毎日を 愉快に暮らすできごと日記

2011.10.11
XML
カテゴリ: 話題
海外では7割近くの国々で 学年が秋に始まります。

入学時期の違いは、日本の留学の受け入れと送り出しを阻む要因とみられています。
英語による授業や 9月入学と、東大は 日本の中では急速にグローバル対応しようとしていますが……。




東大は、専門職や大企業、官公庁の管理職らを保護者とする学生が多く、
学生全体の過半数は中高一貫型の私立高出身者という同質化と、
国際体験の乏しさが 深刻な問題となっていました。

グローバルな人材をどう育てていくかは大変重要なテーマです。



4月以外入学は 241校で実施されています。(2008年度)
9月入学は 主に帰国子女や留学生、社会人を念頭に例外的に認められてきましたが、

と改正し、各校の判断で弾力的に設定できるようになりました。

けれど 日本の学校では 春入学が根付いていますし、
学校教育法は 大学の修業年限を4年間と定めていますので
現行制度では、秋に入学すれば卒業も秋となるというギャップイヤーが出ます。

ギャップイヤーとは、高校卒業から大学入学までと 大学卒業から就職までの
空白期間のことです。 



入学に際しては、一般選抜定員の一部を9月入学に割り当てたり、
ギャップイヤー制度も取り入れ、ボランティア活動など
入学までに多様な体験活動を行う猶予期間を与え 9月入学とする大学もあるようですが

早稲田に入学した学生が 9月に東大に入学し直すとか
問題もいろいろ出そうです。




しているなか 「新卒至上主義」が根強い就職活動で、半年から1年のギャップイヤーが
不利になると考える学生も多いはず。

秋採用されても 現役で入学したのに半分浪人のような扱いになり、
同い年の人と同期という感覚がないのも嫌ですね。
企業に入ると 同期という仲間意識が生まれますから。




中退率も低くなるというメリットがあるそうですが、
産官学に民を加えた雇用慣行や教育環境を変える必要があります。






話変わって 世界で最も巨大で急成長する教育市場アジアですが、



ハーバード大のケネディスクールは、シンガポールのリークワンユースクールと
単位交換プログラムをやっています。
リークワンユースクールの一年制修士課程で、一学期間ケネディスクールで学べるので
短期に修士号が取れて、ハーバードでも学べると人気です。

また、ハーバードは 中国の清華大学 公共政策大学院(中国共産党政府のアドバイザーを多数輩出)、
ベトナムの名門フルブライトスクール(ベトナム政府の幹部候補生育成機関)と提携、
インドネシアへも相当投資。


エール大学は シンガポール大学とコラボ、2014年リベラルアーツカレッジをオープン。

米デューク大学(全米トップクラスの医学部を持つ)は、シンガポール大学と提携して4年生のメディカルスクールを開設(ここを修了すれば、シンガポール、アメリカ、そして日本でも認められる医師免許が取得できます)。

シカゴ大学のビジネススクール(金融では世界トップクラス)はシンガポールにキャンパス(在職しながらMBAが取りやすいプログラムが工夫されています)。

理科系の名門MITもシンガポールに研究所。




教育機関の整備が追いつかないほどの人材育成ニーズを抱えるアジア。
アメリカの名門ブランド力と英語教育需要という追い風を受けて、
高等教育の輸出が始まる兆しです。



リークワンユースクール・清華大学・コロンビア大学・東京大学は
公共政策大学院課程での複数学位を取得できる交換留学制度を始めたのですが
東京大学を除く3校の間での学生の交換は盛んなのに
東大へ留学する学生の数は壊滅的だそうです。


外国人学生によればは TOUDAI とレジュメに書いても就職のインパクトにならない
のだそうです。

海外から見た東大の地位の格差に 唖然としてばかりではいられません。
国内だけで名門といっていられる時代は 終わったようです。




東大でさえ 世界での評価は厳しいけれど、日本の大学の潜在力はかなり高い。
グローバルな人材を 育てると言うこと、
そして、世界規模で死ぬか生きるかという戦いをしている中で、日本は国として、
どんな戦略を採ったらいいのかということを 考えるべき時なのでしょうね。



よろしければポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.12 05:02:32
コメントを書く
[話題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパ メイアン

パパ メイアン

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: