気がつけばバスケットボール人生                    

気がつけばバスケットボール人生  

PR

プロフィール

e n o

e n o

カレンダー

コメント新着

フィットネスの勧め @ こんにちは こんにちは。突然のコメントすみません。…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
BIRDミニコーチ @ Re:いかにして杉野は強くなったか!  その4(10/27) 4月からはじめた子供ばかりの中で ミニ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2012年01月25日
XML
 こんにちは e no です。

低年齢期の子供達にはより分かりやすく説明する必要がありますし、

時には違った角度からアプローチしなくてはならない場合もあります。

すなわち、指導の現場においては常にクリエイティブでなければならない

ということです。

ところが情報が溢れている現代は、自分の頭で考え、物事を創造する習慣が

付きにくい時代と言えます。

基本が何であるかという既成概念が作られていて、

決められたことを真面目に繰り返す志藤彩が少なくないように映るのです。

そのように徹底できる指導者としての責任感を大事にしつつも、

今一度純粋な気持ちで、「選手に何が必要か」を考えてみてはどうでしょうか。

それが自分達の基本に立ち戻るということです。

40分の試合の中で、選手一人がボールに触っている時間がどれくらいか、

すぐに浮かびますか?

相手のチームも含めて10人がコート上にいて、それを単純に割ると

「4分」になります。しかし、選手がボールに触っていない時間を考え合わせると、

3分程度と見たほうが妥当かもしれません。

一人の選手が試合でボールに触れる時間は3~4分程度ということを踏まえて

練習や試合をするだけで、同じ基本でもその意味合いは大きく変わってくるのです。



『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』

 はこちらから  http://archive.mag2.com/0001186611/index.html

■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで

 enosann★gmail.com

( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。

■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月25日 06時08分42秒
コメントを書く
[クリエイティブな選手を育てる] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: