エクセレント子宝ひろば

エクセレント子宝ひろば

PR

2007年09月18日
XML
カテゴリ: 二人目不妊
◆「生理前の下腹部痛(鈍痛)が
とても酷くなり、生理1週間前に頭痛、吐き気を伴う
症状がみられます」といわれる方からのご質問です。


。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*



とても気がかりです。


5歳になったばかりの息子を持つ、フル勤務の33歳です。
(主人32歳。)

私自身、3人兄弟で育った事もあり、
年齢差が3歳くらいで第2子を切に欲しいと
思っていましたが、主人は第2子を望まず、

息子も5歳になってしまいました。

何度も主人に訴え続け、最近ようやく、
「二人目は女の子が欲しい」と
言ってくれるようになりましたが、
実際問題、夫婦共に仕事が忙しく、
主人との生活リズムもすれ違いが多くて、
なかなかタイミングが合いません。

30歳をすぎたころより、排卵痛が
生じるようになったので自分から危険日を想定して、
夫婦の関係をそれとなく促してみて予定日になっても
生理が来ず、1週間すぎても来ないので、

生理予定日から経過2週間目前で生理が来るというのが
2回連続でおこりました。

生理が遅れる事は妊娠以外、滅多になかったので、
周期が大幅にズレたことが2回も起きた事が
とても気がかりです。


とても酷くなり、生理1週間前に頭痛、吐き気を伴う
症状がみられます。

不正出血などは無いのですが、性交の際に
子宮に痛みを感じる時がたまにあります。

なにか、子宮系の病気になっているのではないかと心配です。

このまま、次回の生理も周期がずれたままだったり、
下腹部の痛みが激しいようなら婦人科に行った方が
よいのでしょうか?

ご返答おねがいいたします。


 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽



よくしましょう。

Z様、こんにちは。

お待たせしてしまいましたね。

二人目のお子様をお望みなのですね。

ご夫婦共に、お仕事が忙しいとのこと…

大変ですね…。

> 2週間目前で生理が来るというのが
2回連続でおこりました。
> 生理が遅れる事は妊娠以外、滅多になかったので、
周期が大幅にズレた
> ことが2回も起きた事が
とても気がかりです。

とありますね。

おそらくストレスの蓄積により、
自律神経がうまく働かなくなっていて
ホルモンバランスが乱れてきているのだと思われます。

参考記事◆心が及ぼす身体の冷え性
http://www.excefk.com/sakai/funin-kokoro.html

参考記事◆不妊症とストレスについて
http://www.excefk.com/funin-sutoresu.html

そして、

> そして、遅れに伴って、生理前の下腹部痛(鈍痛)がとても酷くなり、
> 生理1週間前に頭痛、吐き気を伴う症状がみられます。

とのことですが、これは PMS ではないかと思います。

PMSとは生理前に現れる心や身体の不調のこと です。

身体の不調として
【胸が張って痛い・お腹が張る、痛む・頭痛、肩こり、腰痛
・手足や顔がむくむ・便秘、下痢・吐き気がする・食欲低下
・甘いものが無性に食べたくなる・だるくて疲れやすい
・にきびができる・肌が荒れて化粧のノリが悪くなる
・口内炎・夜眠れない・昼間眠くてしかたがない】

心の不調として
【憂鬱・怒りっぽくなる・訳もなくイライラする
・不安でしかたがなくなる・涙もろくなる
・注意力散漫・判断力低下・人に会うのが億劫
・外出したくなくなる・情緒不安定で人間関係の
トラブルを起こしやすくなる・仕事や家事が進まない】

などがあげられます。

誰でも生理前は多少の変化はあるのですが、症状がひどくて
日常生活に支障をきたすようになってきますと、
治療が必要になる場合もあります。

> 不正出血などは無いのですが、
性交の際に子宮に痛みを感じる時が
> たまにあります。
> このまま、次回の生理も周期がずれたままだったり、
下腹部の痛みが
> 激しいようなら婦人科に
行った方がよいのでしょうか?

ということですが、痛みがあるようであれば、
一度お医者様にいかれたほうがよろしいかと思いますよ。

不安に揺れ動いているよりも、
きちんと検査をされたほうが
気持ちも安心しますよ。

気持ちが安定することにより
生殖機能にもよい影響を与えることに繋がります。

今日は日常生活の中でできる妊娠しやすい身体づくり…
といったことについてお話させていただきますね。

先ほどのPMSについてなのですが、
生理周期に伴って女性ホルモンが
変動すると、脳内の神経伝達物質「セロトニン」の
量や活性が変化してPMSの症状が表れるのではないか…
と考えられています。

PMSの人は生活が不規則で睡眠が充分に
とれていないことが多いそうなのですが、
Z様はいかがですか?

また、これまでPMSの症状がなかったのに、
環境の変化や心の変化によって
症状が表れることがあります。

身体にとってストレスとなってしまうのでしょうね。

ストレスの原因 は「 働きすぎ 」と「 心の悩み
といわれていますがZ様の場合も、
お仕事が忙しいことに加え、ご主人様との
タイミングが合わないということや、
生理の遅れなどもストレスの
原因となっていらっしゃるのではないか
といった気がします。

ストレスが自律神経に影響を及ぼし、
体温を下げてしまうのですね。

自律神経 体温を調節する機能
つかさどっているからです。

身体の機能が活発に働いてくれて、
免疫力が最も活性化するには
体内温度37℃必要です(わきの下で36.5℃)

まずは外側から身体を温めて体熱をあげて
身体機能を活性化させましょう。

こちらの記事を参考になさってくださいね。

参考記事◆ 不妊症と冷え性の密接な関係

参考記事◆ 冷え性の対策法

生活習慣を整えるための記事もご覧ください。

参考記事◆ 二人目不妊の原因と克服法

参考記事◆ 冷え性の対策法/自律神経編

寝る直前まで食べ物を口にしたり、
精神が休まらないような音楽を聞いたり
パソコンを開いていたり、テレビを見たり…
といったようなことは自律神経のバランスを崩し、
質の良い睡眠 の妨げになります。

ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、
アロマの香り…などを使ってリラックスのための
工夫をしてみるのもとてもよいですね。

参考記事◆ アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫

参考記事◆ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」

・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:

最後にタイミングのとり方についても述べておきましょう。

参考記事◆ 効果的なタイミングのとり方

ただ、注意することは、逆説のようですが、
あまりタイミングにこだわらず、
子作りにとらわれすぎることなく、
ご夫婦の愛を高めあう気持ちで愛し合うことが大切です。

ひとつでもふたつでもご主人様からの愛を発見し、
それに対して感謝の思いを向けながらの
子作りであって欲しいと思います。

愛する気持ちや幸福感ということと、
子宝というものは非常にかかわりが深いものです。

ここが原点だということを忘れないでくださいね。

ご夫婦の愛し合う気持ちが高まれば高まるほど、
女性の粘液の分泌や精子の運動率も高まり、
受胎の確立が高くなります。

実際、20代の健康な男女が絶妙のタイミングで
行為に及んだとしても、人間の妊娠率は
25%程度なのだそうですよ。

タイミングや身体の機能といったこと以外に、
神秘的な要素が働いているとしか思えない数字ですね。

子供は授かりもの 」という言葉がありますよね。

また、赤ちゃんは両親を選んで生まれてくる
というお話も聞いた事があります。

赤ちゃんからみて、こんなパパとママのもとに生まれたい
という夫婦の準備が整ったとき、それがご夫妻にとっての
授かる時期なのかもしれませんよ。

焦らずじっくりと
妊娠しやすい身体の準備を整えていきましょうね。

それではZ様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう
心よりお祈りいたしております。

ご質問本当にありがとうございました。

何かありましたらいつでもメールをくださいね。

それでは…


・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:



 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇

   リラックスを促し、心を解きほぐす…

      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」

 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇

エクセレント子宝ひろば








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月18日 16時32分10秒
[二人目不妊] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

プロフィール

かうちゃん1959

かうちゃん1959

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: