全141件 (141件中 1-50件目)
知能の成長と眼の成長 を更新しました。 ↓http://www.eyesglass.sblo.jp/
2010年10月06日
コメント(0)
移転しました ↓移転先はここをクリックしてくだい
2010年09月30日
コメント(0)

久しぶりに眼鏡の良さを実感しました。快適な見え方を考えて、とことん追求して作られたレンズを使用して仕上がった眼鏡です。この方の眼鏡、右目も左目も私と同じくらいの度数でしたので、出来上がったときに眼鏡かけてみました。眼鏡をかけた瞬間、「あっ!ラク」って感じる柔らかな見え心地になりました。最近、薄い色つきのモアイレンズばかりかけてましたので、これもいいなって再確認できました。TALEX は目に入る光を調整して心地いい光を感じさせてくれますが、このレンズは透明ですので、光は全て入ります。(紫外線はカットしてくれますよ)それでも、何というか、柔らかい感じなんです。自然な見え方というか、違和感が無いというか、普通のレンズでは感じられない見え心地です。「心地よく見る」事を考え、追求して作られたレンズで過ごす日常は、きっと心地いいものになると思いますよ。こんな素晴らしいレンズを作ることが出来るメーカーさんとお付き合いきて、ありがたいことです。 SS級認定眼鏡士 T.Yamaguchi
2010年09月29日
コメント(0)
先月眼鏡を作らせて頂いたSさんが、「こちらで購入した眼鏡ではないのですが、この眼鏡、痛くなるので調整してもらえませんか?」って御来店されました。ちょっと診させて頂くと、うん、これは耳が痛くなるかも・・・でした。眼鏡の調整って、どこの眼鏡屋さんでも無料でするのが当然のようになってますが、本当にそれで良いのかな?結構大切だったりするんですけどね。眼鏡がずり落ちることなく、快適に装用できる調整って、うまく決まればとっても気持ちよく日常を過ごせるんですけどね。 たとえ有料でも気持ちよく過ごせる方が良いと思いません?もちろん、当店でお求め頂いた眼鏡の調整はいつまででも無料でしてますよ。(当店以外の眼鏡の調整は、料金頂いたりして・・・ハハ)この調整してる時に、「先日頂いた眼鏡は自然な感じで見えるのですが、この眼鏡はなんかひずんだように感じるんですけどなんでですか?」って聞かれました。これ、意外と気づいてない人多いんでしょうね。レンズの種類って、とても沢山あるんですね。見え方を優先するとレンズは分厚くなってきます。レンズを薄くしようとすると、見え方は悪くなってきます。レンズの設計によって、著しく見え方が変わります。(良くも悪くもなります。)また、¥5000や¥10,000で出来る眼鏡もありますが、見え方を追い求めると、この価格では無理と思います。フレームを買うとレンズ無料というのも、無理でしょう。ただ、決して、それらのレンズが悪いと言ってるわけではないんですよ。見えるのはどれでも見えるんですから。見え方の質が違うんです。質の違いの分かる人は、眼鏡屋さんを選ばれた方が良いと思います。より快適な、より自然に見える、よりラクに見える事を求めると、それなりのレンズが必要で、それなりのセッティング技術が必要なんです。アイズは、そんなお店です。見る事を、より快適に、より楽しんで頂くために、様々な工夫をして眼鏡を作るようにしています。¥10,000で出来るような低価格な眼鏡はお作りしておりませんが、決して高くはないんですよ。(安いのがないだけなんです)だから、そんなに怖がらなくても良いんですよ。より良く見えて、より快適な眼鏡をお探しのあなたなら、きっとご満足頂けると思います。見ることを、より楽しんで頂くために、よりラクに見て頂くために、アイズはあります。どうぞご利用ください。 SS級認定眼鏡士 山口竜徳
2010年09月23日
コメント(0)
少し前ですが、とても眩しいからとTALEXのサングラスと眼鏡をお求め頂きましたSさん。眼鏡は後日のお渡しでしたが、サングラスはその日のうちに加工してお渡ししました。すると、その2~3日後、来られましたので、眼鏡の出来上がり予定を聞きに来られたのかな? って思ったら、「この子も眩しがるのでサングラス作ってください」とのお言葉。5才のかわいいお嬢様です。金沢医大の教授で、この位のお子様にもサングラスで紫外線から目を保護するよう薦めてられる教授があるのですが、但馬地方ではまだまだ、子供がサングラスなんてって思われてしまいます。でもね、紫外線は、20年、30年と長い間かけて眼を痛めつけるんです。ご自身の目を守るのはあなた自身。しかし、お子様の目を守るのは、お母さん であり、お父さんであるんです。眼、紫外線から守れ!私も3才の娘があります。今はまだいやがって使ってくれませんが、そのうちに、外出時にTALEXを使わせたいと思ってます。(TALEXしたほうが見やすいと感じれる年になると喜んで使ってくれると思うんですけどね。)s様のお嬢様は、世間の目もありますので、少し薄い色を使用して、休日の家族で外出時と、車の中での仕様をオススメして作らせて頂きました。とっても気に入ってご利用頂いてるようです。すると、本日、ご家族揃ってお越し頂き、ご主人様が、「私だけ、使ってないんで」って言って、TALEXをご購入に来て頂きました。車の運転と外出用にファッション性のあるサングラスと、ゴルフやスポーツに似合うスポーツグラスの二つお求め頂きました。ありがたいことです。TALEXの見え方は、本当に心地よいので、ご家族や親しい人に伝染するんですね。こんな良い伝染を広めていきたいです。ありがとうございます。
2010年09月20日
コメント(0)

私、18の頃からずっとバイクに乗ってます。独り者の時には、休みを利用して、バイクであっちこっち、日本中を旅して回るのが好きでした。旅先で綺麗な風景写真撮ってきて、後で眺めて楽しんでました。結婚を期に、嫁を乗せて安全に移動できるようこんなバイクに買い換えて、5年になります。走行距離の少なく、程度の良い中古車に出会えたのでラッキーでした。なかなか面白いバイクで、60になってもゆったりと乗っていけるよう、少しずつ手を加えて、楽しく乗れるようなってます。(本気で、60になっも乗るつもりでいたんですけどね。)ところが、娘が生まれてから、3年間で3回しか乗れてません。時間にして、トータルで4時間くらい。3年で4時間しか走ってない。子供が出来ると、子供に手が取られるのはなんとなく分かってたのですが、こんなにも自分の時間がとれなくなるとは、思いもよらなかったです。たぶん、あと十年はこんな状態だろうと思いますので、このバイク手放すことにしました。車検代ももったいないですけど、何よりもバイクがかわいそう。走って喜びを味わってもらうために生まれてきたのに、ほとんど車庫の中で眠ったままなんですから。この度、大切に乗ってもらえる人の所へ行くことになりました。嫁の妹婿のお父さんが乗りたいらしいので、売却することにしました。ツーリングがてら、関西空港の近くまで持って行く道中です。7年ぶりに乗る高速道路です。というか、久しぶりの長距離ドライブです。ワクワクしながら走ってました。風と格闘しながら走るのがこんなにも楽しいものだったんですね。アハハ。カウルの無いバイクは、100kmで走行すると、風圧で体が後ろへ持って行かれます。 ですので、体を前へグッと倒すようにして走行するんです。気持ちよく走行出来るのは90km位のスピードです。100km以上のスピードになると、風との格闘になります。それが結構楽しいんですけどね。いや~ ほんと久しぶりに風を受ける感覚を楽しみました。笑いながら運転してました。変な人かな?(笑)私、ヘルメットのシールド(風防)下げるのあまり好きでないんです。一般道ではシールド上げっぱなしで走行してます。風が心地良いですし、香りも感じますし。気持ちいいから。でも、高速道は、受ける風がすごくて、眼鏡でも風が巻き込んでくるので、風防下ろさざるをえないんですね。ところが今回、カーブの付いた度入りサングラスを試してみました。これ、いいです。 バツグンです!高速道を走っても風の巻き込みがありません。ヘルメットのシールド上げたまま、普通に運転できました。目のあたりに、ほんの少し風が流れてきますが、気持ちいいくらいで全然苦になりません。もちろん、レンズは TALEX 入れてますので、路面の照り返しも感じず、眩しさも感じません。目の疲れもなく関空まで到着してしまいました。ずっと、風防上げたまま走ってました。ちなみに、カーブはこんな感じです。そんなにきついカーブではないのですが、これで充分!(日本人の顔は彫りが浅いですから、あまりきついカーブですと、横はふさいでくれますが、真ん中(鼻の所)に大きな隙間が出来てしまいます。)浅めのカーブの方が紫外線予防と風の防止には良いんですよ。このサングラス、バイクに使用すると、風よけ、虫除け、眩しさよけと3拍子揃って、さらに、見やすく安全で目が疲れないというおまけまで付いてきます。(笑)いやいや、ほうとうに、オススメなんですよ。昨日は、バイクを持って行くと、ご馳走用意してくれてて、ビールやらお寿司やらフライやら、いっぱいご馳走になりました。ありがとうございました。私の883くん、新しいオーナーの元で、かわいがってもらって、元気に走り回ってくれると思います。
2010年09月13日
コメント(0)
今、瓦の吹き替えをしてもらってます。離れの瓦が痛んで、下地に水が進入するようになったから。また、母屋と離れの間の15cmほどの隙間をトタンでふさいであるのですが、吹き降りの時には雨漏りがして、店が水浸しになってました。家を建ててもらった所に相談しても、良い案が無く、かなり困ってました。今回、それも一緒に直してもらいました。ところが、この瓦やさんのお仕事に、ちょっとビックリ!普通、瓦って、下地の上に防水シートひいて、瓦を並べていくだけって思いません?この人、下地の上に防水シートはって、その上に木枠で瓦が一枚ずつ乗るようにしてはるんです。う~ん 説明が難しい。瓦の下には、その瓦がのる枠組みがあって、全ての瓦が、その枠組みの上に乗ってます。仕事の経過を見てて、そこまでするの?って、ちょっと感動しました。これって、スゴイと思います。屋根と瓦の間には空気層が出来るんです。暑さ対策にバッチグーです。 きっと涼しいと思う。さらに、瓦一枚一枚全て釘打ちして止めてられました。これなら、大雪でも瓦がズレることはないでしょうしね。その瓦やさんが連れてこられた板金やさんもビックリでした。母屋と離れの15cmの隙間の水漏れを何とかする為に、大活躍。下見の時に、「ここから水が漏ってくるんです」と言って見てもうと、「これはコーキングでごまかしてるだけで、根本的な解決にはなってないよ」と言ってられました。出来上がりを見ると、あら~ こりゃスゴイわ。これなら、まず水が入ってくることないわな~。って、見た目でも感じる素晴らしさでした。屋根と窓枠の入り組んだ難しいところも、スッキリと綺麗に水切りして頂いてます。とっても素晴らしいお仕事でした。職人さんの心意気を見せて頂きました。今、とっても気分いいです。こんな素晴らしいお仕事の出来る方々と出会えて、本当に嬉しいです。良いお仕事をしてくれて、ありがとうございます。また、こんな素晴らしい屋根やさんをご紹介してくださいました、○○様にも感謝です。ありがとうございました。ちょっと感動しましたので、テンション高めかもしれませんが、眼鏡とは関係ないですが、お話させて頂きました。でも、職人技を発揮する人たちってどうやって出会うんでしょうね。普通、仕事してもらってからでないと、良いのかどうだか分からないですよね。これから瓦直そうと思ってる人は、どこがしっかりとした仕事してくれるのか分からないですしね。これって、どんな仕事でも一緒なんだな~って感じました。アイズの自慢のサングラスもそうなんですよね。たまたま縁あって、アイズでサングラスをお求め頂いた方々は、TALEX というレンズの素晴らしさを実感して喜んで頂いてるのですが、これからサングラス買おうかなって思ってられる方には、TALEX というレンズの良さは分かりません。TALEX という名前すら知ってられないと思います。今、眩しくて困ってる人に、「TALEX 使えばラクですよ~」って声が届くよう、ブログも更新していく必要があるかなって思ってます。久しぶりにブログ書きましたが、あなたの眩しさレスキューしてあげれるよう、ボチボチと書いて行こうと思いますので、またまたよろしくお願いします。
2010年09月11日
コメント(0)
最近、メガネフレームにカーブの付いたのが流行ってます。「このフレームにレンズを入れ替えて欲しいんですけど。」と今ご使用の眼鏡を差し出されるので、預からせて頂きました。ところが、結構カーブがついてます。それに、普通のレンズの度入りメガネになってました。これ、ゆがんでとてもしんどかったはずです。かなり違和感があったと思います。つくるの、どうしよ~って思いました。カーブフレーム用のレンズを使用して、度数変換して、はたして良く見えると言ってくれるかどうか、正直ちょっと不安でしたから。というのは、違和感を感じるメガネでも、毎日使い続けるとそれが普通に感じるようになってしまいます。そうなってるのに、今度はまともなメガネを作ると、逆に違和感を覚える事があるんです。どうしようか迷ったあげく、やはり、きちんとした見え方の方が良いに決まってる。きちんとしたメガネをお作りしておこうと、カーブフレーム用のレンズに、度数補正してお作りしました。そして、取りに来て頂いたときに、レンズの入れ替えをした眼鏡をかけるなり、ニコッとして、「うん、良く見える!」っておっしゃって頂きました。嬉しかったです。「良く見える!」この言葉の中には、沢山の意味が含まれてるように思いました。・ハッキリ見える・ゆがまずに普通に見える・ラクに見える・違和感なく見える少なくともこれだけの感じが含まれてると思います。ハッキリ見えるだけではなく、ラクに、違和感なく、普通に見えること。そんな眼鏡が出来て良かったなって思います。
2010年07月12日
コメント(0)
先日、ラジオの取材を受けたお話をさせていただきました。その放送時間に変更がおきたそうです。放送 7月19日(月) 16:15 ~再放送 7月20日(火) 11:30 ~と変更になったようです。よろしければ、聞いてみてください。
2010年07月12日
コメント(0)
本日、FMジャングルというラジオの取材を受けさせて頂きました。取材に来られた橋本さんと、どういう流れでお話しましょうと打ち合わせしている時に、サングラスの事をメインにして欲しいなって要望しました。そして、サングラスと言えば、ファッションで使用するか、眩しさよけの黒いモノっていうイメージですが、アイズでは、ファッションも大切ですが、見え方がもっと大切!とにかく眼がラクに感じます。やわらかい、心地良い見え方のサングラスをオススメしてます。っていうと、「どんなんですか?」ってとっても興味を持たれました。打ち合わせの場で、試しに見てもらっても良かったのですが、それすると本番の録音するときにわざとらしくなってしまうと思い、本番で見てもらうことにしました。そのほうが、レンズを通して見た驚きが伝わると思いますから。TALEXで見て、見え方にビックリされる姿って、本当に楽しいんですよ。橋本さんの驚きのスピーチは、アドリブでは無くって本当の生の声なんですよ。ちょっと、大げさかな?って思いましたけど、かなり楽しんで頂けたようです。7月13日(火)16:15~ と 14日(水)11:30~の放送ですのでお時間ありましたら聞いてみてください。上記時間に、インターネットでも聞くことも出来ます。 1)サイマルラジオ で検索してください ↓ 2)近畿の中からFMジャングルを探してください (探すだけです) ↓ 3)FMジャングルの横の「音声」をクリックすると ↓ 聞こえます
2010年07月07日
コメント(0)
今日は一日中雨が降ってます。こんな雨の中でも、車の運転するのにサングラスして運転する人がいます。 ← (私)変ですか?だって、良く見えるんでスモン。サングラスって、晴れた日に使うイメージがありますから、外から見ると変に思われるかもしれませんね。でも、TALEX なら、雨の日も使いたくなるんです。アスファルトの水たまりが、すごく良く見えるようになります。路面の反射も気にならなくなりますので、眼がラクなんです。これって、TALEX 使ってる人でないとわからないですね。使えばわかるんですけどね。 とっても喜んでもらえます。あなたも試して見ませんか?気持ちいいですよ。
2010年06月26日
コメント(0)
先月は、気候が良くなったせいか、ちょっと、手が回らない状態でした。ありがたいことです。 ブログも久しぶりに書きます。先月は、眼鏡を作る時に視力を測定して、「なんか変?」って感じる方が6人もおられました。何故だかちょっと多かったです。この6名様は、病院へ行って頂きました。(病院送り(笑))何ともないのが一番良いのですが、なんかあった時に放っておくと怖いですからね。放っておいても良い病気と、早くに治療の必要な病気がありますから。安心料と思って行ってもらってます。目の異常は視力に現れます。眼鏡の度数を調整していっても、目に異常のある人は視力が出てきません。光の入り口なのか、眼の中なのか、眼の奥なのか、あるいは脳まで通じる神経なのか?何処に異常があるんだろう?なんて考えながら測定してます。とは言っても、眼鏡屋さんでは、「何かしらの異常がありそう」までしかわからないんですけどね。それでも、病院を紹介させてもらって、「病気が早くに見つかって助かったわ!」って人もあったりするんですよ。眼って、急に悪くなると『見えない!』って感じるんですけど、時間をかけて徐々に悪くなると、見えてるつもりになってしまうようです。「良く見えるんだけど免許証もらえなんだから眼鏡作って!」って言われる方って、多いんですよ。 眼鏡をかけて頂くと1.25とか出るのですが、裸眼では0.4しか見えてないなんて事はざらにあります。とても不思議なのですが、徐々に悪くなると、見にくいとは感じないようです。これ、病気で見にくくなってても、見えてるつもりになりますよね。実際、そうなんですよ。 視力は出てこないのですが、「良く見えてる!」とおっしゃるか方もあるんです。病気の場合、出来るだけ早くに気がついて眼科さんへ行かれるのが良いのですけど、人間の感覚って不思議なものですから、1年に一度は視力検査されると良いですよ。
2010年06月05日
コメント(0)
本日眼鏡を取りに来て頂きました。「他店で購入された眼鏡が壊れて、フレームだけ交換したい」との事でしたが、ちょっとレンズが小さく、合うフレームが無いため、新しく新調して頂いてました。度数は同じ度数で作らせて頂いてたのですが、出来上がった眼鏡をかけて頂くと、「良く見える!」っておっしゃいます。度数は同じですので見え方は一緒でしょって思われるでしょう?でも、レンズが違うと同じ度数で作っても見え方って変わるんです。ちょっと分厚くなりますけど、厚みの気にならないフレームでしたので、ラクに見やすいレンズをセットさせて頂いてました。柔らかく、見やすく感じられてるはずです。帰り際に店を出て歩いて行かれる時にも「みやす~」って言いながら歩いて行かれました。同じ度数でも見え方の違いをこれだけわかって頂けたので、ちょっと面白かったです。良かった良かった。
2010年04月24日
コメント(0)
先日の事ですが、先月に眼鏡をお作り頂いた方が電池交換に御来店頂きました。電池交換する時計を渡される時に、「この眼鏡具合良いです」って言って渡してくださいました。電池交換後に話してますと、新しい眼鏡を普段に、以前の眼鏡を職場で使用されてるようです。「職場で前の眼鏡を使ってて、そのまま外に出ると、あれ?って思うんです。 あっ前の眼鏡かけてたってすぐにわかるんです。この眼鏡本当にラクですね。」っておっしゃってられました。そうでしょそうでしょ!って感じです。見え方の質というか、何かが違うんです。とっても目にやさしい心地いい見え方してくれる眼鏡なんです。このことをお伝えしたいのですが、文章では伝わらないですね。ご使用頂いてる方にはよ~くわかると思うのですが。でもね、私にこのことを伝えたくて、電池交換の用事を作って来てくれたそうです。とっても嬉しいですよ。ありがとうございます。お客様が、この眼鏡とってもラクだよってわざわざ言いに来てくれるなんて、本当に嬉しいです。TALEXと出会えて良かったって、心から思います。お客様の喜ばれてる嬉しそうな顔がいっぱい見れるんですから。
2010年04月17日
コメント(0)
以前TALEXをご購入頂いた方が、このレンズ具合いいからバイク用に欲しいとお越し頂きました。バイク用にご利用頂きますと、とっても具合いいんです。バイク乗りって長距離走られます。一日に700kmとか走ることも平気なんですね。そんな時にTALEX のトゥルービューを使うと、目の疲れが激減です。道路は見やすいですし、景色は綺麗ですし、目は疲れないですし、本当に素晴らしいサングラスなんですよ。ただし、シールドを閉じて走ると、シールドの歪みが見えてしまいます。高速道や雨の日なんか、シールドを上げて走れない時には結構煩わしいです。この説明をすると、この方はほとんどシールド上げられないようですので、シールドの歪みの見えない薄い色のTALEXをお選び頂きました。また、バイク用のサングラスをご希望の場合、普段使用するヘルメットをご持参頂くと良いですよ。ヘルメットかぶって、眼鏡かけてみて、装着しやすいフレームをお選び頂けます。長距離ツーリングされるバイク乗りの方は、是非是非TALEXを試してみてください。とってもビックリですよ。 感動しながら走れます。ヘルメット持参でお願いしますね。
2010年04月14日
コメント(0)
4月になろうかと言うのに寒暖の差が激しいです。昨日は暖かかったのですが、今日は寒い寒い。どうなってるんでしょうね。昨日「サングラスください」といらして下さったお客様がありました。車の運転用に欲しいようです。私、車の運転用って聞くと、『やった!』って心の中で叫んでしまいます。そうなんです。TALEXというサングラスは車の運転にとても威力発揮してくれるんです。ですから、ついついオススメしたくなってしまいます。どうやってオススメしようかと考えてしまいます。天気が良かったので、まずはテストレンズで見てもらいます。すると、「うわっ!」って声を上げられてました。この声を聞くと、「あはは、喜んでくれてるわ!」って感じなんですね(笑)。とにかくこれ、眩しくないですし、明るく自然に見れますし、目はラクですし、トンネル入っても怖くないですし、良いことずくめのレンズなんです。『使った人には分かるのですが、使ってない人には分からない!』当たり前のことを言ってますね。でも、本当にそうなんです。レンズが気に入って頂けたから、次はフレーム選びです。初めてサングラスを使われるそうで、ちょっと抵抗あるそうですけど、少しだけ思い切ったデザインのサングラスにして頂きました。その方が後々楽しめるんです。抵抗あるからとおとなしめのデザインにすると、あとで、「もうちょっとサングラスらしいデザインにすれば良かった」って言われる事があるんですね。ですので、これ、『自分にはちょっと冒険かな?』って感じるくらいのモノを選ぶと後々末永く楽しめるんですよ。たぶん、服でも何でも一緒だと思います。『今の自分より、ちょっと冒険してみると楽しいと思いますよ』少しお待ち頂き、お求め頂いたサングラスのレンズをTALEXに入れ替えてお渡しさせて頂きました。出来上がったばかりのサングラスをかけて帰られましたが、車を発車させる時の嬉しそうな顔が忘れられません。とっても素敵な笑顔されて行かれました。見え方が心地よいから笑顔になれるんだと思います。これだからTALEX販売するの楽しいんです。あなたも、だまされたと思ってTALEXをお求めになりませんか? きっと、騙されてみて良かったって思われると思いますよ。
2010年03月31日
コメント(0)

今、雪が降ってます。この時期に雪なんて珍しいです。眼鏡をフレームにセットする時、普通は前ヤゲンでセットします。フレームの後ろにレンズがはみ出るようにするんです。その方が見た目が綺麗だから。ほとんどのお店が見た目重視で加工されます。でも、アイズでは後ろヤゲン(前にレンズがはみ出る)でわざと仕上げる事もあります。こんな感じです↓前から見ると少しだけレンズがはみ出してます。フレームのカーブとレンズのカーブが合っていればこんな事しなくて良いんです。ところが、フレームによって深いカーブ、浅いカーブ様々なんです。レンズも強度になるほどカーブが浅く(フラット)になります。フレームカーブに合わせてレンズを選ぶ訳でもないですし、レンズカーブに合わせてフレームを選ぶわけでもありません。(ある程度は見ますが追いつかないです)レンズカーブとフレームカーブが合わないことは良くあることです。しかし、このカーブを合わせて加工しないと、*レンズがひずみます。 ↓ ↓すると ↓*見え方が悪くなります。*レンズに負荷がかかり、痛みやすくなります。少しでも歪みのないシャープな見え心地を提供したいため、レンズが少しでも長く良い状態を保って欲しいため、アイズでは、わざと前側にレンズがはみ出すような加工をする事があります。今回も見た目を損なわない程度に何とかカーブを合わせて加工出来ました。ささいな事かもしれませんが、「目は脳の一部」という事を考えると、無視できない事だと思います。 カッコイイ眼鏡が良い眼鏡なのではなく、出来上がった眼鏡を使った人が、良い眼鏡って思って頂けるように気をつけてます。この眼鏡のオーナーは高校生さんなのですが、とても良くできたお子様です。明るく挨拶されますし、帰り際には他のお客様にまで挨拶して帰られます。見てて本当に気持ちよかったですよ。私:「このフレーム使えばいいのね?」Nさん:「はい、お願いします。」 「本当は新しいフレームが欲しいんですけど、親にコレ使えって言われました。」 「大学行くのに沢山お金かけてもらうし、コレでお願いします。」 ですって。この言葉聞いた時、「おお~!」 って声がでてしまいました。なかなか言えないと思いますよ。この年頃で。素晴らしい!私の娘も、こんな素直な良い子に育ってくれるといいな。
2010年03月09日
コメント(0)
昨日お越し頂きましたお客様ですが、「とっても見にくくなって、歩くのも怖いくらいなんだけど、何とかなる?」とおっしゃいます。今現在ご使用の眼鏡の視力を測ってみると、両目でも 0.08 でした。 確かにコレでは歩くのも怖いでしょう。ご高齢ですので、もしかしたら白内障があるかもって思いつつ、度数を測定しますと、とっても良く見えるようになるではありませんか。両目で 0.8 見える力があります。 今の眼鏡の10倍も見えるようになるんです。ところが、片目では良く見えても、「両目を開けると二重に見える。」との事。こういう人たまにあります。プリズム度数を調べると、上下プリズムで2p出てきました。これはしんどいです。簡単に説明しますと、右目が上に、左目が下にって感じで、上下に目の向く方向がズレるんですね。斜視では無くって、斜位って言います。眼鏡を快適に装用出来るよう、プリズム度数を調整して、眼鏡の度数も調整して、外に出て見て頂くと、「スゴイ良く見える。私、だんだん見えなくなってきてて不安だった」って感激して頂きました。「とっても強い見る力をお持ちですので、もっと早くに作って頂ければ良かったですね。今までもったいない事されてましたね。」っていうと「本当にね」って喜んでくださってます。特殊度数ですので、ちょっと時間がかかります。眼鏡のできあがりを楽しみにお待ちくださいいね。このようにプリズム処方することで、目の負担を減らして、ピントを合わせやすくなりますので、とても快適な眼鏡になります。ただ、プリズムは、本当に必要な人に、必要最低限で処方しないと疲れの元になります。ちょっと難しい眼鏡の部類に入ると思いますよ。ですが、こういう特殊な眼鏡でお客様の喜ばれる顔は格別です。見ることがストレスになってるというか、とてもツライからなんですね。見にくいというだけでなく、ダブって見えるのでイライラしたり、頭痛やめまいがしたり、ひどい肩こりだったり、いろんな症状に悩まされることがあります。そんな苦痛を眼鏡で解放出来るなんて思いもよらないでしょ。上手に作れば、今までがウソのように快適な日常を送ることができますから、アイズでは、必要とあれば躊躇無くプリズム処方もさせて頂いてます。見え方でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。もう一人昨日はご紹介したい人がこられました。出来上がった眼鏡を受け取りに来て頂いたのですが、その方もプリズム入でした。「今の眼鏡では近くが見にくいから、ちょっと弱い度数で作って欲しい」と言われて、度数を測定すると、目が内側に寄る傾向がありました。光を曲げて見やすくするプリズム処方で、遠くも近くも良く見えるようになるはずと、お作りしてました。出来上がった眼鏡を受け取りに来られた時に、「うわあ1 見やすいわ」って、喜んで頂いた顔を見てホッとしました。遠くも近くも問題なく見えるようです。良かった良かった。
2010年03月04日
コメント(0)
本日は二人も病院送りにしてしまいました。(笑)といっても、喧嘩ではないんですよ。眼鏡を作りに御来店頂いたのですが、度数を測定すると、どう調整しても視力が出てこないんです。それでも、今ご使用の眼鏡よりは良く見えるようになりますので、そのまま眼鏡を作ってしまうと売り上げになるんですけどね。 しなかった。 というか出来ないです。 お客様の事を思うと、やはり、病院へ行って欲しいですから。 眼鏡はその後で作ってくれれば良いかな。度数を調整しても視力が上がらない場合って、結構目に病気がある時なんです。お話をお聞きしてると、白内障っぽかったので、今の状態を説明して、手術も検討されるとの事ですので、後日、眼科さんに相談に行かれます。病院で上手に説明出来ない方もおありですので、お聞きしたお客様のお気持ちを、先生への紹介状として書かせて頂きました。当店に御来店頂いたのがきっかけで、また若かりし頃のように見る力が戻ってくると、幸せな日々を送ってもらうことが出来ます。アイズではお似合いの眼鏡を作るだけでなく、お客様の目のケアも含め、日々楽しく過ごして頂けますよう、お手伝い出来ればと思って、日々精進しています。
2010年02月27日
コメント(0)
先日、フレームの修理に御来店頂いたお客様から、「眼鏡の安いお店で売ってる、1万円の眼鏡ってどうなんですか?」って聞かれました。「買ってみたら分かると思いますよ。」とお返事させて頂いたのですが、ちょっと冷たかったかな。でも、本当なんです。その方のレンズって、とってもラクで見やすいレンズで、3万円以上するんです。1万円の眼鏡3個分がレンズ代なんですね。 そんな素晴らしいレンズを使用してる人が、1万円で出来る眼鏡をかけて、どう感じられるでしょうか?ですから、「買ってみれば分かると思いますよ」としか申し上げられないのです。買ってみて、違和感なく使えればラッキーですし、しんどかったら、あきらめてもらうしかないですね。眼鏡って感じ方人それぞれですから、敏感な人は同じレンズでもセットする位置が変わっただけで不快感を感じられますし、かと思えば、ビックリするほど許容範囲の大きな人もおられます。私は、どちらかというと敏感な方ですので、お客様に出来るだけ違和感を与えないよう、快適に過ごして頂けますよう、シビアに眼鏡を作ってるつもりです。ですので、アイズをご利用のお客様、アイズを必要としてくれるお客様は、価格だけでなく自分にあう眼鏡が、毎日楽しく使える眼鏡が欲しいと思って来て頂いてると思ってます。そういう方々の期待に応えられるよう、日々精進しています。
2010年02月24日
コメント(0)
一昨日、ちょっと私用で雪の中、大阪へ行ってました。やはり、生野峠を越えるととても良い天気でした。いつも思う事なんですが、豊岡と京阪神って、なんでこんなに天候が違うんだろうって思います。帰りは夜になってしまいました。TALEXの新しいレンズ、モアイを持って行ってましたので早速夜間ドライブのテスト走行です。モアイって、「もっとEYE」なんだそうです。常用眼鏡として使用できる薄い色で、夜間走行出来るんです。待ちに待ったレンズの登場なんです。実はこのレンズ、昨年から使ってまして、パソコンにも楽に使用できて重宝してました。夜間運転も見やすかったのですが、長距離でのテストは初めてです。私が感じたそのままの感想をお話したいと思います。大阪市内はとっても見やすいですし、対向車のヘッドライトの眩しさも気になりません。とても良いレンズです。高速道路に乗ると、とても快適なレンズでした。「ブルーOA」でも良いかなって思いましたが、モアイは仕事中も気にせず常用できる色の濃さですので、とても素晴らしいと思います。ところが、生野あたりからミゾレが降ってきました。道路に雪は積もってないのですが、ミゾレが降ってます。そのうち、なんか見にくいぞって思い始めました。路面が光ってるんです。すごい光ってる。雨の日でもこんなに光らないのに、何で?っって思うくらい光ってました。これは、モアイでは無理かなって思って、嫁に「ブルーOAだしてーな」って言って、眼鏡を掛け替えると、「おお!スゴイ!」って言ってました。路面の反射が無く、とても見やすくなりました。何でか知らないけど、こんなに路面が光る時は『ブルーOA』だな~って思いながら播但道を走行です。和田山に着いて、一般道に降りるとミゾレは小降りでした。とっても快適に走行できます。ところが、日高あたりにくると、路面がとても光ってます。なんか、川の中を走ってるみたいで、何処までが道路なのだか分からりにくくなってきました。「ん? 疲れてきたのかな?」って思いつつ運転してましたが、表札が水面に反射するように、路面に反射してます。とても綺麗に反射してます。反射しすぎです。なんで? こんな反射するの初めてやけどって思いつつ、「見にくいでトゥルービュースポーツとってーな」って言ってました。「えっ? それサングラスやで。色濃いほうなん?」「うん、かめへんでおくれ」って言って眼鏡を掛け替えると、「おお!よお見える!」すっごい良く見えるんです。モアイも、ブルーOAも見にくいのが、トゥルービュースポーツかけるととても良く見えるんです。でもこれ、夜間運転禁止なんですけどね。なんでなんどう?とにかくあんなに光った路面見たの初めてです。でも、トゥルービュースポーツ使うと良く見えてました。夜間でも、気象条件によっては見やすいレンズが変わるんだなって、新たな発見でした。モアイ & ブルーOA & トゥルービュースポーツ の3本を、気象条件によって掛け替えるのがベストのようです。で、なんで道路があんなに光ったのか、考えて、ふと思ったのですが、ミゾレが路面に落ちて、氷になって、路面の凹凸が無くなって、水辺のように反射してたんかなって思いました。雪道だけでなく、ミゾレの降る日も要注意なんですね。本当にTALEXって、安全運転グラスなんですよ。
2010年01月09日
コメント(0)

本日、私用で大阪へ行ってました。朝7:30の汽車で大阪へ行って、1時間ほどで用事を済ませ、昼12:10の汽車に乗って帰って来ました。 3時頃に家に着いて、仕事してました。ナハハ、ちょっとハードかも。雪の降る中出かけたのですが、生野を超すととっても良い天気。気持ちいいほど晴れてます。眩しいほどですが、TALEXの薄い色のグレーOAかけて出かけてましたので、全く快適でした。気持ちよく景色を楽しめて、心地よく本を読んで、少し寝てを繰り返してると、2時間半があっという間に経ってました。本当にすごいですねタレックス。光が心地いいんですよ。こんな場面でも活躍してくれてます。そして、帰りですが、天気が良くって気分良かったのに、途中から雪景色に。そして、雪国独特のどんよりとした空が・・・。なんか、いつもの事で慣れてはいたのですが、このギャップは。気分もドンヨリしてきてしまいます。晴れた雪景色は、テンション上がるんだけどな~。ドンヨリした雪景色って、たまに見るから良いのかもね。こういう気候って、性格に影響与えそうですね。
2009年12月21日
コメント(0)

ジャポニズムのハイステージですが、とてもカッコイイフレームです。でもコレ、何故だか度数の強い人が気に入ってくれます。今回は薄型レンズを使用することで受注したのですが、それでもまだレンズの厚みが気になるような気がして、ちょっと練習用レンズで作ってみました。カッコイイでしょ! でも、このレンズちょっと分厚いかも・・・。どうしようか考えたあげく、玉型を少し小さくしてみました。玉型いじると雰囲気が変わってしまうので、あまりしたくはないのですが、オリジナルの雰囲気を損なわないように少し小さくしてみました。分かりますか?この違い。けっこういけると思いませんか?なかなか良い感じに出来て良かったです。レンズの厚みも結構薄くなります。こんなことしてると、とっても手間かかるんですけどね。喜んで使って欲しいですから、手間ひまかけてます。お客様には、先日見て頂きご了解頂きました。良くお似合いでしたから、きっと喜んで頂けると思います。できあがりまでもうしばらくお待ちを。
2009年12月07日
コメント(0)

今年も仕入れに東京へ行ってきました。日本だけでなく海外からも眼鏡のメーカーが出店していて、様々な眼鏡を見て勉強することができます。一風変わった建物ですが、この広大な敷地の中で展示会があります。ここに通い始めて10年になりますが、10年目にして初めて裏口から入れることを知りました。今まで、ホテルから1時間かけて正面玄関へ来てたんですが、裏口から入れば30分でつくんですから、あら? って感じでした。中に入るとオープニングセレモニーが行われてました。ジャズを演奏されてます。心地良い生演奏を暫く聴いて、いよいよ開場の挨拶です。テープカットのあと入場できます。とっても沢山のメーカーがありますので、初日に出来るだけ見て回ります。こんな感じなんですが、想像出来ますでしょうか。とっても広いんです。一日中歩き回ると、足が棒になります。こんな所で買い物してきました。楽しい眼鏡をお伝え出来るのは楽しみなのですが、買いすぎスギになってしまうので、支払いの苦しみが待ってるんです。楽しみと苦しみが同居する大イベントでした。 ナハハ
2009年10月30日
コメント(0)
明日は日食ですね。壮大な天体ショーを楽しみにされてる方も多いのではないかと思います。しかし、太陽からは眼に有害な紫外線や赤外線が出てます。紫外線や眩しさは防ぐことは出来ますが、赤外線は網膜まで透過します。強い赤外線で網膜が火傷を負うのが日食網膜症です。日食グラス以外のもので太陽を見ないようにご注意くださいね。でも、出来れば、太陽を見て観察する方法は避けて欲しいと思います。万一、お子さんが網膜症になって失明! なんて事になったら悲しくて悔やまれてならないでしょ。 無理に太陽見なくても観測出来るんですよ。手鏡を壁に反射させて、壁に映った映像を見ると、日食の様子と外の景色の変化を同時に楽しむ事ができます。 ご家族みんなで太陽の様子を見れますし、楽しいのではないかと思いますよ。簡単です。鏡に太陽を壁に向かって反射させます。そこに白い紙を貼り付けるとさらに見やすくなるでしょう。これだけで見れるはずです。ただし、鏡の反射光を直接見ないようにご注意ください。眼がつぶれますのでご注意下さい。あと、ビデオで撮って後で見るのも簡単ですよ。その際にも、必ずモニター画面で太陽を見るようにしてください。(のぞき窓では見ると眼がつぶれますよ) ご注意ください。一番簡単な方法は、ネットで配信されてます。下記をクリックすると見れるようになってます。http://news.mag2.com/archive/20090721100000テレビで見るのも良いですよね。(笑)安全に日食を楽しみましょう。
2009年07月21日
コメント(0)
本日、「ポリスのサングラス扱ってられますか?」とお電話でお問い合わせ頂きました。残念ながら、「すみません、取り扱ってないんです。」とお答えさせて頂きました。ポリスのサングラス、とってもカッコイイです。私も好きなデザインが沢山あります。以前はデザインが素晴らしいので取り扱ってました。ですが、フレームが腐食で痛むのが早いんで止めました。ファッションとしてのサングラスとして販売するなら、それでも良いと思います。でも、アイズでは、眼にやさしい見え方のサングラスをお使い頂きたいと、サングラスレンズを交換してお作りしております。みなさん、心地いい見え方にびっくりされ、大切に扱ってくださいますので、5年6年平気でご使用になられます。ポリスのサングラス、デザインは良いのですが、2~3年すると腐食がおきて、使えなくなってくるんです。もちろん、汗の強い人・弱い人で個人差あるのですが、早くに痛みます。チタン製品が出れば考えますが、今のところ取り扱う気はありません。アイズのサングラスは、7年くらいもって欲しいと願って、耐久性の高いフレームを取り扱うようにしてます。デザインが良くって、耐久性のあるフレームって、なかなか無いんですよね。集めるの苦労するんですよ。
2009年07月11日
コメント(0)

昨日、TALEX の本社へ勉強会に行ってきました。大阪にあるサングラスレンズ専門のメーカーです。白内障や翼状片は、若いうちからサングラスをすることで、発症を遅らせることができるとか、人は知らずしらずのうちに、反射光によるストレスを受けている事などを教わったり、良いサングラスレンズと悪いサングラスレンズの違いとか、見分け方とか、実際に作ってるメーカーの視点からお教え頂きました。そして、意外だったのが工場見学させてもらえたことです。工場見学出来るなんて聞いてなかったから、ビックリ! ヤッタ~!です。TALEX は、良いサングラスレンズを作るため、偏向フィルムまで自社製造するほどのこだわりで作られてます。それには、社外に出せない極秘な部分もいっぱいあると聞いてます。写真やメモの持ち込みは厳禁でしたが、この目でしっかりと見させて頂きました。レンズを作るのに、製造工程の6割ほど手作業を入れて作られてるTALEXですが、見学させてもらって、なぜそんなにも手作業が必要なのか、よ~っくわかりました。とても貴重な体験をさせて頂きました。ありがとうございます。また、それぞれの行程でのベテランの職人さん達が検品・作業・検品ってされて仕上がるレンズ、大切に販売していきたいと心に染み渡りました。TALEXのレンズは、皆さんとても大切に扱って頂き、6年、7年と使用されてる方も沢山おられます。目にやさしい見え方に本当に喜んで頂いてます。こんな素晴らしいレンズを生かすも殺すも、我々眼鏡士の加工の腕次第。これからも、見やすい良いサングラスを作ると心に秘めた一日でした。工場見学の後に、工場長さんにサイン頂きました。光内工場長さん、みんなにサインねだられてました。少しテレてはりましたよ。
2009年07月02日
コメント(0)
先日、嫁のマリが追突事故にあってしまいました。車で信号待ちしてて、青に変わって発進しようとした時に後ろからゴン!と来たそうです。止まった所からのゴンやから、大したことないんちゃう? って思ってたのですが、帰ってきた車を見て、けっこうへこんでる。「これ、結構なショックあったんちゃう?」「ガン!ってきた」「まあ、大丈夫ならいいけど」って言ってたら、夜になって首が痛いって言い始めて、次の日もへんだと言うので病院で診てもらうと、むち打ちになってました。私の車の後ろには BABY IN CAR のステッカーがはってあります。それなのにぶつかるなんて。しかも、信号待ちしてるのに。相手の車も止まってたのに。「前見てなかったじゃなくって、見えてないの?」って言いたくなります。幸いにして子供は、チャイルドシートのおかげで、元気にしてます。娘のアンが大丈夫そうなので、まだ救われました。「見る」という事は、「見える」とは違いますね。目で見て、脳で判断できて、「見る」です。「見えた」です。脳まで、正しい情報が伝達される必要があります。しっかりと見るためには、良い道具が必要です。 良く出来た眼鏡だったり、 良くできたサングラスだったり。また、常日頃から良く見える生活をする必要があります。視力が悪くボンヤリとした見え方では、脳が活性化しません。常日頃から脳に良い刺激を与えて欲しいです。そのためには、 良くできた眼鏡がいります。 良くできたコンタクトレンズがいります。 場合によっては良くできたサングラスもいるでしょう。車は便利な道具ですが、 走る凶器にもなります。ドライバーの一人一人が、「見る」と言うことを真剣に考えてくれるといいなって思います。光って見えない所も見えるようになり、 安全運転になるサングラスがあります。 ↓ 下をクリック http://www.eyesglass.jpほんとうにこのTALEXというサングラス、安全運転になるんですよ。ぜひ、使って欲しいと思います。それにしてもアンが無事でよかった~。
2009年06月26日
コメント(0)
今日は真夏日のような暑さでした。カッチュウという、とても軽いTALEXでお作り頂いたI様が、受け取りに来店されました。取り扱い方法を一通り説明して、「軽いでしょ」 っていうと、「かるいね~、これいいわ」って喜んでくれました。本当に素晴らしく軽いんですよ。カッチュウってレンズ。あなたもお試し頂くと、その軽さにビックリされると思います。お近くの方は是非是非、アイズでご体感ください。そして、「今日は天気イイからコレかけて運転されるとラクですよ」って言うと、サングラスしたまま外に出られて、「明るいね~」って言いながら車に乗って「ありがとう!」って言いつつお帰りになりました。なんか、お買い求め頂いて、お客様に「ありがとう」って言われるのって、とっても嬉しいですね。そんな、「ありがとう!」って言いたくなるレンズが、アイズにあったりします。
2009年06月19日
コメント(0)

ちょっと良い眼鏡が出来ました。こんなのです。このレンズ、分厚いと思われますか?そう、分厚いですかね。たぶん9割の人はこのレンズを見られると、「ぶあつ」って思われるかも知れませんね。でも、薄いんですよこれ! とっても薄い眼鏡なんです。なんだか裸の王様みたいですけど、強度の近視の人の眼鏡なんです。-13.00D という度数があるんですね。普通に作ると、とんでもなく分厚い眼鏡ができてしまいます。というか、強度の近視の人は分厚いレンズが当たり前って思って、眼鏡をご使用されてます。その人達がこの眼鏡を見られると、「とっても薄い!」と感じられるんですね。そして、とても軽いんです。眼鏡してるの忘れそうな位軽いです。そんな眼鏡ができました。レンズが薄くなる工夫がしてあります。見え方もラクに見える工夫がしてあります。とても軽く、針金細工のようなフレームは意外と丈夫だったりもします。近視の強い人が楽しんで使える、こじゃれた眼鏡のご紹介でした。
2009年05月19日
コメント(0)

先日、家族サービスに志摩まで行ってきました。家族サービスといっても、子供が小さいので、奥様サービスのようなものです。株主優待で頂いていた無料宿泊券を嫁に見つかり、事あるごとに「ここ行きたい」「ここ行きたい」と呪文のように唱えられるので、ちょっと行ってきました。全室オーシャンビューだそうで、部屋から綺麗な海を眺めることができました。とてもゆったりと過ごせました。タラサ志摩 ホテル&リゾートホテルの人も親切で、気持ちいい所でしたよ。今度は2泊3日でゆっくりと行きたいです。豊岡から伊勢志摩までは、4~5時間のドライブになります。私は、あるサングラスをかけてるので、眩しさを感じることなく、気持ちよくドライブできるのですが、天気の良い日に、路面の反射光が眩しくてうっとうしいって思われた事ないですか?例えば、な時とか、みたいなんや、な場合など、ツライですよね~。サングラスを付けると暗く感じるし、トンネルに入ると見にくくなるし、困ることも多いんです。でも、明るく感じて、眩しさを感じにくいサングラスがあればどうでしょう?路面が光らずに、路面状態が手に取るように分かるサングラスなら。モータージャーナリストの方が「もう手放せない」と言われるサングラスがあるんですよ。ご興味のある方はココをクリック ↓http://www.eyesglass.com/talex/talexDrive.htm私は、度入りサングラスなので、トンネルで眼鏡に替えることはできません。サングラスのまま運転してます。結構、平気です。ご興味のある方はココをクリック ↓http://www.eyesglass.com/talex/talexDrive.htm
2009年04月08日
コメント(0)
またまた久しぶりの書き込みになります。本日は「買ってはいけない眼鏡」というか、「買わない方がいいと思いますよ」っていう眼鏡のお話をしようと思います。「形状記憶合金のフレームは壊れないから丈夫です」って宣伝が一時はやりました。そのせいでか、いまでも形状記憶合金は壊れないから欲しい!って思われてる人があるようです。 あなたはどうでしょう?中には、子供さんには丈夫で良いって思われてる眼鏡屋さんもあるようです。形状記憶合金はふにゃふにゃ曲がります。 だから壊れないのですが、それが眼鏡として考えたとき、良くないことがおこります。眼鏡をかけた時に、前枠部分が反ってしまうんです。レンズを入れてる所が反ると、乱視が入ったり、レンズの収差がでたり、度数が変わってゆがんだ見え方になったりします。せっかく見やすいように合わせた度が、違和感のある変な度数の眼鏡になってしまいます。それでも、おかしいと感じるのは最初の内で、そのうちに慣れてくる場合もありますけど、それが良いのかどうだか疑問です。だって、脳なんですから。眼って、脳の一部分なんです。それなのに、変な見にくい信号を送って、体は慣れてはくれますけど、良いことは無いんじゃないでしょうか?特に、子供さんは順応が早いので、おかしいと感じずに変な見え方で慣れてしまいます。だから、注意して欲しいんです。特に、子供さんの場合は。中には、反らないように考えて作られてる形状記憶フレームもあります。そういうフレームなら安心してご使用頂けます。ですが、そこまで考えてられないフレームが多いように思うので、ちょっと書かせて頂きました。形状記憶フレームを買われる時は、眼鏡をかけた時に、前枠がまっすぐかどうか確認してください。お子様が使われる場合は、特に注意して見て欲しいと思います。眼って脳の一部なんですから。快適な視生活を送って欲しいですよね。
2009年04月04日
コメント(0)
仕事すんで、夜ご飯食べて、子供をお風呂に入れて、寝かしつけてそのまま寝てしまう日々が続き、ブログ3ヶ月ほどお休みしてたようですね。ちょっと休みすぎました。少しづつですが再会しようと思いますので、よろしくお願いします。うちの子は1才4ヶ月ですが、まだ歩けません。はいはいもまだしないです。ほふく前進のようにすこしづつ進むか、横向きに回転して移動します。子供と遊んでると一生懸命見ようとしてるんですね。ほふく前進しながら取りたいモノをジッっと見つめて、目をキュイーンとよせて。目が内に寄るのは赤ちゃんには多いことです。でも、幼児をお持ちのお母さんには、ちょっとだけ注意して見て欲しいことがあります。お子様が興味を示すおもちゃを、近くからだんだん離していって、お子様の目の動きを見てください。真ん中に寄った目がすこしづつ離れてくれば良いのですが、『目が内によったままの気がする』と思われましたら遠視の可能性があります。「遠視って遠くが良く見えていいやん」ではないんですよ。普通、眼は遠くを見るときには力を抜いて、近くを見るときに力を入れて見てます。遠視の眼は遠くを見るときにも力を入れて見る目なんですね。常に力を入れっぱなしで、とても疲れる眼なんです。幼児の場合の遠視は、眼がとてつもない力を入れてしまいます。すると、どうなるかというと、眼は疲れるんです。見るのをやめてしまいます。そうなると、見ための脳の機能の発達が成長しません。見る機能は5才までで確率されます。それまでは日々の遊びの中で訓練され、成長していくんですね。ですから、遠視があれば眼鏡でラクに見えるようにしてあげる必要があります。これ、とっても大切です!お母さん、ぜひ、お子様の目の動きをじっくりと観察してください。そして、『どうも目がよったままのようなきがする』と思われましたら、眼科さんを受診してみてください。子供病院がお近くにあればそちらへ受診してみてください。診てもらって、何ともなければそれでいいんです。もし、何かあればお子様が大きくなられた時に困ることになるんですから。目の内斜は、お子様の順調な成長のためにも注意深く観察してほしい1項目です。また、目の機能って視力だけではないんです。普段意識してませんが、安全に道路を横切れるのも、球技ができるのも、車の運転ができるのも、私たちの眼から入った情報が脳で処理されて、遠近感を感じれるからなんです。見る・映像を認識する・遠近感を感じるなど、脳はとても高度な処理を瞬時にしてるんです。その情報源が眼なんですね。そして今、あなたのお子様は高度な処理のできる脳を作り上げてるところなんです。それには、情報源である眼が正しく機能している事が大切なんです。眼の順調な成長は学習能力にも影響してきます。性格にも影響するんですよ。できるだけ早く、確認しておいてくださいね。 ロータリーにある EYES(アイズ)のマスター山口より
2009年01月26日
コメント(0)

最近、子育てが楽しくて、時間とれなくて、ブログ書けてません。言いたいことは沢山あるのですが、ちょっと、手がはなせなくって。今日は、お話しといたほうが良いのかな?って思う事がありましたので、ちょっと一言。先日、「最近このサングラス疲れてきたので、タレックス試してみようと思うんですけど」っておっやって、こんなサングラスをお預かりしました。 私、このサングラス見た時、ワオ! って思いました。 ・・・またか! って・・・。私 :「このサングラス、よく今まで使ってられましたね。しんどくなかったですか」A様:「買ってすぐに変な感じはしてたんですけど、高かったんで今まで使ってたんだけど、最近どうもしんどくて。」そりゃあそうでしょう。このフレームに入ってるレンズはペケポンです。無知な眼鏡やさん? 店員さん? が、とんでもない眼鏡を作ってしまってられます。こういうパターンは、今までに何度かありましたので、無謀な事する眼鏡屋さんにもう少し勉強してほしいな~っていう気持ちを込めて、少しだけお話させて頂こうと思います。まずレンズの所を見てください。このレンズの表面フラットですね。普通の眼鏡に使用する設計のレンズを使ってあります。これはダメです。(表面にカーブの付いたレンズを使って欲しいんですね。)次にフレームを見て頂くと、内向きに沿ってますよね。眼鏡というのは普通まっすぐなんです。 まっすぐなフレームにセットして良く見えるように多くのレンズは設計されてます。 そんなレンズを内向きに沿ってるフレームにセットしてあります。 これでは収差がでて、とてもかけられたものではありません。使用するレンズのチョイスが、ちょっとだけ? 大幅に? ペケポンですね。レンズの厚みが分厚くなりますが、カーブの付いたレンズを使ってあげると良いんです。というか、そうしないと、まともに見えません。あとは、フレームのカーブにあわせて度数を補正して。カーブしたフレームにはプリズムが発生しますので、プリズムの補正も必要ですね。たったこれだけの事なのですが、驚くほど快適な、使えるサングラスが出来上がります。でも、使う人の度数や見方のクセなど、考慮して作らないといけないので、結構難しかったりなんかします。Aさんの場合、度が強いのですが、フレームのカーブを測ると4カーブでしたので、さほど違和感なく作れると思い、お預かりしました。でも、レンズは・・・・・とっても分厚くなります。厚みの件はご了解頂けましたので、お作りさせて頂きます。楽しく使用して頂けますよう、丹誠込めて作らせて頂きます。気長にお待ちくださいネ。今月は、東京に眼鏡の仕入れに行ってきたり、神戸に眼病や眼鏡の勉強会に行ったり、京都へ新しく発売されたレンズの説明会に行ったりと、飛び回ってました。いっぱいお話したいことはあるのですが、ただいま子育て奮闘中につき、またの機会にお話出来ればと思います。
2008年10月24日
コメント(0)

一週間ほど前にお作り頂いた眼鏡です。度数の強い方で、レンズの厚さが気になるのですが、このフレームなかなか良いと思いませんか?レンズの厚みが気にならないように、リムを太くデザインされてます。リムの中に納まりました。こんな感じで、レンズも綺麗に見えます。強度の方を想定して製作されてます。カッコイイ、キリっと系のフレームです。今日は朝から、眼鏡のつくり応えのある眼を見させて頂きました。一人の方は、「今の眼鏡の度数より少し弱くてもいい気がするんです。」っておっしゃられるので、測定してみると、乱視も、近視も強くなってしまいました。 わりと強度です。レンズは薄型レンズにすれば見た目はいいのですが、見え方は悪くなります。私は常々、楽な見え方と薄さのバランスのとれた眼鏡を作れれば理想だと思ってます。I様にはレンズの薄さと見え方の良さのバランスをご理解頂けましたので、フレームの大きさを考えたレンズ選びをお手伝いさせて頂けました。楽な見え心地にご満足頂ければいいな。と想います。また、「ドライブ用にサングラス欲しいんですけど。」とご来店頂きましたKさん。登山が趣味のようで、山は眩しいから山登りにも使いたいとおっしゃられました。私も昔、バイクで信州行って山歩きしてましたので、登山者の気持ちはよ~っく分かります。山登り、とってもしんどくて大変なんですが、視界が開けた時に見える景色の素晴らしいこと!普段見る景色とは一味も二味も違います。綺麗な景色見るために、辛くても上るんですから。景色の楽しめるサングラスが欲しいですよね。TALEXのトゥルービューは、光って眩しい反射光をカットして、そのものの色が見えるようになりますので、肉眼より綺麗な景色を楽しめます。もちろん、眩しくないですし、眼に有害な紫外線もカットします。そんな素敵なサングラスレンズをオススメさせて頂きました。フレームは、私の好きなデザインを元に、手作りしてもらったオリジナルフレームをチョイス頂きました。伊丹市からご来店頂いてまして、ちょっとビックリ。 都会から豊岡の田舎までようこそいらっしゃって下さいましたです。 ありがとうございます。でも、この方、来て頂いて良かったと思ってます。「老眼っていつごろからかけるの?」って質問に、まだ若そうなのにおかしな質問やなって思って、測定してみました。右目は視力1.6見えるとてもいい眼です。左目も視力1.25ですが、遠視があり、眼鏡をかけると1.6見えるようになります。でも、Kさん、「私、両目あけてても、右目で見たり左目で見たりできるんです。」っておっしゃいます。この言葉、私は絶対に聞き逃したりしません。ちょっとプリズムのテストしました。間歇性外斜位のようでした。プリズムといって、ちょっと、光を曲げて眼に届くような度数を入れてあげるとラクに見れるようになります。老眼ではなく、常用して頂ける眼鏡で、パソコンもラクに見えるようになって、新聞もラクに見れるようになります。Kさんの場合、、「私、両目あけてても、右目で見たり左目で見たりできるんです。」って言葉を見落とすと、「そろそろ老眼ですかね。」って言ってとんでもない眼鏡を作られてしまう事もあるんですよ。測定しながら話してる時に、聞き落としたらいけない言葉って、けっこうあったりするんですよね。私は、このようなIさんやKさんのような人を見つけると、なんだか、とってもいい仕事したな~。って感じます。ちょんちょんっていじって視力の出せる眼鏡もいいのですが、ちょっと時間のかかる、腕の見せ所の発揮できる眼鏡って、なんか、作り手としては喜びを感じます。
2008年05月31日
コメント(0)
とっても久しぶりに書いてます。子供ができると、とってもかわいくって、毎日子供と遊んでると、仕事ができなくて困ってます。こんなにも仕事が出来なくなるのか?って感じです。久しぶりにブログ書こうかと見てみると、・・・・なんと沢山のアダルト系の書き込みがあるじゃないですかなんで??コメントやトラックバック、BBS なぜにこんなに書いてあるの?削除・削除・削除・・・・ 疲れました。 ふう~ 眼鏡の加工してきます。
2008年05月14日
コメント(0)
「この眼鏡壊れたし、度数も変わってると思うから。」と新しい眼鏡をお作り頂きました。度数を測定すると、乱視がとっても強くて、弱めたくても弱めると視力が0.7見えるか見えないかになってしまうので、車の運転にさしさわりがでそう。仕方ないので、つよ~い乱視のまま、フレームとレンズを工夫してお作りすることになりました。乱視の強い方は特にレンズの収差が目立つものなんです。収差は中心部分では出ないのですが、周辺部にいくにしたがって大きくなります。浮いたような感じを受けたり、ユラユラ揺れた感じになったり、まっすぐな線がゆがんで見えたりと、不快な気分になります。この収差を少なくするには、フレームの真ん中に黒目がくるような、少しでも小さめのフレームを選ぶといいんです。レンズも周辺部でも収差の少ない設計のレンズがありますので、上手にフレームとレンズをチョイスできれば、とても快適にラクにご使用頂くことができます。言うのは簡単なんですけどね。こじゃれた雰囲気の眼鏡を楽しんで頂こうとすると、「あちらをたてれば、こちらが立たず」になって、とっても難しいんです。 でも、それがまた、楽しいところでもあります。アイズは、そんな眼鏡作りを楽しんでるお店です。 「壊れた眼鏡は処分しといて~。」と言いながら帰られたAさん。いつ作ったのかな~ってデータを見てみると・・・・・平成4年に作った眼鏡でした。毎日毎日、16年間も働いてたんですね。めがねちゃん、ご苦労様。供養してあげないとね。
2008年02月08日
コメント(0)

今年、はじめての書き込みです。本年もよろしくお願いします。新年はいっぱいすることがあるのですが、子供が生まれると、こんなにも仕事が出来ないものとは・・・・・。娘が3歳になるまで、スーパー子育てパパさんするつもりなのですが、大丈夫かな? 子育てがこんなにも大変だとは、思いもよらなかったです。世の中のパパさんママさん、心から尊敬します。強度近視の「Y」さんのために作られた眼鏡ですが、意外と売れてます。スマートなデザインで、とっても薄く、見やすくできるからです。このレンズ、S-10.00D あります。目のいい人はぶ厚い眼鏡と思われるかもしれませんが、近視の強い方は、「こんなに薄くて、軽いんだ!」って喜んでくれます。お客様に喜んでもらえる商売って、ほんとうに楽しいですね。このフレームは、4型置いてるのですが、全く動かないフレームもあります。人気のないフレームのレンズの型をいじって、作ってみました。なかなかいい感じになったと思います。EYESオリジナルとして販売したいのですが、マユの部分の微妙なラインが気になります。眼鏡のデザインって、難しいです。 商品を送って、プロに美調整してもらいましょう。monoマガジンという雑誌をご存知でしょうか?この雑誌に、掲載して頂きました。「検眼からフィッティングまで、安心して任せられるショップ」と、アイズをご紹介頂いてます。と~ってもうれし~いです。本日(1/16)発売です。眼鏡の大特集号です。 とっても沢山眼鏡の記事が載ってますので、眼鏡にご興味のある方は、楽しいと思いますよ。EYES(アイズ)の掲載記事内容は下記アドレスをクリック ↓http://www.eyesglass.jp
2008年01月16日
コメント(1)

強度近視の「Y」さんのために作られたフレームです。目の中心がフレームの真ん中にくるように別作する眼鏡フレームです。主にレンズの収差の少ない中心部分で見れますので、とても快適な見え方になります。 また、レンズの厚みも薄くできます。大きな顔の人にも、小さな顔の人にも自在に対応できる理想的な眼鏡フレームです。こんなふうに、とっても薄く出来ました。S-6.00D 位です。超薄型レンズではなく、見やすさと薄さのバランスのいいレンズを使用して、こんなに薄く仕上げられるんですから、よく出来たフレームです。この方、ちょっと、だぶり気味に見える、ピントが合いにくい感じがする、目が落ち着かないみたいとおっしゃってましたので、詳しく調べて、プリズム処方させて頂いてます。右目の光を上向きに、左目の光を下向きに曲げて目に届けるようにしてあります。ちょっと特殊な作り方ですが、この方には、これで落ち着いた感じで見ていただけるようになります。こんな感じの、ちょっとしゃれたフレームです。軽くて、かけ心地もいいですよ。
2007年12月24日
コメント(0)

先日お買い求め頂いた眼鏡です。とってもおしゃれな方の元で、大切にご使用いただいてると思います。度数が強いと、レンズの厚みが目立つのですが、このフレーム、レンズの厚みをデザインとして溶け込ませてしまう不思議な魅力があります。薄いレンズより、厚いレンズのほうが似合ってしまう雰囲気があります。強度近視の方が眼鏡を楽しめる、本当にいい眼鏡ですね。カッコイイです。 JS-451 \38,000今、メーカーも在庫切れのようですよ。
2007年12月13日
コメント(0)
最近、コンタクトレンズで目を傷める方が多いとニュースで言ってますね。角膜潰瘍になった方の報道を見ると、「コンタクトレンズって怖い面もあるんだな~」って思われる方もおありでしょう。でも、これ、人事ではなく、もし、あなたがコンタクトレンズされてましたら、あなたにもなる可能性はあるんですよね。当店ではコンタクトレンズは扱ってないのですが、眼鏡の専門の学校で知識として叩き込まれましたので、コンタクトレンズされてる方には、「眼鏡とコンタクトレンズ上手に併用してよ~。」「コンタクトの使い方、きちんと守ってよ~。」って言ってます。10年以上言い続けてます。http://www.eyesglass.jp/eyes/learn/eye&cl.htmそれでも、皆さん、ご自分が痛い目に遭わないと、なかなか分からないようです。今回、ずさんな販売体制で痛い目に遭われた方には、大変お気の毒に思いますが、より多くの方が、「コンタクトレンズって下手したら怖いものなんだ。」って気づかれたのではないでしょうか。コンタクトレンズは便利なモノですが、眼にとっては異物です。角膜への栄養補給をさまたげます。角膜は血管の無い無色透明な組織です。栄養は涙と酸素から補給してます。コンタクトレンズを長時間使用して、栄養分が行き渡らないと、角膜は死んでしまいます。角膜を生かすために、無色透明な角膜に新しく毛細血管を作って栄養補給しようとし始めます。すると、見るのに影がでて見にくくなります。そして、痛んだ角膜は再生しません。困ったことになります。こんな困ったことになった患者さんが急増してるからニュースになってるようです。角膜に充分な栄養を与えるために、出来るだけ酸素を与える時間を眼にあげてくださるといいでしょう。・帰宅したら、服を着替えるのと同時に眼鏡に着替える。・休日は眼鏡で過ごす。この2点を気をつけて頂くだけで、角膜に栄養が行き渡り、眼は喜びます。たったこれだけのことでいいんです。是非あなたも、今日から実践して、大切な目と共になが~くお付き合いください。「見えるって、素晴らしいことですよ。」詳しくは下記をクリック ↓http://www.eyesglass.jp/eyes/learn/eye&cl.htm
2007年12月04日
コメント(0)

近視の強い方ですと、フチなしフレームを作ろうとすると、「レンズの厚みが・・・」と説明しないといけません。しかし、このフレーム、レンズの厚みとっても薄いです。強度近視のYさんのために作られた眼鏡です。とにかく、この薄さをご覧になってください。とっても薄いでしょ。-6.00Dですので、普通でしたらとてもぶ厚いレンズになります。この方、現在お持ちのレンズを加工してセットしたのですが、これだけ薄くなりますと、喜んで頂ける顔が目に浮かび、お渡しする日が楽しみです。こんな感じのこじゃれたデザインなんですね。顔の大きい方にはレンズの間隔を広く、小さい方には、レンズの間隔を狭くして、お顔に合わせてお作りできます。レンズには収差があり、レンズの周辺部にいくにしたがって収差は大きくなります。このフレームは、フレーム真ん中にレンズの中心が来るようにセットできるため、レンズの収差を最小にできます。レンズの厚みが薄くなるだけでなく、収差の少ない、見やすい、光学的に理想的な眼鏡ができあがります。そして、軽いので装用感バツグンです。強度の近視の方だけでなく、デザインを気に入って頂ければ、全ての方にお勧めしたいフレームなんですよ。
2007年11月17日
コメント(0)

先日飲み会があり、少し遅れて入ってくと、一人の方が、「山口さん、わたしな~あ、眼鏡屋さん4店ほどあちこちで作って回ったけど、あんたに作ってもらった眼鏡、とっても具合いいわ。あんた、腕いいなあ~。」って話してくれました。とっても嬉しかった~。調子よく使って頂いてるのも嬉しいのですが、「あんた腕いいなあ~」って誉められたのが、とても嬉しかったです。自分でも腕はいいほうだと思ってるのですが(笑)、お客さんって、なかなか誉めてくれないですから。 たまに、すごく誉められると、とっても喜んでしまいます。眼鏡買って、嬉しくなる気持ちって、簡単に調整できる目の人にはわからないことでしょう。普通の人は、どこでも作れて当たり前って思ってられると思うんです。出来るだけ安いほうがいいとも。しかし、ちょっと難しい目の方は違うと思います。自分が快適にかけられる眼鏡を探してられるのではないでしょうか。でも、どこのお店が上手なのかわからない。たとえば、強度近視の人、乱視の強い人、右目と左目で度数が大きく違う人、目がほんの少し内側に寄った人、目がほんの少し外側に寄った人、遠近両用眼鏡の人、など、ちょっと特殊な度数の必要な方は、どこのお店がいいのか、本当に探してられると思うんですね。そんな方々の生活を快適にするお手伝いをさせて頂ければと思います。眼鏡の専門学校では、眼と眼鏡の知識を習得したあと、実際に病院に入って、様々な眼の状態の患者さんの度数を測定させてもらい、どんな処方をすればいいのか、考えさせてもらってました。 なつかしい昔話ですが、そんな知識を、より快適な眼鏡を求める方に提供できればと思う今日この頃です。このレンズ、ぶ厚いと思われますか?う~ん、ぶ厚いですよね。しかし、この方、-14.00D というとっても強い近視の方で、このようなフチのない、軽い眼鏡を掛けるなんて、夢のような話だったんです。とっても重いですが、ガラスの薄型レンズでメタル枠か、軽いプラスチックレンズを使用すれば、プラスチック製の太い枠にするのが一般的。ですが、このようにフチのないフレームにセットできてしまいました。強度近視の友人「Y」さんのために開発された、強度近視の人のための、こじゃれた眼鏡フレームです。小さい玉型ですが、意外と視界は広く、とても軽い装用感が特徴です。実は、このレンズ、写真ではわかり難いですが、角を斜めに削ってレンズの厚みを少しでも薄く見えるよう、工夫してあります。この写真は、-14.00D ですので、ちょっと厚く見えますが、-8.00Dくらいまでの方でしたら、レンズの厚みは気にならないと思いますよ。「眼鏡にするとぶ厚くなるし、しゃれたフレーム使えないから、コンタクトレンズしてる。」っていうあなたへ、この声が届いてちょ~!いいですよ、このフレーム。はまれば、はまります。いつでもご相談、承りますので、お店のほうへどうぞ。
2007年11月02日
コメント(0)
IOFT 2007 という眼鏡の展示会に行ってきました。東京のビッグサイトで行われ、世界の眼鏡が集まる1年に一度のイベントです。今回は、レンズを見てみたくて、まずはレンズやさんに行き、面白いレンズをいっぱい見てきました。とても良くできた、楽に見える、すばらしいレンズをいくつか見つけてきました。見え方のいいレンズを見つけると、レンズをお勧めするのが楽しくなりますね。フレームのほうは、年内には納品されるような感じです。とても綺麗なフレームやら、ちょっと変わったデザインのモノやら、見てるだけで楽しいモノです。(見てるだけなら楽しいのですが、たくさん仕入れると、たくさんのお支払いという苦しみが待ってるのでした。)今のEYESの商品は、「田舎は人口が少ないから、商品を絞り込むとやっていけないんだ~。」って言いながら、個性的な商品と、普通じゃないけど普通に近い商品が混在してる状態です。しかし、ここ最近、もっともっと個性的な商品にシフトしていきたいと思うようになってきました。田舎で個性的な商品ばかりを取り扱うのは、とても勇気のいる事なんですが、今回、東京に行って、会場を墨から隅まで見て回って、こんな感じのお店にしたいというイメージが、しっかりと出来たような気がします。来年は、こういう商品をお勧めできればと思える商品も見つけてます。少しづつ、一歩一歩、いい方に変化しながら、歩んで行ければと思いますので、今後とも、よろしくお願いします。
2007年10月16日
コメント(0)
今朝、店を開ける前に電話が鳴った。「老眼なんだけど、レンズだけでも交換できますか?」「はい、できますよ。」「いくらくらいするの?」実はこれが、一番困る質問なんです。その方の度数や、眼鏡を使う時間、使い方によって、オススメしたいレンズが変わるため、見積もりのしようがないんですね。ただ、店を開ける前で急いでたため、「2万くらい見てもらったほうがいいと思います。」 と答えました。「2万もするんですか? それだったら、また。」で、切れてしまった。う~ん。 高いのかな~?8千円で眼鏡の作れる時代だから、安くはないですよね。でも、しっかりした眼鏡を作るために、きっちりと検眼して、顔にきっちりとフィットさせて、ひずみのないよう、しっかりと加工して、もちろん、造りのいいレンズを選んで、とても手間がかかるのですが、心地よく使える眼鏡を作るために、出来るだけの事をさせてもらおうと思って、丹精込めて眼鏡作ってます。先日も、「地図が見にくいから、何かいい方法がない?」 とご来店頂いた方がありました。「虫眼鏡を使う方法もありますが、地図でしたら、眼鏡で見えるようになるはずですよ。ちょっと調べて見ましょう。」と調べさせて頂きました。度数を測定すると、軽い遠視です。今、お使いの眼鏡を見てみると、とても強い度数が入ってました。 ビックリ!「この眼鏡、今の○○様の目には強すぎる度数ですので、このまま使われますと眼を悪くしますよ。レンズを交換されたほうがいいと思います。」「・・・・」 (無言)「いつ頃作られた眼鏡ですか?」「つい、こないだ。 まだ3ヶ月くらい前かな。」「あら、でも、この眼鏡は強すぎるので、眼のことを思うと変えてもらった方がいいのですが。」と言いながら、遠近両用眼鏡でしたので、アイポイントのチェック(レンズの中心と眼の中心を合わせる)を見てみると、・・・・・ 思わず「ヒドイ。」とつぶやいてしまいました。レンズの中心が目の瞳孔と全然合ってない。左右に大きくズレている。 これじゃ、見にくいはずです。修正してあげようにも、修正のしようがない程ズレてる。これ、加工後のチェックなんてしてないんだろうな。まるで素人が作ったみたいな、ヒドイ眼鏡。こんな眼鏡を平気で販売するなんて・・・。 ヒドスギル。いいフレームを買ってられるのに・・・。こんなん、お客さんがかわいそうだ。一人の眼鏡士が検眼・加工・フィッティングと全てを行えば、まずこのようなひどい眼鏡は出来上がらないと思うのですが、途中に素人の販売員の手が入ると、変な眼鏡が出来たりするみたいですね。それにしても、この方、眼鏡作ったお店に文句一つ言わず、見にくいと思いながら使ってられるようで、苦情を言えない付き合いでもあるのかな? って思ってしまいます。もし、万一、間違いがあって、うちで、こんな眼鏡お渡ししたら、「見にくいぞ!」って飛んでこられるでしょうね。というか、当店のお客様は、敏感な方が多いのか、もっともっとシビアな事でも色々と言ってきてくれます。その都度、出来る限りの対応をさせて頂くのですが、そんな、いいお客様に鍛えられて、成長させて頂いております。話がそれました。とにかく、ご自身の目の度数より強い眼鏡をかけると、眼が悪くなることを説明して、「虫眼鏡で地図を見ようとするより、目のことを思うとレンズを変えた方がいいですよ。」と説明したのですが、「考える。」 と言い残されて帰られました。この方が眼鏡を作られたお店で、作り直してもらえればいいのですが。どうされるのでしょうね?私が作れば、今より数段ラクに見えるようにできると思うのですが、もう少し、私のことを信用してもらえればいいのですが。残念です。
2007年10月03日
コメント(0)
昨日、TALEXより宅配便が届きました。その中に、カッチュウの度入り発売の資料が入ってました。いつ発売されるのか待ちに待った商品が、やっと発売されました。カッチュウは、縁なし(穴あけ)のフレームにセットできるレンズで、とても軽いサングラスレンズです。ところが、加工にちょっとしたコツがいり、加工機が対応してなければ販売できないんです。EYESでは、このレンズを販売したいために、昨年末に加工機を導入しましたので、取り扱いさせて頂けます。度なしカッチュウは既に発売され、ご好評頂いておりますが、度入りカッチュウ発売にあたり、スタッフモニターとして事前に頂いてまして、作ってみました。サングラスしてることを忘れるほど、とっても軽いです。もう他のサングラス使う気がしなくなってしまいます。そんなサングラスです。本日、その資料を整理していて、「あれ?これ、度入りのハイカーブの資料じゃん。」そう、ハイカーブの資料も入ってました。カッチュウにハイカーブがあるなんて聞いてません。でも、ハイカーブできるようになってます。さすが、TALEXひそかに開発してたようですね。とても嬉しいです。縁なしフレームに、度入りでカーブの付いたサングラスができるようになるんですから。縁なしフレームのカーブサングラス。前々から作りたかったサングラスが、やっとできるようになります。いいデザインを発見せねば。次々に新しい課題が出てきますね。大変ですけど、楽しみです。
2007年09月10日
コメント(0)

かけ心地にこだわって作られたフォーナインズのフレームに、TALEXのグレーOAをセットして出来上がりました。この方は、トゥルービュー・イーズグリーン・アクションコパー・グレーOAと4本を使いわけ、「夕暮れ時からはグレーOAが良く見えるね。」とおっしゃられて気に入ってご使用頂いてたようです。ところが、先日、水の中にサングラスが落ちてしまい、無くなったのでもう一つ欲しいとの事で、お作り頂きました。「こめかみの圧迫感がなく、自然に装用できるのでフィッシングで長時間使用するのにらくだから。」との事でお選び頂いてます。なかなかいい感じに仕上がったと思います。レンズのひずみも、ほとんどなく仕上げることができました。さすがにフォーナインズのフレームは良くできてますので、レンズもきれいにセットできますね。M様には、ひずみの無いシャープな見え心地でフィッシングを楽しんで頂ければと思います。この商品の詳細は下記をクリック ↓http://www.eyesglass.com/talex/goodsOA.htm
2007年08月30日
コメント(0)
本日、private eyes(プライベートアイズ)という雑誌の記事の取材依頼を受けました。2~3日前に記事依頼の手紙と雑誌をお送り頂いてたのですが、送られた雑誌を読んでみると、どうみても眼鏡業界向けの雑誌のように感じました。で、本日記事依頼のお電話を頂きました。2年ほど前、モードオプティークという眼鏡の専門雑誌に記事として掲載して頂いたことがあったのですが、初めて全国誌に載ったので喜んでたのもつかの間、しばらくすると、プロ(眼鏡屋さん)の方々がお客様のふりをして来店され、商品を見るだけ見ていかれる方々が多くこられ、とても手を取られて困った覚えがあります。今回の記事も、眼鏡業界の方がよく読まれる雑誌のようですので、またいやな思いをしたくないので、理由を説明してお断りりさせて頂きました。でも、「なぜうちなんですか?」って聞いたところ、「眼鏡業界って技術職であるはずなのに、技術料を申し付けるわけでもなく、サービス料を頂かれるわけでもなく、そんな中で頑張ってられるしっかりとした技術のあるお店を取材したい。」とおっしゃってました。この言葉には揺れました。私が常々思ってることです。 『眼鏡って技術職であるはずなのに、なぜ世間ではそのように捉えられていないんだろう?』って思って、でも、少しでもその事を分かって欲しくって、丁寧に仕上げる本物の眼鏡をお届けできればと、日々仕事をしてます。だから、ぜひとも取材して欲しいかも・・・。でも、また、変な人が来られると・・・・困る。一般消費者の方々に多く見てもらえるのなら、変な人が来られたとしてもとても嬉しいことなのですが、これは、眼鏡業界向けの雑誌のよう。一人の技術者が接客・加工・フィッティング・企画・販売をこなす店ですので、手を取られるのがつらいんですね。とても残念ですが、お断りさせて頂きました。う~ん いいお話なのに 残念かも・・・。
2007年08月27日
コメント(0)

毎年休んでたお盆休みですが、今年は営業してました。おかげさまで、お盆でもチラホラとお買い求めいただき、お盆前にご注文頂いたレンズと一緒にお盆明けに入荷してきました。毎日加工に追われてて、やっと落ち着いたところです。私、眼鏡の加工一日に4個するとヘロヘロになるんです。とても神経使います。なぜなんでしょうね。矢印のところがレンズのひずみです。これはまだ小さいひずみなのですが、このひずみが大きいと、ゆがんだ見え方になったり、レンズの寿命が短くなったりします。眼鏡(サングラス)を楽しく、心地よくご使用頂くために、出着るだけのことをしてお渡ししたいと、丹精込めて加工してます。これでは、とてもお渡しできませんので、もう一度加工機にかけて削ります。だいぶ無くなりましたが、もう少しひずみが残ってますね。これでもいいのですが、もうちょっと何とかなりそうです。今度は手摺りで、撫でるようにして仕上げます。これでひずみが無くなりました。OKです。こんなふうにレンズをフレームにセットしてはひずみを確認して、削りなおしてって、何度も何度も繰り返して、これ以上削るとレンズが外れるってところまで削ります。ほんの少し削りすぎると、レンズがパーです。(○万円の損)ですが、お客様に気持ちのいい見え方を楽しんで欲しいと、細心の注意を払って削ってます。本日、TALEXの度付き、ハイカーブばかり、4組作りました。ヘロヘロになりました。もう寝たいです。こんなんで来ました。京丹後市よりお越しのSさま。グレーOAと薄い色ですが、とてもカッコ良く仕上がったと思います。本日送らせて頂きました。ジャポニズムのサングラスで、ゴーグルのように顔を覆ってくれますので、風の巻き込みも光の入り込みもなく、気持ちのいい見え方を楽しんで頂けます。豊岡市のNさま お待たせしました。本当はトゥルービューをご使用頂きたかったのですが、目の見えないほどの濃い色のサングラスが欲しいとのことで、トゥルービューフォーカスになってます。篠山市からお越しのHさま。再度受け取りに来て頂けます。ありがたいことです。トゥルービューは景色がとてもきれいに見えますので、帰りのドライブを楽しみにおこし下さい。西宮市よりお越しのNさま。トゥルービューがルディープロジェクトのフレームにいい感じで仕上がりました。長距離運転の時の疲れがとてもラクになりますし、景色もきれいに見れますので、車の運転が楽しくなりますよ。月曜日に発送致しますので、楽しみにお待ち下さい。
2007年08月25日
コメント(3)

フィッシングされる方に人気のZEALのフレームの中でも、ネオアベンジは、やる気にさせるデザインでありながら、街を歩いてもさまになるおとなしめのデザインが人気です。先日、このフレームを使って度入りのサングラスを作らせて頂きました。このフレームは、顔に沿うよう緩いカーブがついてますので、本来ならハイカーブのレンズを使用するのですが、この方の場合、度数が少々強いです。ハイカーブにするとレンズの厚みが目立ちます。レンズは少しでも薄いほうがいいとのことでしたので、「ちょっと、イメージが変わってもいいですか?」と尋ねて、カーブを真っ直ぐに直してから見てもらいました。このように少しだけ付いてるカーブのまま、普通のレンズを入れると、収差が大きく、目の疲れるサングラスになります。(度数が強くなればさらにひどくなります。)そこで、真ん中のブリッジを曲げて、この角度を真っ直ぐに修正します。ここまで、直せばまず大丈夫でしょう。ただ、カーブしなくなった分、サングラスした時のイメージが少しだけ変わります。こうして見てもらったのですが、レンズの厚みが薄いほうがいいとの事でしたので、修正したフレームで作らせて頂きました。6カーブのフレームですので、レンズを削る時に6カーブに近いカーブ設定で、できるだけレンズのひずみを消すように考えて製作させて頂きました。お渡しした時に、「良く見えますね。魚釣りが楽しめそう。」って言われて帰っていかれましたので、とても嬉しかったです。水中の小魚が良く見えて、本当に楽しんで頂けるんですから。
2007年07月28日
コメント(0)
全141件 (141件中 1-50件目)
![]()

![]()