあ。女はどうも成長を諦めるのが早すぎる。夢を見るのを諦めてしまう。力の差が如実に現れ出して来るのも中学位だしなあ。レディース系の漫画(成人女性向け、と言ってもエロくない一般向け)では働く人やら大学生が主人公の場合があるが(働きマンとかのだめとか)、仕事ではなくてやっぱりこれも恋愛に帰結してしまうよなあ。 恋愛で成長した振りをして誤魔化しているように思える。正直な感想。だって恋愛で成就するなんて殆ど無いでしょ?恋愛した振りして折り合いつけて入籍するでしょ?年収600万は高望みで、現実は300万以下で妥協して現実を見るでしょ?(それでも200万以下は相手にもされません) お見合いは馬鹿にされるけど、合コンだったり出会い系だったり、結婚サイトで漸く身を固めるでしょうに。昔の学生時代の初恋はどこ行ったの? さすが少子化非婚化が進み過ぎてテレビでも漸く選り好みをする女共に対して現実を見ろと説教するようになった。 その点で言えば、北斗の拳はやっぱり良く出来ているなあ。リンがバットの本当の気持ちに気付くんだもん。子供の頃のリンはあんなに気丈だったのに。ケンシロウは高望み。強くていつでも助けに来てくれるが、リン自身の傍にいつも気を掛けて守ってくれた人がいるぞと諭してくれるんだよね。それがヘタレのバット。 北斗の拳の連載当時は貧しさも知らないバブルだったこともあり、着飾る事で男はついて来た、若しくはステータスの高い男について行けると言う風潮だったから、本当の愛に気付くことが中々無かった。武論尊はカンボジアの惨状を目の当たりにした事もあって、危機感を何処かで感じていたのだろう。でも、女は本当に何が一番大切なのか気付くのは北斗の拳が連載し終えて25年以上経つ今でもないのだから悲しい。外面で着飾らないと気付き始めても、内申書至上主義を学生時代過ごして来た彼等は中身を鍛える事で成長出来ると勘違いし始めた。更に失われた10年だこりゃ。鍛え始めても結局は差を付ける事なのだから、底辺にお互い転げ始めるのは必至。 低いスペック同士(男女同士でもあり同性同士でもある)でお互い罵り合っているだけなんだもんなあ。遂には将来の希望や夢をかなぐり捨てて専業主婦願望論迄出て来てしまうのである。逃げてしまった! 男女平等を掲げたフェミニストは何処行った!?フェミニストは死んだのか?女子の待遇が悪いと先進諸国の中では100位以下と最悪だが、これって実は女自身がそれを選んでしまってるんじゃないのか?だから外国からでさえも馬鹿にされた儘なんじゃないのか。幾らフェミが女の待遇が悪いと世界中に触れ回っても、当の女自身が世界から馬鹿にされてるんじゃないのか? 男女平等どころか、何もかも人々は江戸時代の生き方を選んでしまうのだ。嘘偽りの権威主義に安定と言う名の固定階層、互いに影で罵り合う世間、逃げ口上ばかり用意する社会。上からの押し付けも江戸時代に似て来た感じもする。 理想は遠い。 全て遠き理想郷。 アヴァロン!Fateじゃないか。
2012.12.29
コメント(0)
実はこっちの方が豪華だったりする。石井慧とティム・シルビア、ミノワマンとボア・ブラトブズ、川口雄介とグレイシー一族のホーレス・グレイシー、鈴川真一とミルコ・クロコップ、角谷正義とプリンス・アリ、小川と藤田、そしていつもの面々だが澤田鈴木の闘魂3Sとセフォーと天田ヒロミの元K-1軍、岡本カシンとサップエリック・ハマーのタッグ。定アキラと那須晃太郎、そして何故だかマスクドゲノムと紅白仮面の戦いがあるという。挌鬪技バブル全盛の頃と較べても、とても豪華とは言えないカードである。ミルコはそれこそ大層なカードだがUFCで負けこんだら価値が下がってしまった。それだけでなく、セフォーとどっこいどっこいの試合をするほど衰えてしまった。今の鈴川なら食ってしまう可能性もあるが、予想では鈴川の負けだろう。バンナにタックルを切られてしまったトーナメントを観ても鈴川にどのくらいの進歩があるだろうか?韓国K-1でもミルコはダウンを奪われても勝ってしまっている。まだまだ危険である。川口はどうだろうか?これも、負けそうだ。ヘビー級らしい戦い方するが、あまり早くない。天田ヒロミのコンビネーションを躱せない。 IGF軍は外敵に勝てる要素がない。 ミノワマンも勝てるか?勝ったり負けたりを繰り返してる。 角谷の相手はプリンス・アリだが、この選手は強い。以前シングとタイトル懸けた試合したことあったが、結果的にアリのおでこがへっこんだ状態でアリは負けてしまった。 角谷はオランダのチャクリキ(ノブ・ハヤシも所属でしていてセコンドも務めている)でヘスディ・カラケスら所属選手と一緒に練習してるが、これもどれだけ成長してるかまだ判らん。 IGFからUFCに出たら凄いなあ。またはGLORYか韓国K-1に出たら凄くない?角谷は若いからまだまだ伸び代はあると思うがなあ。 興行は全体的にショボイ。いつものカードに毛が生えた、晩飯にハンバーグステーキが出たようなカードである。しかしそれでも勝ち組である。前にも言ったが、スポンサーが就いていてTV放映がある。フジはニアライブでのBSである。関東ローカルではあるが地上波深夜で放送も決まっている。GLORYの方こそ豪華だが、宣伝力も乏しくスポンサーもショボイので初めから負けている。フジも大晦日様子見してるのだろう。成功したら地上波でゴールデンで定期的に放送するかも知れん。 逆にGLORYの方こそ失敗が目に見えてるので、今後はIGFと提携するかも知れん。
2012.12.28
コメント(0)
未来の党が分党するとの事。例によって小澤が政党助成金欲しさに党を割ることなのだが、結局小澤は唯自分の懐に金が入れば良いと思ってるだけだった。前にも言ったが、政治的ポピュリズムを敷衍させ二大政党制を謳い小選挙区制を導入させたのも全て小澤が始めた事。親米派でもあり親支那派でもある。相変わらずの内弁慶ぶりには呆れるばかり。安倍も小泉も小澤と変わらん。 幸いにも小澤は分党解党する時に置き土産をするというか、出てく時にはちっちゃくなってゆくのである。また別れるのだが、引き連れる子分もそんな多くはない。小澤の子分の一人でもある森ゆうこも嘉田の所に残るようだ。 しかし小澤やその子分ならいざ知らず、質が悪いのは小澤シンパである。彼等は陰謀論と被害妄想と劣等感で小澤を支えているから始末が悪い。どうせ今回も被害妄想丸出しで嘉田の方に攻め入るのだろう。 でも断言する。小澤的なるものの終わりも近い。小澤自身年だし健康問題もあるし、今期限りだろう。子分は多くても後継者はいない。小澤が退いたら子分も雲散霧消するパターンである。 金はやる。手切れ金だ。こんな男のために国民の税金が流れるのは腑に落ちんが、それで満足するならいい。二度と政治に関わらんでくれ。小澤に公なく私しかない。
2012.12.27
コメント(0)
![]()
DVD さくら荘のペットな彼女 Vol.1[メディアファクトリー]《01月予約※暫定》BD さくら荘のペットな彼女 Vol.1 (Blu-ray Disc)[メディアファクトリー]《01月予約※暫定》原作では御粥が出されたのに、アニメでは参鶏湯になっていてネットでは大炎上したようだ。曰く韓流ステマだとか、いつもの文言云々。韓流の陰謀だとか言う前に、当人てか関係者らしき者が証言してたみたいだが、御粥の表現が出来ないから参鶏湯にしたと言うから、寧ろ画力の至らなさを責めるべき。案の定、参鶏湯を御粥に改めた合成動画がニコ動にうpされてた。 誰が御粥→参鶏湯に変えさせたんだろうか?脚本の状態では無さそうだ。原画家?原画では判らんだろうから色塗って出来上がったのを見て。 そうなると、このスタッフは駄目じゃん。作監が出来の悪い御粥セル画を見て「これ駄目だなあ…御粥止めて薬膳料理に改めさせるか…。」と呟いたのかね?今はCGだからなあ。それでダメに成っちゃってんじゃないのか? 薬膳だから参鶏湯を採用。参鶏湯は文字通り、支那生まれの料理で朝鮮に伝わって今の状態になったという。 鶏丸々入った御粥なんて病人が嬉しがるのか…?自分だったら拒否するなあ。 食った事はないが。 なんでも逐次原作と統一せねばならぬ“原作厨”が責め、朝鮮由来の物が入っただけでぎゃあぎゃあ騒ぎ喚き出す“嫌韓厨”が踊り出し、ニコ厨やネトウヨが図に乗って囃し立てるという今回の構図になったのだろう。さくら荘のペットな彼女を手懸けたのはJCスタッフらしいが、このアニメ製作会社は所謂改変をよくやるらしくて一部ファンから不評を買っているのだ。ゼロ魔なんかも色々言われて責められたが、作者には好まれてたようだ。 てか、JCSTAFFが責められるべきなのでは?参鶏湯出すのは韓流ステマじゃなくて、炎上マーケティングじゃないのかと思う。どちらもステマだが。でもアニメ面白いからいいか。
2012.12.26
コメント(0)
![]()
DVD さくら荘のペットな彼女 Vol.1[メディアファクトリー]《01月予約※暫定》BD さくら荘のペットな彼女 Vol.1 (Blu-ray Disc)[メディアファクトリー]《01月予約※暫定》原作では御粥が出されたのに、アニメでは参鶏湯になっていてネットでは大炎上したようだ。曰く韓流ステマだとか、いつもの文言云々。韓流の陰謀だとか言う前に、当人てか関係者らしき者が証言してたみたいだが、御粥の表現が出来ないから参鶏湯にしたと言うから、寧ろ画力の至らなさを責めるべき。案の定、参鶏湯を御粥に改めた合成動画がニコ動にうpされてた。 誰が御粥→参鶏湯に変えさせたんだろうか?脚本の状態では無さそうだ。原画家?原画では判らんだろうから色塗って出来上がったのを見て。 そうなると、このスタッフは駄目じゃん。作監が出来の悪い御粥セル画を見て「これ駄目だなあ…御粥止めて薬膳料理に改めさせるか…。」と呟いたのかね?今はCGだからなあ。それでダメに成っちゃってんじゃないのか? 薬膳だから参鶏湯を採用。参鶏湯は文字通り、支那生まれの料理で朝鮮に伝わって今の状態になったという。 鶏丸々入った御粥なんて病人が嬉しがるのか…?自分だったら拒否するなあ。 食った事はないが。 なんでも逐次原作と統一せねばならぬ“原作厨”が責め、朝鮮由来の物が入っただけでぎゃあぎゃあ騒ぎ喚き出す“嫌韓厨”が踊り出し、ニコ厨やネトウヨが図に乗って囃し立てるという今回の構図になったのだろう。さくら荘のペットな彼女を手懸けたのはJCスタッフらしいが、このアニメ製作会社は所謂改変をよくやるらしくて一部ファンから不評を買っているのだ。ゼロ魔なんかも色々言われて責められたが、作者には好まれてたようだ。 てか、JCSTAFFが責められるべきなのでは?参鶏湯出すのは韓流ステマじゃなくて、炎上マーケティングじゃないのかと思う。どちらもステマだが。でもアニメ面白いからいいか。
2012.12.26
コメント(0)
どうも、ネトウヨ=アニヲタが合意形成されそうな感じだ。読者の中でもそう思っていて、吹き込む事でそのような認識に至りそうだ。しかし、それではいけない。自分の中ではネトウヨばかり敵にしてはいけないと思う。怖いとか、そう言うのではなく、彼等は基本的に浮動票の一部だから。弱者連合だし、回収出来る。現実政治に立ち開かり安倍に裏切られて路頭に迷う姿がそう遠くない将来見える。 そういうのを野放しにしてはいけない。敵は追い詰めるものではない。幕末明治期に於いて旧幕臣等を明治政府は採り入れた。徳川家や蝦夷共和国の閣僚等は明治政府に入って活躍して来た歴史がある。徳川家も貴族院の議長なんかやってたりして後少しで徳川内閣が出来る所だった。榎本武揚も軍事を司ってたし。 明治大正昭和と除け者にされて来た奥羽越列藩同盟(東北)の子孫らは努力して頑張って昭和の軍人になって来た例が幾つもある。米内光政やら石原莞爾や東条英機はみーんな東北の出身である。(実際はそうした人達が目立つだけで軍人だけでも西国出身の方に偏りがあるようだが) ネトウヨは引き籠りだからアニヲタという認識(というか偏見)が多くの人達に今だ刷り込まれているからなのだろう。これは宮崎勤以来の偏見の十字架を背負わされてる他成らない。この30年間よく耐えたと思う。統一協会はそういう所を衝いて政治的優位に立とうとしてたのだから。 そんな訳ないのだ。当たり前だが、統一協会系保守とアニヲタは東京都青少年健全育成条例で対立していた。民主党にアニヲタが手を貸してたのだ。この時点で統一協会系の息が掛かったネトウヨとアニヲタは違う。この時も偏見と戦っていた。 どんな言われようでも自由を手にしたかった彼等の心を無礙にするものではない。 この経緯を知らないでネトウヨ=アニヲタの合意形成は認識不足としか言えない。敵ばかり見出してたらそれこそ朝鮮人目の敵にするネトウヨと変わらんじゃないか。そうではない。 細分化して本当の敵を見出さないと駄目だ。この作業を粘り強くしてゆく。本当の敵は『カルト教団』なのだから。
2012.12.25
コメント(0)
漢字はルビなしの青年向け漫画雑誌なのだが、まあ対象がテイルズや戦国BASARAとか腐女子向け漫画ばっかなんだよねえ。連載してる絵描きさんは大半が女性である。アシ募集見ると、募集条件に女性とある。幾ら性別不明なペンネームや男みたいなペンネームにしてもそれやってしまうとその人が女性だということがバレてしまう。職場に男が混じると不協和音になっちまうからだろう。それとも、世界観を壊さないような配慮かも。理由は色々あろうが。 それと、まあ画のタッチで大体バレちゃう。頭身がデカくなる。これ特徴。特に男は体が長くなる。 背の高い女は兎も角、平均的に女は男よりも背が低い傾向にある。男がデカく見えるから、漫画の世界の男もまた大きく描かれる。 ながてゆかとか、荒川弘とか、たなかかなことか、柴田亜美とか、ヤマザキマリとか、ごっつい男を描く女流作家はいるがこの人達は特別だろう。かずはじめは微妙。寧ろシャープさを感じる。天野明も星野桂もかずはじめ系だろう。うすた京介の嫁の榊健滋もかずはじめ系。大体この人達は冨樫漫画や車田漫画に影響受けて漫画家になった人達ばかりだ。勿論冨樫や車田にもゴツくてキモい男は出て来るが、影響を受けた人にはそのキモさは伝わってないのかな? かずはじめにもごつい男は出てくるが、そのごつさは省略されている。記号としてのごつさ。不思議な事に桂正和に影響を受けた人は河下水希くらいしかいなかろうが、女ではその桂正和に到達し得ない。ケツ描かせたら日本一。BOICHIは二番手。 なんだかいつの間にかジャンプ漫画になっちまったが、そんな傾向を窺える。天野明キャラデザのサイコパスは面白いよなあ。 話逸れたが、特徴的な描き方は男の頭身の他に、女キャラの服飾の手の込み方。これは他の男の作家には到底及びもつかない事。男の漫画雑誌に独り突撃してその中で自己主張するのだから。 男が描く女キャラは大体記号化されてて時にそれが非難される向きもあるが、逆に女が描く男キャラも記号化されている。(少女向けとかは)打って変わって女が描く女キャラは、服飾やファッションでも負けない。唯、男の漫画雑誌に描く女の作家は大抵腐女子だから大体が男尊女卑。男の姿形もまた綺羅びやかなのが特徴。ごつい男を描く人も腐女子で男尊女卑だ。
2012.12.24
コメント(0)
![]()
figma 江頭2:50[フリーイング]《06月予約》うおおおおお!!!!!神!神!神ーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!ドーン教の荒神たる江頭2:50!そしてメシアでもあるエガちゃん! これが出るのを待ってました!出るのは来年の六月かあ…。ソードアートオンラインのキリトの方が先か…。
2012.12.23
コメント(0)
![]()
【5月発売予約】マックスファクトリー figma(フィグマ) ソードアート・オンライン キリト 可動フィギュアキリトはサイトっぽく見えててカックウィーねー! 1/8スケール・PVC塗装済み完成品【予約品】コトブキヤ ソードアート・オンライン アスナ -Aincrad-【2013年5月発売予定】 アスナとキリトを見るとなんか共働き夫婦って感じにも見えなくもない。でも後半は囚われのお姫様になってしまった。 DVD ソードアート・オンライン 2 【通常版】[アニプレックス]《発売済・在庫品》今年後半の押しアニメかな?エヴァとかまどかとか009とかあるけど。BTOOOM!やトータル・イクリプスもいい。 アクセル・ワールドも川原礫の作品だが、これも好きだった。ハルユキがニコの作ったお菓子を涙流しながら食べる姿になんだか感動してしまった。それと同時期の、恋と選挙とチョコレートも面白かったなあ。 話を戻して、このアニメは王道アニメだったと思う。というか、王道過ぎる。ベッタベタの王道アニメ。 それが一番受けるんだよなあ。スーパーマリオもそれだし。北斗の拳なんかもリンがお姫様(天帝の子だからお姫様)になっててケンシロウがカイオウという大魔王(ここでは魔神と呼ばれてたが)から救い出すという話になってた。結局、今のマンガ・アニメ・ゲームはこの北斗の拳をフォーマットとして展開されるんだよなあ。原哲夫の弟子の今泉伸二がラブコメだと評してたが、正にその通り。バットやリン達と絆を結ぶそんな話なのだ。ケンは我等の前から姿を消して、ヘタレしか残らなくなった。そのヘタレが物語を紡がなくてはならなくなった。それが現代のラブコメ事情になる。バットはヘタレなんだよなあ。キリトもパズーもサイトもハルユキも、そして碇シンジも美里優も衛宮士郎もマトリックスのネオもみーんな、平凡で臆病でヘタレの主人公。 北斗の拳の主人公はケンシロウではない。バットである。ヘタレが一人前の男に成長していく物語なのだ。悪役って大体は一般常識が通用せずに斜め上を行く狂気の人間が務める。まほろまてぃっくでは悪役がいなかったが。 ムスカ大佐にカイオウ、斜め上過ぎる。キリトも現実世界では単なるネトゲ廃人だしなあ。それでもナイフ持って攻めてくるオベイロンの中の人(こやっさんではない)を熨したんだから。まあ、キリトとアスナの甘い生活ぶりは壁が幾つあっても足りない位だったけど。
2012.12.22
コメント(0)

この図録の表紙の写真は男の子じゃありません。女の子です。『ようこそ、我が宮殿へ!』 と男の声でCMやってたからこの赤ん坊が男の子じゃないかと思えてしまうが…。会場行ってキャプション見てびっくりしてしまった。 展示内容は工夫が凝らされていたな。天井にも絵が飾られていて、調度品も綺麗に並べられていた。展示も工夫せねばならん。 絵は綺麗なんだよなあ。みーんな。もう一度行きたかったなあ。
2012.12.21
コメント(0)
選挙では小澤未来の党が負けた。脱原発が争点にも成らなかった。国民の感情は直ぐに冷めてしまった。 政治がどうせ脱原発に向かうからというお上意識が表れたからだろう。この江戸時代的な感情は何とかならんものか。 小選挙区制や、政治的なポピュリズムも全て小澤が始め。自ら導入したものに負けてしまった。それでも金はあるし、来年の参議院選挙の動向でこの未来の党に流れが及ぶかも知れん。滋賀の知事で党首の嘉田も小澤的ポピュリストのようだ。社民を入れなかったり、左翼自体からも好ましからざる存在のようだし。 その象徴としての東京15区、江東区の選挙戦だった。小澤側近VS小澤ガールズの分裂選挙が行われてた。 小澤側近は僅差で負けてしまった。浮動票や組織票が剥がされた小澤の票は、落下傘候補にも及ばぬものだった。 漁夫之利で当選した柿澤未途は暫くこの15区で生き残るだろう。結局は浮動票と組織票頼み。 そして当の本人達は不正選挙だとかマスコミが邪魔したとか陰謀論に包まれている。これでは左翼が歩んで来た道ではないか。 原発の方は幾つか再稼働するだろう。其の儘潰れた方が良かったのに、それにしがみ付く既得権益者共が無駄な抵抗をしてあれこれ宣伝をし捲くり自民党を勝たせた。 丸で、DREAMのたまアリ既得権益を手放したくないから彼是取り入ろうとする連中に似ている。自分たちの利権さえ手にすれば良いと思う心が、周りの人達を巻き添えにしてしまう。 こういう事は嘗て、そして今でも行われる。分り易い。取り戻しても以前の権勢はなく、随分と矮小化した姿でリスタートするのだ。PRIDE>DREAM>今のGSI傘下のDREAMリスタート状態のDREAMでは重量級の試合は愚か、中量級すら組めない。更に誇りの夢は遠のくばかりなのだ。 原発再稼働しても、以前のような原発ランドは出来ないだろう。段々小さくなって軈て他のに変わる。若い人に再稼働や建設する意識はない。世代の頭脳がそうさせているように思える。無駄な抵抗をして生き永らえた勢力は、今後引き継がれることはない。原発利権者も、小澤的なポピュリストも、たまアリ利権者共も。
2012.12.20
コメント(0)
ハヤテにしてはあんまり面白くなかったなあ。銀魂みたいなシリアスストーリーにして終わらせると駄目だなー。面白かったのは初めの方だったか。よくある深夜アニメの展開で終わっちゃったなあ。まあ次回、四期あるんだろうけど。 漸く気になってたグレンラガン螺巌篇を借りて観終えた。映画版故に色々アレンジが加わってた。本篇では死んでた人が生き残ってた。犬死無駄死を避けたのね。銀河を引っ張る巨大ロボットがカミナっぽくて笑ってしまった。 原作のないオリジナルアニメが流行るのって中々無いんじゃないのか?ブラッドシリーズも映画化したし、コードギアスもそうだし、最近ではまどか☆マギカだったし、グレンラガンも大受けしたな。 でも殆どは漫画原作、ラノベ原作で冒険しないなあ。実写映画や実写ドラマなんかは過去の漫画ばっかだし、アニメはラノベ。一期でコケるのを避けたがるんだろうなあ。だがそれって製作者の力量なのでは? 巧い人達はいるよなあ。そういう人達が作るのは観てて判る。面白い。次期も作られるし。 国立新美術館に行った時の事をリポートしたいが、次回も行くのでそれは纏めて話します。 後、選挙の事もまだ言いたいが、それは後にします。小澤的なるものの終焉と称して。
2012.12.19
コメント(0)
松沢は吉本票を頼みにしてたが余りにも国民から(都民じゃなくて敢えて国民だあっ!)嫌われていたのでトップにも次点にも大きく及ばず落選しましたとさ。こんなのが石原の後継候補だったんだぜぇ?まあ先ず落ちるわな。脅迫でしか支持を得られないようなら当選叶う訳ねえだろ。態々自分達の不利益になるような候補に入れるか?レミングスの集団自殺を分り易いように飛び込む馬鹿が何処に居る! 松沢に投票したら吉本並びに芸人の待遇は良くなるのか?般Pとさして変わらん芸人もどきは松沢に投票する事で貧困から脱しきれるのか? 嗚呼、もう言ってしまった。 乙はこの男が候補になると言ってた去年辺りの知事選では嘗て神奈川県でゲームを有害規制に仕立てた張本人だとリツートしてたのだ。統一カルトの匂いがプンプンするわなあ。 さて、悪夢だが。DREAMの商標が解決されてたのは、今回の大晦日たまアリ利権を開くにあたって、ネイション側が獲得したようなのだ。ネイションとは、PRIDE武士道を創設した加藤の会社である。 勿論、この加藤が何者かは外国ではYAKUZAと呼ばれているくらいだから、表には出て来れない。当然、彼等企業舎弟の所為でスポンサーも付かない状況がここ二年続いている。大手パチンコ二社ですらこのオーナーを避けるくらいだ。 加藤とGLORYのバスブーンが二人写ってるシーンがリツイートされてたりする。あの時点でナシはついたんだろう。 パトロン問題は無くなった。GSIは豊富な資金源でショウタイムを買い取り、そこら辺に転がってたDREAMを拾って日本での開催の足掛りにしようかと考えていたのだろう。また、パンクラスやONEFCとも提携するらしい。その為か、ベルトを返上させた筈の青木真也が大晦日出る事になったのだ。 FEGが持ってたDREAMの看板を一時期はどっかの建設会社が持ってたらしいのだが、それが今に至る。どう言う経緯でネイションに渡ったのだろう?企業舎弟だから粗脅迫に近いやり方でもぎ取ったのか? 今の集り屋には幾らGSIがお金持っててもズッファが預かってるPRIDEの看板までも奪い返す程の力なんて無い筈だ。だから手身近に五年掛けて育てて来たDの看板を取り戻そうと考えたのだろう。 しかし、これはFEG-RE時代とは違った歪な権利関係になっちまったなあ。DREAMと言う名の興行を打つには、文字通りDの看板を持ってなくてはならない。興行権だわな。 しかし、幾らネイションが持っててもネイション自体が興行打てるような資金も力もある筈ない。興行打てる力を持ってるのはGSIである。ネイションは自身の持ってるDの看板を引っ提げてGSIに貸し出して打たせる、と言う事をやるのだろう。 どんぐらいのレンタル料を請求するんだろう?大会開く力があるのは紛れもなくGSIだから、値下げさせられるかも知れん。そうなれば、このD自体の運営が難しくなるので、やっぱり個別のスポンサーが必要になる。さて、誰がそんな個人で大きなスポンサーを持ってるか? 乙しかいない。前回の大晦日を開かしめるにあたってどうしてもスポンサーが必要だったので、乙の個別スポンサーが要るのだった。 前年迄のように無理ゲーさせられてきたが、今後は立場が少し変わってくるだろう。ヌルい条件突き付けて総合漬けにさせてスポンサーを捻出するか、そんなシナリオが過る。 でも、そんなことしたら乙は紛れもなく真綿で縊り殺されるのが目に見える。来年から寝技の練習を再開すると言う。それでいい。実は総合転向とは自己防衛他成らない。それで国内興行の集り屋を叩き潰すのだ。逃げろ!
2012.12.18
コメント(0)
総選挙の影に隠れてたが、都知事選も行われてた。結果は猪瀬の300万票差を付けての圧勝。 自分は宇都宮けんじに投票した。宇都宮がカタカナサヨクなのかも知れんが、毒杯呷るという信念持たねば出来なかった。 表現規制を見直そうとしてたが…結局宇都宮は次点だった。脱原発票(未来党)の票が次点に迄影響を与えていた。それでも猪瀬には届かなかったが。今後未来は宇都宮を掲げて次の国政に臨むだろう。 と、東国原もいつの間にか大阪で出て国政に臨んでいた。どうせ維新の会は来年一杯で瓦解するから、東国原も見計らって自民党に合流するんじゃないか?お笑い芸人から総理になるなんて初じゃないか。石原も今期限りだと思う。TPPで自民が割れるから維新と協力して安倍を生贄にして石原立てるというシナリオが出来るかも知れん。カルトによって支えられた総理の誕生だ。都知事の時代と被る。維新が瓦解するのは、大した基盤を持たない事による。太陽の党系は高齢である。これも以って今期限りだろう。今期の内に総理や閣僚を出さねばこの維新の会の存在意義がなくなる。 マスメディア政党だから。一昔前のタレント候補を髣髴させるのだ。民主党がマスメディアによって作られたのだから維新の会も同じ路を辿る。 だからこそ橋下はカルト政治部に頼らざるを得なくなるのだ。斯くて国政はカルトに壟断される事になる。 TPPで自民が割れると言った。農業票と医師票があるからだ。安倍は前向きというかアメリカの命令で通さなくてはならなくなる。そこで彼等は反対の狼煙上げて安倍下ろしするか、党を割って出る。その時、出てった人々は自ら独自の党を建てるか、反TPPを掲げる党に合流するかである。そこで、ボロ負けしていた未来党は復活を果たす。 残った自民は分かりやすくメディアで作られたアメリカポチカルト政党となるのだ。その時になって初めて、国民はカルトに占領されてると気付くのである。 参議院選挙が来年夏行われる。そこで結果を出さないと支持率は一気に下がる。般Pには即戦力を求める訳だから、国もまた即戦力が求められる。 安倍政権は夏までに保たない。またしても来年末で支持率の低い状態で内閣改造を行わなくてはならなくなる。 さて、都知事だが猪瀬に投票はしなかった。作家の癖にカルトの言い成りになって選挙勝ちたいから表現規制に踏み込んでしまった。そんな事しなくても圧勝だったのに。 あの時、キモヲタを都民並びに国民の敵として吊るし上げて票を得たのだ。シナリオ通り統一協会らカルトは安倍自民を勝たせるに至ったのだ。 みんなのカルトも新自由主義を掲げてるが、実は警察の治安利権と両輪輔車の関係にある。規制緩和するよー、だけどうちらの目に止まった時に条例でしょっ引くよー。はいそれで天下り団体作って雇傭の確保に至るんですわ。 やられる方は牧場の家畜なんだよなあ。猪瀬はコミケはOKと言ってたが、これも怪しい。警察はコミケもしょっ引きたいのだから。 カルトは献金使って警察出身の議員に働きかけてお目溢しさせるのだ。大体国会議員はカルトのパーティに呼ばれてたりしてるのだから、そいつ等がどういう理由で規制に奔るか判るものだ。 益々、表現規制に拍車が掛かるだろうけど。
2012.12.17
コメント(0)
みんなのカルトの柿澤未途が受かってしまった。江東区民の民度の低さが窺える。雪食い男も然る事乍、みんなのカルトは新自由主義を掲げているのだから、江東区の産業はTPP受け入れると壊滅するのだ。中小企業を守れ!なんで自分達の首絞めたがるんだろう?江東区の人間は学力が比較的低いからなあ。 流される馬鹿ばっか。 一番時流に影響を受けやすいし、どうしようもない! 次点で秋元司が比例で受かりそうだ。これも統一協会の息が掛かってるらしい。 カルトの組織票が勝つという現実。信者騙して組織票を動員すれば良いのだから。勿論、カルト政治部の支援も受けているのだからこの国はカルトに占領されてるのだ。 好い加減、日本国民は目を覚ますべきだ。 馬鹿な国民は何時になったら目を覚ますのか。投票しなかった若者は10年後に漸く目が覚めて政治家に請願するんだろうなあ。 「結婚を促してくれ」「最低賃金上げてくれ」「移民反対」今、棄権した30代、安倍カルト自民に投票したネトウヨは絶対にこういう事10年後言うだろう。40代になれば社会保障も受けられないし、貯金も出来ないし、外国人労働者と賃金争うことになる。TPPもどうせ通る。となると少子化対策も失敗するだろうから移民政策となる。これは避けて通れないだろう。 そして、大量に受け入れた外国人労働者は参政権を要求してくる。そういう社会になる。日本は滅びの道を歩む。 誰もその事を憂えてない。隣の家で辣油の臭いがしたり、カレーの匂いがし、定時にお祈りのアナウンスが流れてくるのだ。日本はシッキムのようになる。誰もそういう視点がないのが無念。
2012.12.16
コメント(0)
体育会TVでは吊り輪、潜水、スプーンの3つだったが、ボビーが吊り輪に出て来た。結果は重量級ながら二番手と健闘した。左下の隅にワイプなのか、ボビーが曙と戦ってたシーンを映し出していた。やっぱり忘れてはいないのだ。 TBSは何処かで大晦日開催させたいのだろう。紅白に勝った事があるのだから。でも、当日はタイトルマッチなんだろうなあ。 井岡ばっかり。 深夜のテレ朝は新日の試合の模様をやってた。柴田桜庭が出れば人気を惹き付ける。生簀に放たれた怪魚だな。 生簀に放ったのは元IGFの宮戸であり、それをOKAYしたのは木谷である。サクちゃん受け身取れない程ボロボロだったのに、背中で受けたな。首から落ちずに良かった。サクちゃんが相手方の腕取って一本取ったな。1.4の東京ドームで中邑真輔と戦う事になってるが、その前にも今回の試合のタッグマッチでぶつかるのだった。 中邑はサクちゃんの事を尊敬してるらしい。でも、体格差はあるなあ。サクちゃん曰く、レスリング技術あると。 そりゃそうだ。それなりのレスリング技術ないとプロレス出来ないよ。 今やもう、プロレス(ストロングタイプ)なんだろうなあ。サクシバのコンビが勝った所にお約束の真壁が乱入。首に巻いてた鎖が仇になって柴田に絞められてるな。 そういや、真壁はランク王国に出てたな。お菓子大好き。 韓国K-1の事に関しては、後で言います。
2012.12.15
コメント(0)
ちょっと時間も金もない。遑見つけて行ければ良いなあ。でもロード・オブ・ザ・リングって観てて疲れるんだよなあ。初めての3Dだからもっと疲れるかも知れん。しかしこれ観に行くとなると、今年度は最も映画を多く見に行く事になるんじゃないかなあ。
2012.12.14
コメント(0)
12月15日だと言う。どこのテレビもどのサイトも話題にしない。看板を韓国の投資家が持っているというだけで世間的には行方不明の扱い。 そんな中我等が裏拳の城戸はファイナル8だという。全く興味ない!万が一にもベスト4に残った所でザンビに負ける可能性が出る。決勝で二人のアンディがやってくる可能性はあるな。まあ大方サワーの勝利だろうが。 安定のサワー。そんでサワーが勝利したら其の儘GLORYの方へ合流するんだろうなあ。そして、来年度のK-1はもっと素寒貧になってることだろう。 乙の相手はロスマレン。こちらもザンビタイプとまあこういうのが好きだなあ。 ロスマレンはパンチとかはザンビに劣るかも知れんが、全体的なパワーはザンビよりは上かも。クラウスよりスペックが高いザンビ、其のザンビよりも高いのがロスマレン。 大晦日、たまアリの方に行ってしまったのは残念だが、乙の試合はいつ頃になるんだろうか?乙が早めに終わったら、其の足でボンバイエに行こう。それだー!
2012.12.13
コメント(0)
一方バンナもたまアリでコウイチ・ペタスと対戦。アーツも含めてIGFの主力三選手がたまアリに出向いてしまった。しかし、それでもへこたれるIGFでもなかった。ナンバーシリーズもスポンサーの撤退でカードが組めなさそうになっても何とか切り抜けて上手く事を進めたのだから。それに、ボンバイエの方は、鈴川をミルコと戦わせるというではないか。MMAルールで。まあ下馬評ではミルコが勝つだろう。鈴川はパンチを恐れずに突っ掛かって行くタイプだから石井慧のような情けない終わり方はしないだろうけど。 幾らGSIがヘビー級のダッチキックを揃えても、そしてIGF三人組を囲っても、それでも話題性に於いてはIGFには勝てないと思える。抑々地上波(録画だが)放送をつけている時点で負けている。GSIにも資金はあるだろうが、スポンサーの強みがあるIGFには興行的に敗北を免れない。乙も自らアングル作って喚起せねばならないということを背負わされている。 しかし、テレビ無しでアングル作るのは非常に難しい。テレビが如何に有難かったか。 鈴川は警官対元犯罪者と言うアングルを自ら作って盛り上げようとしたな。漸くプロとは何たるかを身に着けて来たか。 乙はロスマレンとバチバチと血みどろになって打ち合うと言う事と気持ち悪い入場で盛り上げようとしている。 GSIは一般客がどうやって興味を持って足を運ぶか、考えているのだろうか…。マニアックな試合では寄り付かん。乙がその尻拭いをする羽目になる。 残念だが、たまアリの方は勝ち目ない。寧ろ敗北してたまアリ利権から手を引いて欲しい。GSIも考え直すだろう。最後の国内興行の集り屋の口車に乗ったのかも知れん。 GLORYの方の契約が残っていたのか?それで出るのか。乙には二度、話が流れてるからなあ。
2012.12.12
コメント(0)
新札刷新されてから一体何年経つんだよ。石原が街頭演説で1500兆円もの個人資産があると言い、それでも聖徳太子のお札が回収されずに死蔵されていると言っているのだが…。本当にジジイ共は墓場まで金持ってくつもりなんだなあ。これを有効に使う手立てはないかと言ってたが、さてどうする?相続税は無意味。貧乏人にまで課せられるのなら、伝統や奥義やら無形有形の文化財の保護すら出来なくなる。 憲法では財産権の侵害は出来ないから、金持ちは永遠に金持ちのまま。貧乏人は永遠に命と時間を担保に取られたまま貧乏人。 しっかし、尖閣購入つった途端に15億集まるんだ。愛国募金でも掛ければお金集まるんじゃないのか?じゃあ今度は水資源を守る為に募金を始めたらどうなんだ。 税金は取られたくはないが、募金ならいいって、まあ募金自体が税金対策だからやる奴もいるんだろうなあ。もうそれしかない!レッツ愛国募金。
2012.12.11
コメント(0)
そう思うよね。誰もが悲しまない世界にする事がまどかの願い。魔女になってしまった魔法少女は人々から疎まれ裏切られて暗黒化する。ほむほむはまどかに魔女になって欲しくないと願い独りで解決しようとした。 北斗の拳で言う所のバット、シャチ、シュウ、レイである。救世主の登場を願い、自分達の身を犠牲にしてこれから誕生して来る彼等に希望を託す。 映画ではまどか視点じゃなくて、ほむほむ視点だと尚面白い。北斗の拳も視点がすっかりバットになってしまった。 Fateシリーズやまどか☆マギカや北斗の拳、ドラゴンクエスト4、救世主を待ち望む物語である。これ観て感銘受ける人は正に其の立場に置かれてる人だと思う。
2012.12.10
コメント(0)
急な出費でお金がすっからかんになってしまった。内容も良かったようだが、ここでもう旗幟を鮮明にしたほうがいいかな?なぜ政治家に期待が持てないのかというタイトルだったような気がする。 ただ、自分にとっては都知事選も総選挙も決めている。逆に絶対に入れたくないのは、カルトのケツ持ちしている党である。カルト自民党は言わずもがな統一カルトである。カルト政治部になんか絶対に入れたくない。みんなのカルトもカルト警察官憲を出そうとしてたし、政策もカルトそのもの。それでは維新のカルトは?統一カルトが選挙協力してたと言うし、橋下の青少年関連の締め付けもカルト教団の発想そのもの。平沼・石原・橋下みんな揃ってて一件合わなさそうに見えるが実は統一カルトの発想に於いては共通する。 なんだよ、左翼の方がカルトに染まってないってどういうことだよ。カルトに票をくれてやるくらいなら死んだほうが増しだし、毒杯呷ってもカルトの横暴を阻止せねんばならん。
2012.12.09
コメント(0)
朝の内に揺れを感じたら夕方に地震が起きてた。東京にも地震の余波は響いており、かなり長かった。この前起きた三陸沖の地震のようだ。遂に関東にも起きたかと思ったら、まだ東北だった。まだまだ続くのかよ…。 四号機の原発は今の所大丈夫らしい(大丈夫じゃないけど)。
2012.12.08
コメント(0)
すっかり関心も無くなってたが、忘れた頃にやってくるのだなあ。インドなのに現代じゃねー。王様なんているのかよ。カースト制度なんてとっくに無くなってるし、バラモンがインドを統治してるわけでもないし。怪物くんがやってきた所は18世紀のインドかよ? 時空もメッチャクチャ。インド的だったネパールも王国じゃなくなったし、藩王国も無くなっちゃった。シッキムもないし、南アジアで残ってる王国ってブータンしかないぞ。 やっぱり映画にしても内装はショボイなあ。如何にも作りましたよ的なセット。場面も余り変わらない。低予算テレビ映画が多過ぎる。 感想は、テレビドラマの総集篇って感じ。アップを促すような演出になってるのは3D映画だった名残だろうなあ。だからショボイ。 海荷も龍臣も外見がインドっぽいから引き続き採用されたのかな?
2012.12.07
コメント(0)
自分の所の選挙区は前にも言ったかも知れないが、東京15区である。特別区行政に於いて、江東区は有数の人口地域である。実は、死に票にも成らない。落下傘候補がいるようだが、こんなのは誰からも支持は得られないだろう。 元職の木村勉は山崎派の重鎮で内閣府の副大臣も務めていた。あと、ここから出ている東祥三も今では小澤の片腕となっている感があるなあ。それと、親父の三バン受け継いだ未途もいたりして、小選挙区なのに三人いるという混戦ぶり。人口が多いとそれだけ利益も誘導しやすく、党や会でも重宝される。 今回は小選挙区では二世の雪食い男が単独で勝つんだろうなあ。区民は馬鹿ばっかだから。 自民党は長老政治から脱しようとしてるかも知れんが、キムベンより受け継いだ候補者に勝つ余地はない。比例でも下の方だろう。だからこそ、嘗て東を支持していたカルト票が秋元に投票する。自民が追い風だって?馬鹿なこと言ってんじゃねえよ。 カルト票なしに単独で勝ってみろよ。無理だから。 だからカルト政治部は野党になっても民主にはくっつかなかった。 幸いにも維新のカルトがここ江東区から出ていないのが良い。維新被れがみんなのカルトに流れようとする構図が見え見え。 ブレブレの維新のカルトと比べて一貫性があると思われるみんなのカルト、其の代替物としての投票行動があるのか? 投票する奴って、一体我が国に何を求めてるのか?方や支那朝鮮何するものぞ、方や打倒官僚政治、バカジャネーノ?永遠に敵作ってろ。 お前の不幸は自己責任。打倒できない敵がいるから自分達より下のものに対して悪罵を投げ付け只管攻撃する。死ねばいいのに。 統一カルトのケツ持ちで成り立ってる安倍自民だが、こんなのが政権取ったら旧ソ連のようなラーゲリ国家になるんだろうなあ。外国には謝罪外交で国内では居丈高警察天下り国家になること間違いないし。みんなのカルトは警察官僚のことに関しては何も言わない。だって、後藤啓二とか言う兵庫から出た元警察官僚が立候補してたもん。 カルトはカルトと自ら言わんだろうけど。
2012.12.06
コメント(0)
続篇がやってるというから、前々から気になっていたので借りて観た…。いやー。素晴らしい糞映画!おじいさんが傭兵やってるんだよねえ。ストーリーは言わなくてもいいかな?ネタバレ以前に言う必要ないな。 如何にも作りましたよ的なセットで笑いを誘う。爆発は凄いがコンパクトに纏まってるよなあ。おじいさん俳優が年甲斐も無く暴れ回るのだが、慣れた作りはしてるなやっぱり。 素寒貧になるアメリカ映画のカンフル剤に成り得る…訳無いもん。だってストーリーは在り来りだし大したことない。バイオハザードの方がまだ増しって感じ。
2012.12.05
コメント(0)
既に呟いているので言う必要もないが、本格的に始まったのだなと思う。丁度この日は亀1の試合が中継されてたようだが、視聴率は20%超のようだ。これで亀を生かす理由が出来てしまった。大晦日のテレビはボクシング中心だろう。まあ仕方無い。塩塗れ挌鬪技を誰が買うか。 先ずは都知事選。 手元には候補者の名前がズラリ。どうしてこの人は参加したのだろうと言う人も中にはいる。勝ち目よりも目立つためだけ。 続いて総選挙。民主党からあのメロドラマ議員が刺客として送り込まれたな。生活(未来)の幹事長を倒すために送り込まれたが、無理だろう。小澤の選挙戦略を舐めない方がいい。民主党は小澤頼みだった筈だ。 既に先んじて活動を行なっている。箱乗り回して勝てる相手ではない。 雪食い男は親父の三バンを引き継いでるから比例では勝てるだろう。自民党はキムベンの薫陶を受けた後継者がいるようだが、先ずそれだけで勝てる程この選挙は甘くはない。山崎親子の推薦受けてるようだが、無理だろう。結局選挙は小澤が強いのだ。 でも自民党はどうなるのか?カルト票宛にしてでしか勝てないようじゃあ一生カルトの手先となる。
2012.12.04
コメント(0)
最後は信長かよ。これでは鬼武者じゃないか。面白かったが、鬼武者だなあ。鬼武者も最終的にはなんか凄いことになって終わったが。BASARAの方は主要人物達をスタイリッシュにさせて戦わせてたけど、鬼武者は戦国時代の脇役を主人公にさせて暗躍させるというゲームにしてたなあ。明智左馬之助秀光とか、結城秀康とか、柳生十兵衛とか。BASARAも好きだが鬼武者も好きだなあ。BASARAのソフト持ってるが、未だプレイしたことない…。
2012.12.03
コメント(0)

その前の週に、渋谷へ行って来たんだけど5分遅かった。時間を無駄にしたなあ。まあいつもそうなんだが。 そして今度は時間配分は大丈夫なので、それでも10分前で間に合って良かった。展示は自分の気に入るような絵が何点かあったのでついつい図録を買ってしまう。決して安くはないのに。 買う決め手は、気に入った絵画3点~と決めている。漫画雑誌と一緒だなあ。人は読む物が3つあれば漫画雑誌を買うという。惰性で買ってる漫画が幾つかあるが、やっぱり3作品はあるな。 会場は期限間近なのに空いていた。しかも、見て回って20分もしないで済んでしまった。 こんなものなんだよなあ。会場の雰囲気も大事だ。座る場所にも工夫を凝らしていてデザインも良くするようにしていたみたい。 ただ絵を飾るだけじゃあ駄目だ。人が入りやすい環境を作らねば。 相変わらず若者の街渋谷とは雰囲気が違うなあ。でもマルキューもBunkamuraも東急系なんだよなあ。渋谷は東急の庭である。
2012.12.02
コメント(0)
柴田&桜庭VS井上&真壁のタッグマッチが行われてた。勿論、録画で勝敗も既に知っている。其の模様をやっぱり知りたい。 入場からちゃんと映ってたな。如何にこのラフター7が特別扱いされてるのかが良く分かる。対戦相手が真壁と破格だ。 元々プロレスラーだし、途中総合の方へ行ってたけど、キャリア十分。 生簀にピラニアを放流した感じだ。明らかに雰囲気が変わっている。テレビの世界では(現実でも)DREAMは無くなったことになっていて、彼等は次のステージへと足を運んでいるストーリーになっている。 ゴングがなると同時に相手方は攻めまくっているが、流石に三度目となると飽き始めるかな?桜庭がリング外へ落ちて柴田が残って真壁をしばいたりもするが、柴田だって100キロ未満の決して重くはない選手なのによく頑張るなあ。でもこの二人は180センチ超なので問題はないか。 サクちゃんが入れ替わってリングに残ってて井上からリフトアップされそうになるが何とか堪えたな。サクちゃんは「受け」が出来るのか?澤田から片足棺桶に突っ込んでると言われるくらい体はボロボロなのに、よくリングに上がれるなと思う。何度か堪えて関節を極め、遂には絞め上げてレフェリーストップで勝ち取るが、流石真壁もシングルを要求するようになったな。 次回そのカードが決まった。真壁と柴田のシングル、そしてサクちゃんには何と同じ日にタイトル防衛してた中邑真輔が対戦要求してきたのだ。しかも、IWGPインターコンチネンタルのベルトを懸けて。1.4東京ドームである。今迄ベルトというものを手にしなかったサクちゃんには僥倖だろうし、中邑にとっても嘗て「プロレスラーは強いんです」と宣言してた先輩桜庭と対戦することは至福この上ない事だろう。サク越えするのか、それともベルトを初めて巻くのか、どちらかに期待が寄る。
2012.12.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


