Flatのガンプラ製作日記

Flatのガンプラ製作日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

flat2775

flat2775

Calendar

2021.02.23
XML
カテゴリ: 本の感想
書籍の感想です。
今回は「横浜駅SF 全国版」です。


横浜駅SF 全国版 (カドカワBOOKS) [ 柞刈湯葉 ]

私は神奈川県に住んでいるので実感あるんですが、横浜駅って
ずーーーーっと工事中なんです。
路線がたくさん乗り入れているからか、夜間も工事できる時間があまり
とれないようで工事もなかなか進みません。
そして通路もしょっちゅう変わります。

だったり、段差がない形で進めたりといろいろ変わります。

この小説はそんなところから発想を得たんでしょうね。
横浜駅の工事をAIに任せたんです。統合知性体みたいな名前です。
AIは今ある鉄筋やコンクリートを複製して、どんどん駅を拡張してくれます。
そして人間の手に負えなくなりました。
横浜駅は横浜だけでなく、全国にどんどんどんどん広がっていき、
およそ本州全てを覆いつくすほどになっています。
「横浜駅SF」という本でこれらの部分は多く語られていますが、
「全国版」ではその広がった横浜駅の中で暮らす人々の話です。

横浜駅はさらに拡張を目指し、四国、九州、北海道に触手を伸ばそうと
するのですが海は苦手なようでギリギリのところで踏み止まっています。


横浜駅の中はある意味平和である一定の秩序が保たれています。
その流れに流されている中ではそこそこの生活ができるわけです。

駅内で暮らすためには6歳までにSUICAを買ってチップを体に埋め込まないと
いけません。これが非常に高額で貧しい家では子供のためにSUICAを買えません。
そうすると、横浜駅は有無を言わせず駅外へ退去させてしまいます。

断じることができるわけではありません。
ルール通りなわけですし、横浜駅は単に益を拡張しようとしているだけなのです。
物語の中で山が噴火するという話が出てきます。
エスカレーターを多用した駅は平地より斜面の部分に発展する傾向にあり、
火山の影響を強く受けることになります。
色々あって住民は避難したりするわけですが、当然駅は大きく壊れてしまうわけですが、
横浜駅は少しずつ再建していき、最終的には全く元通りに戻してしまいます。

AIが良いものなのか、悪いものなのか私にはわかりません。
しかし、最初に作ったロジックは人間には理解できても、その後コンピュータが
自分で勉強して構築した理論の部分はもはや人間には理解不能なものらしいですね。
将棋などでもすでにそのような事象は発生しています。
人間に分からない部分は果たして・・・

とっても面白かったです。
読むときは横浜駅SFから読むことをお勧めます。


横浜駅SF (カドカワBOOKS) [ 柞刈湯葉 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.03 13:56:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: