2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全48件 (48件中 1-48件目)
1
再来週から、個人面談の週が始まる。この時期に子供たちの来年度の下校時間や、予定によって、時間帯や曜日を大幅に変更する。人気のある月・火・木・金はすぐに埋まる。水曜日は小学生は午前中授業のところが多いので、レッスンは幼稚園児や保育園児、中学生に集中する。今年は、ふるふるに予定が入りそうで、今から気合が入る。予約待ちの方まで出てきた。ありがたいが、とても申し訳ない。英語をしたいと言っている子供たちには、すぐにでもさせてあげたいからだ。来年度の予定がもうすぐ決まる…緊張の1週間になりそうだ。
February 28, 2006
コメント(0)
今日は少し、自分のことを書こう。私は、料理が嫌いだ。苦手なのではなくて、嫌いなのだ。なぜかはわからないが、とにかく喜びを感じない。でも、可愛い子供たちを見ていると、もし運動会があったら、お弁当を作るような気はする。しかし、今現在、まだ料理は女性の仕事と認識されているような雰囲気が、私をいらつかせる。私の母は、割と完ぺき主義者だ。今日も、仕事から帰った私に、“あなたも、たまには料理を作りなさい”と言ってきたので、“前に、私が作ったスパゲッティ、美味しくないって言ったじゃん”と言うと、“みんなが食べられる物作れば、そんなこと言わないわよ!”と言われた。スパゲッティって、みんなの好物リストに入ってるよね???ね???そんな言葉が、私を更なる料理嫌いにしているのかも…???と思った今日の出来事。
February 28, 2006
コメント(0)
ECMでは、4月から新しく英語クラスを作るのですが、すでに予約が入ってきている状況です。英語と英会話の違いは、耳から入るのか、目で覚えるのか、です。小学生高学年にもなると、アルファベットは勿論、単語や、文章の書き方にも興味を持つ子がたくさんいます。4月からのクラスは、そういった子供たちを対象に、耳からだけではなく、目でも追える英語力を養うために、開設するのです。英会話とは違った楽しみが、そこにはあります。子供たちがどんどん学んでいけるように、私もがんばります:)
February 27, 2006
コメント(2)
例えば私は、小さいながら一応英会話教室を運営している、経営者だ。去年までは、外国人先生と二人で何とかがんばってきたが、今年は日本人先生と3人でがんばっている。でも、まだまだ忙しくなっている。今以上の人数になるなら、もう一人先生を入れないといけないかもしれない。でも、でも…山口は、田舎だ。英語が話せて、子供好きな先生になれそうな人は、見つけるのが難しい。だから、簡単に人を補充できない。だって、そんな簡単な仕事じゃないから、子供と接するって事は!!今だって、探している。でも、全然いない。笑顔が素敵で、子供が好きで、英語が話せて、そして魅力のある人。この前、職安で上記のことを言ったら、“笑顔が素敵とかは、差別になりますので書けません。”と言われた。何故だ…???無愛想な顔で仕事をされては困る職種は、たくさんあるはずだ!!韓国か中国では、就職活動の為に整形して、笑顔が似合う素敵な顔にするのが、当たり前のように行われている、という事を、どこかの番組で見た。私は、ハッキリ言って、大賛成だ。整形にではなく、その心にだ。人とふれあう仕事をしている以上、無愛想でどうする??無愛想でも、仕事が出来るのは、占い師と、電話セールスの人たちだけだ。(占い師は、不幸な事も言わないといけない時があるから、始終笑顔ではいられないし、電話セールスは、顔が見えないから)私だって、もし先生志望の人が来て、少しくらい、先生経験がなくたって、笑顔が素敵だったら、教育していこう!!と思える。笑顔が出来ない人は、自分のできることに根本的に挑戦していない人だ。そんな人が、子供たちと上手にコミュニケ-ションを取れるはずがない。いや、それはこの職種だけに関したことではない。笑顔の素敵な人は、誰からも愛される。私は、働く人全員が、笑顔が素敵であることを願う。そしたら、もっと笑顔の素敵な子供達が増える。子供は、大人を見て育つのだから…私は絶対に、子供たちに向ける笑顔は、いつも自分の最高の笑顔であるように、毎日レッスン前に、鏡の前で、笑顔の練習をしている。みんなもやってみて;)その日がとても気持ちいいから…:)
February 26, 2006
コメント(0)
今度は二次試験…とおもっていたら、もう明日に迫っていた。緊張する子も多いだろう…だから、前日にみんなに電話して、激を飛ばした。みんな、明日もいつも通りだったら、絶対大丈夫だから!!がんばれ!!
February 25, 2006
コメント(0)
日記を書いても、どんどん筆が進む時もあれば、ワンフレーズさえ出てこない時もある。…これって、気持ちにむらがあることの証明になるのかな??なにか、書きたいんだけど、ワンパターンだったり、全然いけてなかったり…う~ん…毎日、何かを書くのって難しいね。でも、私がそんな事をいっちゃあいられない。子供たちなんて、毎日気持ちのムラとの戦いだ。子供たちは、大人よりも感受性が豊かな分、気持ちの揺れ動きも激しい。子供たちの気持ちに比べると、私はなんて鈍感なのだろうと、いつも感じてしまう。そんな私が、気持ちにムラなんて作っては、子供たちに申し訳ない。意味不明な終わり方かもしれないが、書きながら、気持ちが上昇してきた:)色々あるけど、私はいつもハッピーな奴だなー。と子供たちに感謝;)
February 24, 2006
コメント(0)
今日のレッスンが終わった。木曜日は、レッスン終了時間がわりと早い。その代わり、金・土の準備に追われる。今から、とりあえずは教室の掃除をして、それからレッスンプランを考えよう。
February 23, 2006
コメント(0)
今日も、チョー多忙な参観日程だ。お母様・お父様と子供たちが入ったら、座るところもないくらいの教室で、みんなで英会話をする。子供たちは、いつもより元気いっぱいに答える子もいれば、いつになく、おとなしい子もいる。でも、いずれにせよ、みんな刺激されている。この参観日に…それでいい。みんなが刺激しあって、より良いレッスン環境を作っていこう!!今週も残りあと2日。一生懸命、レッスンしよう!!あ… いつもか!!
February 23, 2006
コメント(0)
色んな生徒がいる。模範的な子もいれば、いつも注意される子もいる。でも、子供の真の可愛さは、頭の出来ではない。彼らの真の可愛さは、素直な心なのだ。心が素直だから、いろんなものがすぐに吸収できる。嬉しい時は、円満の笑み :)悲しい時は、滝のような涙 ;(怒ってる時の、あの真っ赤な顔 *(どれをとっても、子供はなんて素直なんだと、心が洗われる。そんな心を、私もずっと持っていたいと強く願う。子供の可愛さは、その外見だけではなく、その汚れのない、純粋な心にある。
February 23, 2006
コメント(0)
途中経過をお知らせします。ただ今、ベイビークラスを終えて、次のレッスンまでの準備中。ベイビークラスで、お母さん・お父さんと一緒じゃないクラスは、この水曜日のみ!!この子達が、たまらなく可愛い *)今日は、動物の名前とアルファベットの並べ替えを中心にした、レッスンをした。その時の、子供たちの反応がたまらない。みんな1歳から4歳の子供たちなのだけど、“てんてい、ライヨンねー、ガオーって鳴くんよ”(訳、先生、ライオンねーガオーって鳴くんよ)ほかにも、“What is this?"って、動物を指指して言ったら、“What's this!!"って復唱してみたり…。とにかく可愛いし、のみこみも早い。こんなに笑顔になれる仕事をしている私は、なんて幸せなのだろう…しつこいかもしれないけど、本当にそう思うから、書きます。
February 22, 2006
コメント(2)
今週は、親子レッスンの週だ。単純な参観日と違って、お父様、お母様もレッスンに一緒に参加するのだ。もちろん、ただ眺める時もある。それは子供たちが普段、どんなことをしているのか、見てほしいときだ。でも、親子交えての、ゲームもしたりする。なにが嬉しいかって、子供の嬉しそうな顔ったら…“え~、お母さん、それは…だよ”とかって、自慢げに教えてあげているその顔:)塾だって、立派なコミュニケーションの場なのだ。お母様・お父様。一緒に英会話しましょうね;)
February 22, 2006
コメント(0)
気がつけば、もう12時を回ってる。大体いつも、こんな感じ。シーンと 静かな部屋に、自分のパソコンを打つ音だけが、鳴り響く。一番、心が落ち着く時…かな??落ちついて、次の日のことを考えられる。電話がなるわけではないし…緊張がふっとなくなる瞬間が、そこにはある。一日に1回。こんな瞬間も少しくらいはいいよね??でも、頭にいつもあるのは、どんな時も、可愛い子供たちの笑ってる顔・顔・顔。それを、惜しみなく自分の記憶の引き出しから出して、一人微笑んでいる、そんな瞬間。子供たちの笑顔に癒されている自分が、そこにはいる。
February 21, 2006
コメント(0)
今、ちょっと時間が出来た。この後21:10から、大学センター試験用の英語レッスンがある。日記を書くのが遅くなりそうだ…
February 21, 2006
コメント(0)
今日、ある人(Aさんとしよう)に言われた。“そんなに、がんばってどうするの??”私は、答えに悩んだ。だって…だって…なんで、がんばらないの??って逆にこっちが思ってしまったから…大体、何で??って当たり前じゃん!!何にせよ、教える人間が、がんばらない人であってよいはずないじゃん!!そんな人に、あなたは習いたい??私は、英会話の先生になろうと決めたときから、もう一つ決めてることがある。それは、がんばる先生になる!と言うことだ。どんな時も、子供たちに一生懸命になれる先生になる、ということだ。これだけは、私は絶対に譲れないのだ。“熱い奴!!”といわれることもある。女なのに、可愛くない! といわれることもある。でも、そんな言葉で私を止めることは出来ないのだ。私は、出来るならマグマよりも熱い奴でいたいと思っているし、可愛いと思われたくないし、もっと言うなら、きれカッコいい (綺麗+かっこいい) と言われたい!!私には、譲れない情熱があるのだ。“そんなにがんばってどうするの?”の答えは、まだまだがんばって、教室を情熱の炎で埋め尽くすのだ、である。
February 20, 2006
コメント(0)
私は、毎日レッスンが終わった後に思っている。“今日の私は、自分を100%出していただろうか??”“子供たちに、わかりやすいレッスンをしただろうか??”“今日は何人笑ってくれたかな?”など、思いかえすことは多々ある。私が一番いけてないレッスンだと思うのは、子供たちの笑顔が見えないレッスンだ。それは、子供たちと溶け込んでいるレッスンが出来ていない証拠だ。子供たちと一体になったレッスンは、変な言い方だけど、私は自分が好きになれる。より多くの笑顔が見られる英会話教室にしていきたい。
February 19, 2006
コメント(2)
もしも君が落ち込んでる時は…電話してきていいんだよ。思いっきり泣いたって、私は全然笑わないよ。だって、本気な時ほど、泣けるもの。もしも君が嬉しい時は、心の底からの笑顔をちょうだい。それを見た私はきっと、心の底から君の事、抱きしめているから。もしも君が不安な時は…元気パワーを炸裂させてあげる。不安なんて、君の輝く未来の前には無力だと身をもって証明してあげる。もしも君が孤独な時は、君が恥ずかしくなって、私の顔を見れないくらい、君に、君がどれだけ大事かを、話してあげる。私、君たちのいい所、いっぱい いっぱい知ってるんだよ;)最後に、もしも君が誰かに受け止めてもらいたいなら迷わず、私を選んだらいい。少々、大きくたって、重くたって、必ず、しっかり受け止めるよ。何で??って当たり前じゃん!!君たちは、私の可愛い生徒なんだから…
February 18, 2006
コメント(0)
今日も朝からレッスンがあって、今ちょうどお昼休憩。土曜日だけは、お昼休憩がある。でも、その間にいろいろしなくちゃいけないことがある。たとえば、レッスンプランを立てることや、次のレッスンの準備。そのほかに、教室の掃除機かけや机拭き。しなくちゃいけないことは山ほど…でも、そんなことをするのなぜか大好き。子供たちが教室に入ってきて、“あ! 床がきれい!! ”とか、 “机がきれい!! ”とかいてくれたりするから、嬉しくって掃除する:)子供パワーってすごいよね??
February 18, 2006
コメント(2)
人生は日々が勉強である。良い時もあれば、上手くいかない時もある。そんな時、人を恨まず、己の努力不足を感じ、いつも向上心を忘れず、笑顔でいたい。毎日、子供たちが学校で勉強しているように、私だって、勉強しないといけない。子供たちの脳裏に残るようなレッスンをする勉強を…私の勉強は、終わらない。
February 18, 2006
コメント(1)
英会話に通っているみんなに聞いてもらいたい。みんな、英会話を楽しんでる?好きこそものの上手なれ!!と言うよね??好きじゃないと、何でもうまくならない。上手になるためには、好きにならないと!!ね。じゃあ、どうやって好きになるかというと…私の実話を例にしよう。中・高と、私は社会がものすごく嫌いだった。でも、あることを境に、好きになった。どうやって???みんなで勉強会をしたから。放課後や日曜日に、教室や、友達の家に集まって、質問ゲームをした。それは、みんなが各自でテスト範囲から問題を作ってきて、お互いに出し合うといったもの。みんなが答えられないような問題を出したかったから、社会をすごく勉強した。おかげで、80点あたりだった社会も95点取れた。ね???すきこそものの上手なれ!!でしょ??自分たちで工夫して、みんなで英会話したらきっと今以上に上達するよ!!君たちは、いつだってアイデアの宝庫だ!!ということを、忘れないで;)
February 17, 2006
コメント(0)
ブログを読んで下さっている皆さまへ今日も、一日お疲れ様でした。お仕事・子育て・勉強・習い事・生きていくことすべて、一生懸命でないと出来ません。この世の中、一生懸命生きている人たちは、たくさんいます。でも、一生懸命になるところが人それぞれ違います。仕事だったり、料理だったり、子育てだったり、勉強だったり…みんなの一生懸命が、やがては実になり、花を咲かせて、そして人生の大きな幹になるように…私は、自分の出来る事を…英会話を子供達へ…今日も、一生懸命伝えていきたい。
February 17, 2006
コメント(0)
英検を受験した子ども達へ!!5級を受験したS君、読解の内容把握・リスニングが良く出来てたよ:)Sちゃん、リスニングがとってもよく出来てたけど…単語が…4級を受験したRちゃん、熟語以外ほぼ完璧!! 熟語を克服していこう!!Mちゃん、不安がってたけど、よく出来てたよ。 後は単語量を増やすことに力を入れよう。Yちゃん、 念願の合格だ。 良かったね;) でも、単語量を増やして、3級に進んでね。Sちゃん、今回は惜しかったね。でも、悔しさをバネに変えてがんばろう。 内容をよく把握出来るように長文に力を入れよう!!3級を受験したSちゃん、 面接にむけて、また新たな努力を始めようね。Mちゃん、 今回は残念だったね。悔しかったら、6月に自分に勝とうね!! 単語が足りなかったから、単語帳を作って自分で学習してみよ う。Sちゃん、 リスニング・長文ともに、よく出来ていました;) この調子で、面接も気合で向かおう!!Yちゃん 合格したけど、いつもの癖でちょいミスが目立ってたよ。 面接では、慎重に!!ね。準2級を受験したMちゃん、 今回はまあ、いけてなかったね… 自分でも分かてるよね? 全ては自分に勝つ!! ことから始まるよ。 気合を入れなおして、がんばろう。M君、 なんと言っていいか… がんばってたよね? しいて言うなら、これが君への最初の試練だ。 気持ちに負けず、上を向いて歩いていこうね。 君のがんばるパワーは、素晴らしいから ね;)T君、 T君!!あと少しだったよ。 本当にあと少し… でも、結果は結果だ。 一緒に泣いて、一緒にがんばろうね。Sちゃん、 おめでとう!! 素直にそう思うよ。 これから面接の準備を万全にして、1発合格狙おうね!!今回受験したみんなへ、それぞれの想いがあるだろう…自分に負けずに、いつも前向きなみんなでいてほしい!!君たちのパワーはいつだって、無限大なのだから…
February 16, 2006
コメント(0)
今日は英検3級のレッスンがあった。3級は、ほぼ全員が受かった。みんなのがんばりに、涙が出そうだった。しかし、3級からは面接がある。泣いてはいられない!!2次は2月26日だ!!それが受かったら、その時は…泣いちゃうかも…;)
February 15, 2006
コメント(0)
今日広告を見てくださった方々から、早速お電話を頂いた。ありがたいことだ!!時には、“ブログ、とっても気に入ってます”と、言ってくださる方もいる。とても、嬉しい:)でも、そんな素敵なブログが書けるのも、素晴らしい子供たちに囲まれているから!!私は、なんて幸せなのだろう!!いつもいつも、思います;)
February 15, 2006
コメント(2)
英検結果を聞いた子供たちへ見事合格したみんなおめでとう!!やっぱり合格って響きはいいよね??ほんと、うれしいよね??不合格だったみんな何がいけなかったのかな??宿題、いつもやってきてた??メモして!! って言ってたところ、ちゃんとメモしてた??反省したら、6月目指して、もう準備しよう!!それぞれの胸に、それぞれの想いがあるだろう。私も想いがある。それはね…本当は、全員で受かるのが最高だ。でも、受かる子もいれば、落ちる子もいる。これが現実だ。現実の世界には、自分を窮地から(大変なことから)救ってくれるヒーローはいないんだよ。だったら、自分がヒーローになるしかないんじゃないかな??ヒーローってかっこ良いよ。いっぱいいっぱいがんばって、努力する君の側で私はいつも励ましていたい。君の応援団長になりたいよ。だから…結局戦うのは、一人だけど、その個人戦を、みんなと気合で乗り越えていこうよ。まだまだ、勝負は続くんだ。弱音を吐く暇があったら、悔いの残らぬよう、努力しよう!!
February 14, 2006
コメント(2)
さっき英検の合否結果を聞いた。一応、予想範囲内の結果だったといっておこう。いくつか、゛えっ??”と思う所はあったものの、なかなかな結果だった。1点の違いで合否が決まる、ということの事実を、みんなにきちんと受け止めてもらいたい。パーティーは…勿論するよん:)
February 14, 2006
コメント(0)
アメリカでは、バレンタインには、男女関係なく、大事な人への感謝の気持ちがあらわされる日だ。子から親へ…親から子へ…ハズバンドからワイフへ…友達へ…そしてもちろん彼・彼女へ…私が今までにもらったものは、ホストファミリ-からの花束と、アメリカ時代の彼からの20本の薔薇の花束と、友達からの感謝メッセージと、先生からのキャンディーと…バレンタインは女の子から男の子へあげるのが、常識化している日本に住んでいる私は、当時、とっても照れてしまった。今は、そんな感謝の気持ちを子供たちにあげたいから生徒全員にバレンタイン・チョコを…私にいつも笑顔を運んでくれて、ありがとう。Happy Valentine's day, everyone.:)
February 14, 2006
コメント(0)
あなたが初めて、English Club May に来た時のことを、今でも覚えている。お母さんの手をぎゅっと握って、ちょっとこわばった顔で入ってきたよね。私は正直、泣いちゃうかなー? って思ったよ。初めて聞く言葉に、何度も首をかしげながら、でもだんだんと表情が明るくなっていったのを見て、とても嬉しかった。帰り際に、“また、会えるかな?”って聞いた私に、ちょっと恥ずかしそうに “…うん” って言ってお母さんを見上げたしぐさが可愛くて、忘れられないよ。また会いたいって思っていたから、お母さんからの連絡に、思わず飛び跳ねちゃったよ。レッスンを始めてからのあなたは、最初とは違って何でもはっきりと話して、私をいつも驚かせている。小さな手に鉛筆を持って、アルファベットを一生懸命書いている姿に、思わずほほえんでしまう私を、“なんでニコニコしてるの?”って言いたげに、首をかしげながら見ているのがまた可愛くて、ついついニコニコが止まらない。あなたの首をかしげるしぐさが見たくて、時々ちょっと難しい質問するの、ごめんなさい。初めて会ってから、なんだかずいぶん成長したよね。英会話はもちろん、顔や背丈、しぐさも。とっても嬉しくて、少し寂しい。 なぜかなー?いつまでも可愛いあなたでいてほしい。いつもがんばる人であってほしい。私はいつも見ているよ。がんばってる時も、悔しくて涙をこらえている時も。その悔しいとか負けたくないと思う気持ちや、がんばろうと思う気持ちが、あなたのやる気をパワーアップさせていくんだよ!!…て言ってもまだわからないよねー。でもね、そんなあなたから私が学んでいるものは、とてつもなくたくさんで、私はいつもパワーアップさせてもらっているから。ありがとう。 これからもよろしくね ;)
February 13, 2006
コメント(0)
今週、ECMはバレンタイン・ウィークである。ということで、バレンタイン・ブラウニーを全員に渡している。みんな、“え~!! 先生が作ったの??”と言うので、“わ~い! っと言わんと、あげん”と言うと、みんな苦笑い気味で“わ~い”と言う。……なんか腑に落ちないけど、まーいっか。みんなの笑顔が大好きよ:)来年もみんなにチョコレートを渡すから、来年も受け取ってほしいな。来年も、その次も、その次も…いつか自分の意思でここを飛び立つ時まで…ずっと、ずっと、君たちを見ていたい。I love you all :)
February 13, 2006
コメント(0)
今日は、クチ-ナの店長の協力を得て、ECMの、可愛い子供たち全員分のチョコレートをつくるのだ。去年までは、買ったり、自分で作っていたのだが、今年からは人数が多すぎて、少し困難になってきた。店長!!私の救世主になってくれて、ありがとう:)では、作っちゃいます!!ちなみに、ブラウニーの予定;)
February 13, 2006
コメント(2)
ある人から学んだとても貴重な教えを書こう思う。それは“仕事というものは、自分が選ぶのではなくて、 自分に与えられた仕事を、好きになることが大事なのだ”ということだ。どんな仕事でも、必ず壁にぶつかるし、つらいことにも直面する。それが仕事だ。そんなとき、好きな仕事をしていようが、そうでなかろうが、自身が弱い人間は、あきらめる。仕事は、楽しくするものではない。仕事は、完璧か、完璧に近い状態までするものだ。仕事によって、お金を稼いでいるのなら、仕事は楽しいものではいけない。いや、楽しいものであるはずがない。自分が楽しんで楽している努力家なんて、聞いたことがない。常に、苦悩との戦いでなければ、成功はないのだ。しかし、仕事を好きでなければ、成功さえもない。仕事とは、好きになるものなのである。どんな仕事も好きになることの出来る人間は、言いかえると、どんな場面においても努力し成功できる人間なのである。好きなことばかりしている人間は、ただのグータラなのだ。有名な研究者や、面白さが光る芸人たちは泣きながら、仕事している。自分が認めてもらえるように、明けても暮れても、仕事している。楽しいのか??いや、違う。すきなのだ。どうしても、譲れないのだ。仕事は、好きなものをするのではなく、好きになるものなのだ。その言葉の深さが、私の胸に、今でも痛烈に突き刺さっている。
February 12, 2006
コメント(4)
良い経営者とは心をこめて怒ることが出来る良い経営者とは心から喜んであげられることが出来る良い経営者とは常に1番苦労をしている良い経営者とは自分に厳しく たやすく愚痴らない良い経営者とは言葉に魂が込められている良い経営者の熱意は涙腺を熱くする私は 良い経営者なのだろうか…初心を忘れず 自分に厳格だろうか…自分の不甲斐なさに今日は 心底情けなくなった今日は海より深く反省し明日にそれをつなげて行こういやそうしなければならないなぜなら 私も良い経営者を目指す1経営者だから…
February 11, 2006
コメント(2)
東京ではみかみさんと、池袋、新宿、渋谷、と他にも数箇所まわってみた。電車移動は、山手線を多く利用したが、場所の特徴によって、乗車してくる人の雰囲気が全く違う。本当に人口密度が高く、いろんなセンスを持った人たちが入り混じっていた。良くも悪くも、判断つけがたいものや場所も、たくさんある。でも、それは、東京に限らず、多種類の人々が、同じ空間へ存在していれば、当たり前なのだろう…さて、話を元に戻すが、電車の移動の少ない山口に住んでいる私は、2駅離れても、遠く感じる。ましてや、駅から徒歩5分と書いてある建物も、私の足では、大体8分から10分かかった。私が遠いと感じているこの距離を、東京の人たちは、どう感じているのだろう…駅内もそうだが、駅を出ても、東京は、歩くことが当たり前のような流れになっている。電車や徒歩での移動は、東京都民にとっては、山口県民が車移動を常識とすることと、同等なのだろうか??色々違った視点で考えさせられる1日だった。
February 11, 2006
コメント(2)
明日は、いよいよ、みかみさんと東京へ行く。私にとっては、行き先よりも、相手がとても興味深い。一体、どんな店舗を借りられるのだろう。どんな話をするのだろう。私にとって、大いに勉強になる2日間だ。遠足の前の日のように、わくわくしている;)
February 10, 2006
コメント(2)
今朝りんごを売りに、一人の男性が来た。彼は、“青森からの直送です。 良かったらいかがですか?”と勧めてきた。私は、“なんで青森の人が、わざわざこんな田舎にりんご売りに来とるん?”と聞いて、その答えも聞かず、“私、りんご大好きだったんじゃけど、 りんごダイエットに失敗してから、苦手になってねー。 やっぱり、何でも食べすぎは、いけんね。”と言った。りんごのように、つやつやとしたほっぺの彼は、ちょっと反応に困りひきつりながら、帰っていった。別に、買わないとは言ってないのに…りんごのお兄さん、ごめんなさい。なぜか、謝りたくなった。
February 9, 2006
コメント(0)
もしも、視力検査みたいに、がんばる力(りょく)検査があったら…“はい、そこの君、 よくがんばってるね、 1.5”“ 君は全然がんばってないね~ 0.1だよ。 はい、もう少し前に出て”とかに、なるのだろうか??……誰かに測定基準を作ってほしい… と思っている私です。
February 8, 2006
コメント(0)
東京行きが、金曜日になった。木曜日は、正直とても忙しかったので、スケジュール調整が難航していた。でも、みかみさんの日記を見て、反省した。みかみさんは、いつも殺人的に忙しいのに…私は、まだまだやれる!!そう思うと、なんだか反省した。明日も、一生懸命レッスンしよう!!今日は一応10時までレッスンで、その後、ミーティングの予定だ。毎日過ぎるのが、とっても早い。でも、充実している。私をこんな気持ちにさせてくれる、子供たち、みかみさん、M先生、応援してくださっている多くの皆様、ありがとうございます;)
February 8, 2006
コメント(0)
木曜日から、東京見学へ行くことになった。それも、みかみさんと一緒に、だ。かなり、学べそうな時間になりそうだ。みかみさんのブログにも書かれているが、私は、今すぐに東京へ…などとは、今のところ考えていない。しかし、それは今回の見学次第になる。興味のあるものには、どんどん聞き込みをしてみよう。東京で会うことになるかもしれない皆様。お世話になります。それでは、現地で!!
February 7, 2006
コメント(0)
さっきから、というか今朝から、風がものすごい。台風のようだ。風がゴゥゴゥと音を立て、雨が、窓に叩きつけられ、そして、山や海が揺れている。今朝の親子英会話に来られたお母様が、“春の風みたい”と言っていた。春はまだ1ヶ月も先なのに、風だけ強くても、誰もコートは脱がないよ!!と、一人で 童話の“北風と太陽” を思い出してしまった。はやく、静まるといいな…
February 7, 2006
コメント(4)
水曜日が、広告の最終チェックの日だ。自分の悔いのないような、記事にしたい。明日、仮本広告が来る。ちょっと、どきどきだ。今回は、前回よりも、さらに遊び心を加えてみた。よりたくさんの人たちの心に焼きつくような記事であることを願う
February 7, 2006
コメント(0)
この時期になると、来年度の自分なりの目標を立てるようにしている。去年は、生徒を250人にする!!という目標を立てた。目標を立てたときの生徒数は、120~130人位だったと思う。今の時点で200人なので、あと50人が目標だ。しかし、5月から生徒が約100人増える予定なので、総人数は約300人になる。来年度の目標は、“ECM内のスピーチコンテストを実現させる”ことと、“生徒数を450人にすること”そして、“その全ての生徒に、気合の入ったレッスンをこれからも続けること”この3つだ。生徒が増えても、話せない生徒がいてはいけない。いつも、生徒たちと、本気で向き合ってレッスンをする。よし、テンションが上がってきた!!がんばるぞ!!
February 6, 2006
コメント(2)
明日を始める今日だから一生懸命生きていよう明日を決めるのは今日だから泣いてなんかはいられない明日があるのは今日があるから今を感謝して歩こう明日の自分があるのはきっと今日のみんなのおかげだから明日は私が、みんなにお返ししよう明日の平和を願うから今日もやっぱり優しくいよう明日を生きる君たちに私は学んでほしいことがある人間には心というお金で買えない素晴らしいものがあるでも それは時にはいがみ合い時には悲しみ いたわり合いなんとも頼りなく揺れ動くしかしそれに勝る宝石は何処を探したって見つからない私達はそれを磨くことによって真の宝石を手に入れることが出来るこの先 どんな試練が待ってようとも決して 心を売ってはいけないよ自分の中の宝石を磨き続けていってほしい私の素直な気持ちだよ君たちを なんとも言えないくらい大事に思っているだから私にとっても毎日が明日を始める今日なのだ明日みんなに最高のレッスンをするための今日も やっぱり私は最高のレッスンをしたい
February 5, 2006
コメント(0)
きょうこそは、たまっている仕事を済ませよう。ここ最近、いつも就寝は午前3時頃、起きたら、すぐにレッスンで、自分の仕事が置き去りになっていた。とりあえず、アロマの買出し。私は、フレグランス・フェチなので、教室が常に良い匂いでないと、嫌なのだ。それから、トイレの掃除。ちょこちょこっとはしているが、1週間に1度は、徹底掃除をする。ずっと以前、知り合いのおばさまに、“トイレをきれいに掃除すると、可愛い赤ちゃんが産まれるよ”と言われたのを、今でも密かに信じている。自分の努力で、子供が可愛くなるなら、100でも1000でも、便器を磨きまくる。話がずれてしまった。それに、後は本当に、処理ものが多い。早く終わらせよっと!!
February 5, 2006
コメント(0)
今日、午後6時からのレッスン前に、少し時間があったので家に戻り、愛犬2匹を気晴らしに外に出してやろうと、部屋のドアをあけた瞬間!!!おりの中にいるはずの1匹が、おり外にいつも出している、もう1匹の上に乗り、じゃれていた。こいつ、また、もう1匹をいじめてる… と思い、そして?????????????て言うか、なんでここに出てるの????と気付いた。おりが破壊されていた。おりに入っているほうの犬は、パグなのだが、とにかく元気で、力がある。室内犬とは言い難いほど、毛は落ちるし、なんと言っても、においは結構なものだ。でも、顔がとっても不細工で、思わずチュ~してしまうのだ。って…今は、そんな事を書いている場合ではない。そのパグが、こともあろうに、脱檻しただけではなくて、私のべッドにマーキングしていたのだ。!!!!!!!!!お前は!!!!!!どこに印しつけとんじゃい!!!!おかげで、シーツと毛布を、この寒い中、干さなければならなくなった。しっかり怒られた彼は、鼻水たらしながら、反省????していた…のだろうかおかげで1時間くらい、時間のロスをし、プラス、いらないところで、怒りのエネルギーを使ってしまった。フ~~理性を取り戻していなければ、ゆでだこなるところだった。いつもは、あまりプライベートな事は書かないように努めているが、今日は、ちょっと聞いてもらいたくて書いてみた。だって、あまりにショックだったんだもの…私のベッドは、柱変わりか!!!うう、、、情けない…
February 4, 2006
コメント(0)
威力のある人と話すと、刺激を受ける。(威力と言っても、圧力じゃないのよ)眼力(めちから)のある人には、自然と吸い込まれていく。子供たちにとって威力のある、眼力の効いた人間であるためには、ただただ、自分を高めてゆくしかない。子供たちは、目ざとく、正直だ。彼らを相手に立ち向かうには、自分が自分を最大限に引き出せないと無理だ。彼らの眼は、眼力で溢れている。何故だ???限界を知らないからだ。無限を秘めたその眼に、私はあらゆる可能性の存在を、教え込みたい。無限を信じる事の出来る者は、未知なる可能性へ挑戦できる。私の人生そのものが、今刺激に満ちている。
February 4, 2006
コメント(0)
記事がついに仕上がった。2月に広告を出すのは、初めてだ。反応が気になる。一番気になるのは、私の書いた記事に共感してくれる人が、何人いるかだ。つたないながらも、一所懸命書いた記事を、評価してくださる皆様の意見が気になる。それだけだ。さあ、広告はとりあえず、1段落した。今日もレッスンをがんばろう!!!
February 3, 2006
コメント(2)
やっと…やっと…完成した。明日に間に合ったーー!!!今日の記事は、なかなか良い出来ばえだと、自分で思った。おお!!もう2時半をまわっている。明日も早いので、早く寝よう…zzz
February 2, 2006
コメント(0)
明日が広告のタイムリミット。昨日から、また順調に書き出して、あと内容で仕上げといった具合だ。今日は、寝るのが遅くなりそうだ。でも、良い記事が出来上がりそうな予感がしてきた。2週間前までは、思いもしなかったことだ。良い仕上がりに出来るよう、心をこめて書こう!!
February 2, 2006
コメント(0)
う~~~~!!アイデアが浮かんでこない。2日前、調子よく書けていた広告の内容が、また、ぱったりと消えた。と言うよりも、又、風邪が私を襲っている…。最近、周りの小学校や幼稚園でたくさんの子供たちが、インフルエンザや、風邪になっている。ここで、私がもらうわけにはいかなかったのだが、ついに…私は案外、風邪に弱いのだ。早く直す為、病院へはよく行く。今日も、あまり鼻がわるいようなら、病院へ行こう。こんな事で苦戦を強いられている場合ではないのだ!!!!
February 1, 2006
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1

![]()
![]()