2017/04/06
XML
テーマ: 社交ダンス(8433)
カテゴリ: アニメのはなし
将棋です。

子供の頃よく遊びました。

山を崩さないように駒を取っていく遊びとか、双六みたいに周りをぐるぐる回る遊び。

でも本物の将棋を指したことは一度もないんです。





ルールも知りませんでした。

『歩兵(ほへい)って前にしか進めないの?』

私が聞くと、大将は『ほんとに知らないの?』と呆れ、ほへいじゃなくて『フ』と呼ぶのだと言いました。





主人公の桐山零はプロ棋士の少年です。

只者じゃないんだろうなとは思いましたが、史上五番目に中学生にしてプロになった有名人だそうです。

社交ダンスでもいるんでしょうか、中学生のプロ競技選手。





才能はすごいんですが、家庭環境が複雑で学校にも馴染めずいつも不幸な感じなんですよね。

そこに救いの手を差し伸べたのが川本家の美人三姉妹です。

ものすごく面白かったので一気に22話見てしまったんですが、やっと高2になったところで終わったので ちはやふる もそうでしたけどこの先さらにいろんな展開が予想されます。





将棋のルールを知らないくらいですからプロ騎士の仕組みなど知る由もなかったわけですが、将棋はプロになるとそれで生活していけるくらいお金が稼げるらしいです。

社交ダンスは教えたりしないと競技の賞金だけでは生活できませんよね。

主人公は将棋で稼いだお金で家賃も払い東京で一人暮らしして高校に通ってるんです。

すごいですよ。





ダンスと似てるのはA級、B級、C級みたいな格付けがあること。

もっと細分化されていてC−1とかC−2とかあるみたいです。

何級からあるのかしら。

級別戦を年間何試合か行って昇級したり維持したり降級したり。

生活かかってますから日々精進して競技に臨まなくてはいけないので体力もないとダメでしょうね。





神のような名人が出て来るんです。

宗谷冬司というなんとなく寒そうな名前。

あらゆるタイトルを総なめにしている年齢不詳の美青年。

この人の物語もスピンオフ的に見たい気がしますね。





『3月のライオン』は羽海野チカ原作の漫画で、アニメはこの3月まで放送されてました。

2017年10月から NHKで続きが放映されるそうです。

実写映画は前編が先月、後編が今月公開予定です。


​​


ところで将棋の指しかたの方は相変わらずよくわかりませんが、子供でもわかる歌が挿入されておりました。


ニャー将棋音頭


これを歌って覚えようと思います。

肉球パンチをおみまいにゃ。

さあ、みなさんご一緒に。



​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/02/17 06:28:39 PM
コメントを書く
[アニメのはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: