さとうきび畑

さとうきび畑

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Farmer-k

Farmer-k

Calendar

Favorite Blog

バクチノキ♪ New! snowrun29さん

ブローディアの蕾 New! wildchabyさん

春子のブログ 春子のお父さんさん
みなが仙人のおぼえ… みなが仙人さん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん

Comments

ナイキ@ qdmiqaxbb@gmail.com Hi there! Do you know if they make any …
プーマ@ gduyrzulykz@gmail.com Howdy! This is my first comment here so…
バレンシアガ 財布@ bhqmevjn@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
マークジェイコブス 通販@ dylfvayza@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
バーバリー マフラー 本物@ rkgttjap@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…

Freepage List

2011.04.24
XML
カテゴリ: 野鳥


狩り 様子です。
同じ淀川でも、去年観察を続けた 下流 の工場換気口の「チョウゲンボウ」
は「 小鳥 」ばかり持ち帰っていましたが、場所が違うと・・・
こちらでは「 ネズミ 」を抱えて飛ぶ姿を何度か目撃しています。
下の写真では、かなり小さなネズミを抱えています。
「鵜殿」の葦原は「カヤネズミ」が多いそうですが、何でしょう。

観察回数は少ないものの明らかに場所により食性に違いが・・・
同じ淀川、距離にしてさほど距離は離れていません。餌場によって「チョウゲンボウ」が狙う獲物が全く 違う ようです



「チョウゲンボウ」は、河川敷の「鵜殿」へ定期的に飛来。
猛禽の中でも飛びぬけて「 ホバリング 」が上手で
毎回、写真のように頻繁に「ひらひら」空中静止状態。
何らかの目標を捕捉しているようで、もしかすると例のあれかな。

猛禽は目が良いのは勿論ですが、人間が見えない 紫外線 領域まで
識別 ができることが解かっています。
地中で生活する「ハタネズミ」は、自分の勢力範囲を仲間に知らせる
ために巣の周囲に糞や 尿 をするそうで、この糞や尿が紫外線を反射し
「チョウゲンボウ」に巣の存在を知らせる結果に。

広い河川敷でも「ホバリング」を良くする場所が何箇所か有るな~!
と思っていましたが、人間には困難な「紫外線を見分ける能力」などを使って「ネズミ」の 生息場所 を特定しているのかも・・・



急降下 ~!地上で何やら捕らえた様子。



ガッチリ獲物を確保、飛び上がりました。ナント! 片足で 運んでいます。
獲物はネズミっぽいですね、かなりの大きさ、種類は何でしょうか・・・



河川敷で獲物を捕ると、近くの周囲が見渡せる場所へ移動し、 その場で
食べるのを何度か見ましたが・・・


今回はこちらの撮影に気がついたようで、 西 の方向へ獲物を抱えたまま飛び去りました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.02 09:13:31
コメント(2) | コメントを書く
[野鳥] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: