全940件 (940件中 1-50件目)
いつからだろう鏡に映る僕の目 嫌いになってた歯を磨きながら 不器用に目を逸らす僕の背中に君が額を押し付けて泣いた暗い部屋 布団をかぶり 背を向けて寝たふりをして青白い光に浮かぶ君の輪郭今日も僕の知らない君が 言葉を綴るどうしてここにいるのかさえ考える度 心は擦り切れていくのでしょうかどうにかしてここにいられたのなら違う答えが見つかったのでしょうか肩を寄せて写真に写る二人 照れた笑顔を浮かべていた必要以上に伝える過去 おびえるような君の目同じ痛み 受け止めたつもりの僕君の言葉 さえぎる度 途切れる二人の時間ベランダで煙草を吸う君を背に今日も君の知らない僕が 言葉を綴る
2016.02.10
コメント(0)
祖父が入院した。高齢のうえ一人暮らしをしていて、家族は心配をしながらも、どこか大丈夫だと思っていた。脳卒中で倒れた時は僕は島根にいなかった。そこからはバタバタで、父と母は目に見えてやつれた。めったにひかない風邪もひいて寝込んだ。まだ介護という段階ではないけど、考えなければならない。僕にとっては当然初めてのことだが、それは両親にとっても同じこと。こんなに大変なこととは思わなかった。だけど、周りを見てみると、そんな家庭はたくさんあった。それでも、それぞれの日常を生きている。悲しんだり、泣いたり、笑ったり、怒ったり、そんなのを繰り返して。看護師さんてすげー仕事だと思った。自分の家族なのに、ろくに身の回りのこともできやしない。経験も知識もない。だんだん、落ち着いてきて、この生活のペースというか、そういうのがわかってきたような気がする。仕事も、他のことにも手が回らず、たくさんの人に迷惑をかけた。慣れていけたらいいな。
2014.05.27
コメント(0)

去年の放送開始からハマっている「凪のあすから」。一期のオープニング曲はRayさんという、それまで聴いたことがなかった人。この曲を初めて聴いた瞬間、どこかで聴いたことあるなぁと。そう、やなぎなぎさんの「ビードロ模様」っぽい。どうにも気になってクレジットを見てみたら、作曲・編曲者が同じ人でした。やっぱりにじみ出るものですね。どちらもキラキラした装飾、さわやかな広がりのある曲で、やわらかい声が映えますね。
2014.02.05
コメント(0)

K.K.のCDを注文しました。Goose houseで彼らを知ってから、ひっそり応援中。工藤君も、木村君も年下なんだなぁと。本当に楽しい音楽をやっていて、元気をもらってます。
2014.02.03
コメント(0)

学生の時、ちょうど当時発表された曲だから、よく聞いていたせいか、なんだかとても焼きついていて、イントロを聴くだけで、風景、匂い、温度、とか、思い出す。不思議だね。この曲には寺町が出てくる。京が京都出身だから。同じ景色を見てるから、リアルに感じられる。
2014.01.28
コメント(0)

今日もお疲れ様でしたー。もうすぐ発表会で、相変わらずバタバタしてます。胃がいがいがいがいが。なんだか懐かしいの聞いてるよ、カリガリ。変態バンドだけど、カッコ良い。石井さんの声がカッコいいんだよなー。青さんの腰つきは相変わらず。。さすが本物の芸(ゲイ)ですねー。昔の、マグロ、東京病とか大好きだった。スクールゾーンも良い曲だよ。それから蜉蝣聴いて、大佑さん思い出して悲しくなってしまったよ。今も生きてたら、どんなの歌ってたんだろうね。こんなの聴いてたらなかなか寝れないので、花澤さん聴いて耳休めして。寝ます。もうすぐアルバム出るんだってねー。もふもふー。癒しの声です。最初の頃と比べたらとっても歌うの上手くなったなー。楽しみにしてよー。
2014.01.25
コメント(0)

プラ。ずっと変わらず、好きな音、人。思春期の頃に出会ってから、ずっと。シングルよりもアルバム収録曲が好きな曲が多いものかな。たくさん影響を受けた。竜太朗さんから。正さんも。アキラさんも。ぶっちいなくなちゃって泣いた。今はケンケン。割れた窓から、ずいぶんと年月を経ても、枯れない木。久しぶりに昔の曲を聴いたりして。プラネタリウム、ロケット、クリーム、サーカス、ガーベラ、幻燈機械、ベランダ。ゆらゆら海月。心臓の音だけが聴こえる、夜のはじっこで、プラを聴く。記憶行き、スピカ、真っ赤な糸、ラストワルツ。アローンアゲイン、ワンダフルワールド。もう何度目かの、このリフレイン。
2014.01.22
コメント(0)

しばらくはめっきりバンド発掘に疎くなってた。最近、注目してるバンド「赤い公園」初めてサウンドを聴いたとき、まさかガールズバンドとは思わなかった。狂気的で、重厚なサウンドだったし、思春期の頃に出会ったPlasticTreeに似た感覚を覚えた。歪んだ音、浮遊する音、リフレインされる音。とりあえず、この曲の音はかなりツボにはまった。ボーカルの声と歌い方は好みでは無いケド。きっとギターの津野米咲さんに惹かれてるのかな。今後、楽しみです。
2014.01.20
コメント(0)
去年から放送しているアニメ「凪のあすから」なんとなく放送開始前から気になっていた作品で、すっかりハマってます。昔から本当に涙腺ゆるいのですが、この作品見てたらもうブワァって。笑ありがちなような、でもちょっとリアルに感じられて、ぐさっとくるテーマ。世界は海の中でも人が生きていけるファンタジー的な。絵が綺麗。音楽も良いし。OP、EDともに良い。やなぎなぎさんもずっと前から応援してる人だし。怒涛の展開の2期スタートで、目が離せません。つむぐ君、相変わらず人間味がない。ヒロインはまなかから、みうなに変わっちゃったのだろうか。切なくて悲しいことが多すぎるから、ハッピーエンドになればいいなぁ。凪のあすからHPニコニコ再放送
2014.01.16
コメント(0)

年明けて、新しいことを始めてます。まだまだ詳細も決まってないこともたくさん。未来はどうなるかわかりません。不安とわくわく。やっと動画のアップロードの仕方がわかったので(たまたまできた?)、アップしてみました。スマホで撮影したので、ちょいと揺れてます笑そして、録音すると意識した途端に弾けなくなる不思議。まぁ細かいことは気にしないで!ピンクのフリース着てても気にしないで!笑ポップスをちょいちょいあげていきたいと思っています。なかなか生徒さんの弾きたい曲の演奏見本が少ないらしく、それに応えるべく・・・と言ったところです。独学で弾こうと思ってる人とかね。そんな人はたくさんいるだろうしね。クラシックもあげたいですが、練習に時間がかかるので、なんとも言えません。。ちなみにこの、ナオト・インティライミさんの曲ですが、ヤマハのぷりんと楽譜さんで、難易度は中級となっています。ブルグミュラー修了者には手ごろな感じでしょうかね。リクエスト受付中ですが、楽譜のあるものに限ります。当面はレッスンで希望のある曲をー、と考えております。ではー。
2014.01.05
コメント(0)
明けました。2013年を振り返ろうと思っても、何も覚えてないのですが。笑ぼちぼちブログ書いていけたらいいなぁと思います。ネタがなかなか。とりあえず、去年ハマったものを羅列。鈴木先生(ドラマ、映画)独身貴族(ドラマ)君のいる町(マンガ、アニメ)長谷川博己(俳優)土屋太鳳(女優)清塚信也(ピアニスト)SPEC(ドラマ、映画)摩天楼オペラ(バンド)やなぎなぎ(歌手)D&G ライトブルー(香水)凪のあすから(アニメ)花澤香奈(声優、歌手)竹達彩奈(声優、歌手)地獄でなぜ悪い(映画)向井理(俳優)星野源(俳優、歌手)橋本愛(女優)LUNA SEA(バンド)好きだ、(映画)ランラン(ピアニスト)ドビュッシー 管弦楽作品(クラシック)ペルト ピアノ、バイオリン(クラシック)フォーレ レクイエム(クラシック)ローソンの塩焼きそば(食べ物)ちりめん山椒(食べ物)西川貴教のイエノミ(バラエティ)などなど・・・・。ざっと思い浮かんだものはこんなところ。新旧いろいろありますが、去年一年の中で接する機会が多かったものですね。ブログネタに、ここに挙げたものをちょいちょい書いていこうかと思いますー。では、良いお年を。笑
2014.01.03
コメント(0)

先日、後輩の高校生との碁。私の黒番。下辺白にツケられて、どうすべきかまったくわからなかった。実戦はポン抜かれて、やっぱり悪そう。検討では、とにかく黒1と分断するのでは・・・と。んー、こんなものなのでしょうか。さっぱり頼りにならない先輩でした。。。
2013.10.22
コメント(0)
どっか行きたいな。ぽっかり、ぽつり、ぽろり。あー、またもどってくるところ。なにもないとこ。かわらない自分。
2013.10.08
コメント(0)

細い目でうすれてくぼんやりした視界でちょっと冷たい風が吹いてる恵まれた環境でなんとなくの日々気づけない幸せでいっぱいで、窒息しそうだよ「たとえばゆるい幸せがだらっと続いたとする」今は同じ景色を見ていても僕らが生まれた場所は違ってた今はそんなに気にしてないけどただなんだかいろんなことがぼやけてくんだ。いつのまにか崖っぷちではっとして笑ってもいいよ。
2013.09.28
コメント(0)
バタバタして落ち着かない日々。みなさまお元気ですか。大変なことになってきましてあわあわしてます。突然の発表会の中止。上に理由の説明を求めるも回答なし。そして、来年からの発表会を講師に丸投げ。いよいよ先が見えません。今日会った先生たちは茫然としてました。きっと収集がつかなくなったのでしょうが、お粗末なモノです。生徒や保護者さんはどう思っているのか。よりよい発表会に向けて、相談、とかの流れになるかと思っていたのに。個人でやってる先生になったつもりで、やってかなきゃです。分裂か、チャンスか、なにか。なんとかしなくちゃ。
2013.07.27
コメント(0)
BertoiaAnthRelaxhttp://www.youtube.com/watch?v=PJtWtUGm6SEまだ一般的にはなじみが薄い?シューゲイザー・ロック。一番最初にシューゲイザー聞いたのは、中学生の頃かな。もちろん、My bloody valentine。そこからニルバーナとかのグランジロックや、キュアーとか聴いたかなぁ。邦楽ではちょっと違うけどPlasticTreeにたどり着いたな。女性ボーカルのシューゲイザーって、いよいよ浮遊感が増して良い感じです。摩天楼オペラこれまた、シンフォニック・クラシカル・メタルで、自分の好きな分野がごっそりつまったバンド。声が薄いのは否めないケド、日本人だししょうがないのか。。曲だけで言うと、Versaillesより好き。メタルとかの技術志向のジャンルになると、どのパートも巧いんだけど、リズム隊、ベース・ドラムが安定してるのがいい。Innovational Symphoniahttp://www.youtube.com/watch?v=15j2cTPCcLQタイトル通り。笑ブラインド・ガーディアンとか思い出す・・・このシンフォニア。ブラインド・ガーディアンってスラッシュメタルだったけ?ジャーマンスラッシュ?そこらへんよくわからない。GLORIAサビ前の展開がベタだけど、ツボ。90年代に流行った展開パターンか。喝采と激情のグロリア新曲。
2013.06.08
コメント(0)
シューゲイザー再燃。マイブラから、邦楽ではベルトイア。癒される予定。1日はサークルのOBOGのコンサートだったようです。残念だー。みんなすげーな。社会人になってもピアノやってるなんて。やっぱ好きなんだなぁ。ずっと仲良くやっていけたら良かったのになぁ。自業自得だ、過去を振り返ると本当に情けないー。楽しいことってなんだろー。友達って。そういうみんながうらやましいな。前向いて、どこに行くんだろ。ね。It should be a wonderful daybut my mind won't listen to me
2013.06.02
コメント(0)
3じあたまのなかに浮かんで消えてかたちがなくなる文字にするとそこから、いろんな意味が消えていきます狭くなって、ちいさくなって、なくなるような、それは違って遠くからみてるような、それは違ってたくさんの人がまわりにいて、こちらから影響することはなくても影響をうける時間と並行していろんなかたちになってできあがるものは何だろう見えているものがまぁいっかで解決するよくある正論がいずれにせよ、それが自分なんで表してきらいになる好きじゃない血を流してまでうたう理由が美化されるものではないようにそこの先は自分の言葉で言えるといいのかな。
2013.05.22
コメント(0)
大型連休はいかがでしたでしょうか。お酒飲んで、碁を打って、遊んで。唯一、小学校から高校までずっと同じだった友人が結婚することになり、婚約者を紹介していただきました。なぜか家族よりも先に。笑海の近くのカフェに行ったりして、まったり過ごしたのですが、なぜか僕は緊張して、あまりお話しできませんでした。不思議な時間でした。他にも高校の同級生と再会したりして、みんな大人になってるのに、自分だけガキっぽいところが切なかったです。まぁ、いろいろ。最近、橋本愛さんを好きって言ってたら、ニュースになったりしててビックリしました。不思議な人が好きです。学生時代は、麻生久美子さんの二の腕が好きでした。時効警察とかね。モテキはちょっと・・・・リリーさん嫌いだから!何考えてるかよくわからんような、幸薄そうな(?)しかし理想と現実は違うものですからね。細くて、目つきの悪い人が好きなんじゃない?ってよく言われました。どうでしょう。
2013.05.11
コメント(0)
春がまだまだ遠いような、桜は散っちゃってるけど、不思議な季節。新年度になって、去っていく生徒、新しく入ってくる生徒、そんなのが特に多い時期です。ピアノに関しては50~60人。もう小学生の生徒を増やせる時間がないのよね。そんで、日曜日もレッスンすることにしました。もうすぐ募集開始。レッスンは仕事でもあるけど、レッスンすることは、同時に自分の勉強にもなる。できるだけ、多くの生徒のレッスンをして、勉強。午前中の生徒さんがもっと増えてくると、自分の練習時間も無くなっちゃうけど。家庭教師で英語をしてくれないかって、ピアノの生徒さんから。時間さえ合えば、全然良い。別におこづかいが欲しいわけでも無く、ただ自分に縁があったのだから、引き受けたい。英語でもピアノでも、やってることは違っても、授業、レッスンすることの本質は同じだろうと思う。こういう話は、僕は積極的に引き受けたい。人と関わることは好きだし、集団じゃない個人同士だから、より深く関われることがいい。いずれ、ここの地で生きていくなら尚更。それは囲碁のことにしても、なんでも同じ。ただ、家族からは猛反発。考え方の相違、・・・でもないかもだけど。時間があるなら、英語ではなく音楽の勉強をするべきだし、将来設計をしなきゃいけない。そりゃぁ当然のことです。まったく想像つかないし、設計もできてないんだけど。笑こういうところがいかんよね。とにかく、資金は必要な訳で。公務員とか、会社に勤めてる人だと、お金借りたりとか、できると思うけど。そろそろ自分の勉強とは、まったく異なるところで純粋に「お金稼ぐ仕事」をしなきゃならんかな。家の改造とかも、想像もつかないけど。どこか会社に勤めてしまえば、こういう心配はいらないんだけど。。。こういう面では。独立、一人っていうのは本当にすごいことなんだな。少し躊躇。やらないといけないことが多すぎて、何からしたらいいのかわからんね。でもそういうのが、しんどくて、辛くて、壊したくなるほど苦しい。でも、それを乗り越えたらすげーなって、そのわくわくと、どきどきでまた、明日に向かってくの。
2013.04.11
コメント(0)
久しぶりの更新です。ばたばたしてますが、楽しいです、ジキルです。今日はT国本因坊の県大会。4位に終わりました。一局目で勝てて、とても嬉しかったです。二局目も頑張って打てました。三局目は疲れました。笑打ってるときは必死に考えてる・・・つもりですが、終わってみると実に拙いというかなんというか。毎度のことですが、これが実力ってやつですね。ぐわーーーーーってなったりもしますが、やっぱり楽しいです。まだまだ強くなれるかもしれないって、少しでも思えるから、この先も続けていきたいです。幹事長の出雲屋さんを始め、支部長、O先生、さぼちゃん、さらにはA立君も、お世話になりました。すっごく残念なのが、三局目。何も良いことなくやられてしまった。少しは勝負にできたら良かったですが、また頑張ります。
2013.03.31
コメント(4)
やっと。優勝できました。jaの大会。いつも出場すると、ボコボコにやられて、悲しくなる大会ですが、やっとこさ!うれしいです。今回は、日程などまったく事前に分からなくって、出雲屋さんにお世話になりました。本当に無理を言って、ご迷惑をおかけしました。汗ありがとうございました!碁の内容としては、・・・・とりあえず、時間が切れないように打つという目標を達成しました。それだけでも達成感があります。あとは、少し、ほんの少しだけ、度胸がついた、かな?笑もっともっといろんなことを考えて、碁が打てるようになりたいです。とりあえず今月はいろいろと碁のイベントがあるので、精進していきたいと思います。
2013.03.01
コメント(2)
目と目の間の もやもやとか 白い息にのせて 空に向かってちいさく唱えたりするんです。内緒だよ。
2013.02.15
コメント(0)
2月。アラサーと言われました。発表会も無事に終わり、自分の時間を有意義に過ごそうとしております。ピアノ漬け。今まで弾けなかった時間を取り戻すべく、必死です。手首の脱力、まだまだ難しいです。午前中はレッスンがなければ、練習時間です。弾けるだけ弾く。夜は勉強。楽譜とにらめっこです。ずっとこんな芸大生みたいな生活してたいですね。実際、仕事しなきゃ行けないので無理ですが、それ以外の時間にできているので、幸せな感じです。やりだすと止まらない性格なので、気づいたらへろへろです。よくある話ですが、超スローテンポで、楽曲を通して弾くと、ものすごく疲れます。そして痩せます。笑囲碁の対局と同じようなものですかね。ひとつ、ひとつの音が何のために存在しているか、それをその通りに鳴らすことができるか、その練習です。イン テンポで弾くなんて、なかなか出来ることではないのですよ。どんな簡単な曲でも。簡単と表現するのが正しいかはわかりませんんが。この時期はピアノの先生にとって、出会いと別れの時期です。そして自分の未熟さを痛感し、また1年、取り組むのです。とりあえず、今月の目標は、ショパン・幻想即興曲、ワルツ5、6番ドビュッシー・月の光(もう1度アナリーゼから)グリーグ・ホルベアの時代組曲前奏曲(譜読み)モーツァルト・ソナタ12番 1、3楽章(呼び覚ます!)もりだくさんです。笑そして脈絡の無い選曲・・・。どの曲も音をさらうだけなら、難しくはありませんが、正確に理解・分析して、表現するにはとても難しいものです。グリーグのプレリュードは中間部で右手と左手が絡まりそうです・・・。良い音が出せますように。
2013.02.12
コメント(0)
【棋譜再生】今日の一局。私の白番。下辺をそのまま確定地にさせてしまったのは、さすがに大きかったのでしょうか・・・。上辺で強く戦えると踏んだのですが、コウが発生して、時間も切れて負けてしまいました。あ、KGSのネット碁です。おそらく日本人だと思うのですが、強かったです。下辺を押すのではなくケイマくらいに打てばまだよかったでしょうかね。それ以前の問題?!笑反省はつきません・・・。
2013.01.29
コメント(4)
今年もすでに11日。あっという間ですね。去年の目標は、穏やかに生きる、と書いていました。概ね達成できたのではないかと思います。今年の目標は、わくわくして生きる、ということにします。普通では相手にされないような、すごい方が周りにいる。あゆ姉はいつだったか、「周りを見てごらん。君の周りに今いる人、付き合いのある人たちが、どんな人たちなのか。それによって、今の君のレベルがわかると思うよ。」って言っていた。輝いてる人、落ち込んでいる人。いろいろです。ただ、上ばっかり見て自分を比べてはいけないな。他人のすごいところばかり見ていると、それが鏡になって、なんで自分はダメなんだろうとか、そういう考え方になってしまう。自分の良いところを見つけていかないと。毎日何かにワクワクして、寝る前には、その日のよかったを思い出して、心をホクホクにして寝る。そんな風に過ごせたら良いな。
2013.01.11
コメント(0)
いつの間にかあけちゃってましたね。今年もどうぞよろしくお願いします。と、言っても、好き放題だらだら書いてるだけですがね。笑さて、年末からものすごーくお酒を飲んでいまして、もうふらふらです。へろへろのぷぅです。昨日は中学の同窓会。3年間をずっと一緒に過ごしただけあって、仲良しですね。本当、成人式以来の人もいるけど。笑たった13人の同級生のうち半分以上が出席ですからね。笑8人か。ずっと担任の先生も変わらなかったのに、会ってないや。お呼びしたいね。もう結婚して、離婚した人とか、転職したりとか、プロポーズ成功したりとか、なんだかんだいろいろあるけど、素敵な友達ですね。楽しかった。で、今日も飲み会!肺っていうか、食道のあたりが痛いんですけど、大丈夫ですかね。ははは。
2013.01.03
コメント(0)
師走です。僕もちょっと走ってます。ちょっとね。いや、ほんのちょっとね。冗談はさておき、寒いです。みなさまもお体にはお気をつけて。文章を書くのは苦手です。そう思おうと、音楽は便利です。思うようにピアノが弾けるときはね。でもよく、思うように弾けません。それは大抵、練習不足、つまりは身体的な動きが鈍いものと、伝えたいことが、はっきりせず、ぼんやりしてわからないものとの2つの理由があります。今は両方です。現在は2月の発表会に向けて、デスクワーク的なことが脳を支配しています。初めての経験。慣れないことは、胸を締め付けるような息苦しさ、不安とかストレスになります。しかし慣れてしまえば、自分の社会人スキルが上達すると思えて、俄然やる気が湧いてきます。漠然とした命令を、自分の思いつく限りのイメージをして、文章にまとめて提出する。そして、また直しての繰り返し。どんなに自分のほうが解っていると思われる事でも、上司に指摘されて初めて気づくことがあったりします。そのときは、なんかこう稚拙にもイラっとしたり、こころの中で反抗的な正論や理屈を振りかざしたりしてしまうのですが、少し落ち着いて考えてみると、やっぱり成程なのです。さすがに自分よりも長く生きて、社会人として毎日を生きているのですから。ひとつひとつ、気づいて、学んで、これで良いかもなって思えます。それで、自分の世界をつくっていきます。環境や他人を自分の世界に転換していけたらと。職場がとか、取引先がとか、給料がとか、お客さんがとか、上司がとか、友達がとか、そういうどうしようもないことじゃなくて。うん、少し良いことに気づけたと思います。酔っぱらってるっだけかもしれないけどね。笑明日もがむばるぞー。
2012.12.11
コメント(0)
胸騒ぎナビゲーション/オリジナルhttp://www.youtube.com/watch?v=eyNqLvdZY-8The Beginning/カヴァー(ONE OK ROCK)http://www.youtube.com/watch?v=iyRqY2775cAギンガムチェック/カヴァー(AKB48)http://www.youtube.com/watch?v=pPscQ92DM8Mダンデライオン/カヴァー(BUMP OF CHICKEN)http://www.youtube.com/watch?v=G3Y6JALsXvk彩り/カヴァー(Mr.Children)http://www.youtube.com/watch?v=UB1oZZ6aaAU僕にとって、辛くなりがちな音楽。なんで辞めなかったかって、やっぱり楽しいから。
2012.12.05
コメント(2)
今日は午前中レッスンだけで、あとはいろんな用事をすませました。半日休み。なんだかんだやってたら、あっという間に夜。せっかくの休日なのに悔しいので、公開中のエヴァを観てきました。テレビシリーズは全部観たけど、劇場版は観たっけな。よく覚えてませんが、とりあえず、序盤から作品に飲み込まれてしまいました。そして、鑑賞後はどうしようもないやるせなさに・・・。笑救われない主人公・・・。つづく・・・らしいので、どうか良いことがありますようにと、期待するばかりです。笑劇中でも出てきましたが、ピアノの連弾。男同士ではレッスン以外経験がないですが、なかなか楽しいです。カップルでやると・・・良い・・・のか?多少喧嘩になりますけどね。笑聴いてる側は、ふわっとあったかい気持ちになります。曲にもよるけどね。音と音のコミュニケーションですから、いろんなことがわかるものです。あー、話が逸れていきます。いつものこですが。太宰さん、ってどんな人だったんでしょうか。僕はとっても興味があります。作品は持っているけど、どれもちゃんと読んだことがありません。もうちょっと触れてみようかと思っては、あまり近づけずにいます。昨日と今日は自分の練習はできませんでした。夜にピアノが弾ける環境に憧れます。ショパンのワルツ7番とか、月明りでそっと弾いてみたいものです。ピアノを練習するのは、単にその技術を身に着けるだけじゃないのです。一つの方法に過ぎません。しかしながら、何を学べるかは、こころ次第。引出しを増やしながら。死ぬまでずっと。
2012.11.27
コメント(1)
今日は、A立君の家で碁の練習。hide-outさんにも来ていただいて、大変有意義な時間を過ごせました。hide-outさんとの対局は私の先で。中盤まで、なかなか打ててた気がするのですが、それ以降はズルズルと後退・・・、やられてしまいました。先日の益田での対局もそうですが、どうも中終盤、集中力が持たないようです。笑もっと勉強せねば。対局後は、詰碁を解いたり、hide-outさんの自戦解説で盛り上がりました。A立ママにはいつもご馳走していただいて、なんだか申し訳ないです・・・。hide-outさん、A立ファミリーに感謝です。そんな感じで、今日は遊んでしまったので、いろいろとやることが山積みです。笑追い込まれてからやる性格・・・。やらざるを得ないというか。。それでもここ数週間は、まじめに、ピアノの自分の練習をしております。自分でも進歩を感じるくらいですから、どれほど怠けていたのか・・・身に染みました。先生がこれではいけませんね。仕事は仕事、自分の練習もきちんとやろうと思います。明日は朝から夜までずーっとレッスン!!その後はK星会。最近、K星会では負けてばかりなので、頑張りたいと思います。なんだかんだやってる間に年末ですね。本当にあっという間です。デートする間もありません、いや、嘘つきましたすみません、相手がいません。と、思っていたら同級生からデートのお誘い!(勘違い)ケーキでも食べに行きますかね。ぜんざいが良いって言ってたっけ。こんな男の相手をしてくださるなんて、奇特な方です。せいぜい彼氏様に怒られないように祈るばかりです。
2012.11.23
コメント(2)
どうもこんばんは。PCが帰ってきたよー。原因はよくわからないけど、キーボード部分を交換してもらった。最近はいろんなことを考えながら、仕事をする日々。1年なんてあっちゅーまだね。あわわわ。月曜日には・・・・ライブ!!上原ひろみ!!生で観れるなんて、聴けるなんてー。もちろん仕事を休んで行きますぜ。たまには(?)いいだろー。笑ただ、良い席が取れなくって、2階席なんだな。指まで見えないかもなー。まぁそうでなくても、生の音、アドリブを楽しんできます。即興演奏ってなかなかできないやー。試験科目にもあるんだけどねー。あの程度でも難しいもの。笑苦手というか、なんというか。最近は発表会の曲を探すのに、いろーんな曲を聴きあさってました。そうこうしてると、だんだん本来の目的から外れて、他の曲聞いてみたりーー笑子供のころから苦手だったドビュッシーなのだけど、最近とっても好きになりました。あの有名な「第3のエコカー」CMでも流れてますね。単発のレッスンでU村君のクラスメイトをレッスンしたときも、ドビュッシー!なんだかドビュッシーさんに囲まれだしました。楽譜もこの1か月で8冊増えた!!そのうち4冊が連弾の楽譜で、3冊がドビュッシー。笑春秋社版はあまり買わないけど、全音とヘンレ版はよく買います。ヘンレは解説訳すの大変!だからあまり勉強しないけど笑 見やすいです。先日レッスンしたのは、パスピエっていう曲。冒頭、左手の規則的なスタッカートの伴奏で始まるんだけど、なかなか面倒な曲です。レッスンした女の子は、力が入っちゃって大変そうでした。脱力って難しいのよ。もともとパスピエってフランスの踊りで、3拍子なんだけど、ドビュッシーのこの曲は4拍子。こういう、昔ながらのものを皮肉ってるのか、オマージュなのか。ドビュッシーらしい感じです。それにしても、なんかCDないかな。日本人で良いなぁって思うドビュッシーのCDがない。そもそもあまり聞いてないけど、動画の演奏は、みんなすごくゆっくりで、面白みにかけた。ワイセンベルクのドビュッシーってレアらしいけど、結構さっぱり弾いてる。ベロフはちょっと派手かな。探し出すと散財してまう。http://www.youtube.com/watch?v=YEgydheP_XIピティナの充実してるー。金子さんはまだ馴染めない。小学2年生のときからこのコンクール出てたー。みんな上手だよね。がむばらねばー。喜びの島って、ドビュッシーが不倫旅行中に書いてた曲なのだよ。
2012.11.16
コメント(0)
こんばんはー。 なんと買ってから2ヶ月のPCが壊れました。笑 今は修理中で、お留守です。 そのおかげで、様々な作業が滞っております。 困った(´・ω・`) 今日は盛大にシャチョーさんと言い合いをしてしまった。 あー。 首がー。 やはり、なぁなぁではいかんね。 適当過ぎると、期待や推測で物事が進んでしまって…、なかなか大変なコトになる。 文書をつくらねば。 確認印も欲しいくらいだ。 しかし、相手に求めるからには、自分は徹底しておかねば、やられてしまう。笑 発表会の曲すらなかなか決まらないのに、 えらいこっちゃー。 本気で起業、独立を考え出さなきゃいけないかも。 社会人って大変だ。 ファイティングスマイル! PC…はやく帰っておいでー。
2012.11.03
コメント(0)
今日は、小学校の同級生と会ってきた。成人してから、そして今年2回目かな。昔話に花を咲かせてました。わいわい話してたら、とんでもない事実を知ってしまった。なんと、当時近所に住んでた初恋の人(笑)が亡くなったと。それを聞いて、しばらく固まってしまった。今年の夏に亡くなったらしい。高校生になってからは、まったく連絡も取ってなかったんだけど、それまでは、ずーっと文通とかしてたんよね。送られてきた写真とか、手紙とか、残ってる。小学校のときは家が近所だったから、だいたいいっつも一緒に帰ってたし、仲は良かった。大人になった彼女のことは全然知らないけど、亡くなったっていうのは、ショックだった。こんなことを言い出したらキリがないけど、自分と関わった人が、亡くなって、もう二度と会えないと思うと、すごく悲しくなる。知りようもないのに、なんで気づけなかったんだろうとか、そんなことまで考えてしまう。震災とかあっても、地元にいると身近に感じられなくて、深くも考えないけど、こういうことがあると、じわりじわりと考えてしまう。そのうち会える、とか、また何かの機会に、とか、怖くなってくるね。それこそ、言い出したらキリがないんだけどね。誰かと共にいる時間を、大切にしよう。
2012.10.20
コメント(2)
のんびりペースで書いてます。書きたいことはあっても、言葉にならないです。最近は発表会の準備であわあわ。普段のレッスンでもいろいろあって。だいたい、辞めていく生徒っていうのは、最初っからその雰囲気があるし、明らかに態度でわかるもの。しかしながら、今月いっぱいで退会する生徒には、いまいち感じられなかったんだ。弾いてるときは楽しいみたいで、レッスンでも笑顔絶えることなく、創意工夫をこらして取り組んでたんだけど。センスも結構良くて、どれくらい伸びてくかなぁって、内心楽しみだったのだけど。先月あたりから、その子のお母さんから相談があって、「本人にやる気がないみたいで、家で全然練習しないんです」とのこと。練習してる・してない・ていうのは、弾いてるの聞けばすぐわかることなんだけど。まさか、やる気がないっていうのは信じられなかった。それから退会が決まるまで、お話したりいろいろあったのだけど。理由はいろいろあるだろうけど、細く、長くでも、続けてほしかったなぁ。残念だし、くやしいことでした。
2012.10.17
コメント(2)
最近もバタバタしてます。 ちょっと声変わりしました。 生徒が、西野カナ弾きたいってことでレッスンしてますが、 全然曲を知らないもので、 そしたらMDをかしてくれました。 聴いてみるけど、 退屈するー。 歌詞が、って言われてもなー。 時間が経つにつれて、傷は癒えていくけれど、 根本的な問題は何も解決しない。 ずーっと前から、ずーっと先まで、 変わらない不条理。 とりあえず、うまく避けていきたいこと。 お互いが見えなくなるような、 そんな血は知らない方が良い。 月の光に照らされたら、 たいていのことは、 美しく見えてしまうね。
2012.10.11
コメント(0)
めっきり涼しい季節です。秋かな。こんばんは。小さい秋って歌があるけど、毎年この時期になると考えちゃう。大きい秋ってないんだよね。イメージから、秋って小さいんだよね、なんか。なんとなく。京都の町をふらふら散歩したい。あの時の空気が本当に心地よい。やわらかいカーディガンを羽織って、くるっくるってお散歩。学校行くときは妙心寺の中をつっきって行くんだけど、中に保育園とかあるんだよね。夜中には近くのセブンで、坊さんがエロ本を立ち読みしてたなー。石段の上でやけにでかい声で電話しながら煙草吸ってる坊さんもいたな。笑いいイメージないね。笑夜だからかな。太秦映画村の近くに住んでたんだけど、京都を離れる1年位前に、近所にドーナツ屋さんがだきたんだよな。パン屋兼みたいな。嵯〇野高校のすぐ裏。アットホームなお店で、亀岡にバイトに行く途中、しょっちゅう寄ってた。まだあるかなー。お散歩日和の秋。明日は朝から取り調べ。笑めんどくさいー。忙しってのに。ずーっと病院通うのが猛烈にストレスです。首肩やゆらぐ頭痛は良くなったのですが、右足首から下が痛むのです。診察のときに先生が、いろいろと動かすのだけど、なんともないの。ふとした瞬間とか、何にもしてなくてもビリビリ?ずきずき痛むの。神経かなー。って。しばらく様子見だそうです。しばらくって言葉が嫌いになってきた。
2012.09.26
コメント(0)
最近、植松伸夫、浜渦正志・・・そうです、FFシリーズ。ゲーム音楽ですね。弾いてます。ピアノ独奏用に譜面があるのですが、リズムといい、メロディーといい、一つの曲の中でいろんな要素がまざっていて、良い勉強です。特にクラシックに興味のない人でも、聞きやすい。以下に紹介する曲は、もともとフルート独奏用に書かれた曲とのこと。とってもきれいで切ない主題が、形を変えて繰り返されます。FF10の代表的な曲です。ゲームをプレイしたことのある方は、涙がちょちょ切れますね。笑当時としては、リアルな映像とボイスが話題を呼んで、そこに巨匠の植松さんが音楽。エンディングでは泣きながらやってました。笑http://www.youtube.com/watch?v=Giwf0dhUm84&feature=relatedオーケストラってやっぱりいいなぁ。
2012.09.12
コメント(0)
うおーす、こんばんは。今日も暑かったですね。雷ごろり。お世話になってる車屋さんから連絡があり、相手方の保険屋さんの見積もりでは、修理に20万近くかかるとのこと。ひょえー。車屋さんもびっくりです。まさかそんなにかかるとは。笑バックライトだけでも良いのに。笑あの車なんか変な顔してるし、そこまでしてきれいにしなくてもなぁ。と、思ったりしつつ、やっぱり事故って怖いですね。お金も半端なくかかっちゃうし。もうちょっと派手に壊れてたら、新しいの買ってもらえたのかしら。笑なんてね。明日はまた病院です、なんだか頭痛がひどいような。肩も痛いような。どうなんだろ。
2012.09.06
コメント(0)
みなさまお元気でしょうか。 わたしは元気ですきっと。 この前の日曜日、 初めて追突されました。 信号待ちでぽけーっと油断してました。 4台…いわゆる玉突きってヤツですかね。 わたしは一番前。 みんな車間距離取ってくださいね。 わたしは十分過ぎるくらい取っていますから、追突しませんでしたよ。笑 とりあえず、 えらい事故でした。 初めて110番しました。 意外と冷静でした。笑 事故って本当に大変なコトですね。 たくさんの人に迷惑がかかるし、 被害者としてはかなりしんどい。 幸いレントゲンは異常無しですが、また病院に行かねばなりません。 まぁ、今までムチウチとかなったことないんで、自覚症状聞かれても答えようがないです。 碁盤運んで筋肉痛だし、寝不足で頭は痛いし…笑 とりあえず、車が代車になりまして、うまく運転できるか不安です。 だって、チェンジがハンドル横にあるんだもの。 そんなナウい車いらないのにー。泣 相手の保険屋さんから書類がたくさん届くし… そんなかんじで、疲労困憊です。
2012.09.05
コメント(2)
少し前から、 映画鑑賞、 劇場にて。 苦役列車、ヘルタースケルター、るろうに剣心。 苦役列車は、森山未来を観たくて。 モテキを観たときは、なんてすげぇ役者だってびびった。 今は舞台やってるね。 観てみたいものです。 ヘルタースケルターは蜷川監督。 映像美。 沢尻エリカってイマイチ顔がわからない。 印象に残りにくいなぁ。 るろうに剣心、佐藤たける、台詞がなければ良い感じです。 ~ござる、に終始違和感。 斎藤一のクールなイメージが、江口さんの情熱で消えてしまった。笑 武井えみ良かった。 ハマってたんじゃなかろうか。 吉川晃司も狂気的なキャラ似合う。 来月は、天地明察。
2012.08.29
コメント(0)
こんばんは。最近は夜が涼しくなってきましたね。ぼけーっと風に当たって、月を見ながら、考え事をするのが心地よい日々です。最近は、いろいろとありました。ジュニアの囲碁大会がありました。Maちゃんは入門クラスで6位入賞!まさか、8局も打つとは思っておらず、なかなか疲れたようです。お母さんだって、遠くで見てるだけだし、なんだか退屈ですよね。笑その後は、たのしい会でした。あそこのお店は初めてでしたが、とっても雰囲気の良いところでしたね。また行きたいな。残念ながら、私のおすすめ焼酎の店には行けませんでしたが。笑今日は、朝からパソコンを買いに行きました。私はすごく機械音痴で、何もわからいので、弟についてきてもらいました。結局、全部弟任せで、お金だけ出しました。笑なんか、とっても新しい機種らしいです。vaio。ブルーレイも観れるってさ。青い光線ってなに。赤い彗星なら知ってる!もったいない。笑今夜は花火。おうちの前の道路から正面に見えました。らららクラシックもドビュッシー特集で花火。あれ、グリッサンド痛いって。面白い曲だよね。最近、生徒の保護者さんからクレームがひどくって、結構疲れました。若さとか、見た目とか、学歴で馬鹿にされるものです。意外とごく一部にね。というか、常識のない人に?ふつう一般は知らないし。家で練習もしないで、上達するんなら苦労しないよね。出雲は昔からピアノを習い事にする人口が多いらしい。しかしながら、レベルは西部が高い。(コンクールとかの関係で)何でもかんでも習わせるなよ。せめて勘違いしないでほしい。今度その生徒のレッスン、おうちで使ってるピアノ持ってくるって。ロールピアノ。何がしたいんだろうね。難しいならほかのことをすればいい。なんでそんなにピアノにこだわるかな。子供が可哀そうだ。明日は祖父家へ。提灯を出すのは私の仕事!カメムシいっぱいでてきそうー。お墓参りも行かなきゃなー。
2012.08.12
コメント(0)
どうも、お疲れ様です。 おっとといの火曜日、またも囲碁教室やってきました。in R君宅。 今回もメンバーは四人で、R君、Maちゃん、Miちゃん、D君。 先週、碁は陣取りゲームだって教えてあげたばかりなのに、 Maちゃんはすっかり上達していてびっくり。 先に習い始めたR君を追い抜いちゃったかも? 同じ1年生同士、良いライバルになりそうです* この日は少しだけ、死活のお話をしました。 聞き流してもらう程度で…と思ってたのに、 二人ともすごく真剣。 2つお部屋を作る(2眼つくる)問題も、楽しそうにやってました。 隣では、MiちゃんとD君の熱戦。 互先でなかなか良い勝負です。 D君と私も9子で対局しましたが、 先週より格段に上達してました。 あっという間に強くなるなんて、うらやましい。 そしてなんと、4日にあるジュニアの大会にMaちゃんが出たいって! すげー。 まだ1ヶ月程度しか経ってないのに。笑 R君はキャンプに行くから、出ないとか。笑 入門クラスに出るようなので、応援しなくては。 対局は9路盤なのかしらん。 まだ9路盤でしか打ったことないのだけど…。 どきどき。 当日、私は仕事で…会場に着くのは夕方になるかな。 結果だけでも見に行きます。笑
2012.08.02
コメント(0)
読者諸賢、ご機嫌麗しゅう。 もはや、瞼のシャッターが降りようとしている時分です。 閉店ガラガラの前に、今日の囲碁教室について。 碁を教えに行っている子の家にて、 囲碁教室。 小1のR君、Maちゃん、小4のMiちゃん、中2のD君。 MiちゃんはO村先生の教室に以前から通っており、もはや一桁級。 熱心に勉強しているやう。 R君とD君はこの春から始めたばかりで、Maちゃんは今日がほとんど初めて。 D君はH田の教室にも通ってるそうで、早速9子局で打ってみました。 なかなか定石を知っており、びっくりしました。 そして、短髪爽やかなイケメン。 Maちゃんは石取りゲームもばっちりで、R君と仲良し。 おやつに出たスイカで、顔を洗わんばかりか、皮までかじっておりました。あなや。 R君は来月の大会にも出るようで、気合い十分。 私は仕事で行けないけれど、 楽しみでしょうがないです。 Maちゃんも、ひょっとしたら出場しちゃうかも? 来週もまた、囲碁教室をすることになったので、 楽しみです。 死活について、 なかなか理解してもらうのが難しいです。
2012.07.24
コメント(0)
あっという間に半年が過ぎた。 変わっていく世界に、取り残されていくようで。 いざ考えてみると、落ち着かない。 考えるというか、悩んでいるだけで、 それは何にもなってない。 わかっているのに、 。 とある生徒に頼まれて、 先月頃から、碁の家庭教師をしている。 家庭教師とはいっても、 ボランティアで、 まだ9路盤でルールを確認しながら遊ぶくらいだけど。 先日はその子の近所の子も見学に来て、賑やかになった。 来週はもう1人、中学生が増えそうだ。 誰かのためになればって、 そんなことを考えながら働いてきたつもりだけど、 非常に甘い考えに思えた。 先日、夕食の片付けをしながら母の手に目をやると、 ひどく荒れていた。 元々アトピーがあり、 薬をぬったりしていたけど、 前とは比べ物にならない見た目にびっくりした。 手全体が、ひび割れて、汁や血が滲んだり、固まったり。 思わず泣きそうになった。 そんな僕の表情を見ると、母は悲しそうな顔をする。 昔から、僕が泣くと必ず母も泣く。 泣き虫なのはよく似てる。 一番近くにいる、 家族のために何もできていないのに、 僕は何をやってきたんだと。 それでも、 たくさんのことを学んだ。 そうして、 これに気づいた。 そう思うと少し、 前向きな気持ちになった。
2012.07.12
コメント(0)
ぼくが生まれる前から、ずっと、ずっと前から、 存在するもの。 『あの人の思想は…』 『あの人の生まれは…』 『あの人の家族は…』 いつまで経っても変わらない。 そんなことクダらないって思ってたって、 自分にはどうにもできない。 同じ景色を見たり、同じ音を聞いたりして、 同じように感動できるのに、 人は根っこから変わらない。 何が正しいのかは、わからないけど。 たくさん悲しくて辛いことがあった。 もうそんなことが無いようにって、 敏感になってしまう。 他人との関係、距離感がつかめなくなる。 そしてだんだんウンザリする。 空虚になってく。 バカみたいに、笑ってられたら良いのにね。
2012.06.27
コメント(0)
苦しいー。涙と、笑いが、絶えぬ。後輩たちの演奏会が来週あるそうで。とてもレベルが高くて、ついていけない。結構な有名人。ピティナとかでいくら地区大会でも優秀賞とか、たいしたもんだ。中国大会とか出場できても、バロックとロマン派は全然間に合わなかったもんなー。予選通過するので精一杯だったような記憶。それでもS根では、新聞に取り上げられたりと、なかなか凄いことのように言われた。今思うと、単にレベルが低いだけなんだねー。コンクールの情報見てると、小学生でもえげつない曲弾いてるもの。高校生なんかになると、もうとんでもないよ。とてもそんな敵わないけれども、刺激になる。大人になってから練習時間はほとんど取ってないという体たらく。小学生の頃のように、まじめに練習しなくては。あーもう、頭がザクロ。
2012.06.21
コメント(0)
先日は美味しいお酒を呑めてしあわせでした。おつかれやまです、ji-kylです。この間、麦焼酎の「中々」の話をしてましたが、黒木本店でした。「百年の孤独」とかのね。僕が、「中々」の白って言ったのは、「中々 陶眠」ってやつです。さらに熟成しました、的なやつです。麦焼酎は飲めないので、味はわかりませんが、旨いらしいです。笑今まで、いろーんな酒(芋焼酎)を呑んできましたが、銘柄とかよく忘れちゃうんですよね。それでも強烈に覚えてて、今でも愛して止まない銘柄をご紹介いたしやす。No.1 楔 (くさび) 大海酒造僕が今まで呑んだ酒で一番すきなものです。京都で、先輩に連れられてよく行ったお店での出会い。馬代通りを大学から下っていったところ。今ではそこにも置いてなくて、、、、。出雲でたまに行く居酒屋さんに、無理をいって置いてもらってます。なかなか飲みにいけないのが辛いー。ボトルありますんで、飲みたい方は是非。No.2 四天王 (してんのう) すき酒造これも京都での出会い。白梅町からすぐのダイニングバー。裏メニューの海鮮ユッケと、牛すじ煮込みに、この酒・・・。ちょうど期間限定で置いてあった焼酎でした。今はもう生産されてないみたい。以上の2本は強烈だった。他にも好きな焼酎はたくさんあるんだけどね。好みは人それぞれ。好きなお酒を好きなように、好きな場所で好きな人と。そんなの、しあわせですね。
2012.06.07
コメント(2)
みなさま今日もお疲れ様です。 久しぶりの日記です。 最近はなんだかんだ、やることが溢れてて、しかしながら、 のらりくらり生きているところです。 主に、レッスンのお勉強。 発達障害児のレッスンについてとか。 やっぱり個人レッスンにはこういったニーズが多いのです。 先生からすれば、 断るのも自由、受け入れるのも自由。 そこには、どちらが正しいとか、善とかはない。 苦労もあれば、責任もあるけれど、大きな可能性を秘めているのも事実。 僕はお勉強しようという。 あと、 なんと来年の発表会の企画者(代表?)になってしまい、 どーしよーってあわあわしたり。 初めての観戦記を書いたり。 充実すると良いですが。 発達障害については、いろんな本を読んだり、そういったレッスンをしてきた方のお話を聞いたり。 実際、自分の生徒にもいたり。 無知は罪と痛感。 ここから挽回していきたいです。 気を抜かず、手も抜かず、力は抜いて、お勉強。 頑張るって言葉は、時に人を苦しくする。 一生懸命努力する、自分の意見を曲げない。 頑なに張ってるんだからそりゃそうさ。 囲碁にしたって、頑張った手が良い手とは限らない。 便利な言葉だなぁ。 音楽の世界では、上辺ではよく使う。 それに代わる言葉を咄嗟に探すのが面倒くさいから。 大概、頑張った演奏ってのは、苦痛。 過程(練習)の話でなら、もちろんあるけど。 『真摯に向き合う』 今まで音楽やってきて、これが一番しっくりくる。 考えてみれば、 音楽に限らないなって思ったんだ。 そして、そこには必ず愛情があるんだと思うんだ。 おやすむ。
2012.05.21
コメント(0)
僕はただ臆病なドリーマー。 恋もせず今夜もドリーマー。 夢の中なのに、 君の横に座る知らないヤツの顔も確かめられずに。 懐かしい音楽。 カリガリ→黒夢→ポルノグラフィティと言う音源の流れ。 我ながら幅広いねー。 どこらへんがゴールデンなのか、特にワクワクドキドキな予定もない連休をとりあえず消化しています。 お墓掃除したり、じいちゃん家の掃除をしたり。 大正生まれだかんね。 特に、毎度話すことに変わりはないケド、 孫が帰るといくらか顔もほころぶのではと、そうであれば良いね。 今朝は神風吹くなか、平田へ釣りに出かけた。 もはや何年ぶりか。 O村先生と二人で釣り三昧の数年前が思い出される。 久しぶりで色々と要領えなかったけど、キスを5匹。 三時間くらい。 いずれも20cmは超えているもよう。 塩焼きにて晩御飯になりました。 海から上がって、パールホワイトの身体に淡いピンクのラインが光る姿がとっても綺麗なんだよね。 餌は青虫。 叙情的なり、食物連鎖。笑 休みにしては珍しく、生徒のお母さんからメールがあり、英語についてアドバイスをとのことだった。 生徒に接する態度に差をつけるわけじゃないけど、 やはり就職当初からの生徒で、自分の母校に入学したもんだから、 可愛くてしょうがないよ。 いや、みんな可愛いけど。(時に、にくたらしい。笑) アドバイスって言われても、メールじゃ説明し難いため、電話してみた。 電話だと、お母さんと声がそっくりで、 こちらはもちろん敬語で挨拶。 するとやけにハイテンションな応答。 普段、レッスンだとそんなテンション高いこともない気がしたけど。 新鮮だったのかな。 話始めは、お母さんや妹や弟の声が聞こえてたのも、 いつの間にか静かになって、 僕のアドバイスを熱心に聞いていた。 いつになく、素直に聞くもんだから少し面白かった。 今はまだ中学で、 教室には通っているけれど、 あっという間に高校、大学、就職…、ってなって、 そう遠くないうちに、ピアノも辞めてしまうかもしれない。 そしたら、きっと先生のことなんて忘れてしまうんだろうな。 当然のことなのだけど、 少し切なくなってしまうよ。 全ての生徒に言えることなのだけど、 何か1つでも、記憶にのこる先生でありたいな。 エゴなのだろうけどね。 ただまだ、 たとえ先生のことを綺麗さっぱり忘れても、 立派に生きてってくれればそれで良い、 というような、 そんなカッコ良い様にはなかなか思えないんだ。 僕はただ罪なきドリーマー。 夢の出口はどこかな。
2012.05.05
コメント(0)
全940件 (940件中 1-50件目)