全20件 (20件中 1-20件目)
1

今日はお寺に行ってきました。四ヶ月前の10月4日の日記を見たら、金木犀の香りがした頃でした。1月の今日、空気が澄んでいて季節が変っているのを肌で感じることが出来ました。前回は嫌々の訪問でしたが、今日は『いわゆる』本番ってやつです。今後のお寺さんとのお付き合いの交渉の場。とうとう私がそういうお年頃になったわけです。訳も分からず本番で、ご住職に「全く分からんです。言ってもらわんと分かりません。ご指導お願いします。」って具合です。仏壇の選び方を教えてもらいました。一度購入したら、車のように買い替えもしませんからね。なにやら、お決まり事があるようです。そういえば娘は以前から仏具売り場が好きでしたね。特に初盆の電気でクルクル回る提燈を、部屋に飾りたい!って言ってましたね。オブジェとして考えてたのかしら?仏像も好き!って言っていたので、なかなか渋い趣味やねって話していたことを思い出します。今までの生活から離れていた宗教の世界がぐぐっと近くなり、ちょっと興味深々なのです。 御住職のお話の中で「何のためにするのか」が分かれば、仏教や宗教って楽しいかも?化粧品もいろいろ種類がありますが、使用目的が分かれば使う時楽しいものです。保湿のためには?美白のためには?たるみ防止のためには?とかね。化粧品と仏教を無理やり結び付けてもね。どうやろ。
2007年01月31日
コメント(2)

お待たせしました。ブログの復活です。お休み届けのブログから夢のような一週間でした。遠くにいる方や、近くの方がブログを通してeluaを見守って下さっているんですね。元気です!ってお伝えするのにこの「ブログ」は絶好のアイテム。ってことで、今日より再開です。お店も通常営業です。月末だしね。 今後もeluaをよろしくお願いします。
2007年01月30日
コメント(8)

毎日のブログの更新は楽しいです。が、この時期、どうしても忙しくなって自分の首を絞めているのです。って事で毎日の更新ではなく、気が向いたら更新ってペースに変更します。元気でやってますのでご心配なく。では、みなさん風邪ひかんでね。
2007年01月23日
コメント(8)

こんな風に、チームづつで踊ります。衣装もそれぞれすごかったです。一瞬、私ハワイのどっかのホテルのレストランにいるの?と思うほど。 先生も踊ります。最後、みんな感激の涙。集える幸せをかみ締めてました。Hulaの神様にも感謝。
2007年01月22日
コメント(0)

さっそく見てきました。豪華絢爛ってこのこと?衣装に靴。もちろん家具やらなんやら…。目の正月です。イメルダ夫人もビックリってカンジです(笑また興し入れの道中や、嫁ぎ先の庭の景色もいいですね。自然の美しさを堪能できるので、やっぱり劇場で見るべきですね。その他、スイーツが出るわ出るわ。こんなに食べて太らんのかいな?ストーリーは、勿論有名ですからいたって簡単。後半、ちょいと盛り上がりに欠けたけど前半の豪華さで満足。 頼りない夫・ルイ君が最後に君主としてかっこよく見えたし、若くて可愛い妻・マリーちゃんが君主の妻として凛としていたのが印象的。時々、マリーちゃんの糸切り歯が気になってドラキュラに変身しそう?って一人で考えてましたし、舞台はフランスで全員英語かい?しかしこの夫婦。政略結婚なのに仲良いじゃんってのがイイですね。音楽もロックガンガンでかる~いのがイイ「ベルサイユのばら」http://www.shueisha.co.jp/versailles/を読んだ世代は、飛びつきやすい映画です。おススメの1作。いかがです?
2007年01月21日
コメント(1)

こんなもの発見!中味はカステラが入ってます。売っていたのは近所のASOスーパー病院側の入り口付近。発見者=YOKOさん(出勤まえに)こんなものもこの会社売ってますね。http://www.omiyage-daito.com/miyage/index.html
2007年01月20日
コメント(0)

さて、お店は春の準備になってます。で、こんな企画してみました。大切な基礎化粧品4点を『桃セット』の命名。このセットに『ヘア アクセサリーセット』のプレゼント。洗顔の時に便利なヘアベルトと、豪華なダッカールですね。 昨年登場した「リフトロジー」の4点セットを桜セットと命名。 メイクに便利なブラシセットがプレゼントです。 最近、カタカナの名前を付けて 「えっ?どっちがどっち?」と不可解な私達。じゃ、ってことで和名を付けてみました。なぜかしっくりした感じです。来週から店頭に紹介。いかがです?あなたは「桜?」「桃?」「どっちも?」
2007年01月19日
コメント(4)

今年は未だ、田畑先生のHula教室に行っていません。最初のお稽古日は、娘の成人式と重なったので欠席。この前のお稽古日は、母の具合が良くなかったので欠席。そして、とうとうHula禁断症状が出てき始めました。 と、思ったらちょうどイベントがあるんですねえ。明日は近所の信金さんのお客さんのグループの新年会。そうかって事で急遽、楽しいことを思いついた私。YOKOさんに相談したら「いいアイデアやね」って。信金のS氏の相談したら…。 断らんし…。俄然やる気が出てきました。明日は久々にHulaの気分で、発散するぞ乞うご期待 報告信金さんの新年会無事、終了ウクレレ演奏も、ぶっちゃけHula隊も10名ほど結成して楽しく出来ました。残念だったのは、記録係りも踊っていたので、誰も画像を残していません。 練習中のS氏 良く頑張りました。
2007年01月18日
コメント(0)

新色のマスカラです。ブルーが仲間入り。パンフレットでは…こんなかんじです。春が待ち遠しいですね。
2007年01月17日
コメント(0)

この春の新商品『食べる青汁』の紹介です。なにげなく毎日食事をしている私達。あなたは一口で何回噛みますか?「まいう~」と、石ちゃんはカレーは「飲み物です」と名言。しかし食べ物は噛むことが基本ですよね。石ちゃん。で、シャンソン化粧品はあの『青汁』をカミカミする食べ物化に。そしてコレ。 中味は…。ちょっと昔の「ネコイラズ」を彷彿とさせますが。食べたら「節分の豆」の風味を思い出します。美味って事ですよ。お水がいらず、ガリガリと頂きます。「噛む」って事を重要に考えたなかなかの良い商品と思います。で、45グラムの30包で3,150円。3月1日新発売。楽しみです。
2007年01月16日
コメント(0)

フラの雑誌に「フラレア」があります。定期的に送ってもらうようにしています。どう? この表紙。この画像は小さいので、伝わり難いのが残念ですが。なんともクラシカルなんです。 また、にくいメイクなんです。いつの時代の方?ってね。今回もLomilomiについての記事がありました。LomiとHulaは、つながっていると書いてあります。私が文章化してしまうと、かる~くなってしまうのが残念。深い、暖かい「アロハ」の文化なんですよ。やっぱり、ハワイの文化はいいですね~。 先日、テレビ番組で上戸 彩さん主演のドラマがあっていましたね。見ました?ハワイが舞台でしたねえ。上戸 彩嬢がHulaのステップを踏む場面。「見ていてこっちがハラハラ」して、心臓に負担がかかりそうでした。もう少しどうにか、ならんかったんでしょうか…。HUlaの神様は寛大で、大目に見てくださったんですね。 昨年末のeluaのパーティーでも、みんなで「なんちゃってHula」をしました。娘のがデジカメで、画像や動画を撮ってくれたらしいです。どんな具合に撮れているのやら…。怖くて見れない? それとも怖いもの見たさの方?これもきっと、HUlaの神様は寛大に大目に見てくださるんでしょうね。ねっ
2007年01月15日
コメント(4)

「おやこ」。今日は「母娘」の親子について。昨晩、久々友人が遊びに来て、一気にしゃべりまくってました。途中、眠たくて目がつぶれそうだったのですが、どうにか頑張って聞いていました。 彼女が言うには「私、母が大嫌い。これってなんやろか?」との事。私も、高齢の母が私の言うことを聞かないので「もうプンプン」と怒る事はあるけど、嫌いって事とは違うように思える。また仲良し母娘は、eluaのお店にはたくさんいらっしゃってますよ。エステ化粧品のキープボックスはひとつで、母娘さんで使用されてます。または、お母様が買った化粧品が、いつの間にか娘さんが当然の様に使っていて、娘さんの化粧品ボックスに収納してあったって嬉しそうに話していらっしゃいましたねえ。ある方は、お風呂場に洗顔を置いていたら家族全員で使っているようで、隠してますって。でも娘には安全なモノを使って欲しいので、黙認してますって。 じゃあ、ご主人や息子さんはどうなの? 今日、来られたお若いお嬢さんは「次回は、母とエステに来ますね」って。可愛いお嬢さんですねえ。ママに対する愛情が伝わりますもん。先日の成人式にはお母様の振袖を娘さんが着て、素敵だったと聞いてジーンとしますね。一時、一卵性親子って言葉がありましたが、母娘って仲が良いのが普通と思っていました。が、どうして…。女同士が原因なのか、友人の話を聞けば「結構、多いのよ」だってさ。愛情を通り越してしまって、そう思うのかしら。 かなり奥が深そうです。 我が家のように「お揃いだ!ルンルン!」と言いながらカメラに写るほのぼの親子。記念にパシャッと写ってみました。いつまでお相手くださるのか…。うっ、二の腕がこんなになっていたなんて
2007年01月10日
コメント(0)

嵐のように過ぎ去った冬休み。休み明けは、課題も目前に来てます。次から次へと忙しい2007年のようです。さて、冬の寒さは今からですよ。お肌の乾燥は今からどんどん加速気味。お口の周りや、小鼻の周りがカサカサしてませんか? そんな時に「ケアリングローション」で痛んだ肌をリセット。これ、男の方も使ってます。髭剃り跡に好評です。もちろんアトピックスキンの方も安心して使えます。この商品の愛好者の方は、ずーーーーーっと使ってもらってます。 鼻をティッシュで傷めた娘は、毎晩ビシャビシャつけてました。その回復力に驚きです。暖房で乾燥して、頬がヒリヒリしている方も、コレで解決ですよ。今朝は寒かったですね。明日はどうなのかしら
2007年01月09日
コメント(2)

今日は終日、成人式モード。お天気も微妙で、ハラハラドキドキでしたが雨にあわず、まずは「良かった」です。今時の成人式は、ホント「いたれりつくせり」ですねえ。式典会場には、着付けお直しコーナーがあって、着物デビューのお嬢さん達の、お手伝いをして下さるんですって。親にとっては大助かりです。 式典も無事終わり、夜には近所のホテルで同窓会ですって。洒落てます。きっと仲良し友達達と、延々と話が続くんですようね。母は、もうお疲れモードです。
2007年01月08日
コメント(2)

勿論、娘の成人式彼女、たっぷりの睡眠をとって、お肌のお手入れもしたし…。準備も万端。たくさんの方々に祝っていただき感謝感激です。そのつながりで、お買い物に行ってきました。和菓子屋さん。飯塚は、和菓子屋さんがたくさんあります。その中で、贈り物には「千鳥屋」ってイメージが我が家にはあります。このお店は全国組織の「千鳥屋」とは、別会社なのかしら?このお店は「株式会社 チロリアン」なんですが、千鳥屋の総本家と呼んでます。ここから千鳥屋がデビューしたんでしょうね。さすが地元、ちょいと買い物に行ったら、娘の詩吟仲間のご婦人と再会。「まあ~大きくなって」とご婦人。「お元気でしたか?」なんてそつのない挨拶ができる娘。私より、かなり社交的です。その点、成人してます。 明日はお天気が良さそうかな?平成の大合併で、集中した成人式が今年からスタート。どんな式典になるのか、お土産話が楽しみです。
2007年01月07日
コメント(0)

昨年、本社から目標完遂賞で頂いたスパークリングワイン。今日、やっと開封出来ました。本当は昨年の6月末に頑張った証として、7月の定例会で開封の予定でした。しかし、今日の新年会までかかってしまいました。まっ、とにかく開封出来ました。 会の新年会は、例年通り近所のホテルで中華です。毎年、約13名くらいの会なのですが、今年は足腰の悪い方の為に、椅子の部屋を用意してもらいました。またメンバーの一人は、昨日ストーブに灯油を入れている時、滑って手をついて骨折して欠席。私の母も出不精になって、欠席となりました。で、こんな具合の新年会。この会はelua会とは別ですので平均年齢がかなり高いです。どうです?中でも、左から昭和2年生まれ。昭和3年生まれ。昭和4年生まれ。昭和5年生まれと続きます。(ブログに載せるよって言ったら喜んでましたが、分かっているかどうか…)娘も昭和生まれですので、全員が昭和世代。80歳から20歳まで。いろんなタイプの女性がいます。一人づつコメントを頂きました。短いコメント、長いコメント。いろいろですが、『とにかく全員前向き』です。『前』しか見てません。めちゃ元気です。明るいです。お手本のイイ先輩方がいらっしゃるので、子育て環境はバッチリです。 会話もはずみます。今日の話題の中心は娘ののこと。「キーキーキャーキャー」と大騒ぎ。60代、70代、80代も、若い頃に戻って聞く、聞くおば様パワーをもらって、ますます元気になりました。
2007年01月06日
コメント(2)

今年の成人式は1月8日です。昔は15日って決まっていたけど、今は第二月曜日になってるのよね。んで、今年の成人式は、eluaの愛娘の成人式でもあります。例年三が日が終われば、さっさと行ってしまうのですが、今年は8日の式典に参加。昨年の夏から、着物の色、髪のデザイン、飾り等をメールで情報交換。準備する母の方が楽しんでいます。 今流行は、大きなコサージュを前に飾るんですね。知らんかったわ~。昨日は、ネイリストの美奈子さんのお店に行って、こんな爪に。 携帯の画像なので、ピンボケしてますが、凝りに凝ったネイルです。帯の色や着物の柄に合わせて、作ったそうです。娘の打つキーボードの音は、「カチャ、カチャ」と不思議な音を立ててます。毎夜、旧友とお出かけしてお話が楽しいようですが、友人の目が爪に釘付けですって。そりゃそうやろ、そんな豪華な爪、見たことないよ。 紅白出場じゃあるまいし...。 それで...と。成人式にご出席のお嬢さん達は、お肌のお手入れどうしているのかな。娘は先日から、湯上りにせっせとお手入れを始めました。 この「リフトマッサージ」で、超音波美顔機を使用。超乾燥の鼻の周りを入念にお手入れ。かなり回復しています。可愛い唇もこの「リップケアリング」を就寝前に。即効で回復した唇に娘、驚きでした。 次に、かなり贅沢なんですが、期間限定でコレ使用中。NANOソーム処方のシャンソン化粧品の「シャンソニエ21」です。20歳の小僧にはモッタイナイのですが、保湿、肌改善にはモッテコイです。今の成人式って、本人よりママの方が楽しんでいるのかも。ママ熱も、ほどほどにしなきゃね。
2007年01月05日
コメント(0)

娘が機内で「フラガール」を3回見て感動したとの事。私が2回しか見てないのに、一気に3回見続けてきたとは「アッパレ」です。で、今回の冬休みの親子の過ごし方に映画を。まずは「武士の一分」時々、漢字の読み方を間違える娘なのですが『「たけしのいっぷん」かと思ったよ』と言った時、ウケ狙いではないなと確信。天然も、ココまでくれば再び「アッパレ」です。この映画は元旦に観賞。広い年代層が見てましたね。淡々とした話の流れで、それぞれの俳優さんのイイ所が出てました。また、あの時代の生活文化には憧れます。家の中はスッキリと無駄なものが無く、シンプルな空間が素敵。男社会の組織は、今も昔も変らんのか…と笑ってしまったり。見て安心した映画でした。桃井さんの役の設定が、小さいお子のママでしょう? ちょっと、ちょっとでしたね。 次は「硫黄島からの手紙」これは絶対見たかった。見て安心したわ。変な日本になってなかったからね。凛々しい日本男児が表現されていたし、鹿児島の知覧記念館に行った時を思い出しましたね。昔、キリッとした日本男児がいたんだぁ~って思っちゃったよ。 最後に「007カジノロワイヤル」ポスターやテレビで紹介があっても「まっ、このくらいかな?」と想像していた私。しかし、見に行って良かった。テンポがあって最初からノリノリの映画。今までのボンド氏のような、キザっちい感じがない。小学生のお子ちゃま連れのご家族もあって、大丈夫かな?と思ったが、そう青少年にも影響はなさそうで安心。ご家族での観賞もOKですね。「007」って出身がロンドンって設定で、いつもロンドンが映画の舞台ではないですね。世界各地のリゾート地が出てきて、見ていて気持ちいいですが…。最後の決戦の地。世界遺産のヴェネチアは、メチャ驚きです。見る価値ありです。日本のCG技術がスゴイのは、知っていたのですが、このヴェネチアの場面は、目が点です。もちろんボンド氏のモムチャンは、韓流スターもビックリ。楽しいお正月映画でした。
2007年01月04日
コメント(0)

3月11日まで九州国立博物館で、「若冲と江戸絵画」が開催されている。ジョー・プライス氏の個人所有のコレクション。えっ?個人の物で展覧会? 海外の方が喜びそうな派手なデザインで見ていて飽きない。派手派手な色使いが新春にふさわしく感じる。 気さくなプライス氏と悦子夫人。素敵な笑顔と、気さくな会話で娘はファンになったようである。
2007年01月03日
コメント(0)

明けまして、おめでとうございます。ことしも、ロミ&フェイス関連、また、eluaの徒然日記にお付き合い下さい。今年も、寒い自宅を飛び出して年末から暖かい所に避難。昨年の夏、改装されたホテルです。あのジャングルがなくなっていました。こざっぱりしたいい感じのホテルに。さてリフレッシュしたelua。今年も頑張ります。よろしくお願いします。
2007年01月02日
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1