毎日を 愉快に暮らすできごと日記

2014.01.18
XML
カテゴリ: 雑貨
とろりあずきミルク.jpg

粉寒天・4g
水・150ml
牛乳・300ml
スキムミルク・大さじ4
ゆで小豆(缶)・大さじ6

水と粉寒天をよく混ぜ合わせ火にかけ、煮立ってから1分煮る。
牛乳・スキムミルク・ゆで小豆(缶)を混ぜ ラップをかけてレンジで1~2分チン
溶けた寒天と合わせて混ぜ とろみが付いたら容器に入れて冷蔵庫


のところを


娘が作ってくれました。

冷蔵庫から出すと固まっていません 大笑い
でもこれ とろりとして けっこう美味しかったです。
もう一度軽く温めて飲んでも 冬場に合うんじゃないかな。

ほんのり甘目で カロリーを抑えたダイエット飲料になりそうですよ。
程よくついたとろみが あまり甘くなくても口当たりよくてなかなかグー。



寒天って 味噌汁やらドリンクやらに入れて混ぜて飲むと
便秘に効いて ダイエットドリンクといいますが、

寒天は空腹感をまぎらわすもので 期待されるのは食物繊維だけみたいですね。
他の食品と合わせて 口当たりよく食べやすく飲みやすくするのが
よいのかな。



節約ティッシュ


いつか作ろうと思っていた半切りティッシュ。
丁度  半分使ったの  があったので 作ってみました。

新しいティッシュの箱と 使いきった空の箱があっても
作れます。


ティッシュ1.jpg


ティッシュが切りにくかったら 数回に分けて。


ティッシュ2.jpg

ティッシュを重ねて 箱に入れ
箱を組み合わせれば出来上がり。


私は鼻が悪いので 始終ティッシュを使いますが
1枚は いらないこと多々。

2枚重ねを1枚めくって 使ったこともありましたが
残りがひらひらと 何処かへ飛んでいってしまうことも。

トイレットペーパーのカバーもたくさんあります。
でもさっと千切れないし 手が汚れているときなど
ちぎるの 面倒なんですよ。



これだとティッシュの使用量は半分になりますよ。
足りないなら 2枚出せばいいだけのこと。

そしてね、箱サイズが半分の コンパクトさ
この小ささが 可愛いんです。

ちょっと置くのに このサイズ、重宝します。



ありそでなかったこのサイズ。

ラップならミニラップがあるけれど
割高だし 縦長に切ることは出来ても
自分で半分には出来やしない。
切ったとしても切り口がくっついて
取り出すのは 大変そうです。





箱に入れた時に 取り出しにくいこともありません。

まっさらのは はさみで切った時にズレ カサが増えたりしているので 入れにくく取り出しにくくなるので
半分より減らして 戻します。


綺麗な切り方 次の記事でご紹介しました。 こちら



おしゃれにこだわりたい方には 中身を取り出して入れ替える
スリムタイプ ↓

縦置きは ティッシュが下に下がっていかないかちょっと心配ではあります。
素材の摩擦で 大丈夫なのかな?



チャンプ

こちらから


イラストは「赤ずきんちゃんの散・歩・道」でお借りしています。



商品検索

にほんブログ村 その他生活情報 人気ブログランキングへ blogramへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.21 03:18:27
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパ メイアン

パパ メイアン

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: