Flatのガンプラ製作日記

Flatのガンプラ製作日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

flat2775

flat2775

Calendar

2008.10.21
XML
カテゴリ: ゲーム
ゲームの話。

お友達である「ヒロロ軍曹」が、「カルドセプトってどんなゲームよ?」
って聞かれたので、それをネタに書いてみましょう。

カルドセプトはボードゲームとカードゲームの融合したゲームです。

マップ内を周回し、多くの魔力を集め、各ステージに設定されている魔力を
集めて、一番最初にゴールした人が勝ち!です。

ボードは「もも鉄」みたいなのを想像した人もいるかもしれませんが、
「モノポリー」みたいなグルグル回るマップを想像すると近いです。

んで、モノポリーみたいに止まったところを自分の土地にできます。


しかし、ここからが違うところで、止まった側はおとなしく通行料を
払わなくても良いのです。

自分の手持ちのモンスターを召喚して、攻撃し、防御側を撃破できれば
逆に相手の土地を奪い取ることができるのです!

カードは上記のモンスターのカード、アイテムカード、スペルカードが
あり、自由に50枚まででデッキを組むことができます。

この辺は完全にカードゲームの考えですね。

このデッキを組むのが非常に面白い!
個性が非常に良く出ます。

攻撃大好きな人とか、お邪魔大好きな人、防御が強いモンスターが大好きな人・・・

さて、戦闘時は属性も重要になってきます。

いずれかになります。
そして、同じ属性のマスにいる防御側モンスターはマス目のレベル分HPがアップ
する仕組みになっています。

つまり、属性のあったモンスターを配置した土地のレベルを上げれば上げるほど
その土地は奪われにくくなり、その上、レベルが上がったことで通行料もたくさん


もうひとつ重要な要素がアイテムです。

攻撃側防御側ともに戦闘時にひとつだけアイテムを使用することができます。

このモンスター自体の強さ+アイテム+土地効果で戦うわけです。

なので、モンスター自体は弱くても、アイテムでうまく使うことで土地を
守ることができるのです。
それは逆も言えます。

そして、うまく条件を整えれば、100%その土地を奪うことができることもあるのです。

以前、そういったお題のことを詰めカルドセプトと言って、詰め将棋にたとえて
各自テクニックを磨きました。

例えば・・・
グレムリンというモンスターがいます。
こいつは攻撃力20、防御力30とどちらかというと弱い部類で、

レベル3の土地にいるHP30の敵は合計HP60となるため、普通には倒せません。

しかし、グレムリンは特殊能力がすごいのです。

グレムリンの特殊能力はアイテム破壊です。

アイテムの中には必要とする魔力が高額な代わりに、攻撃を完全に防御してくれる
ものもあります。

しかし、グレムリンであればそんなものもお構いなしです。
そのため、攻撃力が+40となるアイテムを使うことで、相手のHPをゼロにすることが
でき、倒すことができるのです。

特殊能力はほかにもいろいろあり、
「先制」「巻物ダメージ1.5倍」「戦闘後HP全回復」
などなど、特殊能力も多彩で見ているだけでも楽しいです。

CPU戦も結構楽しいですが、対人戦もものすごくあつい!

カードゲーム好きな人なら、ぜひお勧めのゲームです。


NDS■カルドセプトDS





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.21 13:42:12
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: