毎日を 愉快に暮らすできごと日記

2017.06.02
XML
カテゴリ: 食べ物


こしあぶら

ウコギ科。木の芽を山菜として食用にします。
開いたばかりの若葉は 美しい透き通るような黄緑色
油を感じさせる艶があるこしあぶらは「 山菜の女王
と呼ばれます。


かつてこの木の樹脂(油)を絞り、濾したものを
うるしの塗料として使ったことが
名前の由来。

芽が出始め 袴のところから

広がって来ますが
柄が広がる前の状態を収穫します。

芽が出て間もない 筆を空に向けて立てているような形を「筆葉」と呼び
珍重されます。

食べ方

 水 1L:塩 20g

2%の塩水を沸騰させた中に入れ
2~3分茹で すぐに冷水にさらし
そのまましばらく水にさらし
アクトリをします。

てんぷらはそのままで。
小さく柔らかいものは 熱湯にさっとくぐらせて。

天ぷら、唐揚げ、おひたし、和え物、炒め物、炊き込みご飯など

以前の記事 信州へ 第5段_おみやげ編
こしあぶらご飯.jpg
今回は瞬間蒸しにしてみました。
まだまだ柔らかいし あくをとらなくてもいいかと思って
そのまま使いました。

まだ柔らかい

瞬間蒸し

水を100ccばかりレンジでチンして

フライパンにオリーブオイルを垂らし
煙が出るほどに温めます。

洗った菜花に塩小1をまぶし、
菜花・熱湯を入れて素早く蓋をして 強火1分
さっと取り出します。


熱湯の量と時間は 菜花の量によって調節します。



油とも馴染んで 香りもきちんと出ました。
美味しー!!
香りが何とも言えずいいよね。

昆布と炊いたヤマブキも頂いていました。
サクッと歯ごたえがあるのに筋が全くなく
シャキシャキ食べれて とっても美味しかったです。



この日 他に作ったのといえば
数分で簡単 なんちゃって鯖寿司


関連記事
たまにはタラの芽、ふきのとうのことも思い出してあげてください



今日のチャンプ 【 TWOーONE STYLE



せっかく書いた記事が またすこーんと消えちゃって
中身がやっぱり変わっちゃった 大笑い
同じ記事なんてもう 書けないよね。
最初はこしあぶらについてもっと書いていました。

posted by  (C)パパメイアン


別館
チャンプ
黒猫チャンプの猫の飼い方実践講座




毎日を愉快に生きたいできごと日記

花ブログ 写真整理が追い付かず休止中






本日もご訪問ありがとうございました。
下のバナーを押して応援いただけると嬉しいです。 
にほんブログ村 その他ブログへ
にほんブログ村 その他生活情報

チャンプ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.02 23:39:33
コメント(2) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパ メイアン

パパ メイアン

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: