PR
カレンダー
カテゴリ
ボールが集まりやすいポイントガードの選手が、
一人で7~8分程度ボールをキープしていたらどうでしょうか。
まわりにパスをさばけていないかもしれません。
インサイドにボールが入らず、アウトサイドからのシュートに偏るなど、
攻撃のバランスが悪いとも考えられます。
だからといって、「ボールを持ちすぎるな」とポイントガードに向けて言っても、
選手の理解を得られにくいもの。
そこで、選手への説明方法を工夫する必要が出てきます。
それが「クリエイティブに指導する」ということの一つです。
例えば、ビデオを見せるなどして、自身のプレーとチームプレーとの
バランスを客観的な視点に立たせて考えさせる。
7~8分程度ボールをキープしているという現実を、その場で認識させるのです。
さらに、チームが良い方向に向くには、ポイントガードとしてどうプレーするべきかを、
その選手と向き合いながら考えていくわけです。
■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)
『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』
はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html
■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで
enosann★gmail.com
( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。
■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
指導者がまずクリエイティブに! その… 2012年02月29日
指導者がまずクリエイティブに! その… 2012年02月27日
指導者がまずクリエイティブに! その… 2012年02月24日