2023/11/10
XML
テーマ: 社交ダンス(8419)
カテゴリ: IT関連
機種依存文字という言葉を聞いたことがありますか?

パソコンやスマートフォンの環境が違うと、文字化けしたり表示できなくなる文字をいいます。

最近はあまり目にしなくなっていたんですが、昔はWindows環境から送られてきたメールをMacで読むと文字化けみたいなことがよくあったんです。





一番よく目にしたのが丸数字が曜日に化けているもの。

①→㈰、②→㈪、③→㈫、④→㈬、⑤→㈭

農林水産省のHP になぜか一覧が載っていますが、丸数字以外にも結構たくさんあるんですね。

機種依存文字は、Windowsでは正しく表示されるけどMacでは文字化け、逆にMacでは見えるけどWindowsではダメとかあって、昔は携帯でも絵文字送っても相手には表示されないなんてことがありました。





ちょっと専門的な話になるのでご興味ない方は読み飛ばしてください。

エクセルを保存するとき、ファイル形式の選択肢がいくつかありますよね。



この違い、なんだかご存じですか?

つい最近まで全く気にしてませんでしたが、文字化けに遭遇して気がついたんです。





MacとWindowsでコードが違うんですね。

<Mac>
1 CSV utf-8(コンマ区切り)—> utf-8
2 CSV (コンマ区切り)―> us-ascii

<Windows>
1 CSV utf-8(コンマ区切り)―> utf-8
2 CSV (コンマ区切り)―> shift-JIS


Macのターミナルで『file ―mime ファイル名』とするとCSVファイルの文字コードがわかるのでそれを使ったんですが、Windowsの2ではunknown-8bitという文字コードが返ってきて、これはshift-JISのことらしいです。





マクロでエクセルからCSVに書き出すようにプログラムしていたんですが、それが2の設定になっていたので、Macの某アプリに読みこんだら丸数字が全部曜日になっていました。



ただ、他の記号とか漢字とかはまだ文字化けしてましたけどね。

WinでもMacでもutf-8で統一する方法で解決しましたが、ちょっと面白い発見でした。





文字コードというのは、一文字を何ビットでどんなふうに1と0で記述するかという取り決めですが、歴史を見ると結構面白いですよ。

世界中に100以上文字コードがあったこともあるそうです。

そうなると文字化けしない方が珍しいでしょうね。







星 やっと週末!うまいビールで乾杯だ 星








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/11/10 09:03:28 PM
コメント(2) | コメントを書く
[IT関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: