2022/02/16
XML
テーマ: 社交ダンス(8433)
カテゴリ: こんなの欲しい
心臓に戻ってくる血液の流れ、静脈還流(量)のことを、医療用語でビーナスリターン(VR)と呼ぶそうです。

素敵な名前ですね。

海女さんの血管年齢が実年齢より若いという記事を読んでいて、この言葉が出てきました。

水圧がかかると心臓に血液が戻りやすくなって、それに応じて血流がよくなるそうです。

社交ダンスは 有酸素運動 で体に良いという話はよく耳にしますが、海女さんのような 無酸素運動 でも血管は若く保たれるんですね。





2017年の調査によると、鳥羽市と志摩市の海女さんの平均年齢は65.7歳だったそうです。

最高齢は85歳。



その海女さんたちの血管年齢を測定した結果、実年齢より10歳以上若かったとのこと。

毎日海に潜っている60歳近い女性は、なんと血管年齢が19歳だったとか。





血管は歳を取るにつれてだんだん硬くなって、動脈硬化が進んでいきます。

動脈硬化には血管が細くなって目詰まりするタイプと、血管そのものが硬くなる2つのタイプがあるそうで、ここで調べたのは後者の方。

鉄パイプのように硬いものとゴムチューブのような柔らかいものでは振動の伝わり方が違います。

この違いを血管に応用して、血管の硬さを測るようです。

血管が硬いと、振動がガンガン伝わるので脳や心臓にダメージを与えているんだとか。





水圧がかかるとビーナスリターンが上がるというのなら、日本人が世界の人々に比べて平均寿命が長いのはお風呂に入る習慣があるせいかもしれないと思いました。

浴槽に浸かるだけでも水圧かかりますからね。

しかもお湯は暖かいから余計にビーナスリターンが上がりそう。





ダンスで有酸素運動して温泉にでもつかったら、ますます長生きしそうですね。

こちら です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/02/17 07:32:45 PM
コメントを書く
[こんなの欲しい] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: